久々に勢力の強い台風が来ます

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

やっぱり台風22号は八丈島を直撃するようです。
勢力が強すぎるので、しっかり台風対策をして引きこもり決定ですね。

せっかくなので、忙しくて後回しにしていた図鑑用の写真整理でもしようと思います。

さて、今日の写真はこちらです。

八丈ではどこにでもいる“超”普通種のハゼですが、きっと誰も写真を撮らないでしょう。
近づくとすぐに隠れてしまうし、見た目も地味すぎて相手にされない――いや、そもそも存在を認識されていないのかもしれません。

でも、こういう種類こそ図鑑に載せておかないと、本当に忘れられてしまいます。

さて、このハゼ、何かわかりますか?

ちなみに昨日紹介した“超マニアック”な魚は、ワニグチボラの幼魚です。
タイドプールなどの水面で、泡に紛れるように泳いでいます。上から見ると背中が丸く白く光っていて、意外と目立つんですよ。
今度、ぜひ探してみてくださいね。

天 気    曇り時々雨

風向き    北東の風

風 力    5~6

最高気温   24.6℃

最低気温   22.3℃

注意報/警報 強風・波浪・雷注意報

透明度    ー

水 温    ー

スーツ    6半 5mmワンピース


素敵な種をゲット!

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

台風22号が迫ってきています。週末はクローズになりそうですね。
被害が出ないように、しっかり準備してこもりますか。

その前に——まだまだ凪いでいるナズマドです。
この台風の進路だと、最後まで潜れるのはナズマドになりそう。

今日も3本潜ってきましたよ。
ニシキフウライウオはペアで戻ってきていたし、ハナヒゲウツボの幼魚も2匹とも元気でした。
しかもゲストからハナヒゲウツボの“出し方”を教わり、全身までは出ないけれど2/3くらいまでは出るように!
思わずゲストに拍手してしまいました。今度自分でもやってみよっと。

さて今日の写真は——
ご近所ショップのアオ〇が「加藤さん、タイドプールの水面に白い斑点のある幼魚がいるんですけど、あれ何ですか?」って聞いてきたんです。

おーーー!!! それ、それ! 私が撮りたかったやつだ!
アオ〇に名前を教えたんだけど、どうやら間違っていたみたいで……(笑)
なので、これまたご近所ショップの横〇さんに「アオ〇に教えといて〜」って伝言お願いしちゃいました。

その魚がこちら。
分かった方は、かなりのマニアックさんですよ。さて、何の魚でしょうか?

天 気    晴れ時々曇り

風向き    北東の風

風 力    2~3

最高気温   30.4℃

最低気温   22.9℃

注意報/警報 強風・波浪注意報

透明度    20m~25m

水 温    25℃~26℃

スーツ    6半 5mmワンピース


レグルスの恒例行事

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

毎年、秋のシーズンにいらしている学生さんたちが、今日帰って行きました。

このツアーはなんと30年近くも続いています。初代の代表がレグルスに問い合わせて、いろいろと相談に乗ったことを今でもよく覚えています。きっとその代表も、もう50歳を過ぎている頃でしょう。懐かしいなぁ~。

その最初のツアーのときに、大学がその系統ということもあって、最終日のダイビングが終わったあとに企画を始めたんです。
「八丈島に来て感じたことを俳句や短歌、川柳など何でもいいので書いてもらい、それぞれの作品に投票して、一番を取った学生さんにはレグルスから賞品を贈ろう!」というもの。

それ以来、この企画も30年間ずっと続いています。
歴代の学生さんたちが毎年訪れてくれることも本当にすごいですが、この“思い出の投票”が今も続いているというのは、もっとすごいことだと思います。もはやレグルスの恒例行事になっていますね。

さて、今年の投票で12人の仲間から選ばれた“思い出の一句”はこちらです。

「ユウゼンの ペア見て想う 君のこと」

これが堂々の一位でした。
しかも、この一句を書いたのが思いもよらぬ人だったようで、「君のこと」の部分が学生たちの間で大いに話題になり、大盛り上がりとなったのでした。

さて、今日の写真はゲストが撮影したニシキフウライウオです。
大きい子はどこかへ行ってしまいましたが、小さい子はまだ健在。コンデジでの練習にはぴったりの被写体ですね。
私も今度、一眼で狙ってみようかなぁ~。

