待ってる間にカメ!

どういうわけか、体験ダイビングの日に限って雨。でも大丈夫! 海の中は、雨、降ってませんから。
今日のゲストは、今年から社会人になる卒業旅行の女子2名。
「海の中では、焦ったり慌てたりすると、呼吸も苦しくなってさらに焦ってしまうことになるので、やばいって思うことがあっても、落ち着いてゆっくり動いてくださいね。」
と説明していたら
「やばい、あたし、絶対やばいって思っちゃう。どうしよう、やばいよね。もうやばいよ。」
あら、あら…。
ところが、海の中に入ってみたら、2人ともお上手。とっても落ち着いているように見えましたよ。
ただ、カメと遭遇した時だけは、やばかったみたい。

カメ!

「待っててって言われて、待ってたら、カメが来たんですよー!!」
良かったですね~。
社会人になっても、頑張って夏休みとって、また八丈島に遊びに来てくださいね。

天候 雨
風向き 北東の風 びゅーびゅー
最高気温 11.5℃ 最低気温 8.1℃
注意報/警報 波浪注意報
透明度 20m~
水 温 18℃
服 装 ロクハン、ドライ
都区内とあまり変わりません。冬の装いでいらしてください。


足だけの来店お待ちしています

今日は男子3人の体験ダイビング。みなさん雨を心配していましたが、途中晴れ間が出てよかったです。

海も穏やかでカメも見られて、楽しんでいただけたようです。ライセンス取って又いらしてくださいね。

シャルルがちょー気に入っていたみたいで、足にしがみ付いて離れませんでした。

次回は足だけでもよいですよ。。

天候 曇り一時雨
風向き 西の風 3~4
最高気温 13.6℃ 最低気温 7.6℃
注意報/警報 ー
透明度 30m~
水 温 18℃
服 装 ロクハン、ドライ
都区内とあまり変わりません。冬の装いでいらしてください。


テスト

先日ドライスーツのお尻になぜか大穴が開いてしまい大水没してしまった。

原因不明。かなり大きな穴だったけど自分で修理し、今日テストで潜ってきました。

まったく問題なく快適に潜ってきました。一応直ってはいるけど、今度ネック交換のついでにお尻もちゃんと直しておこうと思います。

相変わらず海の中で響き渡るクジラの声を聴きながらのストロボテストです。
先日新しいストロボの調子が悪く、今日は古いストロボを付けての発光テスト。全く問題なく使えたので、どうやら新しいストロボに原因があったようです。

これはさすがに自分では修理できないのでメーカーに出そうと思います。

写真はキタマクラのオス同士の喧嘩です。喧嘩とはいっても殴り合うわけではなく、体を膨らませて大きさ比べをしているんですけどね。

魚の世界は大きい方が強いいんです。なんとも平和的な喧嘩ですね。


天候 曇り時々雨
風向き 西の風 3~4
最高気温 10.6℃ 最低気温 6.0℃
注意報/警報 ー
透明度 30m~
水 温 18℃
服 装 ロクハン、ドライ
都区内とあまり変わりません。冬の装いでいらしてください。


ウミウシ撮るならライト撮影

先日見つけた謎のウミウシを撮りに底土へ行ってきました。

しかしお目当てのウミウシはいずこへ・・・。しかも新しいストロボはなぜが絶不調です。

仕方がないのでライトのみでの撮影とあいなりました。でもウミウシ撮るならライト撮影の方が素敵に撮れますけどね。

それにしても何が原因なんでしょう。シャッターを切るとストロボが高速点滅してしまいます。とりあえず古いストロボに交換して、もう一度撮影に行ってきます。

 

天候 晴れ
風向き 西の風 3~4
最高気温 16.3℃ 最低気温 12.0℃
注意報/警報 波浪 注意報
透明度 30m~
水 温 18℃
服 装 ロクハン、ドライ
都区内とあまり変わりません。冬の装いでいらしてください。


7月14日は満員です!

