「 ボートダイビング 」一覧

続く空腹。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日も暑い!!

昨日に引き続き水をガブガブ飲んで汗として蒸発させてます。

そして、もう一つ。

最近、食べても食べても空腹が止まらない・・・💦

朝ごはん、しっかり食ってるのに、

もうゲスト様がお店にいらっしゃる頃には空腹。

昼ごはんしっかり食べてるのに、

海から帰って来たら空腹。

 

一体全体、僕が食べた物はどこに消えているのか、

もうイリュージョンやんって思うくらい

胃袋に入れたものが忽然と姿を消します。

 

あ~お腹空いた・・・。

晩御飯、何にしよかな~~~。

 

 

さて、本日もファンチームはボートに乗りました。

メットウ浅根→イデサリ→八重根の3本コース!!

 

バッチリピントが合ってるタテジマキンチャクダイの幼魚。

 

ゲスト様が撮ってみたいと言っていたキンチャクガニ!!

よ~~~く見ると、この子左右でイソギンチャクの大きさ違う!!

 

お口パカ~~~~ンのクマノミチビ。

かなり粘って撮ったそうです!!

 

局長のキホシスズメダイと真ん中にカメ。

すごい綺麗な青だ!!

 

これだけきれいな青だと、ツバメウオも気持ちいいことでしょう!!

 

明日はボートリクエストなので、

これまたボートです!!

明日も綺麗なブルーを見せておくれ~~~。

 

天気     晴れ
風向き    西よりの風 風力 2~3
最高気温        31.9℃

最低気温        26.9℃
注意報/警報  注意報:濃霧
透明度    30m
水 温    28℃
服 装    ロクハン、ウェット+フードベスト


蒸発する水分。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日も相変わらず、暑い・・・💦

全国的に暑い日が続きます。

 

八丈島は猛暑日とまではいきませんが、最高気温31度・・・💦

なんか水を飲んでも飲んでも、

汗になって蒸発してる気がする・・・💦

もう魔法か何かの類じゃないかって疑うくらい

体内から水が無くなっていく・・・💦

 

もっと大きい水筒、買えば良かったかなぁ~~~笑

 

さてさて、

今日もファンチームは相変わらずボートです。

垂土→局長→油度と3ボートダイビングでしたーーー!!

 

そして、今日の写真は深場のこの子!!

イヤン!!フチドリハナダイのチビ!!

え?どこって?ほら!!真ん中の!!背ビレが黄色の!!

いーなー羨ましいなー。

水深10mでキンギョハナダイと一緒に泳いでたそうです。

なんで、そんなとこに居んの?いつも深場におるやん。

 

 

さて、明日もボートダイビングの予定です。

またボートが続くな~~~。

 

 

天気     晴れ
風向き    西よりの風 風力 2~3
最高気温        31.3℃

最低気温        27.8℃
注意報/警報  注意報:濃霧
透明度    30m
水 温    28℃
服 装    ロクハン、ウェット+フードベスト


今月一の笑い。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日は7月26日。

約ひと月前には、「もう今年も半分過ぎたね~」なんて

話していましたが、

さらに1か月が過ぎ、もう7月も終わり。

 

そして、今日はジャンの中で今月一番おもろかったことが!!

それがこのお写真!!

タイトル「水中キン肉バスター」!!

タイトルがとっても素敵✨

タイトル聞いた瞬間に腹抱えて笑いました🤣

いや~、こんな発想なかったな~🤣

いいな~!!僕もキン肉マン役の方でやってみたいなぁ

 

キン肉マン役のゲスト様の

50本記念でキン肉バスターを炸裂させたそうです✨

50DIVE、おめでとうございます。

たくさん笑わせていただきました。

 

ちなみに、加藤さんと僕が大笑いしている横で

あいさんはポカンとしてました。笑

 

もちろん、他の写真もありますよ~~~!!

今日は局長→メットウ浅根→八重根と潜ってきました!!

 

大きなクダゴンベ。

スポットライトが当たっている感じで素敵。

 

シボリキンチャクフグ。

この緑の点々が個人的に好き。

 

フルセゼブラヤドカリ。

鮮やかな体の赤色がきれいや✨

 

青のハナヒゲウツボ。

ちょっと前にいる場所を教えてもらったけど、僕はまだ見てない・・・😂

お口、パッカーーーーーーーーーーン!!

 

スケスケのヒオドシベラの幼魚。

これ、いーなー。写真撮りたいな~~~。

 

さて、連休が終わり少し一段落です。

連休中に遊びに来てくださった皆様、ありがとうございました~~~!!

 

天気     晴れ!!☀
風向き    南南西  風力 2~3
最高気温        29.3℃
最低気温        22.8℃
注意報/警報  注意報:濃霧・雷
透明度    30m
水 温    25℃
服 装    ロクハン、ウェット+フードベスト


2年目。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日、ファンのゲスト様に

「ジャンさん、八丈島長いんですか?」と

聞かれて、ふと思い出しましたが、

今日でちょうど1年でした。

 

去年の25日、3便で来たので、

ちょうどこのブログ書いてる今頃にお店に着いて、

着いてすぐに「ちょっとレンタル器材、片付けるの手伝って!!」って言われ、

アタフタしながら、器材を片付けたのが、良い思い出✨笑

 

2年目も皆様、どうぞよろしくお願いします!!

