「 ゲストフォト 」一覧

気温は上がりましたけど。

テレビの天気予報で「暖かくなります」と言っていたような気がするのに、目が覚めたら昨日と同じ寒い朝。暖かくなるのは内地の話で、八丈島は相変わらず寒いじゃん・・・と思いながらナズマドへ海況チェック。高気圧張り出してくるから、多少の南風が吹いても凪てる可能性・大!と期待していたのに、普通に南風でぐしゃぐしゃでした。こんなんで八重根は大丈夫か?と、八重根にも行ってみたら、さすが八重根。体験ダイビングもできたし、ファンダイビングも3本行くことができました。
でもなああ、こんなに役立たずの高気圧、珍しいんじゃない。こんなの高気圧として認められないっす。
ただ、南風のおかげで、日中はどんどん気温が上昇。出勤した時に来ていたものを1枚ずつ脱ぎ捨て、今3枚もハンガーにかかっています。

ナズマドへ淡い期待を抱いていたダイコン虫さん、今日も八重根でウミウシ三昧しちゃいました。

今日も人気のコンシボリ。
ブルーとイエローの2色をそろえてみましたが、いかがでしょう?
今、八重根にはコンシボリ畑が収穫の時期を迎えてよりどりみどり。

ハナミドリガイは、ミドリガイの中では一番華やかに見える気がします。

クラサキウミウシ、背中の真ん中の白い線が、つながっているか途切れているかがポイント。

 

話は変わりますが、最近やたらと営業の電話がかかってきます。そのほとんど全てが「QR決済など、キャッシュレスに対応できるようにしませんか!?」というもの。一応レグルスでは既に楽天ペイ、ペイペイを取り扱っています。選択肢は多い方がお客様には良いのかもしれませんが・・・既に取り扱っているこの2種類さえ、あまりご利用履歴がありません。現金とクレジットカードが、ほぼ半々といったところでしょうか。皆さん、どうですか? レグルスで 〇〇ペイが使えたらいいのになあなんて、思うことあります?
ご要望があれば、検討してみますけど~

天気     晴れ 一時 雨
風向き    南 のち 南西  風力 3~4
最高気温   16.9℃
最低気温   5.1℃
注意報/警報  強風 波浪 雷 注意報
透明度    25m
水 温    19℃
服 装    5mmツーピース+ベスト、ロクハン、ドライ


ウミウシに戻りました~

今日からゲストが入れ替わりました!
この週末、火曜日が祝日だったので月曜日に休みを取れれば土~火曜の4連休になるところでしたが、土、日、月もしくは日、月、火の3日間で来島している方が多いようでした。しかし、今日のゲストは火、水、木の3日間。カレンダーとは関係なく、天気図とにらめっこして、うまく高気圧が八丈に張り出してくるタイミングでご来島。長年八丈島に通ってくださっているリピーターさんだからこそできる「読み」ですね。
が、まだ今日はうねりが残っていたので、やっぱり八重根。
どちらかと言えば可愛い幼魚が好きな方なのですが、ウミウシもOKということで、ウミウシもたくさん撮っていただきました。

5mmくらいしかなかったという、超・超スモールなベニシボリ。しかし、写真だと、イマイチ「小ささ」が伝わらないですね。ほんとにちっちゃかったらしいんですけど。あえて言えば、軟体部の色のはかなさが、幼少であることを物語っています。

秋頃からコンスタントに見られているヒオドシユビウミウシ。
このポーズでじっとしてくれているわけではありません。うねりの任せて、あっち向いたり、こっち向いたり。このベストポジションの瞬間にシャッターを切れる人って、なかなかいないんですよね。

コンシボリも良いアングルで撮れているので両目ぱっちり。正面顔と、後ろに背負っている貝の両方が写っているところがポイントです。

こちらもかなり小さなキャラメルウミウシ。触覚のギザギザがぱきっと写っているところが素敵。

ツルガチゴミノウミウシもきれいですね。

ほんとはサカナも撮って頂いているのですが、これだけウミウシが集まったので、ブログに載せるのはウミウシ・オンリーにしてみました。明日こそは、高気圧の影響で、ナズマドチャレンジできるかな??