ANAの旅割が発売されているためか、まだGWは空いているというのに、7月の「海の日」連休がらみの7月14日だけは、既に満員御礼となっております。
大変申し訳ありませんが、この日を避けてご予約くださいませ!
宜しくお願いします。


寒波に負けない!

連休が無事に終わり、ゲストがお帰りになると同時に、また寒波がやってきました。来なくても良いのにー。気温が昨日の半分くらいに落ち込み。風も強く、東海汽船は2日連続で欠航。ダイビングできる場所は今日も底土だけ。

今日のゲストは、ライセンスを持っている方と、持っていない方の女子旅。女子旅って、なんとなく緩い感じで、癒しの旅っていうイメージなんだけど、今日のダイビングは、どっからどう見ても「気合だー!」「修行だー!!」って感じの、合宿のイメージ。お迎えの時間にはみぞれもぱらついたりして、「寒いからキャンセルしてもいいですかー?」って言われるんじゃないかと思ってたんですが、お二人とも全然そんな様子はみじんもなく、やる気満々! ノンダイバーの方も、既に体験ダイビングは経験済みで、「もじもじ君着ればあったかいよねー!!」、「わーい!もじもじ君!」と、テンションあげあげ。海の中でも巨大なカメと一緒にピース! 底土のサンゴ礁を楽しみながら縦横無尽に泳ぎ回っていました。
 

夏までにライセンス取って、今度は一緒にファンダイビング!
今日の感じだったら、楽勝で修了できますよ。
次回は「暑すぎ―!!」って言いながらダイビングしましょーね。

天候 晴れ 時折 みぞれ
風向き 西の風
最高気温 8.1℃ 最低気温 4.8℃
注意報/警報 強風・波浪 注意報
透明度 25m~
水 温 18℃
服 装 ロクハン、ドライ
都区内とあまり変わりません。冬の装いでいらしてください。


底土のウミウシ合宿

昨夜は予報通りきっちりと吹き荒れてくれました。おかげでナズマド~八重根は思っていた通りの大しけ。潜れるのは底土だけ。
昨日ナズマドで会った他店のダイバーの皆さん、ほぼ全員底土にいらっしゃっていました。釣り人や、連休なんで観光客の方々でしょうか、家族連れで散歩している人たちもちらほらと。
レグルスのウミウシ合宿、昨日はナズマドと八重根に潜りましたが、底土ではまた違う種類が見られます。同じ八丈島だけど、微妙に環境が違うからかな。南西側と比べて、ちょっと遠浅、ナズマドと同じくらい潮通しが良い。

初めて見て、今もまだ名前がわかんなくて調べてるやつも。このトップバッターの写真がそれです。知ってる方、教えてちょ。

あとは、こちらではわかっております。せっかくですから、皆さん、ご自分で調べてみてねー。

ウミウシ合宿は、これで終了。
明日は視点を変えて、カメを探します! 探さなくても、目の前でいっぱい泳いでたっけ?

天候 晴れ
風向き 西の風
最高気温 16.5℃ 最低気温 10.8℃
注意報/警報 強風・波浪 注意報
透明度 25m~
水 温 18℃
服 装 ロクハン、ドライ
都区内とあまり変わりません。冬の装いでいらしてください。


ナズマドはウミウシもすごいんだ!

連休の初日という、素晴らしいタイミングでナズマドが凪ました。
しかし、今日のリクエストは、ウミウシ・オンリー!
「こんな黒潮のナズマドで、ウミウシしか見ないんすか?」と他店のお兄ちゃんに笑われながらも、探してみてびっくり。ナズマドはウミウシも他のポイントと比べて種数も個体数もダントツで盛りだくさん。ウネリも流れもなくて、ウミウシ好きには抜群のコンディション。クジラの歌声と一緒に、歌いながら探しちゃいました。
3本目は波が高くなってきたので、いつもの八重根で、まったり。とにかくどっぷりウミウシ漬けの1日でした。
写真がいっぱいありすぎて、選ぶのが大変でしたよー。厳選の5枚です。

今夜は低気圧が通過する予報。まだ全然気配が感じられないんだけど、今夜は土砂降りですって。
明日は底土かなー?

