びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。
秋雨前線が停滞し、八丈島は雨が降ったり止んだりの繰り返しです……。
って、今もう10月下旬なんですけどね。本来なら秋も深まり、紅葉が見頃を迎える時期です。なのに秋雨前線ですか。
秋雨前線って、夏の太平洋高気圧と北からの冷たい空気がぶつかってできるものなので、普通は8月の終わりから9月くらいに現れる前線なんですけどね。
どうやら、今年は秋の季節がすっかり短くなって、夏から一気に冬へ突入する勢いです。
おかげで、テラスの修復をしようにも雨で手がつけられません。材料はすでに用意してあるんですけどね。
そうそう、テラス中央にあった2本のケンチャヤシのうち、1本は台風で折れてしまいました。折れたヤシはもう復活することがないので、チェンソーで切って片付けました。
レグルスオープン当初に植えたものなので、33年。長い間お疲れさまでした。
さて、今日の佐渡島の写真はアサヒハナハゼです。
八丈島にいない種類といえば、カジカ科が代表的です。今回の撮影目的も、まさにそのカジカ科。
それにしてもこの手の魚は、ノコギリ目のような海藻の中に潜んでいるので、左手で海藻をかき分けながら、被写体に海藻がかぶらないように撮るのが大変でした。
でもヒレをよく広げてくれるので、海藻さえうまく処理できれば、意外と撮影はスムーズでした。
天 気 雨時々曇り
風向き 東の風
風 力 4~5
最高気温 25.2℃
最低気温 19.6℃
注意報/警報 波浪・雷注意報
透明度 ー
水 温 ー
スーツ 6半 5mmツーピース ドライスーツ
