「 ゲストフォト 」一覧

再びサンゴ礁域へ。

*** サンゴ礁のお魚はお好き? スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

昨晩の嵐が嘘みたいに良いお天気になりました。

夜のうちは風が吹いて部屋は揺れるし、

雨は降って、ガンガン窓に打ち付けるしで

教科書に載せたいくらいの嵐でしたが、

朝起きてびっくりの気持ち良いお天気☀

 

なのですが・・・💦

定期船は欠航になってしまいました。

そう。海況が良くありません。

 

いじめてんの?いじめられてんの?

今日から3連休だっちゅーに!!

八重根は大爆発、ナズマドは論外。

底土も入れるけど、海底工事ありで沖は潜水禁止です。

 

う~ん・・・悩ましい海況です・・・💦

神湊or底土のサンゴ礁域の選択肢なので、

底土をチョイス!!

サンゴ礁域で2Dive遊んで来ました。

 

サンゴの下をチョロチョロ泳ぎ回っていたヤリカタギ。

出てきたところをタイミングバッチリ撮っていただきました。

 

シボリキンチャクフグは大きい子から小さい子まで

たくさん見られました。

 

ベニハゼ。この子全く動かないの。

引っ込まないからめちゃ写真は撮りやすかったけど、置物かと思っちゃったよ。笑

 

 

さて、明日も西風の予報です。

明日は八重根に入れると良いな~。

八重根の海況を見に行った加藤さんによると

かなり落ち着いてきているそうな。

体験ダイビングも八重根が良いな~。

 

 

天気     晴れ
風向き    西
風力     2~3
最高気温   19.3℃
最低気温   14.9℃
注意報/警報  波浪・強風

透明度    20mくらい
水 温    19℃くらい
服 装    ロクハン、ドライスーツ

 


逃げ切りナズマド。

*** 天気が読めるようになる。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今朝、上京していたみさんが帰ってきました。

そして、そして、お土産にマンゴーくれた!!

 

わーい!わーい!ドライマンゴーだー!

最近これハマってますねん。

お気に入りのウィスキーと相性よろしいねん。

さっそく、今晩のおつまみにしよう♪笑

 

 

さて、今日は時間が経てば経つほど、海況が悪くなる日。

刻一刻と低気圧が近づいてくるので、のんびりしていられないのです。

 

低気圧がやって来る前なので、朝の時点ではナズマドOK。

少し急ぎ目に準備をしてもらい、休憩も最低限で。

なんとか3本ナズマドに入ることができました。

 

3本目のエキジットも問題なかったけど、

レグルスに帰って来た途端に土砂降りになりました💦

ギリ、ナズマド逃げ切り!!✨

 

幼魚の季節が始まる中、あえて成魚で。キツネベラ。

お魚派のゲスト様でしたが、色白のかわいいあの子を見つけたので紹介しちゃいました。

ゾウゲイロウミウシ

結局、このブログを書いている18時頃には

すごい嵐になってしまいました。

今晩はずっと横殴りの雨が降るみたいです。

この雨が日中じゃなくて良かった。

 

さて、明日は低気圧通過後なので、西風の予報です。

そうなると明日は底土ですね!いっぱい歩くぞ~!笑

 

天気     晴れ→くもり→雨→嵐
風向き    南東→南→南西
風力     1~2 → 3~4
最高気温   20.1℃
最低気温   12.0℃
注意報/警報  濃霧・波浪・強風・雷

透明度    15mくらい
水 温    19℃くらい
服 装    ロクハン、ドライスーツ

 


ダイエット3DIVE

*** ダイエットも兼ねて3DIVE スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

ジャンの部屋には体重計というものがありません。

もちろんレグルスにもそんなものはありません。

かといって実家にもないような。

 

なので、自分の体重と言うものをぼ~んやりとしか把握してません。

 

休暇中、銭湯(サウナが目当て)にハマりまして、

毎週のように通っていました。

銭湯に行くと当然あるんですよね。体重計。

 

半年ぶりくらいに乗ってびっくり。

あれ?急にすごい体重増えてんじゃん!!

え?これがアラサーの体重の増え方なの?

やべーじゃん。ジャン、やべーじゃん。

 

たくさん動いて体重落とさないと!!

よ~し!!ダイエットも兼ねて、

今日もたくさんダイビングするぞ~!!笑

 

 

昨晩から西風が吹き、ナズマドはまたしてもバシャバシャに。

週末になるとやっぱり八重根なんですね。

 

今日はウミウシのゲスト様なので、ウミウシを中心に!

 

貝を持つウミウシのリクエストだったので、ベニシボリとコンシボリをみっちり!

ミスガイだけ見つからなかった・・・

 

加藤さんが他ショップの方から教えてもらったのを

僕も教えてもらっちゃったフリソデエビのペア。

 

ゲスト様が見つけたシュイロウミコチョウ

僕も対抗心を勝手に燃やして、ヤエネウミコチョウを!笑

黒いゴミ粒みたいで、スルーするところだった。笑

 

明日は午後から風向きが南西になるみたい。

八重根が持ちこたえてくれるかな・・・。

時化た時は底土ですね。

 

 

天気     晴れ
風向き    西の風
風力     2~3
最高気温   19.0℃
最低気温   14.8℃
注意報/警報  なし

透明度    20mくらい
水 温    18℃くらい
服 装    ロクハン、ドライスーツ


74日ぶり。

*** ナズマド、楽しいなぁ~。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

やったー!!わーい!!わーい!!

