週末のナズマド♪

3月の週末にナズマドが凪!! 冬から春にかけては低気圧の影響で崩れがちなナズマド、それが今日はベタ凪。昨日と一昨日、八重根をガッツリ潜りこんだ後だったので、喜びもひとしおでした。
しかも海の中は、クジラの声が響き渡り、もしかしたら見れちゃう??と、気もそぞろ。実際には水中でクジラに遇うことはできませんでしたが、車で移動中、垂土と底土で潮が吹きあがるのと、背中が水面から出ているのを見ることができました。

そんな、そわそわ・ドキドキしながら、撮って頂いた写真はマクロです。
今日は、昨日の八重根の分と合わせて、まずはBigroofさんから。カメラはG16です。
お花畑のオラウータンクラブ、Bigroofさんにも撮ってもらいました。
コンデジで、この目にピントを合わすのが、すごく難しいんです。やったね!って感じですね。
IMG_3818
ご自分で見つけたタレクチウミタケハゼの幼魚。まだスケルトン。
IMG_3911
クリアクリーナシュリンプもスケルトン。よく両方の目にピントが合いましたよね、さすがです。
IMG_3836
そして最後に、ナズマドの写真。みんなで追いこんで撮ったサザナミヤッコ。
肉眼で見ると地味に見えることもありますが、写真に撮ると鮮やかです。
IMG_4235

お次は、今回八丈島2回目となるさっちぃさん、カメラはXZ-2です。
小さくて可愛い!と言いながら、撮ってくださいました。ウバウオの仲間です。
P3050201
このハナミノカサゴには、センスの良さがあふれています。迫力満点ですね。
P3050346
赤いイソバナにイソバナガニ。これも撮り方に一工夫を感じます。
P3050369
最後はご自分で見つけたハコフグ? それともミナミハコフグ?
もうそろそろ大人になっちゃいそうです。
P3050407

明日は低気圧の影響で一日中南風の予報。
飛行機が、ちょっと心配だな…。

お得な冬のダイバー応援キャンぺーン実施中

天気  晴れのち曇り
風向き 東北東のち南の風 1~2のち3~4
最高気温 19.8℃ 最低気温 9.5℃
注意報/警報 雷注意報
透明度 35m~
水 温 20℃
服 装 5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライスーツ

陸は寒いです。内地と同じ服装で来てください


ワイドとマクロが八重根を駆け巡る

日中の気温は昨日とあまり変わらないのですが、今日は暖かかったです。同じような天気・気温でも、風がないだけで、こんなに身体が楽になるだなんて。しかも午後からは天気が急変してずいぶん降りましたが、3本目まで快調に潜ることができました。
今日は、昨日と同じ3人でしたが1チームで、1本目はワイド、2本目はマクロ、3本目は超・マクロという設定で3本とも八重根へ。午前中だけ晴天だったので、1本目にワイドにして正解でした。みんなで囲めば撮れます!と言っていたアオウミガメ。みんなで追いかけ回し過ぎて、エキジットした後は全員が疲労ダイバーになっていました。その分、2本目はまったりとエビ・カニ中心で。3本目はさらにまったり、湾内でウミウシ・オンリーで楽しみました。
今日の写真は、昨日タイミングが合わなくてデータを頂く暇のなかった大輔さん。カメラはNikonのD800です。

お花畑で暮らしているオラウータンクラブ。
なかなか難しい被写体です。D800だとディテールがしっかり写るから、良いですね。
DSC_0097

別のお花畑にはイソギンチャクモエビ。色合いが春らしくって暖かい雰囲気。
DSC_0100

3匹も集まっていたゾウゲイロウミウシ。こちらも緑の前ボケが春らしい感じですね。
DSC_0098

明日はいよいよナズマドに行く気満々です。
ナズマドに行ったら、何を撮りましょう?? やっぱ、クジラ??
今日も、八重根ではクジラの大合唱でしたよ。

お得な冬のダイバー応援キャンぺーン実施中

天気  晴れのち雨
風向き 西の風 1~2
最高気温 16.7℃ 最低気温 11.8℃
注意報/警報 雷注意報
透明度 30m
水 温 20℃
服 装 5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライスーツ

陸は寒いです。内地と同じ服装で来てください


貸切の八重根でのんびり

天気図を見ると高気圧がぐっと張り出してきているので、穏やかな日になりそうな感じなのですが、北の低気圧の影響か1日に西風が強く吹き荒れました。冬から春の時期は、やっぱり八重根。でも、よく晴れたダイビング日和にも関わらず、海辺はガラガラ。他のダイバーは2~3人程度の、ほぼ貸切の八重根で、のんびりしてきました。
今日のゲストは、リピーターのBigroofさんと、初八丈のご夫妻。たった3人のゲストでしたが、2チームに分かれて、どちらもマクロなダイビングを楽しんで頂きました。

まずは、イソギンチャクエビのペアのリベンジから始まったBigroofさんの写真から。カメラはCanonのG16です。
IMG_3561

ずいぶん前から見かけているアオサハギ。一回り以上大きくなって、500円玉よりも大きいかな?
探していても見つからないなあと思っていたら、諦めかけた頃にBigroofさんが自分で見つけていました。
IMG_3633

すっかり八重根の定番となったキンチャクガニ。今日は卵持ちでした。
IMG_3764

最後にご近所ショップのメグが見つけたサクラハナダイ。これもすっかり成長して、どんどん撮りやすくなっています。
IMG_3595

お次は、ウミウシ好きの美穂さんの写真、カメラはTG-4です。
エントリー口付近で2匹見つけたハナミドリガイ。
P3030581

モンジャ焼きに似てる? モンジャウミウシ。
P3030669

小さなヘリ白ウミウシ。今日は小さなウミウシが多かったみたいですね。
P3030624

明日は少し風が弱まる予報です。
週末にはナズマドに行けるのかな??

お得な冬のダイバー応援キャンぺーン実施中

天気  晴れ
風向き 西の風 3~4
最高気温 16.5℃ 最低気温 8.2℃
注意報/警報 乾燥注意報
透明度 30m
水 温 20℃
服 装 5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライスーツ

陸は寒いです。内地と同じ服装で来てください。


カメ三昧の八重根合宿

P2270032

初・八丈で、昨日・今日の2日間、八重根に潜りこんだゲストの八重根合宿が修了しました。泳ぐの大好き!ってことで、右へ左へ、果てしなく沖へと、八重根の全てを泳ぎまくり、八重根スペシャリティーを差し上げたいくらいです。ほぼ全てのダイビングでBGMはクジラの歌声。一番沖へ出た時には、ひょっとしたら遇えるんじゃないか??と、さらに沖へ目を凝らしてみたものの、見えるのは青い海だけ。一体、どこで鳴いているんでしょうね?
そして、ゲストは手ぶらなので、私がカメを持ってゲストを撮って遊んでいました。
次はナズマドへ行きましょうね!!

お得な冬のダイバー応援キャンぺーン実施中

天気  晴れ
風向き 北西の風 1~2
最高気温 12.7℃ 最低気温 7.9℃
注意報/警報 なし
透明度 30m
水 温 20℃
服 装 5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライスーツ

陸は寒いです。内地と同じ服装で来てください。


クジラの歌を聞きながらカメ三昧

寒気の影響でしょうか。今日も風が冷たく、気温が日中でもなかなか上がりません。水温の方が高いので、海に入ってからホッとします。そして、エキジットすると「さむーい!!」。お湯をかぶって急いで店に戻ります。
今日はファンダイビングのゲストだったのですが、レグルスでは久々の手ぶらダイバー。だから写真はありません。午前も午後も、八重根はほぼ貸切。広い駐車場にポツンとレグルスの車だけ1台。海の中も、ダイバーは私たちだけ。エントリー直後から、海の中はカメだらけ。そして沖へ行けば行くほど、どんどんクジラの歌が鳴り響いているのが聞こえてきます。ほわーん、ほわーんという声だけでなくて、時々鳥のさえずりのような音も聞こえて、不思議な感じでした。
明日も北西の風が吹いて、潜れるビーチポイントは八重根だけになりそうですが、海の中は広いので、いろんなコース取りで楽しんでみたいと思います。

