ワイド日和

今日のゲストはフィッシュアイの超広角レンズを付けたカメラをお持ちのワイド派の方です。

天気は八丈島の冬にしては珍しい雲ひとつない快晴のワイド日和です。

まずは太陽バックで水面を泳ぐカメのカットです。
青い海と太陽、そしてカメちゃん、八丈島らしいカットです。

IMG_2751

八重根のアカカマス。よい具合で群れています。ワイドの練習には持って来いの被写体ですね。

寄りの練習にうってつけです。

IMG_2625

八重根のカメちゃんはとてもフレンドリー。目いっぱい寄れるので、ワイドレンズの効果は絶大です。IMG_2850

こんな感じで、マンツーマンでみっちり撮っていただきました。

さて明日はナズマド入れるかもね。この調子でワイドを楽しみましょう!!

「冬のダイバー応援キャンペーン」詳細はこちら

天 気 晴れ
風向き 西 2~3
最高気温 14.5℃ 最低気温 8.7℃
注意報/警報
透明度 25m
水 温 19℃
服 装 ツーピース、ロクハン、ドライ

黒潮域は外れ水温は安定しませんが、透明度は良好でしょう。
寒さは、都区内とそれほど変わりません。冬の装いでおいでください。


写真はインスタグラムにもアップ

冷水塊の影響なのか、それとも強風の影響なのかはわかりませんが、水面近くに大量のクラゲたちが浮いていました。

そのクラゲをパクパク食べるカメたちと大群となって移動するムロアジ。そのムロアジを追って巨大なヒラマサたちも泳ぎ回っていました。

水谷はムロアジに巻かれながら写真撮ってた!!!

P1271387

私はというと、目的もなく「なんかいないなぁ~」ふらふらと散策ダイビングです。

まずはいつものクマノミ君に挨拶。相変わらず寝床のイソギンチャクは白化しているけど、これはこれで素敵な写真になります。まぁ定番のカットですが。

DSC_9784

イロブダイも元気。水温が少し上がったのか外で遊んでいました。

DSC_9815

しょうたが一生懸命スヌートで撮っていたイソギンチャクモドキカクレエビ。
私も撮ってみました。スヌートではなく普通に。。

DSC_9826

そのイソギンチャクモドキカクレエビのすぐ下で、水谷が撮っていたのはハダカハオコゼくんでした。

P1271317

こんな感じで午前のダイビングは終わりです。さて、午後はお店の床のメンテナンスに入ります。

「冬のダイバー応援キャンペーン」詳細はこちら

天 気 晴れ
風向き 西南西 4~5
最高気温 15.4℃ 最低気温 5.2℃
注意報/警報 雷注意報
透明度 20m
水 温 19℃
服 装 ツーピース、ロクハン、ドライ

黒潮域は外れ水温は安定しませんが、透明度は良好でしょう。
寒さは、都区内とそれほど変わりません。冬の装いでおいでください。


帰国後の八重根


モアルボアルが帰国しての初ダイブです。

冬の定番のポイント八重根にエントリー。黒潮は外れているけど、冷水塊のような濁った水はなく透明度は30mとまずまずです。水温が低いとは言っても、ドライを着ていれば全く問題なく1時間くらいの潜水も快適に潜ることができます。
マダラエイが見られますねぇ~。冬場はよく見られるシーズンですが、今日は巨大なサイズが砂地に寝ていたり、中くらいのサイズが泳ぎ回っていたりして、遭遇率はまずまずと言ったところです。