天気     雨 のち 晴れ
風向き    北西のち北東  風力 3~4
最高気温   12.3℃
最低気温   6.1℃
注意報/警報  波浪 注意報
透明度    25m
水 温    19℃
服 装    5mmツーピース+ベスト、ロクハン、ドライ


ひさびさの

今朝、ゲストを宿へ迎えに行って、同じ道を通ってレグルスへ戻る途中の交差点・・・? あれ ??・・・確か迎えに行くときにはなかった、あれば気が付かないはずのない軽自動車が歩道に乗り上げて大破していました。島内の道路、一番スピードを出しても良いところが空港前の大通りで制限時速50キロ。レグルスの前の道路は40キロ。その交差点は歩道のない町道と交差しているので、もっと遅いはず。なのに、どうしてこうなるの? 歩道脇のポールをなぎ倒し、中の植え込みに激突して止まっていました。八丈の場合歩行者はあまりいないので、多分ただの自損でしょうけど、珍しく派手な事故でした。

珍しいと言えば、今日は乙千代(左)に行ってきました。
前回は3日間の滞在でボート、ナズマド、八重根といろんなところを潜って頂けたのですが、今回は同じ3日間で八重根ばっかり。1本くらいは違うところへということで、思い切って出かけてみたのです。やっと、ユウゼンやテングダイなど、八丈らしいサカナたちと再会してもらうことができました。ほんとは、ひょっとしてクジラ狙えるかも!?なんて言っていたのですが、さすがにそれはカケラもなかったようです。

頂いた写真は結局八重根のもの。写真撮るには、やっぱり八重根が一番落ち着くんですね。
最近、ムロアジトルネードがきれいです。昔、こんなにいるなら釣れるんじゃない?って、みんなで出かけて、1匹も釣れずに帰ってきたことがあったな~

昨日、逃げられちゃったシボリキンチャクフグのちびちゃん。最終日の今日はリベンジしてもらうことができました。

さあ、今日で寒波は北へお帰りでしょうか?
明日から待望の高気圧が張り出してきてくれます。そろそろ、久しぶりにナズマドへ行けるかな?
個人的は、気温がどんどん上がってきてくれるのが嬉しいです!

天気     くもり 時々 雨、みぞれ?
風向き    西  風力 2~3、4
最高気温   11.5℃
最低気温   4.2℃
注意報/警報  強風・波浪・雷 注意報
透明度    25m
水 温    19℃
服 装    5mmツーピース+ベスト、ロクハン、ドライ


今日も魚メインのウミウシで箸休め

今日は冷え込みましたね~。皆さん、ご無事でしょうか。八丈島でも珍しく霜注意報が出ていますが、実際に霜が下りることはなく、代わり?にバリバリと雹が降っていました。朝も寒かったけど、どんどん気温が下がっていって、最低気温を記録したのは午後の2時半。だからと言って、このまま下がり続けて夜は凍るような寒さになるわけではないところが、八丈島の良いところ・・・。 このまま明日の朝まで5℃前後で推移しそうです。

結局、日中は都区内とあまり変わらない寒さなのですが、今日は頑張って3本。八重根でフィッシュウォッチング時々ウミウシ・エビカニしてきました。カメラはTG-5で外部ストロボも付けているのですが、あえてライト撮影にもチャレンジ。ストロボで撮った写真よりも全体に光が回って、柔らかい雰囲気に仕上がっています。どれがストロボでどれがライトか、わかります~?

