天使の化身

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

今日もまた“不吉な悪魔の化身”に遭遇してしまいました。しかもペアで……。

でも今日はマンツーマンのガイド。さらに常連さんからの許可もいただけたので、一眼レフを持ってガイドさせてもらいました。
結果はというと、悪魔の効果どころか、むしろ“天使の化身”に変わったかのように、次々といろいろなお魚たちが現れました。

その中でも一番の出会いはこれ!
ギチベラの黄色いメスです。サイズは15cmほど、もう立派なメス個体でした。八丈島でメスを見られるなんて思いもしなかったので、思わず大声で叫びたくなるほどテンションが上がりました。

これで図鑑に“八丈産のギチベラ”を載せられるというもの。
悪魔の化身、いや天使の化身、本当にありがとう!!!

天 気    曇りのち雨 雨はザーーっと降っては止む感じ

風向き      南西の風
風 力    5~6
最高気温   29.6℃

最低気温   25.9℃
注意報/警報  強風、波浪、雷注意報

透明度    20m~15m

水 温    26℃~28℃

スーツ    5mmワンピース、3mmワンピース


不吉な悪魔の化身

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

どうやら台風14号は九州へ向かったようです。午後からは晴れ間も広がり、風もなく、べた凪の中でボートダイビングを楽しむことができました。
昨日は「幸せを呼ぶ黄色いコクテンフグ」に出会いましたが、今日はなんと真っ青なコクテンフグに遭遇。こんな色を見るのは初めてで、「青い子もいるんだなぁ」と驚かされました。

これで、タヌキのような通常色、背中が黒っぽくお腹が黄色いタイプ、全身真っ黄色、そして今回の真っ青なタイプと、すべてのバリエーションの写真が揃いました。もう他の色はないでしょうね。

さて、九州に抜けた台風14号はその後進路を変え、四国から本州南岸をかすめ、大谷のような豪快なカーブを描きながら、明日の夜には八丈島に接近するようです。その時には熱帯低気圧に変わっている見込みですが、明日はまだダイビングできそう。問題は明後日ですね。潜れるといいのですが。

どうかあの青いコクテンフグが、不吉な悪魔の化身になりませんように。

天 気    雨のち曇りのち晴れ

風向き      西の風
風 力    2~3
最高気温   28.8℃

最低気温   24.6℃
注意報/警報  雷注意報

透明度    25m

水 温    26℃~28℃

スーツ    5mmワンピース、3mmワンピース


幸せを呼ぶ黄色いフグ

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

今日は東側のボートダイビング。久々のボートだね。

ボートポイントの水温はどうかなぁ~とちょっと心配していたけど、26℃~28℃の暖かい水温でした。

東側の定番のポイントは「局長浜」。沖の浅根で大物待ちでもと思ったらガンガン流れていました。局長浜がこんなに流れるなんて久しぶりです。しかも「上げ潮」というヤバイ潮でしたが、まぁ回避場所も知っているので、意外とのんびり潜れました。

写真は「アオズミ」の黄色いコクテンフグくんです。ちょっと傷付いていたけど、元気に暮らしているようでした。

幸せを呼ぶ黄色いコクテンフグ。何かいいことありそうだね。どうせだったらた週末、台風の影響がなければ最高なんだけどね。

天 気    雨のち曇り

風向き      西の風
風 力    2~3
最高気温   27.8℃

最低気温   24.2℃
注意報/警報  雷注意報 朝方雷が凄かった!!!

透明度    20m

水 温    26℃~28℃

スーツ    5mmワンピース、3mmワンピース


ナズマド日和

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

9月1日からいよいよガイドダイビングのスタートです♪

二日間ともポイントはナズマド。ベタ凪の海況に加えて手摺りも下まで整っているので、今はビーチエントリーがとても楽です。水温も安定していて流れもなく、快適そのもの。

水温が落ち着いてきたおかげで魚の種類も増え、あれこれ見つかります。そのたびに『あっ、これ撮りたい!あれも撮りたい!』と気持ちばかりが先走り…。ダンゴオコゼや、今たくさん見られるムスジコショウダイの幼魚、チビハナダイ、そして最近和名の付いた〇〇クロマスクなどなど。

でも実際はそんな余裕もなく、指をくわえる…いや、レギュレーターをくわえながら我慢しているのでした。

さーて、明日は南西の風が強くなりそうなのでボートダイビングの予定です。

久々のボートですね。何に会えるかな。

天 気    晴れ

風向き     南南西の風
風 力    2~3
最高気温   31.9℃

最低気温   24.5℃
注意報/警報   ー

透明度    20m

水 温    28℃~29℃

スーツ    5mmワンピース、3mmワンピース


夏が終わるよ

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

8月もいよいよ最終日となりました。夏の終わりを感じますね。
体験ダイビングでお世話になった底土の海水浴場も、多くの観光客で賑わい、お盆までは堤防から飛び込む子供たちの姿が見られました。

しかし、その光景もお盆を過ぎた頃から徐々に少なくなり、8月最後の日曜日である今日も、海水浴客はまばらに見かける程度です。まさに夏が幕を閉じようとしている瞬間です。

