「 八丈島 」一覧

底土で体験ダイビング

*** カメは何処 スタッフ募集 ***

5月2日が天気も悪く大しけになりそうだったので、体験ダイビングの予定が前倒しとなり、今日は午前も午後も大忙しでした。

しかもいつもカメの沢山いる八重根に潜っていたけど、風向きが悪く今日は底土となってしまったのでした。

久々の底土。さてさてカメさんはいるのかなぁ~。

相変わらず珊瑚礁が凄いね、うん、凄い。。でもカメさんの姿は・・・。

広がる珊瑚礁。広がっているわ確かに。でもカメさんの姿は・・・。

あっ、いたいた。しかし急用だったのか、脱兎のごとく沖へ姿を消してしまいました。

結果いつものカメ根まで泳いで、しかも向い潮の強い流れ。

あ~、疲れた・・・。

天気     晴れ

風向き    西南西
風力     4~5
最高気温   18.1℃
最低気温   12.5℃
注意報/警報  雷、強風、波浪注意報
透明度    25m
水 温    19℃

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト


体験ダイビングは続くよ

*** カメ、カメ三昧 スタッフ募集 ***

南西の風が吹くと、八重根は正面からの風向きになるので、水面がばしゃばしゃとなり、体験向きの海況ではなくなるんだけど、そんな風向きでも今日はベタベタの凪の体験日和となりました。

よかった、よかった。。

今日の参加者さん、彼女に体験ダイビングをやることを伝えてなかったらしく、申し込み書を見てびっくり!!!

「聞いてないよ~」と叫んでおりました。

とんだサプライズでしたね。

 

天気     晴れ

風向き    南西
風力     2~3
最高気温   16.2℃
最低気温   4.8℃
注意報/警報  ー
透明度    25m
水 温    19℃

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト


体験ダイビング日和

*** 今日もカメ三昧 スタッフ募集 ***

天気よし、八重根の海況よし、体験ダイビング日和、なのでカメ三昧となるのです。

八重根のカメたちは今日も海藻をモリモリと食べ元気です。動かずにじっとしていて、口だけが動いているという感じ。

だから甲羅は藻が生えまくり見た目はあまりよくありません。たわしで擦ってきれいにしたいけど、カメさんにとっては迷惑な話である。

なので今日はお腹を撮ってみました。さすがに藻は生えていませんね。

 

 

天気     晴れ

風向き    東北東
風力     3~4
最高気温   13.3℃
最低気温   5.1℃
注意報/警報  ー
透明度    25m
水 温    19℃

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト


怒涛の体験ダイビングの始まり始まり

*** カメ三昧 スタッフ募集 ***

さーて今日からしばらくは体験ダイビングの日が続きます。

初日は午前も午後も体験ダイビング。潜行すると真下に大きなカメがお食事中。

記念写真を撮る後ろに三匹のカメがお食事中。

移動して魚たちを見る横で、のんびりと泳ぐカメ。

八重根は一体何匹のカメがいるんじゃいって感じ。

しばらくは体験ダイバーとカメの写真が続くよ。

明日は北東の風でナズマドも八重根も凪そうですね。

体験は午後からだから、午前中にナズマドに行ってこようかな。。

 

天気     曇りのち晴れ

風向き    西北西
風力     3~4
最高気温   11.0℃
最低気温   5.3℃
注意報/警報  波浪・霜注意報
透明度    25m
水 温    19℃

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト


マクロ三昧

*** クジラを聞きながら スタッフ募集 ***

西高東低の冬型。もちろん八重根オンリーのダイビングです。

クジラの声が小さくなったり大きくなったり、あっ、もしかして見られるかもと三本とも沖の砂地コースとなりました。

マクロ撮影ばかりでしたが、声が大きくなるとクジラが出るんではないかと集中してマクロができません。

とは言ってもかなりのマクロ撮影でしたが。。

1cmサイズサガミアメフラシ。ムーミン谷で見つけました。笑

ナンヨウウミウシ。8mmくらいかな。

ハチジョウタツ。こちらは1.5cmとかなり大きかった。

タマツユガイ。これは3mmくないとかなり小さかった。。

天気     晴れ

風向き    西
風力     4~5
最高気温   14.0℃
最低気温   10.2℃
注意報/警報  強風波浪注意報
透明度    25m
水 温    19℃