空飛ぶブダイベラ
よくぞピントが合いましたね。

撮りやすそうに見えて、実は難しいウミテング。水底をくるくる回って逃げ回ります。

こちらは本当に撮りやすいペガススベニハゼ。どんだけ近寄っても動きません。

ハナゴイ、きれい。ピントばっちり。

そして、今日も少しだけウミウシ。昨日はコンシボリだったので今日はベニシボリ。

ワライヤドリエビは、良いアングルですね。

明日から冬型の気圧配置が緩んで、やっと少しずつ暖かくなってきそうな感じ。
あったかくなってくれたら嬉しいけど、、、既に花粉症の予感も。困ったなあ。

天気     くもり 時々 雹
風向き    西北西  風力 3~4
最高気温   10.2℃
最低気温   4.5℃
注意報/警報  波浪・雷・霜 注意報
透明度    25m
水 温    19℃
服 装    5mmツーピース+ベスト、ロクハン、ドライ


ウミウシ一休み

昨年から毎日、毎日、飽きもせず、朝から晩まで描き続けていたウミウシのイラスト。なんとその数1200種を超え、もうあと少しで終わるそうです。よくテレビで、オリンピックを目指しているアスリートの方や、プロやプロを目指す音楽家の方々が、毎日何時間もの練習を何年も続けてきたという話をドキュメンタリーで放映していたりしますが、隣に座っている方の集中力?継続力?も、なんというか、見ていてどう頑張っても真似できないわ~という、尊敬を通り越した異次元の世界を感じます。

そんなウミウシのお絵描きが、あと数日で終わりそうなところで、フィッシュウォッチングがリクエストのゲストが来てくださいました。これはちょうど良い気分転換♪というところで、八重根でダイビング。でも、今までの癖?? いや、オン・シーズンなもんで、フィッシュウォッチングしていても、やたらとウミウシが目についたそうです。

だから、写真にもちょっとウミウシが混ざってたりして。

今回、レグルスには2度目のご来店のまさゆきさんから頂きました!

撮るのが難しいはずのハタタテハゼ、てんこもり。水温が下がってくると姿を現さなくなるのですが、今のところまだまだ健在。

オオナガレカンザシからちらっと姿を見せているシロホシスズメダイ

ハダカハオコゼ、目がきらり

ウミウシですが、人気種ですから。ブルーが美しいですね。

明日も引き続きフィッシュウォッチング、どんな写真が撮れるでしょうか。お楽しみに~

天気     雨のち晴れ
風向き    西  風力 1~2
最高気温   11.4℃
最低気温   8.2℃
注意報/警報  強風・波浪注意報
透明度    25m
水 温    19℃
服 装    5mmツーピース+ベスト、ロクハン、ドライ


冬のフォト講座

写真がもっと上手になりたいというゲストさんたちがいらしたので、今日はフォト講座して来ました。

まぁまずは、各自カメラの設定からですね。実はこの設定が一番の要となります。
これさえきちっとやっていれば、見違えるほど写真の出来がよくなります。
後はひとつの被写体に対して10枚撮ること。そしてアングルですかね。
とりあえず動かないウミウシ撮影から始めてもらいました。

どうですか。なかなかよい感じで撮れているでしょ。

もうお人方の作品です。

どうですか。なかなか良い感じで撮れています。コンデジでも設定さえしっかりやっていればきれいに撮れるんですよ。

こちらは、そのゲストが去年八丈島で撮った写真です。

私がカメを入れて自撮りしている決定的瞬間を密かに撮っていたようです。しまったぁ~撮られていたのかぁ~という大失態を犯したのでした。
相変わらず水中では怖い顔をしていますね。なんでこんな顔になってしまうんだろう。

まさかこの顔でフォト講座やっているのかな。道理で参加者が少ない訳だわ。

by44

天気     曇り
風向き    西 風力 4~5
最高気温   14.4℃
最低気温   9.4℃
注意報/警報  強風 波浪  注意報
透明度    25m
水 温    20℃
服 装    5mmツーピース+ベスト、ロクハン、ドライ


Fish Watching Day2

 