 

天 気    晴れ、一時雨 虹もきれいだった

風向き    東北東の風

風 力    2~3

最高気温   28.2℃

最低気温   22.6℃

注意報/警報 ー

透明度    25m

水 温    26℃~27℃

スーツ    5mmワンピース、3mmワンピース


仲が良いことはいいことだ

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

毎年来てくださっている学生さんのツアーです。
今年は久しぶりに海況に恵まれ、ナズマドに潜り放題! 水温も高く、最高のコンディションに学生さんたちも大喜びでした。

今年のツアーは大当たりですね。

さて、今日の写真はニシキフウライウオです。
ナズマドを潜っていると、ご近所ショップのスタッフ・アオ〇が手招きしてくれました。行ってみると、なんとニシキフウライウオのペア! 教えてくれてありがとう。

さらに話を聞くと、この子たちを最初に見つけたのはご近所ショップのオーナー、そ〇さんだったそうです。そ〇さんからア〇イにバトンタッチ、そして次は私にバトンタッチ…という流れでした。

他の地域では「ショップ同士があまり仲良くない」と聞くこともありますが、八丈島はみんなで情報を分け合って助け合える、とても良い雰囲気なんですよね。

 

天 気    曇り

風向き    東北東の風

風 力    2~3

最高気温   27.7℃

最低気温   21.0℃

注意報/警報 ー

透明度    25m

水 温    26℃~27℃

スーツ    5mmワンピース、3mmワンピース


もっと冷静に撮ろう!!!

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

今日から学生さんのガイドがスタートしました。

ライセンスを取ったばかりの学生さんが多かったので、まずはチェックダイブとして八重根から潜りました。ところが「これで取り立てですか!?」と思うほど、皆さんとてもお上手でびっくり。

なので午後からは迷わずナズマドへ! 昨日までいらっしゃったゲストの皆さま、ごめんなさい。今日はナズマドがしっかり凪いでしまいました。

学生さんたちは元気いっぱいで、なんと全員三本目まで突入。とても楽しい一日になったようです。

さて、今日の写真はスダレチョウチョウウオ。八丈島で35年潜っていますが、見たのは今回で三度目。テンション爆上がりでした! …が、興奮しすぎて写真はダメダメに。もっと冷静に撮らないとダメですね。

天 気    晴れ

風向き    南西の風

風 力    2~3

最高気温   27.4℃

最低気温   20.1℃

注意報/警報 ー

透明度    30m

水 温    28℃

スーツ    5mmワンピース、3mmワンピース


忘れることだってあるさ

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

ナズマドが凪ると思っていたのに…西風が強まってしまい、まるで冬のように八重根しか入れない状況になってしまいました。違うのは気温も水温もまだ高いことくらいでしょうか。なので10月に入った今も、5mmワンピースで潜れています。例年ならそろそろドライスーツの季節ですが、今年は着る気になりません。

一体いつ水温が下がるんでしょうね。逆にちょっと心配になってしまいます。

さて、今日の写真は久々にゲストが撮影した一枚。いま八重根で話題になっているフタイロハナゴイの雌です。八重根でフタイロハナゴイが見られるなんて、これが初めてかもしれません。

あっ、「初めてかも」で思い出しました。昨日マナベベラの幼魚が出て、「八丈で初めてかも」とTODAYに書いたのですが、自分が出した『ベラ&ブタイ図鑑』に、すでに八丈で撮ったマナベベラ幼魚の写真を載せていました。

なんだ、二度目だったんですね。

天 気    曇りのち晴れ

風向き    西の風

風 力    3~4

最高気温   27.1℃

最低気温   21.3℃

注意報/警報 ー

透明度    25m

水 温    28℃

スーツ    5mmワンピース、3mmワンピース


さてその違いは2

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

今日はビーチダイビングでしたが、終日ポイントは八重根。
さすがに3本も潜ると、いろいろ見つかりますね。

その中で一番の収穫は、八丈島で初めて見たマナベベラの幼魚。
これはコンデジではなかなか太刀打ちできない被写体。いやぁ~一眼で撮りたい!

