2018年最初のナズマド

冬の黒潮は水温が低いけど透明度は夏と変わらない黒潮ブルーです。その中でも今日の透明度は抜群!私はちょっと底まで行ったのですが、底の底100mくらいの場所まで見えちゃってました。
その場所をニタリが通過してたり、ヒレナガカンパチたちが群れていたり、アカイサキやカワリハナダイの群れも集まっていました。
撮影していると視線を感じたので振り向くと、底の方から200kg級のクエが「俺の縄張りで何してる」ってな具合で近づいてきました。おーこわ💦

その間みいさんは、三角根でのんびりサクラコシオリエビを激写。みいさん曰く、Big roofさんが撮りたがっていたサクラコシオリエビを代わりに撮って上げたそうです。

きれいな子ですね。

天候 晴れのち曇り
風向き 南西の風 4~5
最高気温 16.7℃ 最低気温 9.23℃
注意報/警報 強風波浪注意報
透明度 50m
水 温 20℃
服 装 ツーピース、ロクハン、ドライ
冬の装いでいらしてください。


時化る前に

明日明後日と南西の強風が吹く予報で八重根がクローズになりそう。

なので八重根が潜れなくなる前にちょっと潜ってきました。
春の風物詩とされるアマミスズメの幼魚たちが、早くもちらほら見られ始めています。

最近話題のトウモンウミコチョウも見られるのですが、サイズはみんな小さい子ばかり。もう少し大きいとゲストに見せやすいんですけどね。

写真は水谷が撮ったものです。うねりが大分入っていたので撮るの大変だったみたい。

トウモウなんて、途中で休憩してから撮り直していました。
撮影で休憩って( ^ω^)・・・。

天候 晴れのち曇り
風向き 西北西の風 2~3
最高気温 14.4℃ 最低気温 8.2℃
注意報/警報 ー
透明度 30m
水 温 20℃
服 装 ツーピース、ロクハン、ドライ
冬の装いでいらしてください。


冬のキャンペーン期間中

冬は八重根、クジラソングは八重根、いろいろ出てます八重根。

毎日毎日八重根に潜っているといろいろなものが見つかりますし、情報が入ってきて更にいろいろ見つかりまか。

ザトウクジラの歌声を聞きながらのダイビング。

もう冬は八重根だけで十分ですね。

のんびりとクジラソングを聞きながらのマンツーマンガイド。冬のキャンペーン期間中に是非来てくださいね♪ →こちら

天ぷらサイズの巨大フリソデエビです。

シンデレラウミウシは元気です。

大きくなったイロカエルアンコウ。

 

天候 くもり時々雨
風向き 西北西の風 2~3
最高気温 11.5℃ 最低気温 6.5℃
注意報/警報 波浪注意報
透明度 30m
水 温 20℃
服 装 ツーピース、ロクハン、ドライ
冬の装いでいらしてください。


外部ストロボでバシッと!

今日は島の成人式。

島内に滞在している人はもちろん、年末年始に帰省している島出身の新成人が集まってお祝いをする、島の一大イベントです。ただし、その祝賀会は各家庭内で催されるので、車で海へ向かって走っていても、いつもより人が少なくて静か~な感じ。

八重根も凪ているのにダイバー少なく、ほとんど貸し切り状態でした。

今回のゲストは、リピーターのBigroofさん。コンデジに外部ストロボを装着して、試行錯誤しながらいっぱい撮ってもらいましたよん。

 

 

 

 

外部ストロボ、付けてみて良かったみたいですね! せっかくですから、慣れてきたらワイドにもチャレンジしてほしいなあ。

(み)

天候 くもりのち雨
風向き 西の風 2~3
最高気温 10.7℃ 最低気温 7.1℃
注意報/警報 なし
透明度 30m
水 温 20℃
服 装 ツーピース、ロクハン、ドライ
冬の装いでいらしてください。


八重根・復活!

昨日は外へ出たらやばいんじゃないかと思うほどの強風で、島周辺全部大しけ! ダイビングショップは休業!!って感じだったのですが、今日になってちょっと風が緩んだら、あっと言う間に八重根が凪ぎました。どんだけ凪たかと言うと、朝から体験ダイビングができちゃうほど。もちろんファンダイビングも朝から3本、八重根三昧。
最近、カメさんのお休みどころが日によって違うので、若干苦労しています。今日は、沖合で一緒に泳ぐことはできたものの、やっぱ一緒に写真撮りたいよなーと思って寝ているカメを探し回ったら、さんざん泳いだあとに見つけたのはエントリー口付近でした。こんなもんよねー。ちょっと休憩しつつ、記念撮影。今日参加くださったのは、ライセンスを持っているお父さんと、ノンダイバーの息子さん。「息子さんもライセンス取って、お父さんと一緒にファンダイビングしましょうよ!!」と誘ったら、「僕はいいです」と、にっこり断られちゃいました。あは。

 

み・TG-4

 

天候 晴れ
風向き 東のち西の風 4~5
最高気温 11.4℃ 最低気温 3.7℃
注意報/警報 波浪注意報
透明度 30m
水 温 20℃
服 装 ツーピース、ロクハン、ドライ
冬の装いでいらしてください。


八丈島みんなの写真展 &オフ会 のお知らせ

今年もやります!