西高東低の冬型が崩れ、予定通りナズマド日和となりまた。

狙うはザトウクジラと意気込んでましたが、残念ながら今日のクジラたちは八重根沖に集中したようで、ナズマドでは潮吹きもなく、姿もなく静かな海面でしたとさ。
気を取り直してフィッシュウオッチングです。

まずは紋ツキベラの成魚。水温が安定しているせいか、至るところで成魚が見られるようになりました。

リュウキョウヤライイシモチと思いきや、こちらはヤライイシモチの成魚です。

いや本当にヤライイシモチの成魚なのかな? 最近この系統の成魚がよくわからなくなってきました。

イナセギンポも普通種と化していますね。

ギンポと言えばニセクロスジギンポ。ナズマドの至るところで見られます。

ゲストにホンソメワケベラの幼魚の色彩のニセクロスジギンポを指したら、なんで今更ホンソメの幼魚撮らすのかという顔を向けたので写真はありません。

相変わらず擬態の達人ですね。

カッポレの群れが何度もやって来ます。

本来は珍しいんだけどね。最近ずっと見られています。

さて今日はナズマド入れたから、明日は大しけかなぁ~と思ったら、あらら明日もナズマド入れるかもです。

クジラのリベンジしちゃおうかなぁ。

天気     曇り
風向き    東北東 2~3(風力段階)
最高気温   14.2℃
最低気温   8.4℃
注意報/警報  ー
透明度    25m
水 温    21℃
服 装    5mmツーピース+ベスト、ロクハン、ドライ


大晦日。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

なんやかんやで今年もあと数時間。

去年は年末年始お休みをだったので、

ゴロゴロしながら「あ~年が変わるなぁ~」なんて無意味な年越しでしたが、

今年は大晦日もお仕事なので、バリバリ動きます!!

 

開店準備→体験ダイビング→お昼→陸仕事→ブログ!!

何だかいつも通りの一日なので、

特に大晦日感はなく、意識しなければ、ただの平日。笑

 

この後、紅白見ながら、興味ないアーティストが出たら、

ガキ使でも観るか~🙃笑

 

あ、蕎麦も食うか💡

 

ちょっとでも大晦日を感じよう!!

でも日付変わる前に寝てるんやろな~🤣笑

 

 

さてさて、本日は1便でさらにショップ様がご来島。

レグルスは一気に賑やかに✨✨

 

 

ジャンは連日に引き続き、八重根で体験だー!!と思ってたら、

ブリーフィングしてる間に時化ちゃって、神湊へ!!

ジャンの2019年潜り納めは神湊で体験ダイビングでしたー😄

来年もいっぱい潜るでーーーーー!!

 

ファンチームは朝イチのナズマドに挑戦!!

しだいに時化ちゃって、八重根へ!!

体験は難しいけど、ファンチームは八重根に潜れましたー

 

本日の1本目で、通算300本のゲスト様がいらっしゃったらしく、

ショップ様のアニバーサリー写真をお借りしました✨

300本、おめでとうございます✨✨

今後もいっぱい潜って、素敵なダイビングライフをお過ごしください!!

良かったら通算400本目も八丈島で!!笑

 

 

 

明日から2020年ですね!!

皆様、今年も大変お世話になりました。

良い年越しをお過ごしくださいませー😃

 

さぁ!!大晦日やしお酒呑むで~!!

(毎日、欠かさず呑んでるけど笑)

 

 

天気     雨のち曇り
風向き    西寄りの風 2~6m/s
最高気温   16.4℃
最低気温   14.1℃
注意報/警報  注意報:強風・波浪・雷
透明度    25m
水 温    21度
服 装    5mmツーピース+ベスト、ロクハン、ドライ


サンタさん、クジラが見たいよ~。

まいど、メリークリスマス!!ジャンです!!

 

昨夜、スーパーに行ったら、

「クリスマスケーキ当日売り!!」って

大きい看板とケーキ専用の売り場、そしてサンタコスプレの店員さんと

きちんとクリスマスをしてました✨笑

 

「島にいるとクリスマス感ない!!」と、以前にブログに書きましたが

きちんとクリスマスしてました!!