お得な冬のダイバー応援キャンぺーン実施中

天気  晴れ
風向き 北西の風 1~2
最高気温 11.4℃ 最低気温 7.9℃
注意報/警報 なし
透明度 30m
水 温 20℃
服 装 5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライスーツ

陸は寒いです。内地と同じ服装で来てください。


女子3人で体験ダイビング

IMG_7013

2月の時期に3日連続体験ダイビングというのは、とても稀です。昨日は男子3人でしたが、今日は女子3人。学生さんの間で、まさかのダイビングブーム到来でしょうか? ノリや勢いで、いろんなことにチャレンジできる時期に、ダイビングを選んでもらえるのは嬉しい限り。
「昨日はカメ見れたんですか?? 今日は、どうだろう…」と心配そうにしていましたが、入ってみたら、次から次へと現れるカメにビックリ。同じカメを何度も見てるのか、違うカメがどんどんやってきていたのか、どっちだったんだろー??と悩んでいました。どっちにしても、あと少しで触れそうなくらい近くまで来てくれたからドキドキでした。
3人の中で、誰か1人でもライセンスを取る気になってくれていたらいいなあ。

お得な冬のダイバー応援キャンぺーン実施中

天気  晴れ
風向き 北西の風 1~2
最高気温 11.8℃ 最低気温 6.9℃
注意報/警報 なし
透明度 30m
水 温 20℃
服 装 5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライスーツ

陸は寒いです。内地と同じ服装で来てください。


卒業旅行で体験ダイビング

IMG_6987

どういうわけか、体験ダイビングのお申し込みが続いています。今日はイケメン男子学生3名。大学の卒業旅行だそうです。離島へ行きたい!!ってことで、昨日は釣り、今日はダイビングと、充実したスケジュールをこなし…と、言いたいところですが、午前中はまさかの二日酔い。とてもダイビングなってやってられる状況ではないかも…ということだったので、午後に予定変更。午前中は体力回復のため宿に戻って休んで頂きました。大丈夫かな~?と心配していたのですが、午後には「大丈夫です!」と元気よくカムバック。
頑張った甲斐あって、アオウミガメにも遇えたし、異次元の新たな世界が広がって、感動半端なかったそうです。
多分、皆さん今年から社会人? 上手くお休みが一緒に取れたら、また遊びに来て下さいね。今度は、もっと遠くまで出かけましょう!

お得な冬のダイバー応援キャンぺーン実施中

天気  くもり時々雨
風向き 北西の風、のち北東の風 1~2
最高気温 15.6℃ 最低気温 9.8℃
注意報/警報 波浪注意報
透明度 30m
水 温 20℃
服 装 5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライスーツ

陸は寒いです。内地と同じ服装で来てください。


思い立ったら体験ダイビング!

IMG_6972

雲が多く日差しは弱いものの風がなかったせいか暖かく過ごしやすい1日でした。パラオツアーから戻って来て、八丈島での初仕事は体験ダイビング。穏やかな八重根で、のんびり楽しんで頂くことができました。
今日のゲストは、ふと思いついて八丈島に旅立ってきてしまった女性の一人旅。サーフィンで海には慣れているものの、中に潜るのは初めて。アオウミガメにも遇えて、予想以上に感激だったそうです。明日までの短い時間ですが、山や温泉も楽しんでいってくださいね。夏になったら、ライセンス取得にもチャレンジしてほしいな。

お得な冬のダイバー応援キャンぺーン実施中

天気  くもり
風向き 西寄りの風 1~2
最高気温 16.1℃ 最低気温 11.8℃
注意報/警報 なし
透明度 30m
水 温 21℃
服 装 5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライスーツ

陸は寒いです。内地と同じ服装で来てください。


この冬、黒潮がやってくる!?

