「 ログ 」一覧

久々に勢力の強い台風が来ます

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

やっぱり台風22号は八丈島を直撃するようです。
勢力が強すぎるので、しっかり台風対策をして引きこもり決定ですね。

せっかくなので、忙しくて後回しにしていた図鑑用の写真整理でもしようと思います。

さて、今日の写真はこちらです。

八丈ではどこにでもいる“超”普通種のハゼですが、きっと誰も写真を撮らないでしょう。
近づくとすぐに隠れてしまうし、見た目も地味すぎて相手にされない――いや、そもそも存在を認識されていないのかもしれません。

でも、こういう種類こそ図鑑に載せておかないと、本当に忘れられてしまいます。

さて、このハゼ、何かわかりますか?

ちなみに昨日紹介した“超マニアック”な魚は、ワニグチボラの幼魚です。
タイドプールなどの水面で、泡に紛れるように泳いでいます。上から見ると背中が丸く白く光っていて、意外と目立つんですよ。
今度、ぜひ探してみてくださいね。

天 気    曇り時々雨

風向き    北東の風

風 力    5~6

最高気温   24.6℃

最低気温   22.3℃

注意報/警報 強風・波浪・雷注意報

透明度    ー

水 温    ー

スーツ    6半 5mmワンピース


素敵な種をゲット!

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

台風22号が迫ってきています。週末はクローズになりそうですね。
被害が出ないように、しっかり準備してこもりますか。

その前に——まだまだ凪いでいるナズマドです。
この台風の進路だと、最後まで潜れるのはナズマドになりそう。

今日も3本潜ってきましたよ。
ニシキフウライウオはペアで戻ってきていたし、ハナヒゲウツボの幼魚も2匹とも元気でした。
しかもゲストからハナヒゲウツボの“出し方”を教わり、全身までは出ないけれど2/3くらいまでは出るように!
思わずゲストに拍手してしまいました。今度自分でもやってみよっと。

さて今日の写真は——
ご近所ショップのアオ〇が「加藤さん、タイドプールの水面に白い斑点のある幼魚がいるんですけど、あれ何ですか?」って聞いてきたんです。

おーーー!!! それ、それ! 私が撮りたかったやつだ!
アオ〇に名前を教えたんだけど、どうやら間違っていたみたいで……(笑)
なので、これまたご近所ショップの横〇さんに「アオ〇に教えといて〜」って伝言お願いしちゃいました。

その魚がこちら。
分かった方は、かなりのマニアックさんですよ。さて、何の魚でしょうか?

天 気    晴れ時々曇り

風向き    北東の風

風 力    2~3

最高気温   30.4℃

最低気温   22.9℃

注意報/警報 強風・波浪注意報

透明度    20m~25m

水 温    25℃~26℃

スーツ    6半 5mmワンピース


最後のロンディンXラバー

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

東海上にある台風19号はまだ停滞しているようですが、勢力がどんどん弱まってきているので、うねりも風もだいぶ収まってきました。

午前中はまだダイビングできるほどではありませんでしたが、午後になると八重根なら何とか入れるくらいまで回復。ナズマドもライブカメラを見る限りでは潜れそうな海況でした。ただ、実際にはダイバーの姿はありませんでしたけどね。

今日は久しぶりにゲストがいなかったので、一日のんびり過ごしました。海況も、明日からはいつものようにダイビングできる状態まで落ち着いてくれるでしょう。

そして少し時間ができたので、最後の1セットとなるロンディンXラバーにお絵描きをしてみました。もう新しく手に入れることはできないので、大切に使っていきたいと思います。

天 気    晴れ

風向き      東北東の風
風 力    2~3

最高気温   28.2℃

最低気温   21.7℃

注意報/警報  ー

透明度    ー

水 温    ー℃

スーツ    5mmワンピース、3mmワンピース


イデサリも局長浜も凄かった!!

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

今日も東側でボートダイビングです。
代表的なポイント「局長浜」に加え、今日は「イデサリヶ鼻」というポイントにも行ってきました。ここには五方向から入れる変則的なアーチがあり、そのうちの一本だけは船のマストを倒したような形をしているのが特徴です。

そのアーチの中にはツバメウオの群れが集まり、まるで満員電車のようにギュウギュウ詰め。そこにダイバーも入り込むので、何が何だかよくわからないほどの賑わいでした。

二本目は「局長浜」。潜行すると、周囲一面ムロアジの群れに取り囲まれ、まるで生け簀の中に入ってしまったような気分に。そんな生け簀状態を抜け出し、ハナヒゲウツボに会いに行ってきました。相変わらず、青くてきれいな子でしたよ。

そして今日の写真は、何年ぶりかに観察できた子です。ヒントはまだ若いよ。
さて、何だと思いますか?

…とブログでクイズを出したら、先日いらしたゲストから「問題を出すのはいいんですけど、翌日のブログにはちゃんと答えも書いてくださいね」と言われてしまいました。
確かに、問題を出したら答えも書かないとダメですね。

天 気    土砂降りのち晴れ

風向き      南南東の風
風 力    2~3
最高気温   29.8℃

最低気温   25.6℃

注意報/警報  ー

透明度    25m~30m

水 温    26℃~29℃

スーツ    5mmワンピース、3mmワンピース


レグルススタイル

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

ナズマドに入れると思っていたのですが、かなり強い西風が吹いてしまい、出入りが大変そうだったので、今日は八重根で潜ることにしました。

スケジュールは、午前中に2本続けて潜り、いったんお店に戻って昼食をとり、午後からもう1本という流れです。

レグルスのスタイルでは、ダイビングが終わったあとにショップでポイントマップを作成し、ゲストの方にお渡ししています。このポイントマップには、実際に潜ったコースや見られた生き物の情報、潜水時間、最大水深、水温などのデータもすべて記載しています。

ただ、今日のように午前中にショップに戻らず、同じポイントで2本続けて潜った場合は、お昼に戻ってから2本分をまとめて書いてお渡ししています。

どんなポイントマップか気になりますよね?こんな感じで作ってますよ。
それにしても汚い字・・・。

さて、今日のゲストは「何でもいいから写真が上手くなりたい」とのご希望だったので、いろいろと撮ってもらいました。

すると、なんと八丈島では2回目となるチョウチョウコショウダイの幼魚が登場!

しかも、水玉模様になる前のステージです。体長はわずか1.5cmほどでしたが、しっかりと写真に収めてくれました。

私もこのステージを撮りたいなぁ〜。明日いらっしゃるゲストにお願いして、一眼レフ持って撮りに行こうかな〜。

 

天 気    曇りのち晴れ

風向き      西北西の風
風 力    2~3
最高気温   31.3℃

最低気温   26.3℃
注意報/警報   ー

透明度    25m

水 温    23℃~26℃

スーツ    ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト


ガイドのち体験

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

雨がぁ~しとしと降る月曜日~♪

午前中は朝早くから続けて2本のガイドダイブ。ユウゼン玉を見て、巨大ハンマーを見て、終了!

午後は久しぶりの体験ダイビングでした。ここ最近は、飛行機の欠航でお客様が来られなかったり、海況が悪くて中止になったりと、なかなか体験ダイビングができない日が続いていました。

例年5月は海が比較的穏やかになる時期なのですが、今年は梅雨前線が停滞していて、次から次へと低気圧がやってくるため、海況がまったく安定しません。八丈島は、もう梅雨入りしたと言ってもいいかもしれませんね。

写真は、ユウゼン玉でもハンマーでもなく、シロタスキベラのオス。なぜこの写真かというと、私が好きなベラだからです。

それと、久しぶりにカメと体験ダイバーの2ショットです!

天気    雨

風向き    東北東の風
風力     4~5
最高気温   19.3℃

最低気温   18.5℃
注意報/警報  波浪注意報

透明度    25m
水 温    20℃

スーツ    ロクハン、ドライ


念のため言っておきます。今日は4月1日です。

ということで、レグルスは閉店しました。長い間皆さんありがとうございました。

これからは図鑑作りに励みますのでよろしくお願いします。

図鑑作りに励むわけですから、持っていない種類の魚を撮らなくてはと、ナズマドへ行って来ました。

まだまだザトウクジラの歌声は聞こえますが、今日は無視ですな。

まずはイシフエダイ。既に持っている種ですが、念のため撮影します。どうしてかというと、よく似たオオグチイシチビキという種がいって、こちらの写真はまだ持っていないからです。まぁ結果はイシフエダイの若い子でしたけどね。

お次の子はリュウキュウヒメジ。こちらも持っているのですが、この子は前からリュウキュウヒメジらしくない色彩なんですよ。もしかして別種かなと思っていたので撮ってみました。でもやっぱりリュウキュウヒメジですね。

とその時、水深25m辺りの水底を忙しく泳ぐ石垣模様のハタの仲間を発見。

キホシスズメダイやらシロホシスズメダイたちにモビングされて逃げていく。
もしかしてカンモンハタかな。いやいやこんな環境にカンモンハタがいる訳がない。

もちろん私もそのモビングに加わり撮影開始です。

種判明!ヒトミハタ、ゲット!!!と言いたいですが、まぁ逃げ回っていたせいもあるけど、いま三くらいの出来栄えでした。とりあえず持っていない種なのでキープしておきます。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

最後にちょっとお知らせです。

来月の4月5日~7日のマリンダイビングフェアにジャンも参戦します。

ご都合が合えば、ジャンをいじりに来てくださ~い(^^)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

天気     晴れ

風向き    南西
風力     1~2
最高気温   21.9℃
最低気温   16.9℃
注意報/警報  なし
透明度    20~25m
水 温    20℃~21℃

