親子で体験ダイビング

連休は大荒れの天気だったのに、連休が終わったら暖かくてよい天気になるんですよね。困ったものだ。

気を取り直して、今日はお父さんとお兄ちゃんと娘さんの親子で体験ダイビングです。

カメにご挨拶して、後半は各々自由に泳いでくましたよ。

今度はライセンスを取って、また八丈島に潜ってくださいね。

IMG_7167

 

お得な冬のダイバー応援キャンぺーン実施中

天気  晴れだよ
風向き 西南西の風 2~3
最高気温 18.6℃ 最低気温 9.4℃
注意報/警報 ー
透明度 30m
水 温 20℃
服 装 5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライスーツ

陸は寒いです。内地と同じ服装で来てください。


八重根に集合!

昨日は大荒れとなった島の南西側、夜中に風向きが変わって、なんとか落ち着き始めました。
朝の時点では「うっ。。。うねりが残っているけど、大丈夫かしら?」という状態でしたが、少し遅めにスタートして、10時頃に潜りに来たらずいぶんと良くなっていた八重根。ポイントには1番乗りで「他の皆はどこで潜っているんだろう?」と心配になってしまいましたが、私たちが潜っている間に島内のダイバーが全員集合して、とても賑やかな八重根になっていました。

IMG_7150

大きなモヨウフグと一緒にパチリ。
明日は連休最終日ということで、皆さんお帰りになります。嵐の中、頑張ってきてくださってありがとうございました。
羽田空港で足止めされてしまった皆さん、是非リベンジしてくださいね。

お得な冬のダイバー応援キャンぺーン実施中

天気  くもり
風向き 北東の風 4~5
最高気温 17.7℃ 最低気温 14.3℃
注意報/警報 波浪注意報
透明度 20m~
水 温 20℃
服 装 5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライスーツ

陸は寒いです。内地と同じ服装で来てください


土砂降りボート

今日から春の連休祭り!!と、勢いよくいきたかったのですが、土砂降り&強風&濃霧で飛行機は全て欠航。満員だった宿や居酒屋もガックリ肩を落としていらっしゃるはず。レグルスは元々少ないご予約だったのですが、さらに半分になってしまいました。
しかし、せっかく来てくださっている方がいらっしゃるので、土砂降りにはめげず、今年初めての東側ボート2本。船上は雨に打たれて悲壮感が漂っていましたが、水中は天国。今日もクジラ・ソングが響き渡っていました。ポイントは定番の局長ヶ浜とイデサリ。

IMG_7135

撮影は44(獅子)です。カメラはS100です。
この時期に水温が20℃もあって、青い海が楽しめるって、ホントに嬉しい。今日のゲストは皆さんウェットスーツでしたが、寒くなかったそうですよ。
明日は低気圧が通り過ぎて、また風向きが変わります。さて、八重根に入れるかどうか? 入れますように。

お得な冬のダイバー応援キャンぺーン実施中

天気  土砂降り
風向き 南の風 4~5
最高気温 17.3℃ 最低気温 14.7℃
注意報/警報 強風・波浪・雷注意報
透明度 40m~
水 温 21℃
服 装 5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライスーツ

陸は寒いです。内地と同じ服装で来てください


大音響でクジラ・ソング

昨日あまりにも暖かったので薄い布団で寝たら寒さで目が覚め、日中はまた初夏を思わせるぽかぽか陽気。日中の寒暖の差が大きくて身体が戸惑います。
しかし風は緩く、海は島の周り全体がベタ凪。朝から、いろんな場所でクジラの目撃情報。島のどこかが時化ていると、反対側の凪ている海岸線付近に集まる傾向があるようですが、今日みたいに全体が凪だと、クジラも分散して好きな場所で過ごしているようです。ダイバーと同じで、落ち着いた凪の海が好きなんですね。
そしてナズマドでも、エントリー口からブローが見え、水中ではボリューム・マックスのクジラの鳴き声。残念ながら水中目撃情報はりませんでしたが、遇えても不思議ではないくらいの大音量でした。何か写真を撮ろうと思っても、全く気持ちが落ち着かないので、ムービーを回しながら遠くの海を見つめ、クジラの歌を録音してみました。

