「 ●海況速報・ログ 」一覧

海況速報・ログ

深層水

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

今日はナズマド日和です。

……でもね、水温がね、ヤバいんです。

先日、八重根で16℃を記録したという情報を見て、急遽ドライスーツに変更したゲストさんがいました。一方で「もうドライはいらないでしょ」と、レグルスにドライを修理に出したゲストさん。当然ながらそんなに早く修理が終わるわけもなく、ウエットスーツでのエントリーに。そして、「八丈島だからドライは必要ないでしょ」と、最初からウエットで来たゲストさんもいました。

2本目のダイビングでは、水温が20℃から17℃に下がり、3本目もそのまま17℃。透明度は抜群なのですが、これは冷たい冷たい深層水の影響。お肌には良いらしいけど、体にはあまり優しくありません。特にウエットスーツではね。

さて、写真はそんな深層水とは全然関係ないのですが——最近、ずっと同じ場所にいる変なオニカサゴがいまして。とにかくデカい。しかも、どう見ても普通のオニカサゴっぽくないんです。

「コンデジでもいいから、次にあの場所に行ったら絶対に撮ってやる」と思っていたのに、そういう時に限って会えないんですよね。でも、諦めません。一昨日、ついに撮りました!

調べてみたところ、その魚は「オオウルマカザゴ」という種でした。もしかして、生態写真ってあまりないんじゃないかな?今度は一眼でしっかり撮ってみようと思います。

天気    曇り

風向き    南東の風
風力     1~2
最高気温   24.1℃

最低気温   20.0℃
注意報/警報   雷・濃霧注意報

透明度    20m~40m
水 温    20℃~17℃

スーツ    ロクハン、ドライ


44だけど44周年は無理

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

予想大外れしたおかげで、今日はナズマドに入れちゃいました。
でも、「今は誰もいない海♪」状態かな。まぁ朝一番だから仕方ないけど、ナズマドを独占してみました。
一本目、ハンマーがゆっくり沖へ。ちょっと遠いかったかな。二本目、今度はもろ近くをペアでゆっくり通り過ぎて行きました。

写真は真横から図鑑らしい写真を撮ってみたけど、頭の形が分からないからハンマーに見えませんね。
やっぱり斜め正面のアングルがベストですね。

そうそう、一昨日かな。常連のゲストさんからで33周年おめでとう!!!ってメッセンジャーで来た。言われるまでまったく気が付かなかった。
そうなのか33周年だったのね。どれだけ海に浸かっていたのでしょうか。道理でしわくちゃになるわけか、ってこれは年のせいだね。

そのゲストさん、44周年まで続けろって言ってきた。確かに私は44だけど、そこまで続けるのは無理かな。

天気    晴れ レンズ雲がUFOみたいで凄かった

風向き    南西の風
風力     4~5
最高気温   27.7℃

最低気温   21.3℃
注意報/警報 ー

透明度    20m~50m
水 温    18℃~16℃ 深場の水が上がって来てちょーちょー冷たかった・・・。

スーツ    ロクハン、ドライ


昇太が図鑑出した!!!

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

予定通り関東は梅雨入りしました。でも八丈島は梅雨の末期のような天気で、南寄りの風が吹き荒れています。
なので今日はボートダイビングだね。東側のポイントも水温は低い、いや冷たい!!! 八丈島はまじ冷水塊に入っているね。
レグルスから巣立った昇太が写真家になったよ。図鑑も出した。

↓クリックしてね♪

「神秘的で美しい 海の生きもの図鑑」ナツメ社 

浮遊系の写真もあって昇太らしい素敵な写真ばかりです。。

皆さん是非ともお買い上げよろしくお願いします。

天気    曇り、東側の一部は晴れている

風向き    南西の風
風力     4~5
最高気温   25.4℃

最低気温   22.7℃
注意報/警報 濃霧注意報

透明度    15m~20m
水 温    18℃~20℃

スーツ    ロクハン、ドライ


梅雨入りしました

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

今日、関東甲信越と北陸が梅雨入りしました。
関東が梅雨入りしたということは、八丈島も正式に梅雨入りしたということになります。
でも実際は、八丈島はすでに一週間以上前から梅雨空が広がっていて、「とっくに梅雨入りしてるでしょ」って感じです。

今日はナズマドに入れるかなと思ったんですが、南西の風が強く吹いていて、音を立てていたので断念。
八丈島が初めてのゲストもいたので、安全を考えて八重根にしました。
でもね、冷水塊の影響で潮が引きすぎていて、出入りがめちゃくちゃ大変でした。
今の八重根のエキジットは、島の中のビーチポイントで一番大変かもしれません。

なんだか、手すりのあるナズマドの方が楽だったかも。

さて、今日の写真は、昨日から来ている常連さんが撮影したものです。
だいぶ慣れてきましたね。この調子で、引き続き頑張ってください!