昨日潜っていた同業者から「水温上昇!」のウワサを聞きつけ、遅ればせながら行ってきました。本当はナズマドに入りたかったのですが、すっかり天気が良くなり、その分風は強まり。ダイビングカーが1台停まっていたのですが、風波ざぶんざぶんなのを見て気が引けてしまい、まったり八重根で楽しんできました。
ここ数年、「冬の八丈島って時化てる日が多いし、風が強くて寒いし、どっかもっと南の方へツアーに出かけた方が良いよね~」・・・って感じだったのですが、もしかして「今年は八丈島の方が楽しいんじゃない?」。 例年と比べると風が穏やかで凪の日が多いし、水温が高くなってきてくれれば文句なし。この冬は八丈島に居座って、とことん潜りこんでみようかしら?という気になりました。
三重県水産研究所のサイトを見ると、今年の1~6月は、2月あたりから黒潮の蛇行が緩み、そのまま安定する予報が出ています。昨日からの水温の上昇は、その前触れなのかも。期待が膨らみますね。

さて、海の中では、まず冬に見る機会の多いカサゴの妊婦姿。たかがカサゴ、されどカサゴ、個体数が多いんだからいつか産卵の様子を見てみたいと思っていたのですが…阿部さんの「魚たちの繁殖ウォッチング」を見ると、交接は秋頃で既に時期遅し。今見かけるお腹の大きなカサゴは、受精卵をお腹に抱えた出産前のメスだったんですね。ハッチアウトは夜中だそうです。このカサゴの予定日はいつ頃なのでしょうか?

P1130041

水温が上がると、サカナたちの動きも活発です。
八丈島では死滅回遊魚で、なかなか成魚の姿を見ることのできないナメラベラ。ずいぶんと大きくなってカミナリベラたちと混泳していました。水温的には、このまま越冬できそうですね。

P1130060

最近、同業者の皆さんが次々と八重根でカエルアンコウを見つけているので、私も見つけたい!と思って探していたら、見つけちゃいました。ただし、全く可愛くありません。可愛いのが見つけたかったんだけど。
でも、八丈島的にはちょっとレアなベニケロではないかと。

P1130082

ウミウシもいっぱい!

ウミウシ

さて、今夜は事業者の集まる新年会です。飲み過ぎないようにしなくっちゃ。

み@TG-3

お得な冬のダイバー応援キャンぺーン実施中

天気  晴れのち曇り
風向き 緩い西寄りの風
最高気温 13.2℃ 最低気温8.5℃
注意報/警報 なし
透明度 20m
水 温 21℃
服 装 5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライスーツ

陸は寒いです。内地と同じ服装で来てください。


月刊ダイバー、見てね♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

1月10日発売なので、既にご覧になっている方も多いかも知れませんが、レグルスには本日到着。中を開けると、大きくレグルスのゲストが2名、小さくレグルスのスタッフ3名が紹介されております。
1月5日から「八丈島 みんなの写真展」が開催されている溝の口のFU-KUのご紹介ページなんですね~。ダイバーが集う居酒屋ですっかり有名ですが、まだまだ行ったことがない方も多いはず。私もゲストに紹介してもらうまでは行く機会がなかったのですが、お近くの方はもちろん、溝の口は遠いなあと思っている方も、是非足を運んでみてください。なんと言っても、美味しいんですよ。そもそも写真展やってたり、ダイバーが集まってたりしなくったって、行ってみる価値のあるお店です。正直な話をすると、実は、私自身、ちょっと沖縄料理が苦手だったんです。でも、FU-KUのお料理は材料も調理方法もバラエティー豊富で、どれを食べても美味しい!
せっかくですから、この機会に、是非行ってみてください。写真展は2月末まで開催しています。