周りの状況を確認したうえで、音量を上げて、ご覧ください。
ちょっと私の排気音がうるさくて申し訳ないんですけど…

明日からいよいよ3連休。張り切っていきたいところですが、低気圧が来ています。
夕方のナズマドは既に風波でバシャバシャになってきていました。といわけで、スタートは底土になるのかな?
飛行機の就航が心配です。。。

お得な冬のダイバー応援キャンぺーン実施中

天気  晴れ
風向き 東の風 1~2 のち 南の風 2~3
最高気温 20.8℃ 最低気温 9.5℃
注意報/警報 なし
透明度 40m~
水 温 21℃
服 装 5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライスーツ

陸は寒いです。内地と同じ服装で来てください


今年は体験ダイビング絶好調♪

IMG_7105

今日は暖かかったです! 気温も高いし天気も良いし、風がないって素晴らしい! 
昨日も天気が良くて暖かかったせいか、体験ダイビングの予約が飛びこんできました。そうですよ、今日だったら全然寒くない!めっちゃ体験ダイビング日和。
海の中は明るくて、エントリー直後からカメが遊びに来てくれて、サイコー♪
例年体験ダイビングなんてGW頃からしか問い合わせさえないのに、今年は3月だけで何組も参加して頂いています。
今からなら夏本番までにライセンスだって取れちゃう。迷っている人は体験ダイビングから始めましょう!

お得な冬のダイバー応援キャンぺーン実施中

天気  晴れ
風向き ほぼ無風
最高気温 18.8℃ 最低気温 10.6℃
注意報/警報 なし
透明度 25m~
水 温 20℃
服 装 5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライスーツ

陸は寒いです。内地と同じ服装で来てください


ナズマドでビックリポン!

朝の時点ではやっぱり無理かな…と思われたナズマド。時間が経つにつれてウネリが取れていったらしく、10時半頃になってご近所ガイドのメグから「ナズマド入れるようになりましたよ!」と電話が入りました。よっしゃー!!ってことで、もちろん出かけてきましたよ。まだ若干時化ていましたが、潮位が高いので、出入りがとっても楽です。それに、潮もなかったので、水中ものんびり。透明度はさらにアップ!
ここのところナズマドに入ると毎回「クジラの根」に行っていたので、今日は気分を変えて馬の背方面へ出かけてきました。親方も馬の背のさらに沖の根の下の方まで行っていたらしく、途中ですれ違いました。ちょっと、ちょっと、と声をかけてきたので何かと思ったら…
「ゆうぜんだま」
ですって。今、3月ですよ!? ユウゼン玉なら、普通GWからなのに、もお??
マクロレンズの一眼レフじゃ撮れないってことで、コンデジで証拠写真を撮ってきてくれました。カメラはCanonS100です。

IMG_7088

それに、ずいぶん前から見られた独り者のホシモンガラ。まだいたよ~ってことでパチリ。この写真はD810です。
DSC_0140

私はと言えば、普通のコースでのんびり。いつもナズマドではキンギョハナダイの群ればかり追いかけてしまうので、今日は落ち着いてマクロってみました。
カメラは全部TG-3です。
サザナミヤッコとタテキンの2ショット。ちょっと珍しいでしょ? U字模様と渦巻き模様です。
P3160002

あとはエビカニでも。
先日パラオでも見られることを知って、ちょっと認識を改めたムチカラマツエビ。てっきり温帯種なんだと思っていました。
P3160018

いつものイソバナガニ。可愛いと思うんだけどな。
P3160090

久しぶりにイソコンペイトウガニにも会えましたよん。
P3160072

このまま連休まで天気と海況が良いといいのにな。どうかなあ?