天気    曇りのち曇り、ちょと太陽出た!

風向き    南西の風
風力     4~5
最高気温   24.5℃

最低気温   22.7℃
注意報/警報 濃霧注意報

透明度    15m~20m
水 温    18℃~20℃

スーツ    ロクハン、ドライ


クロハタ、ゲットだぜ!!!

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

ついにゲットしたぜ!!!
ナズマドの「馬の背の穴」に住んでいるクロハタくん。いつもいるわけじゃないけど、水温が下がるとこの穴に入ることが多くて、多分、暖を取るために避難してるんだと思う。

でもね、私がカメラを持って行くと、なぜかいない…。
一度だけチャンスがあったんだけど、そのときは穴の中を泳ぎ回っていて、写真はハレーションだらけで失敗。

それ以来、もう一度チャンスが来ないかと、常にコンデジ(コンパクトデジカメ)をぶら下げてガイドしてました。

そして今日、水温が20℃あったのに、3本目のダイブでなんと17℃に…!
かなり冷えたけど、「これはチャンスかも?」と思って穴を覗いてみたら――ビンゴ!

クロハタくん、ちゃんと避難してました!

サイズが大きいから、コンデジでもきれいに撮れたよ。

ちなみに、尾びれの下の先端が岩に隠れちゃってるけど…
そこは突っ込まないでね(笑)
コンデジにはファインダーがないから、モニターにクロハタくんが入っていることだけに集中してたからね。

天気    雨 八丈島は梅雨に入っているね

風向き    東の風
風力     4~5
最高気温   26.1℃

最低気温   21.3.℃
注意報/警報 雷・濃霧注意報

透明度    15m~30m
水 温    20℃~17℃

スーツ    ロクハン、ドライ


ユウゼン玉や~い!

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

ユウゼン玉狙いの常連さんがいらっしゃいました。
毎年毎年来てくださっているのですが、まだ一度もユウゼン玉に出会えていません。

本当は先週お越しになる予定でしたが、海況が悪くナズマドに入れなかったため、今週に予定をずらしていただきました。

ただ、滞在はたったの一日だけ。
それでも今日はナズマド日和!しかも、ユウゼン玉が出る条件も揃っていたので、「きっとどこかで集まっているはず!」と沖へ向かいました。

すると、ドバーっとメジナ玉がやって来て、その後を追うようにドバーっとイシガキダイ玉も出現!
「おおっ、これはユウゼン玉も来るぞ〜!」と期待したのですが……現れたのは6匹だけ。

どうやら、ユウゼンたちはバラけてしまっていたようです。残念……。

写真はユウゼン玉ではなくテングダイです。

実はテングダイは無視して二人でイソバナに絡むユウゼン見てました。。

天気    くもり時々小雨

風向き    東の風
風力     4~5
最高気温   21.4℃

最低気温   19.4℃
注意報/警報 濃霧注意報

透明度    20m
水 温    20℃

スーツ    ロクハン、ドライ


のんびりは出来ないのだ

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

6/29は体験ダイビングの日でした。

午前も午後も体験ダイビングを行う八重根は水面がプールのようなべた凪で波一つないベストコンディションでした。

最近時化続きで体験が中止ばかりになっていたので、カメさんがどこにいるかわからなかったけど、まぁ潜って行ってみると沢山いました。さすが八丈島、さすが八重根です。

さて今日はというと、大雨どしゃぶり、飛行機が欠航する恐れもあったので、予定していたゲストは日程をずらしたので、海の仕事はなくなりました。

のんびり過ごそうかなぁ~と思いましたが、やることありすぎでそんな暇はありません。

さぁ今日も頑張ろう!!!

天気    くもり

風向き    北東の風
風力     4~5
最高気温   21.3℃

最低気温   17.5℃
注意報/警報  波浪注意報

透明度    30m
水 温    20℃

スーツ    ロクハン、ドライ


フィッシュウオッチングガイドはいかが?

