「 ログ 」一覧

うねり・・・

*** ゆっくり休んで スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

は、お休みなので44がお伝えします。

先日ゲストから「44(よんじゅうよん)ってなんですか」って聞かれた。

facebookの44の海の談話室で44の意味がどうしても分からなかったみたい。

私の星座はしし座、レグルスはしし座の一等星の名前で意味は小さな大国。

小さなお店だけど大国と呼ばれるぐらいビックなお店にしたいと願って付けた。

で、しし座をそのままハンドルネームにしても面白くないので4という不吉な数字を二つ並べたら不吉じゃなくなるんじゃないかななんで天邪鬼的な考えで44としたのである。

44は「しし」って呼んでね。

さて、今日は台風のうねりがやんわりと入って来て、一本目はナズマドに入ったけど二本目からは八重根へ移動。三本目はかなりのうねりっぷりでしたが、まぁなんとか3本入ってきましわ。

このうねり、明日はどうなることやらですかね。

そんなうねりの中でも素敵な写真を撮って頂きました。うねりで固定するのが大変だったけど頑張った甲斐はあったかな。

 

天気     晴れ
風向き    北東の風
風力     3~4
最高気温   27.3℃
最低気温   24.1℃
注意報/警報  波浪 注意報
透明度    30~40m
水 温    28~29℃くらい
服 装    5ミリワンピース、5ミリツーピース


スノーケルコースと体験ダイビングコースは満員御礼なのである

マンボウ、ビンボウ、天気Yahooのお時間がやって参りました。

今日もじゃんは大忙し。私の腰をかばってガイドからタンク運びから掃除までバリバリ働き、馬車馬になっております。

なので私はせめてTODAYくらい更新しないと、じゃんの顔は見れませんです。

そのジャンは、今日はボートダイビング三本行ってきました。局長、アオズミ、イデサリと東側の主要なポイントを攻めたようです。

昨日はそのボートポイントが28℃もあって青かったようです。その情報を聞いていたジャンは「わーい」って飛び込んだら震えたそうな・・・。

スノーケルチームと体験チームは相変わらずポイントは底土で、カメも安定して見られています。今季は今のところ100%の確率でカメを見ています。

とこんな情報を出したところで8月のスノーケルコースと体験ダイビングコースは満員御礼で予約をお受けすることができないのでした。

背中にアオヤガラが乗っているのですが、わかりますか?

天気     晴れ
風向き    南~南西
風力     1~3
最高気温   31.1℃
最低気温   25.6
注意報/警報  なし
透明度    20~25mくらい
水 温    22~26℃くらい
服 装    5ミリワンピース+ベスト、5ミリツーピース、ロクハン


今年入ってからの二戦目

*** 冬はザトウクジラ待ち。 スタッフ募集 ***

連休最終日にナズマドが入れるという定石通りの流れ。

多分今日一日だけ入れるナズマド。

ゲストが帰った後、同業者のスタッフたちだけがナズマドに終結という、これまた定石通りの流れなのである。

ただ明日から天気は大荒れとなるので、今日ゲストを抱えているショップは大変なこととなるんじゃないかな。

うちは島在住のダイバーさんたちなので、そんな心配もなく、思いっきりナズマドでクジラ待ちをしたのでした。

外れたけど・・・。二敗目・・・。

そうそう、そんなクジラ待ちをしていたら、以前ヤイトヤッコとトサヤッコのハイブリッドのメスだった子が、オスに性転換して泳いでいた。
証拠はないけど絶対あのメスに違いない。おそらく本人はトサヤッコと思っているんだろうな~。でなければ性転換しないし。

私クジラ仕様のGプロだったので写真撮れず。みいさんもクジラ仕様のコンデジだったけど、ノーストロボで頑張って撮ってた。

それがこちら。素晴らしい写真だわ。。ちなみに頬から体側の下側が黄色いトサヤッコのオスの特徴が出ているんだ。ノーストロボでも結構色出るんだね。

by44

 

天気     晴れ

風向き    北東の風
風力     2~3
最高気温   16.6℃
最低気温   9.4℃
注意報/警報  ―
透明度    30mくらい
水 温    19℃くらい
服 装    ロクハン、ドライスーツ


スタッフのリクエスト

*** オーナーのガイドも受けられる スタッフ募集 ***

まいど、どうも!ジャンです!

