お知らせ

ダイバーの皆さんへ

1月~2月の冬のシーズンは、海況が悪い日が続く事が多く、お受けしても潜れないこともあり、ダイビングが目的のダイバーにとってお勧めできません。

従って1月6日(月)~2月28日(金)まで、ファンダイビングはお休みとさせていただきます。

だだ体験ダイビングに関しては、八丈島旅行のひとつのアクティビティのため、海況が悪く中止となったとしてもダイビング以外のアクティビティで楽しんで頂けると思うので通常通りお受けいたします。

もちろんダイビングのご予約はお受けしています。今年からガイドは私一人となりますので、ご予約はお早めにお願いします。

レグルスダイビング 加藤


今年初のナズマド

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやって参りました。

わーい、今年初のナズマドです。午後から低気圧がやって来るので時化る前に行って来ました。冬は低気圧がやって来る全面になるとナズマドが入れて、この低気圧が過ぎると恐ろしい西高東低の冬型が強まるというパターンとなります。だからナズマド入れた次の日は、大概船は欠航して、下手すると飛行機も欠航する恐れとなります。

さて、この時期ナズマドが入れるとなれば、狙うはザトウクジラです。我々が着く前にザトウクジラが三角根を通過したようなので、クジラ待ちは三角根に決定。

三角根に張り付き南潮に翻弄さながら50分。ハンマーヘッドは何匹か通ったけど、狙いのザトウクジラは来ませんでした。

写真はその三角根のてっぺんで海藻を食べていたミナミイスズミです。昔はこの種類は滅多に見られなかったんだけど、今や普通種と化しています。そもそもベヨネーズとかスミス、小笠原に多い種類何だけどね。もしかして八丈島は小笠原化が進んでいるのかな。

天気     晴れのち曇り、時々雨

風向き    南の風
風力     2~3のち4~5
最高気温   16.5℃
最低気温   8.8℃
注意報/警報   雷、強風、波浪注意報
透明度    25m
水 温    19℃

スーツ    ロクハン、ドライ


今年初の体験ダイビング

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやって参りました。

今日は移動性高気圧に覆われ、風も緩み穏やかな天気となりました。

風向きは悪かったけど風も吹いてなかったので午後からナズマドに入れたようです。

でも行ってないよぉ~。午後から体験ダイビングやっておりましたので。。

今年初の体験ダイビング。お母さんと息子さんの二人参加です。お母さん、息子さんにいろいろな事にチャレンジして欲しいと体験ダイビングメインで八丈島にやって参りました。
体験が終わって上がってきたときの息子さんの笑顔に感涙してましたよぉ~。

写真にお母さんが写っていない事に、突っ込まないでください。

天気     晴れ

風向き    北北西の風
風力     2~3
最高気温   13.3℃
最低気温   7.2℃
注意報/警報   ー
透明度    25m
水 温    19℃

スーツ    ロクハン、ドライ


冬型に負けた日

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやって参りました。

よーし今日は、クジラ見に行くぞー!!!と冬の西風でも入れる乙千代ヶ浜の左側のポイントへ向かいました。ここのポイントは40mまで落ち込むドロップオフとなっていて、このドロップ沿いにクジラが通るはず。

でもね。行ってみたらエントリー口はうねりが這い上がっていて入れませんでした。そうたよね。今日はしっかりとした西高東低の冬型でした。

という事で、やっぱり今日も八重根となったのです。

それでもクジラは諦めきれず、沖の砂地まで遠征してクジラ待ちしようと思いましたが、クジラの気配なし。トゲダルマガレイと戯れたのでした。

あぁ~、この立派なトゲダルマガレイ撮りたいかも。。

昔はとても珍しかったけど、今や普通種と化すトウモンウミコチョウ。

マダライロウミウシ。何となくこの色合いが好きかな。

明日は移動性高気圧に覆われるようだが、風向きは西のまんま。

なぜだぁ~。冬だからなのか~。

天気     晴れ

風向き    西北西の風
風力     4~5
最高気温   11.8℃
最低気温   8.8℃
注意報/警報   波浪注意報
透明度    25m
水 温    19℃

スーツ    ロクハン、ドライ


うわさの・・・

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやって参りました。

大分風も弱まり気温も高め。でも西風なのでポイントはやっぱり八重根でした。

そんな八重根でツムブリが数匹、湾内で遊んでいます。ツムブリと言えば高水温の夏の魚です。なんでまた水温19度の真冬に出るのはおかしいですね。でも我々と遊んでくれるからよしとしておきましょうか。