9月に入れば海水浴を楽しむ人はいなくなりますが、残暑はまだ続きそうです。近年は温暖化の影響で、夏が長引いているように感じますね。

天 気    晴れ

風向き     西の風
風 力    2~3
最高気温   32.5℃

最低気温   26.2℃
注意報/警報   ー

透明度    20m

水 温    29℃

スーツ    5mmワンピース、3mmワンピース


バッテリーの力を借りて

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

バッテリーよし、リモコンよし、テスト始動よし。万全の態勢で臨んだおかげで、スクーターは絶好調でした。
このスクーターがあるおかげで、体験ダイビングコースもしばらく続けられそうです。

それにしても底土海岸のカメたちは、いつ行っても同じ場所に何匹もいて、カメに会える確率はまさに100%。
さらに駐車場から堤防先端のエントリーポイントまでの約300mは、電動台車に機材を積んで運べるので、ゲストは手ぶらで楽々移動できます。

底土海岸は、体験ダイビングにおいてまさに理想的なポイントといえるでしょう。

天 気    晴れ

風向き     西の風
風 力    2~3
最高気温   32.1℃

最低気温   26.3℃
注意報/警報   ー

透明度    20m

水 温    29℃

スーツ    5mmワンピース、3mmワンピース


スクーターって大切

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

体験ダイビング週末がスタートしました。

コンパクトな水中スクーターを使えば、体験ダイバーを二人でも三人でも引っ張ってカメ根まで行けちゃいます。ゲストのバランスさえ気をつければ、泳がなくてもスイスイと進んでしまう優れものです。

午前の部、「さぁ二人を引っ張りますか!」とスクーターの電源を入れた瞬間……つきません。まさかのバッテリー切れ。ということで、仕方なくスクーターなしで二人を引っ張ることに。自力で引っ張るのは久しぶりで、やっぱり大変でした。

気を取り直して午後の部。今度はリモコンの充電も万全で、快調に二人を引っ張ってカメ根へ向かいます。ところが途中で本体がセーフティーモードに…。確認すると、今度は本体バッテリーがアウト寸前。結局、またまた人力に頼ることとなりました。

いやぁ、大変な一日でした。でも改めて「スクーターの威力は絶大だなぁ」と実感した体験ダイビングなのでした。

天 気    晴れ

風向き     南西の風
風 力    2~3
最高気温   32.7℃

最低気温   26.1℃
注意報/警報   ー

透明度    20m

水 温    29℃

スーツ    5mmワンピース、3mmワンピース


ガイドはナズマドで締め

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

8月最後のガイドはナズマドで締めくくりです。
5mmワンピースでも、深場に行かなければ水温29℃と快適に潜れます。

エントリー口の手摺りも一番下まで設置され、以前のようにアシストがなくても出入りがとても楽になりました。

さて、週末からは体験ダイビング。8月のラストは体験ダイビングでの締めとなりそうです。

写真はナズマドの主・サザナミヤッコ。最近は馬の背周辺をブイブイ徘徊していて、きっと繁殖シーズンに入ったのでしょう。

天 気    晴れ

風向き     南西の風
風 力    2~3
最高気温   31.7℃

最低気温   25.4℃
注意報/警報   ー

透明度    15m~30m 深場は透明度が悪い

水 温    21℃~29℃ 深場は冷たい・・・

スーツ    5mmツーピース、5mmワンピース


素晴らしい出会い

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

まさか八丈島で出会えるとは思いませんでした。

安全停止中、目の前をふわふわと漂う不思議な物体を発見。
最初はクラゲかな?と思ったのですが、よく見ると――いやいや、これは以前、峯水さんが撮影していたあのヘンテコな深海魚じゃないですか!

テンション爆上がり。TGを持っていて本当に良かった。

正体は「ウキコンニャクイタチウオ」の幼魚。アシロ科に属する深海魚で、幼魚は腸を体の外に突出させる“外腸タイプ”として知られているそうです。

長年潜っていますが、まだまだこんな素晴らしい出会いがあるんですね。
これだからダイビングはやめられません。――まぁ、仕事だからやめられないんですけどね。

天 気    晴れ

風向き     南西の風
風 力    2~3
最高気温   31.7℃

最低気温   25.4℃
注意報/警報   ー

透明度    15m~30m 深場は透明度が悪い

水 温    21℃~29℃ 深場は冷たい・・・

スーツ    5mmツーピース、5mmワンピース


湯かき棒の代わりは?

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

ナズマドは、当たり前のように水温29℃、透明度30m以上の素晴らしい海。
これぞ八丈島って感じですね。

じゃあ八重根はどうかなぁ~と、3本目に行ってみたら…まじヤバかった。

水温25℃、透明度15mのにごにごの海。
まだ冷水塊の残党が居座っていました。

そもそも八重根は流れのないポイント。ここ最近は安定した天気でベタ凪の日が続いているので、水が入れ替わることもありません。

昔のお風呂って、お湯を沸かすと上が暖かくて底に冷たい水がたまるんです。だから湯かき棒でかき混ぜて、ちょうどいい湯加減にしていたものですが――多分、今の若い人は知らないだろうなぁ。
まぁ、そんな現象が今の八重根の海で起きているんです。

もちろん湯かき棒で混ぜるわけにはいかないので、低気圧が一発来てかき混ぜてくれるか、ゴジラが暴れてくれるのを待つしかないですね。(笑)

天 気    晴れ

風向き     西南西の風
風 力    2~3
最高気温   32.7℃

最低気温   24.9℃
注意報/警報   ー

透明度    15m~40m

水 温    25℃~29℃

スーツ    5mmツーピース、5mmワンピース