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

ナズマド、入れると思ったのに……。

行ってみたら、北からのうねりが回り込んできていて、エントリー口まで届いていました。
「や〜めた!」ってことで、今日は八重根でまったりダイビングに切り替え。

というわけで、八重根に行ってきました。

今日は常連のフィッシュウォッチャーさんの最終日。
何を見たか、紹介しますね。

まずは、ご近所ショップのあおいちゃんが「クマドリカエルアンコウが見たい!」って言ってたので、そちらからスタート。
クマドリカエルアンコウを確認した後、その場所に石を積んで、あおいちゃんが分かるようにしておきました。

そこから、いつもの巨大カンムリベラにご挨拶。

昨日、オスを見つけたばかりだったので、今日はシロタスキベラの若魚をじっくり観察。
さらにムシベラの若魚、スジベラのオス・メス、ツキベラのオス・メスも見て、沖の砂地へ。

途中、巨大なアオリイカを横目に見ながら広い砂地に到着。
そこでは、立派なホシテンスのオスとメスに出会えました。

老成したイサキやメイチダイを眺めつつ、根に戻ると、オトメウシノシタを手に載せて見せてあげたら、
ゲストが「オ・ト・メ・ウ・シ・ノ・シ・タ」って言ってた(笑)

ハナキンチャクフグが、小さなホンソメワケベラのチビにクリーニングされてる姿も見れました。
キホシスズメダイのチビたちの中に、一匹だけナノハナスズメダイのチビが紛れていて、
その上にはヤマシロベラのチビたちが群れていました。

さらに、コガネキュウセンの若魚、テングダイにご挨拶。
ソウシハギたちがなぜか一か所に集まっていて、「何してたんだろう?」って気になったり。

クビアカハゼのペアと、穴掘りに夢中なコシジロテッポウエビ。
昨日はまったく働いてなかったのに、今日はめっちゃ頑張ってた!

クメロガネスズメダイの若魚と、フタホシキツネベラのチビちゃんも登場。
カタボシオオモンハゼを撮ってたら、ゲストに変な目で見られた(笑)

その後、アーチでトウモンウミコチョウを見つけたので、近くにいたあおいちゃんを呼ぼうとしたら、
ゲストがそのフィンで蹴っちゃって……。

コモンイモの這い跡を辿って本体を見つけ出したら、ゲストが笑ってました。

最後はカメに「バイバイ」して、エキジット。

今日はこんな感じのガイドでした!

天気    くもり

風向き    北東の風
風力     4~5
最高気温   21.3℃

最低気温   17.5℃
注意報/警報  波浪注意報

透明度    30m
水 温    20℃

スーツ    ロクハン、ドライ


ガイドのち体験

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

雨がぁ~しとしと降る月曜日~♪

午前中は朝早くから続けて2本のガイドダイブ。ユウゼン玉を見て、巨大ハンマーを見て、終了!

午後は久しぶりの体験ダイビングでした。ここ最近は、飛行機の欠航でお客様が来られなかったり、海況が悪くて中止になったりと、なかなか体験ダイビングができない日が続いていました。

例年5月は海が比較的穏やかになる時期なのですが、今年は梅雨前線が停滞していて、次から次へと低気圧がやってくるため、海況がまったく安定しません。八丈島は、もう梅雨入りしたと言ってもいいかもしれませんね。

写真は、ユウゼン玉でもハンマーでもなく、シロタスキベラのオス。なぜこの写真かというと、私が好きなベラだからです。

それと、久しぶりにカメと体験ダイバーの2ショットです!

天気    雨

風向き    東北東の風
風力     4~5
最高気温   19.3℃

最低気温   18.5℃
注意報/警報  波浪注意報

透明度    25m
水 温    20℃

スーツ    ロクハン、ドライ


お魚ガイド

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

さて、今日からフィッシュウォッチャーなゲストのガイドです。

普段はあまり注目されない魚たちを、次から次へと紹介してみました。

どんな魚を見せたか、興味ありますか?
それでは、1ダイブ分だけご紹介しますね。

ポイントは底土です。見せた魚を全部書いちゃいますよ。どこまでついてこられるかな?

ルリホシスズメダイの成魚、クロメガネスズメダイの成魚、立派なオスのタキベラ、タテジマキンチャクダイの若魚と成魚、アカヒメジの群れ、ハナゴイの群れ、ベニゴンベの幼魚、タキベラのメス、テングダイが3匹、ナメモンガラのオスとメス、ノドグロベラのオスとメスたち、ホクトベラの若魚ペア、ニシキキュウセンのメス、ツユベラの若魚、コガネキュウセンの若魚、オトメウシノシタ、アカテンモチノウオの若魚、ミギマキとタカノハダイのハイブリッド、キツネベラのメス、縞模様を出した単独のヒレナガカンパチ──。

こんな流れでした。
たまにはこんなガイドも、楽しくていいですね。

ちなみに、ゲストはフィッシュウォッチャーなのでカメラは持っていません。

なので、今回は最近私がハマっている魚をご紹介します。カサゴ系です。さて、何でしょうか?

天気    曇り時々雨

風向き    西の風
風力     2~3
最高気温   23.4℃

最低気温   18.6℃
注意報/警報  ー

透明度    25m
水 温    20℃

スーツ    ロクハン、ドライ