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト


期待しないとバカを見る

*** 冬はやっぱりザトウクジラだ!!! スタッフ募集 ***

くっそー!!! 岩の隙間のテングダイ撮っていたら、ザトウクジラが上空を通過して行った・・・。

まじですか。

当然追いかけても追いつくはずなく、動画は撮れませんでした。

やっぱりこの時期は、期待して待っていないとダメなんですね。

悔しいので、2本目も行って来たけど、クジラの鳴く声とハンマーと巨大ヒラマサと巨大ヒレナガカンパチが通っただけでした。

それなりに大きいんだけど、クジラの後だと小者ですね。

 

連結オオサルパ、初めて見たかも。。

火曜日も風向きがよいんでナズマドが入れそう。入れたら今度は期待して行って来まーす。

天気     晴れ

風向き    南西
風力     2~3
最高気温   17.5℃
最低気温   11.7℃
注意報/警報  波浪注意報
透明度    25m
水 温    20℃くらい

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト


ウミガメダイビング

*** 冬はウミガメだ!!! スタッフ募集 ***

卒業旅行で八丈島、そして体験ダイビング。誰もいなーい海。貸し切り状態です。

今年の冬はウミガメが多いいですね。潜行して、、、

2分でご飯、じゃなくて

2分でウミガメです。しかも複数匹。

終わってみれば6匹もウミガメに会えて、一緒に泳いで、大満足だったそうです。

 

さて天気なんですが、明日は北東の風が吹くみたい。

もしかしてナズマド入れるかも。凪たらクジラ狙いで行って来まーす。

それにしても2月だというのに、ナズマド入れる日多くないかい。

 

天気     曇り

風向き    北西
風力     3~4
最高気温   15.7℃
最低気温   10.9℃
注意報/警報  強風波浪注意報
透明度    25m
水 温    20℃くらい

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト


期待

*** 冬はクジラだ!!! スタッフ募集 ***

予想外と予定通りで、二週続けて上京してました。
おかげで見たい映画見放題、期待外れあったけど期待以上の映画もあり、やっぱり私アニメが好きだったんだなと思いました。
帰ってきた早々に、今日はナズマドに入れじゃんってことで、行って来ましたよ。
もちろん狙うはザトウクジラ。

来なかったけどね。期待はしてないので、はずれちゃったくらいしか思わないけど、待っている時間も、これはこれで楽しいもんです。

またナズマドが凪たら行こうっと。

天気     曇りのち小雨

風向き    東
風力     2~3
最高気温   15.7℃
最低気温   9.3℃
注意報/警報  ー
透明度    25m
水 温    20℃くらい

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト


久々に潜っちゃった

*** 冬はウミウシ スタッフ募集 ***

ひと頃、八丈普通種だったコンガスリウミウシさえ少なくなってしまったほどウミウシたちがいなかったのに。

季節ですね。

コンガスリウミウシうじゃうじゃ、コールマンからアンナ、ダイアナなどのイロウミウシたちがごく普通に見られるいつもの八丈島の海となっていたのです。

午前中は八重根でウミウシ、午後からナズマドに入れる可能性があったので、ゲストに「クジラでも見に行きますか」って言ったら、「ウミウシで」と言われたので午後も八重根でした。

クジラソングを聞きながらウミウシ三昧だったのでした。

南岸低気圧が通過中、関東は雪降ったのかなぁ~。

明日はまた西高東低の冬型に戻ります。八重根三昧ですね。

天気     曇りのち雨

風向き    西
風力     2~3
最高気温   12.4℃
最低気温   7℃
注意報/警報  強風・波浪・雷注意報
透明度    25mくらい
水 温    19℃くらい

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト


野良ネコと野良ガメ

*** 野良ガメ三昧 スタッフ募集 ***

今日はなぜか午前ファンダイブ、午後体験ダイビングと忙しい日だった。

風向きは北東、かなり吹いている北東。きっとナズマドに入れるだろうなぁと思いながら八重根三昧となったのでした。

それにしてもカメは相変わらず多いですね。誰かが野良猫ならぬ野良ガメ状態と言ってた。

確かに八重根は野良猫が三十匹くらいいるところ。いつも猫を車で引かないように注意しながら通っているんだけど、海の中はカメにぶつからない様に注意して泳いでいるのだ。

 

天気     晴れのち曇り、時々小雨

風向き    東北東
風力     2~3
最高気温   15.1℃
最低気温   8.9℃
注意報/警報  波浪注意報
透明度    25mくらい
水 温    19~20℃くらい

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト