びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。
昨日の夜から、まるで台風かと思うほどの強風が吹き荒れました。
北東の風、最大瞬間風速22m……。まじで凄かった。もちろん船は欠航です。明日は来るのかなぁ~。
いろいろと頼んでいるものが届かず、ちょっと困り気味です。
さて、今日の写真はオビアナハゼのメスです。
調べてみると、オビアナハゼのオスは第一背びれの先端にある棘が2本から3本ほど長く伸びるのに対し、メスは伸びません。オスとメスでは見た目の特徴が違うようです。
ということは、もしかして雌雄異体ってこと?
どんな生態をしているのかなぁ~と興味が湧いたので調べてみたら、驚きの生態でした。
なんとこの魚、魚類では珍しく「交尾」をするのです。
しかも交尾してもメスの体内で受精するのではなく、メスのお腹の中に精子を“貯蔵”します。
そして約2か月後、メスはカイメンの中などに卵を産みつけ、そのとき一緒に貯蔵していた精子を放出。
卵と精子は海水に触れた瞬間に受精するのです。
びっくりの生態ですよね。
どうしてそんな面倒くさいことをするのでしょう?
体内で受精しちゃえばいいのに……と思うのですが、きっと何か理由があるのでしょうね。
知っている方、もし詳しい方がいたら教えてください。
――というわけで、他力本願を発動します。
天 気 曇り一時晴れ
風向き 北東の風
風 力 5~6
最高気温 22.0℃
最低気温 15.5℃
注意報/警報 波浪注意報
透明度 ー
水 温 ー
スーツ 6半 5mmツーピース ドライスーツ