そういえばうわさのクマドリカエルアンコウがいました。

ずっといなかったらしかったんだけど、水中でシーダイブのあお〇ちゃんがボードに書いて教えてくれので。折角だから探しに行ってみました。見つけたのはゲストですけどね。

5日辺りにナズマド入れるかな~と思ったんだけど、何だかずっと西風と風向きが変わってくれませんね。そろそろザトウクジラに会いたいんだけど、今年はその機会がなかなか訪れないです・・・。

天気     晴れ

風向き    西の風
風力     4~5
最高気温   15.0℃
最低気温   11.1℃
注意報/警報   波浪注意報
透明度    25m
水 温    19℃

スーツ    ロクハン、ドライ


初潜りは、、、

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやって参りました。

確かこんなフレーズでTODAYを始めてましたっけ。更新はこれから44こと加藤が行いますので、個人ブログの「ちょっと気ままに」はこちらに吸収合併することにしました。

みなさんよろしくね。

さてさて、2025年初潜りはやっぱり八重根でスタートでした。

水温もやっぱり冬の水温に落ち着き、頑張っていたナンヨウハギのドリーちゃんは消え、沖のハタゴイソギンチャクのクマノミ夫婦は長年連れ添っていたメスが消え一人ぼっちとなってしまったオスは寂しそうにイソギンチャクに寄り添っていました。
性転換してメスになるかなぁ~。それとも新たなメスがやって来て性転換を阻止するかなぁ~。生き残ったオスには悪いけどちょっと楽しみかも。

ウミウシもたくさんいました。写真はホムラユビウミウシ。歌舞伎役者ぽくて正月らしいうみうしですね。

西高東低の冬型が続きますね~。5日辺りがもしかしたらナズマド入れるかもね。

天気     晴れ

風向き    西の風
風力     4~5
最高気温   15.9℃
最低気温   10.9℃
注意報/警報   波浪注意報
透明度    25m
水 温    19℃

スーツ    ロクハン、ドライ


2025年のご挨拶と抱負

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

さて、5年半勤めあげた「じゃん」こと田中惇也は退社いたしました。

石垣島で独立を目指し旅立ちました。皆さん大変お世話になりました。石垣島で独立しましたら是非行ってあげてください。よろしくお願いします。

「み」こと水谷知世はレグルスに席は置いていますが、アイル八丈の宿の経営と二足の草鞋です。という事でレグルスのガイドは実質私一人となりました。従ってスノーケルコースと講習のコースはなくなりました。体験ダイビングはとりあえず後一年くらいは行う予定です。

ファンダイブと体験ダイビングの二つのコースのみとなりますので予約はお早めにお願いします。何しろ一人となるんでファンダイブの経験本数のある方が入ったら、その日はその経験本数と同じくらいの方しかお受けできないし、初心者が入ったらその日は初心者しかお受けできないし、体験ダイビングが入ったらその日は体験だけになるということです。
何だかオープン当初のレグルスを思い出すなぁ~。のんびりとやりますのでよろしくお願いします。

あと一つ目論見がありまして、実は2500種類くらいの魚類図鑑を作ろうかなと思っています。

もちろんこの種数は私一人では無理。そこで皆さんに生態写真のご協力をお願いしたいと考えています。やり方はFacebookでグループを立ち上げで募集する予定ですので、協力して頂ける方は是非参加してください。もちろんすべて生態写真を載せることは不可能です。生態写真がないからと言って代わりに標本写真を載せるのは何だか味気ないので、図鑑らしくイラストでやりたいとも思っています。例としてゴブリンシャークのイラストを載せておきます。こんな感じかな。

そこでイラストを作成するにあたって参考となる写真を募集したいとも思っています。あくまでもイラスト用の参考写真なので釣り上げた写真や、水族館や魚屋さんで撮った写真などなんでもOKです。是非協力お願いします。

私自身もこの図鑑の作成にあたって、少しでもまだ撮影していない種を撮りに行きたいと思っています。今年67歳となりますが、いろいろな地域の海へ行きたいとも思っていますので、「加藤さん、60歳以上はお受けできませんとか、診断書ないとダメ」なんて言わないで、同業者の皆さん快く迎えてくださいね。ちなみにレグルスは、初めての方で65歳以上の場合診断書の提出が必要となります。あはっ!

 

 

 

 

 


ベニゴンべと最後のご挨拶。

まいど、どうも!!ジャンです!!

は本日がレグルス最終出勤日となりました。

 

八丈島ってどこですか?の状態から

思い切って脱サラし、移住してきたのがもう5年半前。

 

ユウゼンって何?レンテンヤッコって何?って感じだったので、

その当時、「底土にベニゴンべが居る」ってことに

何のありがたみも感じませんでした。

 

今のジャンにはわかります。その貴重さが。

でも、貴重さがわかるようになった時には、時すでにお寿司。

 

そのベニゴンべは僕が移住して来て、早2日で居なくなり、

それ以来、一度も出ていません。

 

もう見るなら、ミクロネシアか小笠原に行かないとダメかなぁ~と

諦めていたのですが、なんと再出現したのです!!