(あ💡郵便物の転送、期限切れやん。笑)

 

 

さてさて、今日もファンチームはボートポイントへ!!

なんと3ボートダイビングでした!!

局長→メットウ浅根→イデサリへ!!

 

ニシキウミウシ。

大人の階段上ってる~(←この表現好き笑)って思ってたら、

みさんに「もうバッチリ大人でしょ?」って言われてしまいました。笑

 

ゲスト様が見つけたパンダツノウミウシ。

久しぶりに写真見たよ。ちなみに僕は実物見てません。笑

 

こちらは3本目、セルフで底土へ行った際に見つけたそうです。

センヒメウミウシ。

うん。控えめに行ってスゲ~~~!!

 

あ、実はお写真をお借りしたゲスト様のグループに

今日で50DIVEになる方がいらっしゃったので、記念写真もパチリ📷

50DIVE、おめでとうございます!!✨

 

 

さて、明日もボートダイビングのなる予定。

明日はどこのポイントかな~♪

 

 

天気     晴れ!!☀
風向き    南南西  風力 2~3
最高気温        28.0℃
最低気温        24.0℃
注意報/警報  注意報:濃霧・雷
透明度    30m
水 温    25℃
服 装    ロクハン、ウェット+フードベスト


夏の雰囲気。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

夏突入!!

って感じの雰囲気が漂い始めました!!

 

底土は海水浴客でいっぱい。

ついでに底土の駐車場も車でいっぱい。

それもレンタカーが多め。

 

海の家も開いているし、

ライフセーバーが「沖に行かないで~」って注意してるし、

子どもたちが楽しそうに防波堤から海に飛び込んでます✨

 

戻って来たよ!!八丈島の夏が!!

このまま連休終わっても賑わい続けろ!!

 

 

さて、本日はまた南西の風が吹き始めたので、

ファンチームはボートダイビングしてきました🚢

 

局長浜→イデサリ→底土の3DIVE!!

 

かわいいミナミハコフグの幼魚。

ちなみに背景はセダカスズメダイ。

 

ゲスト様が見つけたオオモンカエルアンコウ。

頭に付いている白いのはエスカーらしい。

「え、エスカーって何?」って聞いたのは内緒。笑 疑似餌のことでした。笑

 

ツバメウオの顔面ドアップ!!

ボートでもビーチでも、すぐダイバーに近寄ってきます。

 

ボートポイントにいるハチジョウタツ。

「さぁ!!ジャパピグ探すぞ~」と思ってたら、

ご近所ガイドさんが「ほら!そこ!!」って教えてくれました。笑

 

ノドグロベラの幼魚。スケスケの子でした。

コンデジでバッチリ撮れてます✨

 

明日もボートを出す予定。

ポイントはどこかな~~~?

 

天気     晴れ 一瞬 ザッと雨
風向き    南西  風力 2~3
最高気温        27.1℃
最低気温        25.6℃
注意報/警報  注意報:濃霧・雷
透明度    30m
水 温    25℃
服 装    ロクハン、ウェット+フードベスト


くるくる、ないんか~~~い

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日は何も心配することなく、

飛行機が到着し、ゲスト様が入れ替わりました。

 

そして、続く南西の風・・・。

今日もボートになりました🚢

 

ボートと聞くと期待しちゃう2日連続で出現しているイルカ!!

張り切ってカメラ準備して、

出船と同時にウェットスーツ着て、

「出るかな?イルカ、出るかな?」ってみんなで待っていましたが、

今日は出ませんでした・・・😂

 

期待しているとなぜか出ない・・・😂

イルカはそんなに甘くない・・・😂

 

イルカと遭遇はありませんでしたが、

今日もガッツリ、局長→イデサリ→八重根の3DIVEしてきました✨

 

ムカデミノウミウシの幼体。

やっぱり幼体の方がかわいくて、美しい✨

目までバッチリ撮れてる~~~!!

 

イボヤギイトカケ。

ジャ「加藤さん何ですかこれ?ヤドカリの仲間?」

加「これはイトカケガイの仲間だよ~」って。

 

ジャパピグことハチジョウタツ!!久しぶりに見た~~~!!

 

サザナミヤッコの幼魚かな?

この写真ではわからないけど、

もしかしたら、色変わり始めてるの?かな?

 

ノコギリハギの幼魚!!

最近、増えてきてます。小さくてかわいい!!

 

ゾウゲイロウミウシのペア。

何ですか?デート中ですか?笑

 

明日は北東の風になる予報!!

これはナズマドに潜れるのでは・・・!?

 

 

天気      くもり 時々 日が差す
風向き    西南西  風力 2~3
最高気温        28.6℃
最低気温        24.8℃
注意報/警報  注意報:濃霧
透明度    30m
水 温    24℃
服 装    ロクハン、ウェット+フードベスト

 


幸運のくるくる

っきゃーーーーーーーーー(*_*)!

