「 八丈島 」一覧

撮っても、じゃない。とっても楽しみ

びんぼう・まんぼう・天気Yahooのお時間がやってまいりました。

さて、そろそろ機材の発送準備に取り掛からないといけません。
えっ、どうしてかって?
実は 12月に海洋公園と大瀬に潜りに行く予定なんです。

海洋公園を潜るのは、なんと33年ぶり。久々の海洋公園です。
今の海洋公園がどんなふうに変わっているのか、楽しみだなぁ~。

さて、写真は天草で撮ったハナイカです。
ダイバーなら一目で「ハナイカだ!」と分かると思うのですが、ダイバーではない一般の方が見たら、イカであることすら伝わらないかもしれません。

なので、イカと分かりやすいように撮ってみたつもりなんだけど……やっぱりわかんないかもね。
まぁ、ハナイカって変なイカだから、仕方ないかも。

天 気    曇りのち雨、一時大雨だったよ

風向き    5~6

風 力    西の風

最高気温   15.5℃

最低気温   13.4℃

注意報/警報  強風、波浪、雷注意報

透明度    ー m

水 温    ー ℃

スーツ    6半 5mmツーピース ドライスーツ


連休終了!!!

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

今日はちゃんとゲストから写真をいただきましたよ。

ナズマド三昧で最高でしたね。年内はまだゲストのご予約がありますが、この連休でほぼ今年の営業も一区切りになりそうです。
さて、各地域での撮影ダイブは来年4月までは予定が入っていますが、その先はまだ白紙です。

「こんなのいるから撮りに来て!」というショップさん、ぜひご連絡お待ちしていまーす。

あっ、そういえば…ワイドの写真をもらうの忘れてました。
ささ◯さん、明日くださいね!

 

天 気    晴れ 一時雨、虹がきれいだった

風向き    3~4

風 力    西の風

最高気温   20.6℃

最低気温   12.9℃

注意報/警報  ー

透明度    30m

水 温    24℃

スーツ    6半 5mmツーピース ドライスーツ


20年目の常連

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

あっ、ゲストから写真をもらうのを忘れてしまった……。

しかも、うちに来てから今年で20年になる常連の方だったのに。記念に載せたかったなぁ〜。

仕方がないので、イッポンテグリの話の続きです。イッポンテグリを見つけたフジモンに八重根で会ったので、電話での説明だと「もしかして違ってるかも?」と思い、ボードに地図を書いて直接聞きに行くという、諦めの悪い私です。

でも、その場所はすでに10往復もした場所でした。どうやら合っていたようで……。そんな往復のたびに、イトマンクロユリハゼの群れに出くわします。

そこでふと思い出して、ハナハゼの“ヒレ全開手法”をイトマンクロユリハゼでも試してみようと撮ってみました。

もちろん簡単に撮れるのですが……やっぱりイトマンクロユリハゼでは今ひとつでした。

ヒレはやっぱり、ビラビラとたなびいてくれないとダメですね。

明日はナズマドに入れるといいなぁ~。

天 気    晴れ

風向き    3~4

風 力    西の風

最高気温   19.1℃

最低気温   13.7℃

注意報/警報  波浪注意報

透明度    10m 神湊湾内のため

水 温    24℃

スーツ    6半 5mmツーピース ドライスーツ


一見さんなのかな?

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

少し時間が空いたので、先日ふじもんが見つけたイッポンテグリを撮りに行ってきました。
ところが…いくら探しても見つからず。やっぱり一見さんだったのかなぁ〜。でも立派な成魚だったから、どこかにいるはず。次こそリベンジしに行こうっと。

その代わりに、こんなチビさんが登場してくれました。ハタタテギンポの幼魚です。
サイズは1.5cmほど。ローガンズの私には目視だと「ギンポの仲間」くらいまでしか判別できませんでしたが、帰ってからパソコンで拡大してみたら──

「わーい、ハタタテギンポのおチビさんだ!」

幼魚の写真はまだ持っていなかったので、今日はこれでヨシとしましょう。

天 気    晴れ

風向き    3~4

風 力    西の風

最高気温   19.1℃

最低気温   13.7℃

注意報/警報  波浪注意報

透明度    10m 神湊湾内のため

水 温    24℃

スーツ    6半 5mmツーピース ドライスーツ


加藤工務店の日

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

テラスの張り替え作業を始めてみたら、テラス材がまったく足りませんでした。おかしいなぁ~、ちゃんと計ったはずなんですけどね。というわけで、追加の材料が届くまでは一旦中止です。
今日は雨どいを取り付けて作業終了となりました。

ご近所のシーダイブ・鈴木さんが手伝いに来てくれました。どうもありがとう♪

さて、今日は海に行かなかったので、先日潜ってきた天草のお話でも。

大好評だったハナハゼの写真ですが、なぜヒレ全開で撮れたと思いますか?
実は、写真の個体はオス。そして近くにもう一匹オスがいて、そのオスが写真の子のナワバリに入り込んできたんです。すると写真の子が威嚇のためにヒレを全開にして追い払おうとした──その瞬間を捉えました。

でも「偶然そんなチャンスが訪れたの?」と思いますよね。そんなわけありません。習性を理解して、そうなるように仕向けて撮っているんです。偶然ではなく、完全に狙い通りです。

「どうやったんですか?」と思うでしょう。でもこれ以上書くと、私の商売が上がったりですからね。知りたければ、ぜひレグルスに潜りに来てください。その方法、こっそり伝授しますよ。