しかも、再び底土へ出現したと聞いたのは、退職の2日前!!

 

移住して2日で居なくなり、退職する2日前に再出現するとは!!

なんと運命的なベニゴンべ。

 

早速、発見者であるシ〇ダイブのあおいさんに場所を聞いて、

夕方、一人でカメラを持って、写真を撮って来ました。

 

水温が低いので、全くサンゴから出てきませんでしたが、

もう見れただけでも大感動!!絶叫レベルの感動です!!もう大満足!!

この水温だと、出て来るのはこれが限界かな?

この子がジャンの最後の八丈写真となりました。

今度は本場のサイパンかグアムに行くので、全身撮らせてね。笑

 

さて、最後になりますが、5年半の間、

とてもたくさんの方にお世話にありました。

 

レグルスにご来店いただき、一緒に潜っていただいたり、

シュノーケリングをしていただいたゲストの皆様。

たくさんのアドバイスやご指導いただいた島内のダイビングショップの皆様。

 

この場をお借りして、深く深~くナズマドのアビスくらい深~く御礼を申し上げます。

 

また、チョウチョウウオってなぁに?蝶々みたいにヒラヒラ飛んじゃうの?

って状態から、毎日丁寧にご指導・ご鞭撻いただいた、

加藤さん、みさんも本当にお世話になりました。

 

あと、シャルルとウリもね。ありがとうね。

犬猿の仲だけど、メロンもありがとう!笑

 

今後は一旦、実家のある大阪に帰りますが、

来年度である2025年4月からフィールドを変えて、

沖縄県石垣島でジャンジャンバリバリ、ガイドする予定です。

 

「ジャンが居るなら、遊びに行ってもええなぁ~」って

思っていただいた方!!石垣島でもお待ちしてますね!!

思っていただけなかった方も気が向いたら、

石垣島も次のダイビング旅行先にご検討ください。お待ちしてますね!!笑

 

本当にたくさんの皆様にお世話になりました。

重ねて重ねて御礼を申し上げます。ありがとうございました。

 

今年もあと数時間ですが、皆様良いお年をお迎えくださいね(^^)

 

レグルスダイビング  田中惇也(ジャン)


大晦日も仕事できた~。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

2024年も今日で最後になります。

最後だと言うのに、最後まで海況の心配が付きまといます。

 

さすが、10年に1度と言われるくらい寒波が

入れ替わり立ち替わり来ているだけはありますね。

 

今日は夜から二つ玉低気圧の通過で荒れちゃうみたいです。

これが「夜から」で本当に良かった。

 

日中はまだセーフ!!

八重根はあまり良くないですが、

底土は体験ができるくらい静かです。

 

いや~。底土が持ちこたえてくれて良かった。

ちゃんと最後まで海で仕事ができました。

午前の回も午後の回もみんなウミガメが見れて良かった良かった。

 

2024年もあと数時間ですが、皆様良いお年をお迎えください。

 

あ、そういえばジャンの仕事は5年半前の

底土でシュノーケリングに始まり、今日底土で体験で終わりました。

底土で始まり、底土で終わったのでした。

 

天気     雨がシトシト → 晴れ

風向き    西の風
風力     2~3
最高気温   13.6℃
最低気温   10.1℃
注意報/警報   強風・波浪・雷 注意報
透明度    15m
水 温    19~20℃

スーツ    ロクハン、ドライ


寒波、緩んで。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

なんだかんだで出勤日も、今日を含めて2日となりました。

寒波が一旦、落ち着いて今日は寒気が北上しているようです。

 

海況も目に見えて違います。

「あ、ほんとに寒気がどっかに行ったのか」とわかるくらい

かなり八重根の海況が穏やかになりました。

 

今日の海況であれば、八重根で体験ダイビングもできるくらい。

毎日、こんな海況であれば、ありがたいのに。。。

 

と思いつつも、また明日には低気圧がやって来て、

年始にはまた寒波が来るそうです。

 

穏やかな海況のうちに、潜っておかなきゃ!!

久しぶりに八重根で体験ができた気がする。

明日は出勤最終日。少しでも海況良くあってくれ~~~~~い!!!

最後までちゃんと仕事させてくだれ~~~~~~い!!!

 

天気     晴れ

風向き    西の風
風力     2~3
最高気温   13.6℃
最低気温   8.2℃
注意報/警報   強風 注意報
透明度    15m
水 温    19~20℃

スーツ    ロクハン、ドライ