は、お休みです。なので44が代わりにお伝えします。

おーい、ジャン! 海行くかぁ~!!と階段下から呼んでみた。

休みだというのに駆り出される。

午前中は流れがないナズマドだったので、ジャンが見たがっていたオグロベラのメスのところへ行ってきた。

上がってから、ベニヒレイトヒキベラもツキノワイトヒキベラもクジャクベラもいたね。と言ったら「へっ?」って返事していた。

まぁオグロベラのメスを含め見た目は地味でみんな同じ色に見えてしまうから仕方ないかな。

とりあえずクジャクベラのオスになりかけの写真を撮ったので出しておきます。

浅場では、以前からいるスミツキカミナリベラのオスの撮影かな。

これもジャンの課題の一つ。ヒレが開いている写真を撮るという課題です。
とりあえず撮り方の参考を見せておきました。
開いた写真もあったんだけど気に入らないのでこちらの写真をお見せします。

こちらは、アミメブタイのオスの写真を撮るという私の課題です。

午前中にいることが多いので探してみると、ビンゴです。この手の魚は、回り込んで頭を押さえて撮るんだけど、この回り込みが大変なんだ。

上がってからむかつきが酷く吐きそうだった・・・。
もうブダイの仲間を追える年ではないかもね。

さて、明日は日本海低気圧がやって来るようです。しかも急速に発達する爆弾低気圧らしい。

明日の船は既に欠航となっている。飛行機が心配だなぁ~。

天気     晴れ
風向き    北東の風のち南
風力     2~3のち3~4
最高気温   20.4℃
最低気温   8.2℃
注意報/警報  午後から強風・波浪 注意報
透明度    25mくらい
水 温    21℃くらい
服 装    ロクハン、ドライスーツ


親バカとダイブサファリ

*** 毎日3本すると年間何本? 経験本数増やせる スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

はダイブサファリと長い旅路で帰ってこなかったので、44が代わりにお伝えします。

ねぇねぇ、超熟フォカッチャつれづれパン日記「おうちでフォカッチャ」というCM知っていますか。

バックの音楽担当しているのが、うちの息子のバンド「MONO NO AWARE」なんです。

たったの15秒だけですが、CMに使われたのがうれしすぎます。もっと沢山のCMに使われないかなぁ~。

ということで今日のTODAYは親バカ発言から始まったのである。

ダイビングは体験ダイビングからスノーケリングからガイドまでと華やかな日となりました。

体験ダイビングとスノーケルはカメカメで始まりカメカメで終わるといういつものパターン。

ガイドチームは1本目はナズマド、2本目は八重根、3本目はナズマドへ行ったけど、潮があまりにも速かったので、何と八重根ではなくお千代が浜に行ったそうな。移動時間ながっ!

もちろん帰ってくるのが遅くなり、私に心配をかけるのでした。

ここからはジャンが追加する予定。↓

 

はい!帰って来るのが遅くなってしまいました。💦

まいど、ジャンです!!

 

ファンの写真も貰ったのでアップ!!アップ!!

 

八重根のミヤコキセンスズメダイ。

エントリースロープのしかも金網の所にいるもんだから

毎回人が通るたびに怯えている子。

キイロウミウシはなんだかおどろおどろしい雰囲気に。

おっちょのアオギハゼ。

久しぶりに見てみるとやっぱりいつもの所に居ました。

おっちょで見つけたハナビラミノウミウシ。

なんかこいつも見るの久しぶりな気がする。

天気     晴れ
風向き    東
風力     1~2
最高気温   29.8℃
最低気温   23.1℃
注意報/警報  なし
透明度    30mくらい
水 温    27℃くらい
服 装    5ミリワンピース、5ミリツーピース、3ミリでも可

 


ちょっと年齢を感じる1日4本。

***  一日4本も潜れる!! スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

サンセットにナイト、毎日4本潜れるヤッター!!

と気持ちだけは、元気いっぱいなのですが・・・。

気持ちに体が付いていかん・・・笑

 

疲れはちゃんとすごい💦笑

学生の時はエンリッチ背負って、1日5本とか潜ってころが考えられない・・・。

あの時の底知れないパワーはどこへ行ったのか💦

 

これが30歳の前兆なの?

30歳手前ってこんなに疲れるの?

あ~やめよう。自分で30歳、30歳って言うのやめよう。

なんだか空しくなってきた。笑

 

さて、もうず~~~~~っと凪。

どこでも潜れるからどこでも潜り放題。

最高の週末じゃん。

 

今日もナズマド、おっちょ、八重根とたくさん潜って来ました!!

お写真はナズマド張り付きチームのゲスト様から頂きました✨

 

南の激流の中、二の根とスミレ根に行ったそうです!!

 

 

 

 

 

明日は天気が崩れるそうです。

では明日は皆さんお帰りの日。

滞在中、天気も海況も最高で良かった✨

 

さぁ、明日は体験DAYだ~

 

 

オリジナルのエコバッグ、ベラVer.とススメダイVer.好評発売中✨

在庫に限りがありますので、ご注文はお早めに!!

