「 ゲストフォト 」一覧

タピオカ

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

前線が停滞していて、曇り空が続いています。九州の梅雨入りの影響のようですね。八丈島も九州と同じ緯度ですから、納得です。

久しぶりにスクーターをダブルにしてみたんですが、やっぱりすごいパワーですね。泳がなくても、あっという間に底土のアーチや八重根のアーチに着いてしまいます。
ヤバい、これは癖になりそうです。

それから、アイちゃんが久しぶりに来ました。タピオカことクロダンゴウミウシやヒオドシウミウシは見つからなかったみたい。でも、パンダツノウミウシは見つけられたらしくて、連れのみんなはそれで満足していたようです。

私もその場所を聞いて行ってみたんですが、結局いませんでした。
でもその代わりに、ヒオトシユビウミウシと、タピオカちゃんは見ることができました。

「見たいものほど見られない」という、いつものダイビングあるある、ですね。

天気    曇り

風向き    南の風
風力     5~6
最高気温   24.6℃

最低気温   21.0℃
注意報/警報  濃霧注意報

透明度    25m
水 温    21℃

スーツ    ロクハン、ドライ


底土日和

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

梅雨の後半の天気ではないのかと疑うほど、連日南寄りの風が吹く。梅雨前線が太平洋高気圧に押し上げられているせいだ。

梅雨明けしちゃうんかいって思ってしまうね。そんなわけないか。

南寄りの風が吹けば当然ポイントは底土となる。べた凪でのんびりと潜ってきました。
しばらく底土が続きそうなのでいろいろ見つかるんじゃないかな。

天気    曇り

風向き    南の風
風力     5~6
最高気温   23.7℃

最低気温   19.6℃
注意報/警報  ー

透明度    25m
水 温    21℃

スーツ    ロクハン、ドライ


泳いだよ~!!!

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

ゴールデンウィークも無事に終わり、のんびりとナズマドに行って来ました。なぜ今になってナズマドが入れるんだよと思う方もいらっしゃると思いますが、そんな感じで終わるのもゴールデンウィークかな。
さて、今日のゲストはワイドとナメモンガラをこよなく愛するお方です。
泳ぐのも平気な方で、久々にガンガン泳ぎました。

あ~疲れた。。

 

天気    晴れ晴れたね♪

風向き    島南東の風
風力     2~3
最高気温   22℃

最低気温   17℃
注意報/警報  ー
透明度    20m
水 温    19℃~21℃

スーツ    ロクハン、ドライ


イルカのち土砂降り

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。
南西の風だね~。ってことは東のボートですよね。

イルカと遊んだよぉ~。

今日は当たりのゴールデンウィークでした。

明日はまた八重根からスタートかな。

天気    晴れのち曇、時々土砂降り 低気圧か通過したもんね

風向き    南西の風
風力     4~5
最高気温   24.0℃

最低気温   18.0℃
注意報/警報  雷注意報
透明度    20m
水 温    19℃~21℃

スーツ    ロクハン、ドライ


後半の始まり始まり

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

ゴールデンウィーク後半スタートです。

とは言っても、今年からガイド一人でやっているので、個人ゲストは5,6人で打ち止めです。
あとはタンク貸しのセルフのゲストだけなので、なんかゴールデンウイークとは思えないほどのんびりやってます。

今日のポイントは八重根のみとなりました。早めに時間に行って潜り終わり、駐車場に戻ると、車が停めるとこないんじゃないかと思うほどいっぱいになってました。

さすがゴールデンウイークですね。

天気    晴れ

風向き    西の風
風力     3~4
最高気温   21.5℃

最低気温   16.9℃
注意報/警報  波浪注意報
透明度    25m
水 温    19℃~21℃

スーツ    ロクハン、ドライ


フォト講座

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

フォト講座二日目。今日はお魚を中心に撮影していただきました。

今まで「魚を撮っても全然ピントが合わない」とおっしゃっていたので、どのような設定で、どのように撮影していたのかを聞いてみると……。なるほど、そのカメラ操作ではピントが合わないはずですね。

そこで、いくつかアドバイスをお伝えし、新しい撮影方法を試していただきました。しばらくは慣れるまで時間が必要ですが、この方法を意識して続けていけば、しっかり撮れるようになるはずです。

帰ったらホームグラウンドでさっそく練習すると、意気込んでいました!