写真は水谷がTG4で撮影したマダラエイです。なかなかのカット、八重根は今ワイド日和かも。。

P1261263

私は、60mmマクロですのでマダラエイは撮れません。代わりに小まめの被写体を散策して来ました。

水温は下がりましたが、イロブダイの幼魚やハダカハオコゼは元気、ナガブダイの幼魚もまだまだ目立ちますね。

クマノミ城のイソギンチャクたちは、大分白化も落ち着き、元の褐色のイソギンチャクに戻り始めています。ミヤケベラの大小ペアの幼魚も健在でした。

いつものコスジハナスズキはやっぱり写真に収めることができず、仕方ないので少し大きくなったハシナガベラの幼魚を撮ってみました。いやぁ~、大分大きくなったなぁ~。

DSC_9681

帰る途中、変なものがファファ浮いているので近づいてみると、あらら、大きなイロカエルアンコウでした。
必死に泳いでどこに行くのかなぁ~。それにしても君、眼はいったいどこにあるんですか・・・。

と、こんな感じで久々の八丈島でのダイビングを楽しんだのでした。  by加藤

DSC_9696

「冬のダイバー応援キャンペーン」詳細はこちら

天 気 晴れ
風向き 西 4~5
最高気温 11.1℃ 最低気温 4.1℃
注意報/警報 雷注意報
透明度 30m
水 温 18℃
服 装 ツーピース、ロクハン、ドライ

黒潮域は外れ水温は安定しませんが、透明度は良好でしょう。
寒さは、都区内とそれほど変わりません。冬の装いでおいでください。


皆さま、良いお年を

あれよあれよという間に大晦日。最後のゲストがお帰りになり、今年は誰もいない年越しです。今年遊びに来てくださった皆さん、本当にありがとうございました。

年末は八重根にしか潜れない日が続きましたが、お天気だけは穏やかな快晴、なんだかとっても良い感じの暮れとなりました。

ゲストはいらっしゃらないのですが、潜り納めということで、八重根に出かけてきました。

ファンダイビングはもちろん、シュノーケリングを楽しむ方の姿も見え、ちょっと賑やかな雰囲気。

私はここのところ体験ダイビングが続いていたので、沖へ出るのは久しぶ。アーチのあたりまで出かけていくと、いつの間にやらセナキルリスズメの幼魚が激増していてビックリ。他にもベラの幼魚が、いろいろと姿を現していました。12月ですが、水温が高いので、いろんな生き物たちが早い時期から見られるようになるのかも。

そうそう、今日はクジラも鳴いていました。とても高い、神秘的な鳴き声で、年末のご挨拶をしてくれているかのようでした。おかげで、なんだか縁起の良い潜り納めとなりました。

写真は、2枚とも今日撮ったホシススキベラ。珍しいサカナでもなんでもありませんが、水温が低い時期には見られません。

pc310125

pc310102

来年は、どんな年になるんでしょう?

あまり水温が高くなりすぎて、イソギンチャクの白化が進んてしまうのは困るけど、可愛いサカナの幼魚たちにたくさん会えると思うと楽しみです。

それでは、良いお年を!!

み@TG-4

 

「冬のダイバー応援キャンペーン」詳細はこちら

天気  晴れ
風向き やや強い西の風
最高気温 13.2℃ 最低気温 8.0℃
注意報/警報 なし
透明度 30m
水 温 21℃
服 装 ツーピース、ロクハン、ドライ

黒潮域に入っておりますが、陸上は風が強い日が多いためエキジット後は身体が冷えます。
寒さは、都区内とそれほど変わりません。冬の装いでおいでください。

 

 

 


駆け込みセーフ!

昨夜は暑かったです! もう、布団なんかいらないんじゃないか?ってくらい。外は強風が吹き荒れているのに、この蒸し暑さはなに?

それが、夜が明けて雨がやみ、青空が見え始めた頃から少しずつ気温が下がり、なんだか寒くなってきています。風の強さは相変わらずで、今日も飛行機は全便天候調査&条件付き。それでも何とか欠航していないのは、風向きが変わったのと、3連休のスタートで機長が頑張ってくれているから?