お得な冬のダイバー応援キャンぺーン実施中

天気  晴れ
風向き 東の風 のち 西南西の風 2~3
最高気温 16.2℃ 最低気温 7.2℃
注意報/警報 なし
透明度 40m~
水 温 20℃
服 装 5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライスーツ

陸は寒いです。内地と同じ服装で来てください


やっと晴れた~!!

もう一生晴れないんじゃないかと思うくらい降りました。青空を見たのは4日ぶり。特に昨夜は雨・風ともに激しく、アメダスで確認したら最大風速28m/sも吹いていました。そこそこの勢力の台風並みです。朝、シャルルと一緒にドライブして海を見て回ったら、そこらじゅうに枯れ葉や折れた枝が散乱していました。そして底土~ナズマドの海岸線は高波が押し寄せてオオシケ。逆に八重根はベタ凪でした。
というわけで今日は八重根に行ってきました。
潮位も水温も透明度も高い! 晴れているから、海の中も明るくて気持ち良い!
狙いは最近増えてきているアマミスズメダイの幼魚ですが、水温が高いおかげで普通だったら夏に見られるようなスズメダイやハゼも顔を出していました。
それに、ちょっと縁が遠のいていたフリソデエビ2ペアもお目にかかれました。

一組目のフリソデエビは、身体が大きいのに、なぜか小さなハサミがちょこん。
写真は44(獅子)@D810です。
たまにはフリソデエビも撮ります。
DSC_0071

二組目のフリソデエビは2匹でお行儀よく並んでくれました。
いつもこうだったら良いのに。写真はみ@TG-3です。
P3150318

で、こちらが今日の目玉商品のアマミスズメダイ・ヤング。
ぺヤングソース焼きそばの姉妹品でペヨングソース焼きそばが出たんですか?
アマミっちは、いつも緑のサンゴを背景にして撮っていたのですが、今日は気分を変えて外に出てもらいました。
アマミスズメは正面から撮ると表情が出ないし、真横から撮ると額のVサインが見えないという、やっかいものです。
P3150422

そして水温が低いと警戒心が強いオキナワベニハゼがめっちゃ近寄れたのでパチリ。
P3150465

今日もクジラが遠くで鳴いていました。
八重根で見れたらビックリポンなんだけどなあ。
明日は高気圧が張り出してきます。今日は大しけだったけど、もしかして凪ちゃったりする~?

お得な冬のダイバー応援キャンぺーン実施中

天気  晴れ
風向き 北北東の風 4~5 のち 2~3
最高気温 13.9℃ 最低気温 8.5℃
注意報/警報 波浪注意報
透明度 30m~
水 温 20℃
服 装 5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライスーツ

陸は寒いです。内地と同じ服装で来てください


続くよ嵐はナズマドで

今日は少しましになるのかと思っていましたが、昨日にも増して冷たい雨の1日となりました。せっかくの週末ですが、ノーゲストデー。きっとナズマド入れるよね?と、何の根拠もなく出かけてみたら、ちょっと戸惑ってしまいそうな、そこそこのウネリ。停まっているダイビングカーは1台だけ。うーん、入っているのかぁ…と思いつつ、自分たちも入っちゃいました。エントリー口は大揺れで、上を見上げると波が砕けて真っ白でしたが、沖へ出ると良い感じの潮の流れ。クジラの声は、遠く小さく、今日は遇えそうにないなあって感じでした。見たかったイワシの群れも、昨日遊んでくれたヒレナガカンパチたちの影もなし。親方だけは、ハンマー見ちゃった~と、喜んでいました。それが、この写真。レンズがマクロですから、証拠っ写真てことで。

DSC_9991

私は、とりとめもなく、クジラ待ちの根でパチパチ。
今日は、やる気を感じられたキンギョハナダイたち。
P3120280

コガネスズメダイは、一斉にこのサイズに成長しています。普通、大きいのとか小さいのとか、ある程度サイズに幅が出るはずでしょ?と思うのですが、なぜかみんな全く同じ大きさに見えます。
P3120294

もっとちゃんと撮りたかったアカハラヤッコ。めっちゃ綺麗だと思うんですけど、リクエストされたことがありません。
P3120302

2日連続の雨。ちょっと止んでくれないと、シャルルの散歩に出られません。
私たちにもカビが生えちゃう~。明日は曇りの予報だけど、ホントかな?

