講習最終日

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

講習でナズマドに行けるなんて、なかなか贅沢な締めくくりですね。

土曜日だったせいか、同業者の姿も多く、みんな私が講習をやっているのを見て驚いた様子。不思議そうに笑っていました。なんでだろうね。

講習は午前中で終わり、午後からはナズマドの手すり設置とロープ張りをお手伝い。
本当は今日はやるつもりなかったんですが、ご近所ショップの〇木さんから「ナズマドの整備しましょ!」と元気な電話が入り、つい巻き込まれる形で行くことに。

でもそのおかげで、整備のあと潜りに行ったらとんでもないものに遭遇!
パラオでは普通に見られるけど、八丈島では初めて。これで八丈産の個体を図鑑に載せられます!

〇木さん、ありがとうね。

天気    晴れ なんか春らしい天気でした
風向き    南西の風
風力     2~3
最高気温   22.6℃
最低気温   17.0℃
注意報/警報  ー
透明度    25m
水 温    19℃

スーツ    ロクハン、ドライ


週開けたら

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

TODAYをサボっていたわけではありませんよ。土日はなんと私がオープンウォーターの講習をしてたのです。

1人になったんで基本講習はやめていますが、参加者が島在住で一人だったので受けちゃいました。久々の講習だったけど忘れてないもんです。二日間を難なくこなし、来週の土曜一日で認定ってことになるでしょう。

で、週が明けたらなんと低気圧が発達してやって来て海は大荒れです。月火の二日間でいらした常連さんは、見事に二日間とも湾内の神湊となったのです。

そして今日、わざわざ三重からいらしたゲストさんは、羽田空港まで来て欠航が決まりキャンセルとなりました。残念。。。これに懲りずにまた計画立ててくださいね。

写真は神湊です。さすが神湊って感じですね。

でもハゼ類は激減しているね。

天気    ぴゅーぴゅーと音がなるくらいの強風と晴れたと思ったら突然の大雨
風向き    南西の風 なので1便は欠航
風力     5~6
最高気温   19.8℃
最低気温   11.9℃
注意報/警報  強風・波浪・雷注意報 船も欠航
透明度    10m 神湊の湾内
水 温    19℃

スーツ    ロクハン、ドライ


今日の夕食はムニエルかな

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

ご近所のアルケロンの仲〇くんが、八重根で撮影したオオニベの動画をアップしていました。昨日の動画です。
八重根のオオニベの情報は以前から話題になっていて、みんな見ているのに、私だけまだ見られていません。昨日もそのオオニベを狙って行ってきたのですが、どうやら相性が悪いようです。

こうなったら意地でも会ってやろうと、今日も八重根に行ってきました。もちろん、今日も出会えませんでした。
……まじか。

でもね、すごいやつに出会っちゃいました。久々に胸が高鳴ったよ。

なんと、八丈では初めて見るクロウシノシタ!シタビラメのムニエルが食べたくなっちゃった~。

今日はこれでよし、ということにしておきまーす!

天気     晴れ
風向き    北西の風
風力     3~4
最高気温   20.7℃
最低気温   10.2℃
注意報/警報  ー
透明度    25m
水 温    19℃

スーツ    ロクハン、ドライ


本当の名前

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

最近、八重根ではたくさんのダツたちが見られます。多い時には、数百匹の群れが集まっていることもあるほどです。

「ダツ」と呼んでいますが、正式な和名は「オキザヨリ」です。ただ、「サヨリ」という名前が入っているため、その名前を口にすると必ずと言っていいほど「サヨリなんですか?」と聞かれてしまいます。そのたびに「いえ、サヨリの仲間ではなく、ダツの仲間なんですよ」と説明することになるので、最初から「ダツですよ」と伝えるようにしているのです。

ところが、今回八重根に現れている個体たちは、なんだか様子が違います。どうもオキザヨリっぽくないのです。「もしかしてテンジクダツかも?」と思い、すぐに撮影して調べてみました。

こちらがその写真です。

やはり、今回の個体たちはオキザヨリではなく、テンジクダツでした。これで今度からは、「テンジクダツですよ」と胸を張って言えますね。

 

天気     晴れ
風向き    北西の風
風力     3~4
最高気温   19.9℃
最低気温   14.2℃
注意報/警報  ー
透明度    25m
水 温    19℃

スーツ    ロクハン、ドライ


撮りたいと願っていると

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

今、大図鑑の準備のために、毎日写真の編集と仕分けをしているんだけど、改めて自分の図鑑を見返してみると、「何じゃこりゃ?」という写真が載っちゃっていることがあるんだよね。
撮り直したい。どうしても撮り直したい。そう思っていると、なぜかタイミングよく撮り直したい被写体が現れるんですよ。

今日はまさにそんな日でした。
ちょうどナズマドにも入れそうだったので、オトメウシノシタを探しに行くことに。
いつもの場所で「オトメちゃん、出てきて~」と探していたら、目の前に胸びれをクルクル回しながらゆっくり移動するカレイ系の魚が。
「あれ? もしかして、あなたジャノメツキノワガレイくんじゃない?」

撮り直したいと思っていたカレイくんが、まさかの登場。もう久しぶりに声をあげちゃいましたよ。当然、焦りました。
その焦りを感じ取ったのか、彼はスッと岩の隙間に消えてしまったのでした。

まじですか~……。

すっかり落ち込んで、別の場所で諦めきれずにジャノメツキノワガレイくんを探していたら、なんとビックリ! 別の個体が出てきたんです。
「撮りたい撮りたい」と強く願うと、本当に現れるんだから不思議ですね。