詳細はこちら!!→ http://www.regulusdiving.jp/ecobag-umiushi

※ウミウシVer.は完売いたしました。

天気     曇り
風向き    南
風力     1~2
最高気温   27.0℃
最低気温   17.9℃
注意報/警報  なし
透明度    30mくらい
水 温    23℃くらい
服 装    5ミリワンピース、ロクハン、ドライ


クジラ待ちでもウミウシ

*** 毎日楽しいブログが書ける スタッフ募集 ***

毎年いらっしゃるショップさんが、初めて3月にいらっしゃいました。

しかもナズマド入れてしまうと言う素晴らしいタイミング。

もちろん狙うはザトウクジラです。しかーし、なぜか今日はナズマドに通りませんでした。

三本目が終わり、みんなで沖を見ていたら、潮吹いてるし・・・、背中だしているし・・・、段々近づいてきているし・・・。

取り合えず見なかったことにしよう。

写真はクジラ待ちで中層に浮いていたら、1cmサイズのクロスジリュウグウウミウシくんが浮いている。どうやら移動中だったのね。
クジラ待ちでもウミウシですか・・・って感じ。。

ウミウシのエコバック販売中です。まだ在庫ありまーす!みなさん買ってくださいね。

http://www.regulusdiving.jp/ecobag-umiushi

dy44

天気     くもり
風向き    東
風力     3~4
最高気温   18.8℃
最低気温   11.2℃
注意報/警報  波浪注意報
透明度    20mくらい
水 温    18℃くらい
服 装    ロクハン、ドライ


予報通り

スタッフ募集中!!!

ダイビングのノウハウから海の生き物、カメラの撮影術、すべてを叩き込みたいと思ってます。挑戦者はいるかなぁ~。。笑
将来ダイビングで食っていくんだーっていう鬼殺隊、じゃなかったスタッフだね。柱を目指そう!!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
西の強風。。予報通りです。
それでも入る気になれば入れるかも知れないけど、入る気にならないほど堤防の外は大しけである。
今日は車の車内改造の続きをやって、下地がすべて終わりました。あとは仕上げのクッションフロアーが到着待ち。ちょっと楽しみです。
さーて、緊急事態宣言も発令されるようなので、しばらくはゲストも来ないだろうなぁ~。
何かダイビング以外で商売考えないと。。。
そうだ、イラスト描いてエコバックを作ろう!!! まっ、売れるかどうかは分からないけど作ってみますね。
なんかリクエストありますか?                                                       by44

天気     曇り、時々雨

風向き    西

風力     5~6 最大瞬間風速22mだって・・・
最高気温   13.4℃
最低気温   9.2℃
注意報/警報  強風、波浪 注意報
透明度    ーm
水 温    ー℃
服 装    ロクハン、ドライ

夢中になり過ぎて・・・

スタッフ募集中!!!

ダイビングのノウハウから海の生き物、カメラの撮影術、すべてを叩き込みたいと思ってます。挑戦者はいるかなぁ~。。笑
将来ダイビングで食っていくんだーっていう鬼殺隊、じゃなかったスタッフだね。柱を目指そう!!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日はじゃんがお休みなので44がお伝えしまーす。

息子が帰って来たので「クジラでも見に行くか」と誘い海へ。。

彼、なんとダイビング2年振りぐらいかな。私のドライを着たんだけど、ドライは二度目。

エアーの出し入れを適当に教え、もちろん器材セッティングはできない。ほぼ体験ダイビング状態です。

水中スクーターもあるしまぁ何とかなるかと、ナズマドの三角根でクジラ待ち。

もちろんクジラなんて来ません。。

でも、帰りにとんでもないものを見つけてしまった。

サメハダホウズキイカ・・・。深海のイカだ!

イカに夢中になり過ぎで、息子が浮き上がり水面まで行ってた!!

そりゃそうだわな。ドライ二度目だし。

みいさんに回収されて無事エキジットしたのでした。

そのサメハダホウズキイカがこれだ!

 

 

天気     曇りのち雨
風向き    南東のち西
風力     1~2
最高気温   12.0℃
最低気温   8.9℃
注意報/警報  ー
透明度    25m
水 温    19℃
服 装    ロクハン、ドライ

今日は働いたかな

じゃんは今日から上京、大阪へ。みいさんはチェックインのため宿へ。

ってことは、必然で気にTODAYは私めが更新することになります。

ガイドもやってお昼も作って(みいさんは体験だったので)、最後は後片付けに掃除の流れ。

なんか久々に働いたような気がする。。

ということでナズマド三本行ってきました。

まずはカゲロウカクレエビ。サイズは小さい子が多くなっているけどたくさんいる。

世代交代しているのかな。

 

イソバナに住むウミショフブハゼの仲間。今年はどのイソバナにも付いているほど沢山いる。

でも、まだ名前がないんですよね。ちゃんと調べて名前を付けて欲しい。

久々に出ました、カノコウロコウミウシ。

うーん、やっぱり素敵なウミウシですね。

リクエストだったダンゴオコゼ。〇〇タロウに教えてもらったんだけど、いやちっさい子だったね。この子とトレードしたのはクマドリカエルアンコウのチビ。

〇〇タロウ、見られたのかなぁ~。

さて、明日もナズマド入れそうな感じ。ダンゴ虫さんのパワーかもね。

天気    くもり時々晴れ
風向き   西
風力   1~2
最高気温 19.3℃
最低気温 14.7℃
注意報/警報   ー

透明度     30m
水 温     23℃
服 装    ドライ、ロクハン、ウェット+フードベスト