先日見つけたコンゴウテンジクダイの幼魚は、もう姿を消していました…。
マナベベラの幼魚も、早く撮りに行かないといなくなってしまうかもしれません。
何とか時間を作りたいのですが、しばらくは難しそう。お願いだから、いなくならないでね。

そして今日の写真は、先日見つけたヤマブキマツカサウオの若魚。
今日もいてくれたので、撮ってみました。

「えっ、ヤマブキマツカサウオって何?マツカサウオじゃないの?」
と思った方、果たしてその違いが分かるでしょうか。

天 気    曇り、ぱらっと雨も

風向き    東の風

風 力    3~4

最高気温   28.6℃

最低気温   23.6℃

注意報/警報  雷注意報

透明度    25m

水 温    28℃

スーツ    5mmワンピース、3mmワンピース


さてその違いは

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

レグルスでは、体験終了後に潜ったポイントのコースや、そこで見られた生き物の名前を書き込んだマップをお渡ししています。できるだけ撮影した種やご紹介した種を細かく記して、ゲストの皆さまに分かりやすいよう工夫しています。

今日はレグルス初めてのゲスト。ポイントマップをお渡しすると、
「八丈島にはアカマツカサではなくナミマツカサなんですね」と質問を受けました。

そこで「八丈島にはアカマツカサはいません。見られるのは9割がナミマツカサです」と答えると、
「言われなければアカマツカサだと思っていました」とのこと。

さらに「では、残りの1割は何ですか」と聞かれたので、
「クロオビマツカサ、ヨゴレマツカサ、ベニマツカサですね」とお答えしました。

ちょうどそのとき、ゲストがナミマツカサを撮影している横で、偶然にもクロオビマツカサを撮っていたんです。ここで写真をお見せしますが……違い、分かりますか?

それにしても八丈島の子は赤いな。。

天 気    朝土砂降り、のち曇り

風向き    南西の風のち西の風

風 力    4~5

最高気温   29.3℃

最低気温   23.5℃

注意報/警報  強風・波浪・雷注意報

透明度    25m

水 温    27℃

スーツ    5mmワンピース、3mmワンピース


図鑑写真

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

午前中は難なく体験ダイビングをこなし、午後も問題なくできるだろうと高をくくっていたら、急に水面がバシャバシャし始めました。いきなり雨まで降ってきて……。
「これは時化るんじゃないか?」と思ったのですが、何とか時化る前に終えることができました。セーフでしたね。

急に南風が吹いたものだから、さすがに慌てました。とはいえ、これで週末の体験ダイビングDAYも無事終了。しばらくはガイドの日々が続きますが、明日の海況が少し心配です。

さて、今日の写真は、多分誰も撮らないであろう地味なハゼくん。八丈島ではごく普通に見られる種類ですが、その地味さゆえにダイバーからはあまり相手にされません。

ただ、このハゼを撮っていて思ったのですが、これから冬にかけてガイドや体験がない日が増えてきますし、その機会に八丈島の「普通種」たちの写真を撮りためようかなと考えています。

どうせ図鑑を出すのですから、ストック写真ばかりでは面白くありません。バシッとヒレを広げた決定的な一枚を狙って、図鑑写真を充実させていこうと思っています。

天 気    曇り時々雨、大雨もあり

風向き      東の風 突然南風が吹いた
風 力    2~3

最高気温   29.3℃

最低気温   23.2℃

注意報/警報  波浪・雷注意報

透明度    25m

水 温    28℃

スーツ    5mmワンピース、3mmワンピース


戻っておいでカメさんたち

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

今週末は体験ダイビングDAYです。八重根もようやくうねりが収まり、やっと「いつもの八重根」で潜れるようになりました。

ところがですよ、カメさんが激減! どこ行っちゃったんでしょうねぇ…。残っているのは、いつものタグ付きの子ガメだけ。この子ったら、近づくとすぐに水面へピューっと息継ぎに行っちゃうんです。しかも、なかなか降りてこない。まったくサービス精神ゼロ!

写真の子も同じく「ダメな子」で、こちらが寄った瞬間に猛ダッシュで逃走。あの温厚で、人懐っこくて、最高にサービス精神旺盛なカメさん…お願いだから早く戻ってきて~!

天 気    晴れ

風向き      東北東の風
風 力    2~3

最高気温   30.1℃

最低気温   21.9℃

注意報/警報  波浪・雷注意報

透明度    25m

水 温    28℃

スーツ    5mmワンピース、3mmワンピース