レグルスは昨日からいらっしゃっているゲストとのマンツーマン。今日到着予定の方はいらっしゃらなかったので、早めに底土へ2本行ってきました。早く潜らないと時化ちゃう!!ってことで、急いで2本目に出かけたのですが、それでも1本目よりもずいぶん悪くなってきていました。今日到着のゲストを迎えた他ショップさんは、ランチ抜きで慌てて潜っていたようです。

こんな時、たいてい比較的静かなエントリー口付近の方が落ち着いて楽しめるのですが、今回は沖合の方がウミウシも多く、昨日とは違った種が見られました。昨日に続いて、今日もウミウシ・オンリーですから♪ 成果はこちらでーす。

・かわいいサイズのシンデレラ

img_0069

・まるで今日の強風にあおられているかのようなイボヤギミノウミウシ

img_0127

・極小だったキャラメル

img_0088

・ミカドウミウシは大小いろんなサイズがいっぱいimg_0084

・雪見大福と呼ばれているフェロースィ

img_0076

明日はやっと風が弱まっていく予報。しかし、海況は…?

レグルスは本日のゲストがお帰りになるだけなので、年賀状発送のラストスパートです!

 

「冬のダイバー応援キャンペーン」詳細はこちら

天気 大雨のち晴れ
風向き 南風の強風
最高気温 21.2℃ 最低気温 朝からどんどん低下中
注意報/警報 強風・波浪 注意報
透明度 20m
水 温 23℃
服 装 ツーピース、ロクハン、ドライ

黒潮域に入っておりますが、水温の低い日もありますので、防寒具をご用意ください。
陸上は朝・晩に冷え込む日が多くなりました。冬の装いでおいでください。


久しぶりの底土三昧

明日から連休だと言うのに低気圧の襲来。その低気圧に吹き込む南風の影響で、八丈島の気温は20℃を突破。生暖かい風が吹き荒れ、暑いんだか、寒いんだか、よくわからない1日になりました。そんな中、飛行機は朝の1便だけが到着。毎年クリスマスの連休に遊びに来てくださっているTerumi san が、その1便に賭けて来島。久しぶりの底土の底を這いずり回って、ウミウシを探しました。

多くの人には喜ばれていますが、八丈島は黒潮まっただなか。おかげで水温は23~24度なので、ドライを来ていれば何のストレスもなく長時間ダイビングが楽しめます。しかし…おかげでウミウシは少なめ。かなり真剣モードで、岩肌、根の隙間、岩の裏、とにかく探し回りました。

そんな1日の今日の成果はこちらでーす。

・ゴクラクミドリガイの仲間、 オレンジ色の小さな点々が特徴です。

img_4946

・見つけるとうれしいモザイクウミウシ、肉眼で見た感じよりも写真で見る姿がきれいです。

img_4865

・マツヨイミノウミウシ

img_4917

・こちらも見つけるとうれしいブチウミウシ。なぜか Terumi san と潜ると、よく見かけます。

img_4937

今夜は暴風雨の予報で、既に船は欠航が決まっています。

さて、海は一体どうなるのでしょう? それは明日のお楽しみ~??

 

「冬のダイバー応援キャンペーン」詳細はこちら

天気 晴れ時々大雨
風向き 南寄りの風、強風
最高気温 21.7℃ 最低気温 14.1℃
注意報/警報 強風・波浪・雷 注意報
透明度 20m
水 温 24℃
服 装 ツーピース、ロクハン、ドライ

黒潮域に入っておりますが、水温の低い日もありますので、防寒具をご用意ください。
陸上は朝・晩に冷え込む日が多くなりました。冬の装いでおいでください。


2017 八丈島みんなの写真展 

来年の話をすると鬼が笑う?

いえいえ、師走を迎えたら来年なんて「あっ!!」と言う間。のんびりしているわけにはまいりません。

今年の1~2月、大好評だった「八丈島みんなの写真展」、そして開催期間中の2回のパーティー、来年はこんな感じで予定しています。来年のカレンダーにチェックを入れておいてください。

 

写真展      2017年3月~4月の2ヶ月間

パーティーPart1  2017年3月11日(土)18時から

パーティーPart2  2017年4月7日(金)19時から

場所は全て溝の口にある居酒屋「琉球酒房 菜酒家FU-KU」です。

 

出展作品、まだまだ募集中です 

ダイバーが集う居酒屋に、作品を展示してみませんか?

・レグルスダイビングを利用して撮影した八丈島の水中写真であること

・食事をする場所を飾るのに適した写真であること

・1度はパーティーに参加して頂けること

などの条件がありますが、出展に伴う費用は一切かかりません。

興味がありましたら、ご遠慮なくお知らせください。

 

パーティーの参加要項は後日ご案内します

各パーティーは、どちらも30名が定員です。参加費は飲み物代込みで5000円。

もちろんレグルスのスタッフも、スライドショーや豪華景品を用意して駆けつけます。

作品を出展して頂ける方を優先的にご案内し、後日空き枠分を公開募集させていただきます。

パーティーだけ参加したい…とお考えの方、改めてこのブログでご案内しますので、しばしお待ちになっていてくださいね。

 

担当:水谷

 


三社合同調査ダイブ

12月になると海辺にダイバーの姿なく寂しいものです。

とは言っても、現地ガイドたちは、ゲストがいなくても元気に潜っております。

好きですねぇ~。

今日はご近所のSショップさんと、ナイトロックスを充填しているCショップさんのスタッフと潜ってきました。

予定はマガタマエビを見てフリソデエビの所在を確認して、タツノイトコと戯れ、シムランス経由でサメ狙い。帰りがけにトウモンウミコチョウを探し、フウライチョウチョウウオを撮って終わるコースです。

さてすべて見られたのでしょうか。それはひみちゅです。。。
pc090082

マガタマエビをTG4で激写するはみいさんです。

pc090126

こちらもみいさん撮影。最近オビテンスモドキの幼魚が多いようです。

「冬のダイバー応援キャンペーン」詳細はこちら

天気 曇り一時雨
風向き  西3~4
最高気温 18.2℃ 最低気温 10.5℃
注意報/警報 雷注意報
透明度 30m
水 温 24℃
服 装 ツーピース、ロクハン、ドライ

黒潮域に入っておりますが、水温の低い日もありますので、防寒具をご用意ください。
陸上は朝・晩に冷え込む日が多くなりました。冬の装いでおいでください。


番組放送のお知らせ

伊豆諸島の島々の第2弾。今回は南部、八丈島、御蔵島、三宅島の海が紹介されます。

八丈島は、レグルスダイビングが全面協力しています。是非皆さんご覧になってくださいね。

15203140_1215731381798267_152120184152524793_n

NHK BSプレミアム ワイルドライフ
『知られざる伊豆諸島 黒潮・世界最大級の海流が命をつなぐ』

放送日:2016年12月5日(月) 夜8時~
2016年12月12日(月) 朝8時~(再放送)


八重根べったべた~♪

今日は男子5人組の体験ダイビング。天気よし、海はベッタベタで、水面はキッラキラ。

海へ向かう車中も賑やかでテンションあげあげでしたが、会話が日本語のはずなのにわからない単語がいっぱいで、ものすごいジェネレーションギャップを感じてしまいました。しかし!海の中に入れば言葉はいらない!

初めて吸うタンクの空気はカッラカラでやばかったらしいですが、超・楽しかったそうです。

img_2025

明日は週末なのに、レグルスはノーゲストデー。

あんまり天気も海況も良くなさそうなので、年賀状の準備でもしようかな。みんなは、もうデザイン決めた~?

 

天気 晴天
風向き 東北東の風
最高気温 20.1℃ 最低気温 16.8℃
注意報/警報 なし
透明度 30m
水 温 25℃
服 装 ツーピース、ロクハン、ドライ

黒潮が動いています。水温の低い日もありますので、防寒具をご用意ください。
陸上は朝・晩に冷え込む日が多くなりました。冬の装いでおいでください。