(都内より規模は小さいけど・・・笑)

 

 

さて、クリスマスの今日は午後から西風になる予報だったので、

午前中早めにナズマド2本!!

午後から無理かな~と心配しましたが、

持ちこたえてくれて、午後もナズマド!!

 

バッチリ3本、ナズって来ました✨

 

午前中は陸からクジラのブローが見えて、

「サンタさん!!クリスマスプレゼントに水中でクジラが見たいよ~」

と心の中でお願いしつつ沖へ!!

 

カメラを水中ワイドにしてスタンバっていましたが、

結局現れず・・・💦笑

ホエールソングだけ聞いて帰ってきました。

 

 

もちろんブログ用の写真はしっかり撮ってきましたよ~

 

前から写真撮りたいな~と思っていたスミレヤッコ。

今日は新しい個体を見つけたのでパシャッと!!

 

隙間にシボリキンチャクフグを発見!!

岩と岩の隙間に腕と顔を突っ込んで写真!!

きっと傍から見てたら、岩に挟まってるように見えたやろうな~。笑

 

めちゃめちゃ近づいても全く逃げて行かない

大人しいニラミギンポ。

ガッツリ近づいて撮らせていただきました!!

 

 

明日は年内最後のノーゲストのんびりDAY。

お昼前から北東の風に変わるらしいので、

午後からナズマド行けるかな~♪

 

 

 

天気     晴れ 時々 雨
風向き    東寄り→西 2~6m/s
最高気温   18.6℃
最低気温   11.9℃
注意報/警報  注意報:雷
透明度    30m
水 温    20℃
服 装    5mmツーピース+ベスト、ロクハン、ドライ


ウミウシWEEEEK

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

ここ最近ウミウシばっかり見てる気がする。

レグルスはウミウシWEEKだーーーーーー!!

 

本当に最近、魚の写真をブログにUPしてないよね?笑

 

そう思ったので、最後に魚の写真をUPしたのはいつだろう?

と過去のブログを見返してみたら、

最後は12/2でした。笑

 

もう2WEEK、レグルスはウミウシまみれです。笑

もうウミウシ増し増し。笑

そろそろ、ウミウシの夢を見そう・・・笑

あいさんみたいにウミウシの悪夢じゃないといいなぁ~笑

 

 

さて、そんな今日も島民のゲスト様とウミウシダイビングです。

八重根で2本、ウミウシにまみれていただきました✨

 

 

コンシボリガイ。

最近よく登場する貝を持つ子。

 

禍々しい色したツルガチゴミノウミウシ。

この子も再登場✨

今回は目がしっかり写ってる!!笑

 

ヨセナミウミウシ

珍しいウミウシらしい!!なにやら緑色の個体も世の中には存在しているとか。

この子は茶色の子です。

 

ヤマブキウミウシ。

山吹色ってこんな色やっけ?もっと濃くなかったっけ?

ま、かわいいからどっちでも良いや👍笑

 

ゾウゲイロウミウシ

今まで頭の紫ばっかり見てたけど、お尻の先っちょも紫やん😲✨

 

アラリウミウシ。

この写真見たとき、あのお菓子にしてるな~と思ってんけど、

あのお菓子、何やっけ?

夏の京都でよく店先で見かける水菓子みたいなん・・・笑

あぁ、思い出せん・・・💦

でも、このウミウシ美味しそう笑

 

 

さぁ!!明日は終日、北東の風やしナズマドに入れるかな~

入れたら、ナズマドでウミウシにまみれて来よ!!

 

 

天気     晴れ
風向き    西 から 北東の風 1~4m/s
最高気温   16.5℃
最低気温   11.5℃

注意報/警報  -
透明度    20m

水 温    21℃

服 装    5mmワンピース+ベスト、ロクハン、ドライ