スーツ    ロクハン・ドライスーツ


今季初ザトやん

*** ザトウクジラも見れるよ スタッフ募集 ***

じゃんはお休みです。でも、みいさんがナズマド行くと言ったらお休みなのに一緒に行くみたいです。

今年ナズマド入れるのも今日で終わりかなぁ~と思ったので、私も行くことにしました。

目的はいろいろあるけど、今日の予定は、まずクマノミの雌を撮って←図鑑の写真が気に入らないので撮り直し。

次はそのまま沖へ行ってアビスの根の上の水深20mをキープしながら長根、三角根まで流してザトウクジラの動画撮りです。

で、最後はエントリー口でヨロンスズメダイの幼魚とフチドリスズメダイの幼魚の撮影です。

それでは行ってみましょう!!!

スクーターの一番スローなモードにして、バッテリー温存しながらまずクマノミさんのところへ。う~ん、いい顔してるねぇと思いながらヒレ全開の写真を撮る。ものの5分で撮り終えたので、次はザトウクジラを狙って沖へ。一眼からGoProに切り替えて、スタンバイ完了です。

アビスの根の上から長根に向かうと、下の方でみいさんとジャンが水底を這って写真撮っている風景を眺めながら後ろを向くと・・・・・・・・。

ザトウクジラが2匹こちらにやって来ました。まじですか!!!! 慌ててGoProのスイッチを押したけど、至近距離間なのに合わない。しかもザトやん、私を見るなり避けて旋回を始め、長根の浅根を乗り越えて行きました。スクーターハイパワーモードに切り替えて追うも、ドルフィンキックの速度が上がり姿を消したのでした。

まぁとりあえず動画には抑えたので、あとはエントリー口でヨロンスズメダイの幼魚を撮っておしまいという、素晴らしい予定はコンプリートしたのでした。

で、ヨロンスズメダイ撮ってたら、みいさんが現れ、バンザイしてました。どうやらザトやん見たようです。105mmで撮ってた。視界は全部真っ黒で全身見られなかったって言ってた。

その写真がこれです。

やばいね。この後、私が会ったんだね。

その動画がこちら。GoProだと小さぁぁぁ~。こりゃリベンジ決定だね。

そういえばジャンジャンは???

さっき台所でテラミス作ってた。

天気     くもり

風向き    西南西
風力     2~3
最高気温   13.5℃
最低気温   10.9℃
注意報/警報  なし
透明度    20~25m
水 温    21~22℃

スーツ    ロクハン・ドライスーツ


たったの1日のナズマドだと思う

*** 新たなスタッフ来ないかなぁ~ スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

は、お休みの日なので、私44が担当します。

低気圧が通過すれば、西から移動性高気圧がやってきます。ばっちり秋の周期型天気になっていますね。

もちろんナズマド日和となるわけで、今日一日は静かなナズマドを堪能できるわけで。その高気圧も足早に東へ去っていくので、明日は低気圧がやって来るんだな。

ってことはナズマドは今日で終わりってことですかね。ちょっと速いパターンの周期型かも。

まぁとりあえず今日はナズマドを楽しできました。

流れもなく穏やかな海況。さーて、三本目行きますかぁ~と言ったら、疲れたので二本で止めてもよいですかだって。

あれ~、ちょっと泳ぎすぎたかな・・・。

さて今日の写真担当は44です。

ナメモンガラの群れの中にホシモンガラが紛れていました。

最近見られるケショウフグ。デジ1でちゃんと撮ってこようかなぁ~。

天気     曇り

風向き    北東の風
風力     2~3
最高気温   22.9℃
最低気温   18.2℃
注意報/警報  ー
透明度    25~30m
水 温    23~24℃

スーツ   5mm2ピース・5mmワンピース+フードベスト・ロクハン・ドライスーツ


海は青いんだけどね

*** 連休もダイビング。 スタッフ募集 ***

今年最後の学生合宿ツアーも無事に終わり、今日から連休スタートです。

学生合宿中の海は、それはそれは荒れ模様で、昨日なんてついにどこも入るところがなくなってしまったので、一番南にあるポイントに行ってしまった。名前はあえて書かないけど、冬に行く最後の砦となるボートポイントである。
そんな海況は、連休初日にも続き、午前中はぎりぎり底土で、その後は神湊←ここはいるという事は通常のポイントが入れないという事。
そして3本目は八重根になんとか入ることができたのです。とは言っても、みんな入れば怖くないって海況だね。うちはみんな無事に帰って来たけど、みんなケガしなかったかなぁ~。。

写真は、昨日無事終わった学生さんたち。

海は・・・・・・青いねぇ~。。

天気     晴れ

風向き    北東の風
風力     3~4
最高気温   26.3℃
最低気温   16.0℃
注意報/警報  波浪 注意報
透明度    25m
水 温    27~28℃

スーツ   5mm2ピース・5mmワンピース