「 ゲストフォト 」一覧

最後の海洋実習はウミウシ・ダイブ

今日は午後から島民さんの最後の海洋実習。地元の方なので時間のある日に半日ずつ通ってもらっていたので、年をまたいでしまいました。島育ちなだけあって、ダイビングは最初からとってもお上手。昨日から、最後の海洋実習はナズマドだな!と思っていたので、朝海況チェックに行ってみると、全く問題なし! 自分のTG-5を持っているからハウジングだけ借りて水中写真を撮りたいと言っていたので、ナズマドでユウゼン撮って、カメ撮って、テングダイ撮ってもらおう…などと考えていました。
しかし、器材とカメラの準備をして、「何、撮りたい~?」と尋ねたところ、即答で「ウミウシ」。
そうなんです。忘れてました。この方、元々スノーケリングでウミウシを眺めて楽しんでいた方だったのでした。島の中にあるダイビングショップの中で、特に知り合いの紹介でもないのにレグルスを選んでくれたのは、たまたま見かけたホームページにいっぱいウミウシの写真が載っていたからだったのです。
ウミウシ撮りたいんだったら、今ならナズマドより八重根じゃん??
せっかくナズマド入れるのに、ちょっと残念な気もしたのですが、あえて八重根へGO!
最後の海洋実習のミッション、カメラの使い方については
・(水中モードを使うので)ウミウシに近寄りすぎないようにすること
・シャッター半押しして、ピントが合ったのを確認してから撮ること
・ズームは半分以下におさえること
そしてダイビングスキルに関しては
・撮る前にBCのエアを抜くこと
・ウミウシの前(触覚がある方)から撮れる位置で身体を落ち着かせること
・撮ったあとは、BCにエアを入れてから移動を始めること
以上です。
そして、撮れた作品がこちら。

文句なしに、合格でしょう?
これで立派なウミウシ・フォトダイバーの誕生です!!

一方、ウミウシ強化月間の加藤さんも、八重根でウミウシを撮影。こちらのミッションは1つのウミウシに対して
・同定(種の特定)に適した向きから撮ること
・図鑑に載せるため、特徴がよく表れた写真を撮ること
・ブログに載せるため、美しく見える写真を撮ること
以上です。

そして今日の作品がこちら。

今日もウミウシの名前は、自分で調べてくださいねー。
ウミウシの写真を、もっとうまく撮りたーいと思っている方、今の時期がチャンスですよ!

※八丈島でお店をやりたいというダイバーはこちら

天 気    雨
風向き    北東の風 2~3
最高気温   11.1℃
最低気温   7.2℃
注意報/警報 波浪 雷 注意報
透明度    20m~
水 温    18℃
服 装    5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライ


そこどこ

低気圧がやって来ると、ちゃんと風向きが変わり西から南西となりました。
ずっと続いていた八重根は一旦お休みで、今日は底土で3本です。

さすがにずっと時化ていたので、ちょっと生き物は少なかったかな。でもそれなりに見つかるのがここのポイントの良いところです。
ポイントまで歩くのが大変ですけど、秘密兵器の電動台車に重器材を載せてスキップで行ってきました♪

 

トカラベラの幼魚

オラウータンクラブの季節ですね。

ノコギリハギの幼魚

タヌキイロウミウシ

 

天 気     雨のち曇り

風向き     南西の風のち西の風 4~5のち3~4
最高気温    14.2℃
最低気温    10.7℃
注意報/警報 強風・波浪 注意報
透明度     25m~
水 温     20℃
服 装     5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライ


ザトウクジラと八重根

今日も八重根は凪。風向きも北東に変わったので、八重根の沖も白波はなく静かな水面となっている。こんな日はザトウクジラのブローがよく見えるんですよねと、沖を見ると、、、ブローが二つ。高さが異なるのでどうやら親子っぽいです。
時々黒い背中が見え、ゆっくり移動しているのがわかる。水中で会えたら最高なんだよねと、話しながら八重根を三本も潜りました。
2分でカメちゃんに挨拶しながら沖へ。でも被写体が多く結局沖へは行けずに手前で終わってしまうのでした。