久しぶりだよ!久しぶりにナズマドに入れるよ~!!

 

ログブックを見たら、なんと12月24日に入って以来のナズマドでした💦

もちろん2か月の休暇があって、かなり久しぶりになってしまったのですが、

それでも1月・2月は海況が悪く、ナズマドに入れる日は少なかったそうな。

 

午前中はほぼ風無しの予報。

ですが、午後から西風が少し強く吹き始めるとのことだったので、

早め、早めに行動してできる限りナズマドへ!!

 

結局、なんとかギリギリ、本当にギリギリ、ナズ3本潜れました!!

3本目のエキジット時はかなり時化てたけど、

マンツーマンだし、よくツアーでいらっしゃるショップ様のスタッフの方なので、

パワープレーで押しきりました。

 

久しぶりのナズマドで、ウミウシを中心に魚も交えてご紹介してきました~

まずはウミウシから!ダイアナちゃん

今日のヒット!ゲスト様がご自身で見つけた

ヤマトジンガサヒトエガイ。めちゃ久しぶり見た~!!

 

お魚も!!大きなニセゴイシウツボ!お口をパクパクしてた。

 

黄色くて満月みたい。ツキチョウチョウウオ。

 

明日は北東の風みたい。

ほしたら、明日もナズマド入れる?

でも、明日はノーゲストなんだぁ~。

 

 

天気     晴れ
風向き    西の風
風力     1~2
最高気温   14.7℃
最低気温   8.0℃
注意報/警報  注意報:波浪

透明度    20mくらい
水 温    18℃くらい
服 装    ロクハン、ドライスーツ


22。

*** いろんな出会いがあるよ。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日は午前・午後ともに体験。

さらにファンダイビングもあります。

3月の平日なのに何だか忙しい。

もちろん全員、海へ出動です。

 

そして、今日一番びっくりしたのが、

午前の体験も午後の体験もファンダイビングも

ゲストの方はみ~んな22歳。

 

こんなにも年齢が揃うことあるの!?😲笑

さらに、びっくりしたのが

2000年生まれの方って今年でもう22歳なんですね・・・。

 

僕もビックリしていましたが、

みさんも横でびっくりしていました。笑

 

若いパワーに負けじと今日も八重根で体験&ファンダイビングです。

お写真はファンダイビングのゲスト様からいただきました!!

 

体験ダイビングで探すつもりもないのに、見つかるコンシボリ。

そのくらいたくさんいます。

 

キャラメルウミウシはふんわり雰囲気で。

触角にバッチリピントが来てる~。

 

昨年末から八重根に居るユウゼンの幼魚。

いや、もうかなり大きくなってほぼ成魚です。

今なら八重根でもユウゼンが見れますよ~♪

 

明日もファンと体験です。

そろそろナズマドに入りたいなぁ~。

明日、入れたりしないかなぁ~。

ジャンはクリスマスイブから入ってないよ・・・。

 

 

天気     くもり 時々 晴れ
風向き    西の風
風力     2~3
最高気温   12.5℃
最低気温   7.2℃
注意報/警報  注意報:乾燥

透明度    20mくらい
水 温    18℃くらい
服 装    ロクハン、ドライスーツ


ハナゴイの日。

*** 好きな魚は何ですか? スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日の加藤さんガイドに付いて行く日。

昨晩やや強く風が吹き、昨日と比べると少しうねりあり。

もちろん入れるくらいのうねりです。

でも、ポイントは相変わらず八重根ですね。

 

うねりよりも辛いのは、気温です。

深夜の12時頃に最高気温15℃で、

そのままずっと下がりっぱなし。明け方には8℃。

日中は9℃~10℃くらい。

おまけに風も吹くから体感気温はもっと寒いです。

 

うねりにも負けず、寒さにも負けず、風にも負けず。

元気に2本潜って来ました!!

 

今日は何撮ろうかな~。どうしようかな~。と

出発前にボソボソ呟いていたら、

「ハナゴイ、撮って来なよ」

と言われたので、カメラのリハビリを兼ねて、今日はハナゴイで!!

 

2DIVE、ずっとハナゴイ撮ってました。

ホントにずっとハナゴイ。ハナゴイしか撮ってない。

 

まずは一番小さい子を頭から撮って~。

サイズ感がわかるように、メスと幼魚が並んだやつも!!

メスを横から撮った写真も!!

 

でも、なんでハナゴイ?

なんでハナゴイを勧められたのでしょう?