大好評の「八丈島みんなの写真展」、ついに今年で3回目となりました。開催期間中の2回のパーティー、日程が決まりました。どちらも約30名までお入りになれます。既に参加表明を絶賛受付中ですので、ご都合のつく方は早めにエントリーしてください!

参加表明は、レグルスダイビング宛のメール、もしくはFaceBookのメッセンジャーのどちらかでお願いします。

 

 

写真展      2018年3月~4月の2ヶ月間

パーティーPart1  2018年3月2日(金) 19時から

パーティーPart2  2018年4月21日(土)18時から

場所は全て溝の口にある居酒屋「琉球酒房 菜酒家FU-KU」、参加費は5000円(飲み放題+美味しいパーティーメニュー)。もちろんレグルスのスタッフも、スライドショーや豪華景品を用意して駆けつけます。

 

出展作品、まだまだ募集中です(1月末頃に締め切ります) 

ダイバーが集う居酒屋に、作品を展示してみませんか?

・レグルスダイビングを利用して撮影した八丈島の水中写真であること

・食事をする場所を飾るのに適した写真であること

・1度はパーティーに参加して頂けること(できるだけ)

などの条件がありますが、出展に伴う費用は一切かかりません。

興味がありましたら、ご遠慮なくお知らせください。

 

担当:水谷

 

 

 


冬は西風

強い西風が吹き、八丈島は冬真っただ中。
でも八重根だけはダイビング可能な日が続いてます。

うねりはあるものの、体験ダイビングに支障をきたすほどでもなく、海の中は透明度もよくカメちゃんにも会えちゃう参加者さんでした。

最近は「カメに会えるか」ではなく、「何匹のカメに会えるか」になって来ているくらい、カメが普通に見られるようになっています。

天候 晴れ
風向き 西 4~5
最高気温 12.0℃ 最低気温 8.6℃
注意報/警報 強風・波浪注意報
透明度 30m
水 温 20℃
服 装 ツーピース、ロクハン、ドライ
冬の装いでいらしてください。


スタートは体験ダイビング

2018年のスタートは体験ダイビング。でも二人参加のうち、ひとりライセンス持ちなので変則だけど。

しかもノーライセンスの方は、去年のお正月にうちで体験やった方なので、2年連続の体験ダイビングってことです。真冬の体験リピーターって・・・。
なので説明はかなり端折って海へGOって感じです。

1年ぶりでも全く問題なく、しかも耳抜きは水深変われば勝手にできちゃう素晴らしい体質。
しっかりカメ見て、沖のクマノミたち見て、アーチ見て、ザトウクジラの声聞いてって、、、あらら普通にダイビングポイント潜ってきてしまいました。

今日のカメさんたちは、みんな爆睡してました。昨日は遅くまで「ガキ使」みていたのかなぁ~(笑)

天候 曇りのち晴れ
風向き 西 4~5
最高気温 12.0℃ 最低気温 10.2℃
注意報/警報 ー
透明度 30m
水 温 21℃
服 装 ツーピース、ロクハン、ドライ
冬の装いでいらしてください。


2018年元旦

明けましておめでとうございます。

今年は新しいスタッフを迎え新たな出発の年となります。

ガイドもフォトもより一層力を入れていきたいと思います。

本年もレグルスダイビングをよろしくお願いします。

看板犬、メロンとシャルルです。


大晦日も体験ダイビング

大晦日の楽しみと言ったら「ガキ使」でしょう。

まったくためにはならないバカバカさを通り越している番組ですが、大いに笑って年越せますわ。

そして今日も体験ダイビング。冬の体験ダイビングはカメに何匹会えるかというほど、たくさんのカメたちが集結しています。

今日も一か所に4匹いて、行き返りに3匹に会っているから合計7匹も見てしまった。
冬は人が少なくなるので、その分カメたちがのんびり餌を食べているのでしょうね。

さて今年も皆さん、八丈島、レグルスダイビングにいらしていただきありがとうございます。

えっ、レグルスに一度も来ていないのですか。でしたら来年はぜひレグルスダイビングにいらしてくださいね。ではよいお年を!!!

と、その前にナズマド入れるので午後から行って潜り納めしてきまーす♪

天候 曇り
風向き 南西 2~3
最高気温 14.7℃ 最低気温 5.6℃
注意報/警報 ー
透明度 30m
水 温 21℃
服 装 ツーピース、ロクハン、ドライ
冬の装いでいらしてください。