なんかトウモンウミコチョウがあちらこちらにいるんですけど・・・。

フィコカリス・シムランス。二日目にしてやっとシムランスの場所にたどり着きました。

イソギンチャクエビ。三本目にして、やっとクマノミまで来ることができました。

今日のコンシボリは小さかったなぁ~。。

天 気     晴れ

風向き     東北東の風 4~5
最高気温    14.6℃
最低気温    6.8℃
注意報/警報 強風・波浪 注意報
透明度     25m~
水 温     20℃
服 装     5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライ


八重根はつづく、どこまでも

冬型が安定しているので、ずっと八重根というか、八重根だけが続いている。
同じポイントがずっと入れるといろいろなものが見つかり、とても楽しいダイビングが続くのでした。

今日はファンダイビングの方といつもいらっしゃるセルフダイバーの方です。

セルフの方は、前回見たいネタものの場所を聞いて、自分たちで見つけるというスタイルで行ったのですが、まったく見つからなかったので、今回は最初の一本だけガイドを付けてのダイビングを希望。
今の八重根で見られる生き物たちをさらっとダイジェストで紹介してきました。
2分でカメちゃんから始まり、ハチジョウタツ、フリソデエビペアPART1、フリソデエビペアPART2、キンチャクガニ、ニシキカンザシヤドカリ、トウモンウミコチョウ、シムランス、ワライヤドリエビ、コンシボリ、ツマジロオコゼ、キスジカンテンウミウシ、コンペイトウウミウシなどウミウシ各種って感じかな。

他にもいろいろいるんですが、一本で全部紹介できないのが今の八重根です。

シズミイソコケギンポの近似種くん。

モザイクウミウシ、いっぱい見つかります。

メシマウバウオの近似種くん

コンペイトウウミウシが増えてきた。

天気       晴れ一時雨

風向き      西の風 3~4
最高気温   12.6℃
最低気温     8.8℃
注意報/警報  波浪 注意報
透明度    25m~
水 温    20℃
服 装    5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライ


静電気

さすがの八丈島も、乾燥してきました。

唇もヒリヒリしてきたし、朝起きたら口もカラカラ(あ、口開けて寝てるってバレたー)

おかげさまで、みーさんと二人で風邪っぴきです。くしゅん。ずるずる。

でも、やっぱり乾燥度合いは低い気がします。

(毎年恐怖に感じている)静電気なんて起きないし、ハンドクリーム塗らなくても気にならない!(毎日海入って、基本濡れているからなのかもしれないですけど)

 

上京したら静電気のバチィィィ!!!っにも慣れないといけないなぁ。

あれ、不意打ちにやってくるから怖いですよね。あー、恐怖。

 

さて、今日は島民さんと八重根でファンダイビング!

しばらく八丈島に滞在していたのですが、今月にお帰りになるようで、本日がラストダイブ*

ありがたいことに、お休みのたびに潜りに来てくださっていました!(^^)!

最初は、TG5を購入したてで使い勝手もよく分からない状態でしたが、とってもお上手になられましたね*

オラウータンクラブ!

 

トウモンもばっちり!

 

恥ずかしがり屋のこの子もお手の物~*

 

これからも、色んなところでガンガン潜ってください!

最後まで5㎜ワンピ+ベスト+バブ(最終兵器)で頑張ってくれました~

ありがとうございました♪

 

帰ったら、くれぐれも静電気にお気を付けください。(何の心配)

 

天気      くもり
風向き      西 3
最高気温   16.0℃
最低気温   13.5℃
注意報/警報  -
透明度    25m~
水 温    21℃
服 装    5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライ


何度でも言います。

今日は目覚めた瞬間から、「あ、これ、ダメなやつー。」ってなりました。

昨日よりも冷え込み冷え込み、朝は8度とな!!!ははははは8度(*_*)

やばいよやばいよ~~~~って、自然と出川が出てきちゃうくらい、(本当に独り言で言ってた)

とにかく寒くて。

しかも雨めっちゃ降ってるし。

「こ、これで、うううう海入るの・・・?」って一瞬思ってしまった。

それくらい寒くて、びっくりした朝でした。

 

でも!今日は1便でご来島のゲストさまと、島民の方とでファンダイビングです!