あっ、すいません。八丈島にはハナハゼはいなかったのでした。

天 気    晴れ

風向き    2~3

風 力    西の風

最高気温   18.5℃

最低気温   12.0℃

注意報/警報  ー

透明度    ーm

水 温    ー℃

スーツ    6半 5mmツーピース ドライスーツ


他力本願発動

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

今日は八重根のみの日です。

1本目のエキジット間際、フジモン(かざみどりのオーナー)に呼ばれて行ってみると、なんと8cmほどのオレンジ色のイロカエルアンコウを紹介してくれました。

2本目は、あおい(シーダイブのスタッフ)が「1本目にゲストが見つけたカエルアンコウがいる」と案内してくれたので行ってみることに。するとあおいがOKサイン。近づくと、とっても小さなオレンジ色のイロカエルアンコウが! めちゃくちゃかわいい子でした。

さらに遠くであおいがライトを振って呼んでいるので行ってみると、今度は10cmくらいのオレンジ色のイロカエルアンコウを発見。
今日はどうやら“他力本願ガイド”になっちゃったかもしれませんね。

今日のTODAYにはこのイロカエルアンコウを載せると約束したので、一番小さくてかわいい子を選びました。

天 気    晴れ

風向き    4~5

風 力    西の風

最高気温   20.0℃

最低気温   14.4℃

注意報/警報  強風、波浪注意報

透明度    30m

水 温    24℃

スーツ    6半 5mmツーピース ドライスーツ


小笠原化???

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

今日はガイドの日。西風が吹く前にナズマドを2本潜り、予定通り楽しむことができました。
ただ、3本目は思った通り西風が強まり、ナズマドは断念。代わりに八重根でのんびり潜ってきました。

ここ数か月、ナズマドの馬の背・南側ではヨスジフエダイが群れ始めています。八丈島では成魚のヨスジフエダイは珍しく、しかも群れで見られることはほとんどありません。それがこの場所では日に日に数を増やし、今では30匹ほどの群れになっています。
さらにその中にユウゼンが混ざると、なんだか小笠原の海の雰囲気に近くなるんです。八丈島も少しずつ“小笠原化”が進んでいるのかもしれませんね。

天 気    晴れてたんだけど、レグルス土砂降り

風向き    3~4

風 力    西の風

最高気温   22.9℃

最低気温   14.4℃

注意報/警報  波浪注意報

透明度    30m

水 温    25℃ なんか水温が上がったんですけど

スーツ    6半 5mmツーピース ドライスーツ


久しぶりの体験ダイビング

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

さーて今日はテラスの床板を張ろう!と張り切っていたのですが、あらら…お仕事が入っていました。
八重根の海況をチェックして、問題なく潜れることを確認したうえで、久しぶりの体験ダイビングへ行ってきました。

テラスの床板張りは午後からやるつもりでしたが、あいにく雨が降り出してしまい、今日の作業は断念。
うーん、残念。。。

天 気    曇りのち雨

風向き    3~4

風 力    北北東の風

最高気温   22.5℃

最低気温   16.8℃

注意報/警報  大雨、洪水、雷注意報

透明度    25m

水 温    24℃

スーツ    6半 5mmツーピース ドライスーツ


天草ダイビング報告

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

天草から帰ってきました。今回もいろいろ撮れたので、さっそくご報告しまーす。

ファーストダイブは、意外にもサンゴが多いポイント。そこにソラスズメダイが群れ、温帯の海というより少し南の海を思わせる雰囲気でした。八丈島で見慣れた魚たちも多く見られましたが、やっぱり主役はこのハゼでしょう。

ニシキテッポウエビと共生するダテハゼの上を、ふわりとホバーリングするハナハゼ。このセットが至るところで見られました。むかーし、むかし、まだ写真を撮っていなかったアマチュアダイバーの頃、雲見で初めてハナハゼを見て感動したことを思い出します。

やっぱりあの水色に輝く体色はきれいですね。今回はいろいろなカットを撮りましたが、図鑑写真としては“ヒレ全開”が基本。まずはこんな感じでスタートです。

天 気    曇り

風向き    3~4

風 力    北東の風

最高気温   22,4℃

最低気温   16.3℃

注意報/警報  ー

透明度    ー m

水 温    ー ℃

スーツ    6半 5mmツーピース ドライスーツ


「八丈島TODAY」は11/14までお休み

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

予定通り南の風が吹き荒れ、予想通りダイビングは神湊の湾内となりました。

神湊はうねりもなく穏やかで、珍しく透明度も20mほど。水深も6mくらいしかないので、海の中はとっても明るいです。
もちろん狙うは“ショーン”ことモウミウシの仲間たち。ネオンモウミウシは少なめでしたが、テングモウミウシは相変わらずうじゃうじゃ。

午前・午後ともに2本、のんびりマクロダイビングを楽しんできました。

さて、明日から天草に撮影ダイビングに行きますので11/14の金曜日まで「八丈島TODAY」はお休みとさせていただきます。

帰ってきたら、また天草の魚たちを紹介しますので楽しみにしていてください。

天 気    晴れ

風向き    南南西の風

風 力    4~5

最高気温   24.7℃

最低気温   17.7℃

注意報/警報  強風、波浪、雷注意報

透明度    20m

水 温    21℃~22℃

スーツ    6半 5mmツーピース ドライスーツ