お得な冬のダイバー応援キャンぺーン実施中

天気  雨
風向き 北東の風 3~4
最高気温 13.0℃ 最低気温 9.0℃
注意報/警報 雷注意報
透明度 35m~
水 温 20℃
服 装 5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライスーツ

陸は寒いです。内地と同じ服装で来てください


嵐のナズマドへ

今日は冷たい雨がしとしと。。。どんよりとした暗い一日でしたが、風が北東なので、ひょっとしたらナズマドに入れたりするのかなあと思いながら雑用を片づけていると、FaceBook上に「ナズマドでクジラ!」の文字が目に飛び込んできてしまいました。かなり出遅れている感じはしたのですが、ぐずぐずして後悔するのは嫌なので、ぱっぱと用意して行ってきました。行ってみると、ナズマドは思っていたよりも波高し。ダイビングカーは5台。みんな、こんなんで入ってるのか~?と思いつつ、思い切ってどぼん。
本当はクジラよりも最近話題になっている何億匹(!?)ものイワシの大群に遇いたかったのですが、同業者の皆さんはクジラ待ちの根に集結。何人かに「イワシは見ませんでしたか?」と尋ねて回ったのですが、首を横に振られました。結局、クジラにもイワシにも遇えず、根の周りでパチパチして遊んできました。
エキジットしたら、海面は波が高くなって、けっこうなオオシケぶり。明日はまた凪るって言ってたけど、大丈夫なのかな~?

今日の写真は「み@TG-3」です。

潮が緩いせいか、妙にやる気のないキンギョハナダイたち
P3110091

巨大カンパチの大群。一生懸命泳いだら、遊んでくれました
P3110186

次回また本気で撮ってみたい穴の中のマツカサーズ、なかなかキビレが良い位置に来てくれない
P3110138

とりあえず、早く雨止んでほしいな。

お得な冬のダイバー応援キャンぺーン実施中

天気  雨
風向き 北東の風 1~2 のち 4~5
最高気温 12.7℃ 最低気温 10.1℃
注意報/警報 波浪・雷注意報
透明度 35m~
水 温 20℃
服 装 5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライスーツ

陸は寒いです。内地と同じ服装で来てください


春の底土

今日はTシャツでもいけるんじゃないか? と思っていたら、最高気温が20℃を越えていました。車に乗って走っていたら暑くて窓を開けちゃうくらい。良い天気でとっても素敵な行楽日和だったのですが、風が1日中南風。八重根やナズマドなどの南西向きのポイントは時化てしまったので、久しぶりの底土へ行ってきました。少しウネリは残っていましたが、透明度は抜群、サンゴ礁が綺麗でしたよ~。
昨日まで潜っていたゲストのほとんどが今日お帰りになられたので、今日はさっちぃさんとマンツーマン。底土でじっくり撮って頂いたので、昨日よりも良い作品がいっぱい、カメラはXZ-2です。

コンデジで撮るのは至難の業のイナセギンポ。越冬しているということにも驚きです。
P3060710

底土と言えばサザナミヤッコの幼魚。昨日ナズマドで成魚を撮ったので、親子の写真が揃いましたね。
外見は似ても似つかないので、とても親子には見えません。
P3060463

今日はスズメダイにもチャレンジ。水温が高いので、ヒレグロスズメダイもよく出ています。
P3060570

そしてアーチでは、ツバメウオに遊んでもらいました!
P3060668

明日から少しだけノーゲストデーが続きます。
確定申告を終わらせてしまわなくては!!

お得な冬のダイバー応援キャンぺーン実施中

天気  晴れ
風向き 南の風 3~4
最高気温 20.2℃ 最低気温 15.3℃
注意報/警報 雷注意報
透明度 35m~
水 温 20℃
服 装 5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライスーツ

陸は寒いです。内地と同じ服装で来てください