しかもお二人とも、5㎜ワンピ+ベストで元気に2本!

もう一度言います。

5㎜ワンピ+ベストで元気に2本!

 

ドライで寒い寒いと文句言ってたら、横から蹴りが入りそうです。

 

入れるんです、まだウェットで入れるんです。(*かなり個人差あり)

 

さて、今日もナズマドは時化ていたので、八重根DAY*

カメの写真を撮りたい!ということでしたので、カメラレンタルをして、アオウミガメをたくさん撮っていただきました!

 

あ、ちなみに、レグルスではカメラ(コンデジ)のレンタルが無料なんですって!

私も今日知ったんですけど。←おいスタッフ

使ってみたいなぁ、という方はお気軽にお声がけくださいね(^O^)/*

 

リピーターの島民ゲストさまは、めきめきと写真の腕が上がっているようです*

個人的にかなりツボの1枚。

コナユキツバメガイというウミウシです。

立っちゃってるけど!(笑)

アカホシカニダマシ

見た目カニですけど、カニじゃないんですって。”カニダマシ”なんですって。

みーさんに、「え、カニダマシってどういうことですか?!」って聞いたら、

「それはヤドカリってどういうことですか?って聞いてるのと同じことだよ」って。

なるほど。

 

そして、今日はこれからナイトダイビングです。

もちろん、ゲストさまは5㎜ワンピ+ベストです。

 

もう一度言います。

今日はこれから、5㎜ワンピ+ベストでナイトダイビングです。

 

入れるんです。まだウェットでナイトも、入れるんです。(*スーーパーー個人差あり)

 

気温は8℃、水温は21℃。

ちょっとした温泉気分が味わえそうですね。

 

 

天気       雨ときどき曇り
風向き      北よりの風 1~2
最高気温   10.8℃
最低気温   7.5℃
注意報/警報  波浪 注意報
透明度    25m~
水 温    21℃
服 装    5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライ


人口密度

年末から上京するんですけど、10か月ぶり?くらいに都会に帰るんですけど、

今から満員電車に怯えています。

毎日のように乗っていた、乗車率200%超えといっても過言ではないであろう、朝の中央線。

八丈島ではそんなに人間が密集することなんてないんです。

人口密度がちょっと高いな、って思うのは、八丈ストアのお惣菜半額セールのときくらい。(かなりのローカルネタ)

 

そんなんで、果たして私は満員電車復帰できるのだろうか、と。

だんだん心配になってきたので、最近は満員電車に乗るイメトレをしています。(そんなことよりイントラ試験のイメトレしろよ)

 

満員電車で毎日通勤しているみなさま、本当に、日々お疲れ様です。

 

さて、昨日はまさかの海なしでしたが、今日は八重根が回復!

島民さんと、2本潜ってきました~~*

いい写真!こういうの、私も撮りたいのに、撮れないんだなぁ。

 

八重根にずっといてくれている、ミナミハコフグのちび助*

 

 

 

天気      晴れ!
風向き     西 2
最高気温   15.1℃
最低気温   11.9℃
注意報/警報  波浪 注意報
透明度    25m~
水 温    22℃
服 装    5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライ


海底清SOU!

北東びゅーびゅー(*_*)

雨もざーざー(*_*)

朝から、THE・悪天候の八丈島です。

 

今日は、スキューバダイビング事業者協会のみなさんと海底清掃をやってきました*

釣り糸やルアー、空き缶やペットボトルなどなど・・人間が出してしまったゴミがたくさん!

 

人間が責任をもって回収します!

でも、中にはごみが自然と一体化して、お魚の住処になっている物もあって、回収するべきか迷う場面もありました。

 

ゴミ探してたら、イロブダイのちび助を見つけてしまった(^o^)丿

他の場所では、なんとヘコアユがいたらしい!!

ダイビングポイントでは無いところも、色んな生物がいるんですね*

みなさまお疲れさまでした!!!

 

それから、島民さんとファンダイビングでナズマドへ!ナズナズ♪

久しぶりのナズマドは、水温22度で相変わらず快適!(^^)!

ただ、3本目では、入るときはそんなにうねっていなかったのですが、途中からうねうねうねうねうね・・・・

あれ、これエキジット大丈夫?と、一人でハラハラドキドキしてしまいましたが、それ以外は潮もなく、まったりとダイビングができました*

時化る前にいたトウモンもまだいてくれて一安心( *´艸`)

 

なんだか、今日のナメちゃんは人懐っこかったです。

 

今日のゲストさまは5㎜ワンピ+ベストで3本いきました!

まだ、ウェットでいけますよ!!(個人差あり)

 

天気      くもりのち雨
風向き     東北東 5
最高気温   13.8℃
最低気温   11.3℃
注意報/警報  強風・波浪 注意報
透明度    25m~
水 温    21℃
服 装    5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライ


あおる!

今日も楽しくファンダイブ(*´▽`*)!!

ナズマド行けるかなぁぁぁ?って心配でしたが、潜れましたーー!

(少しうねりが強めで潮も強めの)ナズマド

→(南潮が強すぎたので、ナズマド断念して)八重根

→(うねりも大分とれて、潮もなく超快適だった)ナズマド

の3本仕立て!

 

昨日に引き続き、フォト派のお二人でしたので、じっくり撮っていただきました*

すごくおしゃれな1枚*モザイクウミウシ

 

トウモンウミコチョウ*この子はちょっと大きめの個体でした。

 

加藤さん曰く、超珍しい!らしい。ハナサキセンヒメウミウシ*

和名は最近ついたばかりみたいです。

 

ベニサンゴガニ*コンビ♪

ヒオドシユビウミウシ*細かい柄が素敵~~(*´▽`*)

 

きたーーーー!クリスマス感満載の1枚*

イソバナカクレエビ

 

ふんわりショットのキカモヨウウミウシ*

 

一生懸命ごはん食べてて可愛かった!

ノコギリハギ*

 

夕方、ゲストさまと一緒にお写真見ていたら、おもむろに加藤さんのフォト講座が始まりました。

なんかとってもレベルが高くて、私はついていけませんでした。

でも、唯一学べたことは、

「写真は背景が命!」そして「表情を出したいならあおって撮れ!」

 

よっしゃ!明日から実践じゃ!あおりまくる!!

 

天候     晴れ!ときどきくもり
風向き     南西 1~2
最高気温   21.0℃
最低気温   11.8℃
注意報/警報  雷 注意報
透明度    25m~
水 温    22℃
服 装    5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライ

風が冷たく感じる今日この頃、フリースやダウンジャケットを着こんでいる人の姿も見かけます。


黄色いタヌキ

12月突入ーーーーーーーー(*_*)!

今年もあと1か月で終わりなんですね。は、早い・・。怖い・・(‘_’)

12月といえど、八丈島はまだ最高気温が20℃弱あって、水温は22℃!

まだまだ、ばりばり潜りまーーーーす!(^^)!

 

といういうことで、今日は2チームに分かれてファンダイビング*

変わらず八重根オンリーでした”(-“”-)”

が!

最近の八重根はネタが豊富で、助かります!

今日もばっちし見れました!ハチジョウタツ*

 

ひょっこりひょこひょこ♪ニセクロスジギンポちゃん

 

ひょっこりひょこひょこ♪テンクロスジギんポちゃん

 

アデヤカミノウミウシ

 

それから、今日出会っちゃいました。

激萌な子。

あれっ

コクテンフグ・・だよなぁ?あれ、黄色いけど。。お顔はコクテンフグ・・んん?

で、加藤さんに聞いたら、

「すごーーーい!黄色タイプのコクテンフグだぁ!」って。

海外では見られるようですが、日本では珍しいようです。(八丈島では初かもしれないって)

 

個人的には、ずっとコクテンフグ見たいって思っていたので、見られてハッピー(^O^)/☆★

本当にタヌキみたいなお顔してて、可愛すぎです。

また会いたいなぁ~♪

 

天候     晴れ!ときどきくもり
風向き     西風 3~4
最高気温   19.1℃
最低気温   13.3℃
注意報/警報  -
透明度    25m~
水 温    22℃
服 装    5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライ

風が冷たく感じる今日この頃、フリースやダウンジャケットを着こんでいる人の姿も見かけます。