天候 晴れ
風向き 南西の風
最高気温 14.0℃ 最低気温 7.2℃
注意報/警報 強風・波浪・雷注意報
透明度 25m~
水 温 18℃
服 装 ロクハン、ドライ
都区内とあまり変わりません。冬の装いでいらしてください。


寒さ一休み

寒さ、緩みましたねー。気温はそれほど上がっていませんが、風が緩んだだけで、体感温度が全然違います。こんな風に陸上が穏やかだと、海も静かでのんびりできるのにねー。

あんまり風がないもんだから「もしや?」と思っていたら、同業者から「ナズマド、入れないこともないですよー」とのお知らせ。「でも、うねってはいます」とのことだったので、今日も飽きずに八重根へ出かけてきました。昨日はすくすく成長中の幼魚の写真を載せましたが、今日はさらに成長しちゃって若魚になっちゃったサカナたち。ここまでくると、紹介しても撮ってくれる人は、あまりいません…。でも、この中途半端な色彩、ちょっとレアな感じがして良いと思うんだけどな。

季節的に幼魚はたくさん見られて全然珍しくないけ、ここまで成長するのはほんの数匹になってしまうナメラベラ。地味だから紹介されないと気が付いてさえもらえない、可愛そうな、南方系らしからぬ色合いのサカナです。

すっかり可愛くなくなってるツユベラ。しかし、このまま成長を続けると、とっても美しい成魚に変身します。

ベラを追いかけるのに疲れたら、ウミウシで一休み…と言いたいところですが、歩くのが速くて大変だったりする。
さっきの続きじゃないけど、こちらも大人と子供では、全く色合いが違ってて同じウミウシとは思えなくなるミカドウミウシ。

キャラメルウミウシは、いくら成長しても大きさが違うだけね。でも小さいと、やっぱ可愛い♪

明日はナズマドに行けそうな気がしないでもないんだな。
もしかしたら、八重根よりナズマドの方がウミウシ多いかも!?

天候 時々雨 晴れ時々くもり
風向き 東寄り、のち西風 ちょっと強め
最高気温 12.1℃ 最低気温 4.5℃
注意報/警報 なし
透明度 25m~
水 温 18℃
服 装 ロクハン、ドライ
都区内とあまり変わりません。冬の装いでいらしてください。


3日間の冬ごもり

3日間、潜りませんでした。もう、それはそれは長いこと潜ってないような気がします。

本気で寒かった!というのもありますが、海況もよくありませんでした。八丈島では冬の間北西の風が吹くことが多く、ちょうど風裏に位置する八重根に潜れます。ところが、本州のどこかで大雪が降るような寒波がやってくると、西風も強すぎて八重根までうねうねになってしまうのです。

でも、海の中で生きているサカナたちはすごいですね。3日間時化てたって、へっちゃら。ちゃんと元気にやり過ごしてくれていました。幼魚たちは、すくすくと成長中。どっちかっていうと、小さいままで元気でいてほしいんだけど。。。

 

クジラの歌声も元気に聴こえてましたよー。

 

そろそろ、今回の寒波は終了でしょうか? 今さら八丈島に「霜注意報」が出てるんですけど、どういうこと?? 風は緩む予報なので、あったかくなるはずなんだけどなー。

(み)

天候 時々雨 時々みぞれ?
風向き 西風 ちょっと強め
最高気温 10.5℃ 最低気温 4.7℃
注意報/警報 霜注意報
透明度 25m~
水 温 18℃
服 装 ロクハン、ドライ
都区内とあまり変わりません。冬の装いでいらしてください。