 

 

天気     曇り
風向き    東よりの風
風力     1~2
最高気温   17.2℃
最低気温   11.0℃ 今日も寒いね
注意報/警報  波浪・雷意報
透明度    25m
水 温    18℃

スーツ    ロクハン、ドライ


フォト講座

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

フォト講座二日目。今日はお魚を中心に撮影していただきました。

今まで「魚を撮っても全然ピントが合わない」とおっしゃっていたので、どのような設定で、どのように撮影していたのかを聞いてみると……。なるほど、そのカメラ操作ではピントが合わないはずですね。

そこで、いくつかアドバイスをお伝えし、新しい撮影方法を試していただきました。しばらくは慣れるまで時間が必要ですが、この方法を意識して続けていけば、しっかり撮れるようになるはずです。

帰ったらホームグラウンドでさっそく練習すると、意気込んでいました!

 

がんばれー!!!

天気     朝方は雨降っていたけど、その後は曇りのち晴れ
風向き    西北西の風
風力     3~4
最高気温   10.5℃
最低気温   14.3℃ 今日も寒かった~
注意報/警報  波浪意報
透明度    25m
水 温    18℃

スーツ    ロクハン、ドライ


急遽フォト講座

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

ガイドの日になるとなぜか海が時化(しけ)る。
しかも寒くなるし……。
そろそろナズマドに入れる日が来てほしいと願う今日この頃。

常連のゲストからカメラの設定や撮影方法について質問されたので、そういえばあまりアドバイスしていなかったなと思い、急遽フォト講座を開催することに。

途中で少し水没してしまったけれど、TGだから壊れはしないものの、ハウジングのレンズが曇ってしまい、仕上がった写真がなんだか不思議な感じに。

それでもゲストさんは「撮れるようになった!」と喜んでくれたので、結果オーライ!

風向き    北西の風
風力     3~4
最高気温   17.0℃
最低気温   12.8℃ あのぉ~、夕方から急に寒くなったんですけど
注意報/警報  波浪意報
透明度    25m
水 温    18℃

スーツ    ロクハン、ドライ


トトロが駒に乗って水面で遊んでいる

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

今日は底土の堤防を歩いていると吹き飛ばされそうになるくらい吹きまくっている。
トトロが駒に乗って水面を走り回っているようだ。砂つぶても痛すぎ。でも海の中は静かなもんです。
えっ、こんな強風の風が吹いてもダイビングができるんです。かと思いますよね。

できるんです。風が吹いたって風裏の底土海岸はべた凪になっちゃうんですよね。

なので今日ものんびりと体験ダイビングでカメさんと記念写真でした。

さて明日は、低気圧の寒冷前線が東に過ぎ去り、風向きは北西になるようです。

八重根が凪切るかな~。それともまた底土かなぁ~。

天気     曇り時々晴れ、突然の雨と雷も鳴った!!!

風向き    南西の風
風力     5~6 台風じゃない間に何でこんなに吹くんだい
最高気温   22.8℃
最低気温   15.8℃ 今日の夜遅くに下がるみたい
注意報/警報  強風・波浪・濃霧意報
透明度    25m
水 温    18℃

スーツ    ロクハン、ドライ


スズメダイベラ&ブダイの図鑑

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

大分先にはなるんだけど、かなりボリュームのある海水魚の図鑑の打ち合わせで出版社と話していたんですが、おっとその前に「スズメダイ」と「ベラ&ブダイ」図鑑の第二版をなんとか出版させたいと要望してみた。
そしたら300か400部数くらいをレグルスで売ってみたらという提案が出された。

この案いいかも。ちょっと検討して今年の初夏から売ってみようかなぁ~なんて考えてしまった。出したら皆さん買いますか。

さて、今日も体験ダイビングです。何日も南西の強風が吹くんで場所は底土となります。

底土は機材を背負って300mの距離をテクテク歩いて海に入るんだけど、うちはそんなことしません。電動の台車に機材を乗せて、ゲストは手ぶらで歩いてもらいます。

エントリー口に着いたら機材を背負ってもらって、テクテク歩くのは5mくらいかな。
楽ちんな体験ダイビングなのです。

 

天気     晴れ

風向き    西南西の風
風力     4~5
最高気温   22.2℃
最低気温   17.0℃
注意報/警報  強風・波浪・雷・濃霧意報
透明度    25m
水 温    18℃

スーツ    ロクハン、ドライ


ネットが使えないと・・・

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

ルーターがぶっ壊れてネットが使えない。新しいルーターが来るまでネットの有難さを痛感する次第です。

特にNetflixで楽しみにしていた「俺だけレベルアップの件」が見られなかった。

って、仕事している間になに見てんだぁ~、とどこからか聞こえてきそうですね。

さて、今日も体験ダイビングでカメさんたちに会ってきましたよ。
ワイドレンズがカビカビに傷が付いていたので、修理に出したら、まぁなんという事でしょう。ピカピカの傷ひとつないレンズになって帰ってきました。

INONの服部さんありがとね。

そのレンズで撮ったカメさんと参加者の皆さんです。まじクリアー。。

 

天気     晴れ

風向き    西の風
風力     4~5
最高気温   23.4℃
最低気温   17.1℃
注意報/警報  強風・波浪意報
透明度    25m
水 温    18℃

スーツ    ロクハン、ドライ