まぁいいや。

 

小さいハナゴイも良いけど、

やっぱり大きいオスの子が好きだなぁ~。

がんばって探したけど、大きいオスはいなかった・・・💦

 

天気     くもり 時々 晴れ
風向き    西の風
風力     3~4
最高気温   15.5℃
最低気温   8.3℃
注意報/警報  注意報:波浪・波浪・乾燥

透明度    20mくらい
水 温    18℃くらい
服 装    ロクハン、ドライスーツ


低気圧なんてクソくらえ

*** 募集は続くよ何処までも スタッフ募集 ***

低気圧通過後は、やっぱり八重根はうねうねで入る気になれず。底土、神湊、多分午後にはうねりも取れるであろう八重根という選択です。

とは言え、今日はどこも海況は芳しくなく、湾内の神湊すらうねってました。

それでも海の中はいろいろ出ますねぇ~。個人的にはユキダマウミウシのチビがヒットかな。
3cmくらいのサイズ、初めて見ました。

神湊にはモウミウシの仲間、羊たちが見られるには見られますが、まじ激減。
なのでリクエストは拒否します。笑

何じゃこのウミウシ。シロイバラウミウシにして変です。何でしょうか?

サガミアメフラシが至る所で見られ始めました。こちらはリクエスト受けちゃうぞ!!笑

オトヒメウミウシはいつ見てもお美しいですね。

最後くらいお魚で締めますか。

天気     晴れ
風向き    西の風
風力     3~4
最高気温   16.9℃
最低気温   12.3℃
注意報/警報  波浪意報

透明度    25mくらい
水 温    18℃くらい
服 装    ロクハン、ドライスーツ


お魚を撮る

*** なんか最近潜っているかも・・・ スタッフ募集 ***

今日はナズマド入れると思ったんだけどなぁ~。
朝方はまだ入れたけど、早出で行ったのに、既にバシャバシャして入れませんでした。

なので今日も八重根DAYとなったのでした。

でも今の八重根はいろいろいるんで何本潜っても楽してですね。今日のゲストの課題は「お魚を撮る」です。ウミウシ仕様のリングライトを外して、何も付けないノーマル仕様です。マクロで撮るのであれば、外部ストロボなんて付ける必要なし、というか付けても意味なし。クジラの歌声を聞きながらのんびりと撮影ダイブ。素敵な写真をいっぱい撮っていただきました。
by44

天気     晴れのち曇り
風向き    西北西の風
風力     3~4のち5~6
最高気温   16.9℃
最低気温   10.8℃
注意報/警報  強風・波浪・雷意報

透明度    25mくらい
水 温    18℃くらい
服 装    ロクハン、ドライスーツ


ご褒美

*** おやつ食べすぎ・・・ スタッフ募集 ***

いつもお菓子をいっぱい持ってきてくれるゲスト様。今回は「たぺっ子どうぶつ」のビスケットをてんこ盛りで持ってきました。何か見せたらご褒美に一袋・・・、ってほぼガキ扱いです。笑

さて今日は八重根に戻ったよ。定番の八重根だね。

浅場はベニシボリガイうじゃうじゃ。ベニシボリガイは無視してコンシボリガイいないかなぁ~と探していたらみいさんが、とっても小さなコンシボリガイを持ってきた。
それを撮影してもらっていたら、その下にもう一匹のコンシボリガイ。続いて撮影していたら、その側に大きめのコンシボリガイ。まじか、凄いね八重根と思っていたら、またまたそれよりも大きめのコンシボリガイがいるではありませんか。
もうこれで終わりかなと思ったら、ブルーのとても大きなコンシボリガイがいたのでした。

一体何匹いるんじゃーいって感じだね。

まぁこれでウミウシの目に慣れたところで、今日はウミウシの日となったわけです。

明日は魚の日にしたいね。

by44

天気     晴れ
風向き    西北西の風
風力     3~4
最高気温   164.0℃
最低気温   9.7℃
注意報/警報  強風・波浪意報

透明度    25mくらい
水 温    18℃くらい
服 装    ロクハン、ドライスーツ


なくなったはずなんですが・・・

*** ホント来てほしいね・・・ スタッフ募集 ***

海に入るまでテクテク歩くポイント底土。タンク背負っての歩きは本当に辛い。

電動の台車はあるんだけど、今の時期、海岸が整備されていないので、コンクリートスロープは砂に埋もれてしまっているので台車が使えない。

従って歩く羽目になる。昨日たまたまよそのスタッフと底土のポイントの話をしていたんだけど、私その時「底土というポイントは八丈にないから」と言い切った。←大変だから・・・。

しかーし、今日は夜半に吹いた南寄りの強風と朝方の西の強風で、八重根が大しけとなり、もうなくなっていたはずだった底土というポイントに入ったとさ。

まじ、足プルプルなんですが・・・。

もちろん明日は八重根。底土というポイントは私の中ではまたなくなる予定だったのですが、なんといなくなっていたと思ったスミツキソメワケベラがまだいたので、もう一回底土が復活する予定です。笑

by44

天気     晴れ
風向き    西の風
風力     5~6
最高気温   16.7℃
最低気温   11.9℃
注意報/警報  強風・波浪意報

透明度    30mくらい
水 温    18℃くらい
服 装    ロクハン、ドライスーツ