 

がんばれー!!!

天気     朝方は雨降っていたけど、その後は曇りのち晴れ
風向き    西北西の風
風力     3~4
最高気温   10.5℃
最低気温   14.3℃ 今日も寒かった~
注意報/警報  波浪意報
透明度    25m
水 温    18℃

スーツ    ロクハン、ドライ


急遽フォト講座

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

ガイドの日になるとなぜか海が時化(しけ)る。
しかも寒くなるし……。
そろそろナズマドに入れる日が来てほしいと願う今日この頃。

常連のゲストからカメラの設定や撮影方法について質問されたので、そういえばあまりアドバイスしていなかったなと思い、急遽フォト講座を開催することに。

途中で少し水没してしまったけれど、TGだから壊れはしないものの、ハウジングのレンズが曇ってしまい、仕上がった写真がなんだか不思議な感じに。

それでもゲストさんは「撮れるようになった!」と喜んでくれたので、結果オーライ!

風向き    北西の風
風力     3~4
最高気温   17.0℃
最低気温   12.8℃ あのぉ~、夕方から急に寒くなったんですけど
注意報/警報  波浪意報
透明度    25m
水 温    18℃

スーツ    ロクハン、ドライ


チンっていうダイビング

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

今日は底土でウミウシガイド。

いやぁ~、底土、ウミウシいないなぁ~。しかもうねっているから写真撮りずらそうだし。

底土は毎日時化ていたから、ちょっと凪たからってウミウシが出てくるはずもなく、久々チンっていうダイビングだった。
さて、今日は今日で切り替えて、明日は八重根でがんばろっと。。

って八重根入れるのかな?

天気     晴れ

風向き    西の風
風力     3~4
最高気温   17.6℃
最低気温   10.5℃
注意報/警報  波浪意報
透明度    25m
水 温    18℃

スーツ    ロクハン、ドライ


水温が・・・

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

海に入った瞬間、あれ? 何だか冷たいぞ。。

あれ? ハクセイハギが中層でクルクル回っているぞ。この行動は水温が16℃くらい冷えると冷たくてぴくぴくしている状態なんだな。

水温を確認すると、やっぱり16℃でした。冷水塊でもないのに、なんでこんなに低いんだろ。

一時的なのかなぁ~。ちょっと心配です。

さて低気圧がやってくる前に午前中に2本行って来ました。

今日もお魚メインで撮って頂きました。

明日はもう低気圧が通過して、また嵐になるのかなぁ~。

天気の移り変わりがハイペースなんですけど。

天気     晴れのち曇り

風向き    西北西の風
風力     3~4
最高気温   14.0℃
最低気温   10.1℃
注意報/警報  雷注意報
透明度    25m
水 温    16℃

スーツ    ロクハン、ドライ


お魚を撮る

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

ウミウシをガッツリ撮って頂いたら、魚も撮りたいというリクエスト。

できればハナダイの仲間をきれいに撮りたいという希望だったので、TGの設定をお魚モードにして、撮り方レッスンも致しました。
とても呑み込みの良いゲストだったので、それほどアドバイスもなくきれいに撮ってもらいました。この流れは写真のセンスある方の傾向だね。

それではお魚講座の成果をご覧ください。

お次はウミウシです。

どうですか。中々よい出来でしょ。この感じて撮って行けば他の地域でも素敵な写真を撮ってくれることでしょう。

さて明日の天気は、、、

まぁ移動性高気圧に覆われちゃって、高気圧の中心が関東付近を通過するから、八丈島は少し曇るけど天気は良い感じ。北東の風も吹くので、明日も八重根は凪るね。体験ダイビングDAYとなるので一安心です。

天気     晴れ

風向き    北よりの風
風力     2~3
最高気温   12.5℃
最低気温   10.0℃
注意報/警報   波浪意報
透明度    25m
水 温    19℃

スーツ    ロクハン、ドライ