油断してましたわ!!

 

まさか、飛行機が欠航するとは/(^o^)\!

 

いや、確かに風強かったり視界不良だったりはしてたんですけど、

最近それでも着陸できてたからさ、

 

前日のレグルスミーティングでも、欠航の”け”の字も出てこなかったわ。

全然心配してなかったすわ。

 

油断したーーーーーーーー!!!

 

ってことで、お帰り予定のゲストさま、あえなく延泊・・

私のお部屋で預かっていたマリン(コーギー♀)も、延泊決定←それはちょっと嬉しい

↑ベッドのど真ん中で堂々と寝る図。

あんたのベッドちゃうでー。

 

ちなみに、5名のゲストさまが1便に乗ってくるはずでした。

残念・・(´-ω-`)

これに懲りず、またトライしてくださいーーー!!!

 

そんな感じで、朝からドタバタしていましたが、

滞在組はの~~んびりボートダイビング!

 

で!!!!!!!!!!!!!!!

出た!!!!!!!!!!!!!!

 

くるくるイルカ!!!!!!!!!!!!

 

 

嘘やん!!!!

私がいないときに出るのやめて!!!←去年からイルカ運がまるで無い

 

ずーっと、くるくるくるくる遊んでくれてたんだって~!いいな~!

 

ちなみに、ニザダイをくわえながら遊んでいる子がいます。

分かるかな?

 

そうそう、このイルカの種類、「バンドウイルカ」なんですけど、

「ハンドウイルカ」とも呼ばれていて、どっちも正しいんですって!

 

研究者間でも、水族館の飼育個体を使って研究している人は「バンドウイルカ」、御蔵島や小笠原で野生個体を対象に研究している人は「ハンドウ」と、それぞれ心がけて呼んでいます。

出典:oceanα “ハンドウイルカ”と“バンドウイルカ”、どっちの呼び方が正しいか

 

くるくるイルカチャンス、今年はやってくるかな~(´-ω-`){頼むよぉ~!!

 

さて、水中のお写真も~!

ご夫婦でいらっしゃっているリピーターさまから頂きました*

 

まずは奥さまのお写真から~

アシボソベニサンゴガニ!ばっちり撮れてます!

 

ノコギリハギちゃん*目が美しいですね~~

 

シボリキンチャクフグのチビちゃんも!!!

1.5㎝くらいのめっちゃ可愛い子でした~~~!!

 

マルスズメは胸びれがきれいに開いててかっこよく撮れてますね~!

 

くるくるイルカ!

すごい!

それぞれに動きがあって、完成度の高い写真です~~!

 

続いて、旦那さまのお写真~~

うっわー!めっちゃきれい!

なにこのぐるぐる!もう、見てると目が回るわ!

 

いつも底土でラブラブしているナメモンガラ カップル*

って、待って!ちゅーしとるやん!!遠近的に!

 

ニザダイの群れすごーーーー(*_*)

魚は密とか気にしなくていいんだもんね~

 

〆はやっぱり!!

くるくるイルカ!!!

最高の写真(゚∀゚)キタコレ!!

 

あ、ちなみにモデルは®ケロンの仲谷パイセンです!

勝手に使っちゃった!(๑´ڤ`๑)テヘペロ

 

 

さーて、明日は是非とも飛行機到着していただきたい・・・!

無事に到着して、ゲストさまが来れたら、またボートに乗りまーす*

 

 

天気      くもりのち雨
風向き    南南西  風力 2~3
最高気温        26.2℃
最低気温        23.0℃
注意報/警報  注意報:強風・波浪・雷・濃霧
透明度    25m
水 温    24℃
服 装    ロクハン、ウェット+フードベスト


Clean up!!

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

早いもので、12月。今年もあと1年です。

突然ですが、12月!!って聞くと、何を連想しますか?

 

クリスマス?大掃除?お歳暮?紅白歌合戦?

賞与?忘年会?年末ジャンボ?

 

なんか、いっぱい出てくるやん笑

一人でちょっと連想ゲームしただけでも、いっぱい出てくるやん笑

 

今日はその中の一つ、the 12月のイベント!! 大掃除の日です。

と言っても、海の中の大掃除✨

 

毎年、恒例の行事らしいのですが、

当然のごとく、ジャンは初参加!!

 

島のショップさんみんなで、ウロウ根を掃除してきましたー!!

(ジャンはウロウ根、初めて入りましたー!!笑

ボートポイントはまだまだお初ばっかり。笑)

 

普段は魚!亀!ウミウシ!って生き物ばっかり必死に、必死に探してますが、

今日はゴミ!ゴミ!ゴミ!です。笑

探してると結構、落ちてるんです・・・。特に釣り具の鉛がたくさん。💦

いっぱい拾って、海をきれいにしてきましたー✨

 

大掃除は午前中で終了だったので、

午後からはあいさんと一緒に八重根へ!!

 

ゾウゲイロウミウシ。

頭の先っちょが紫色なのが、ちょっと好き。

普通に見つかるらしいけど・・・💦笑

 

小さなコンペイトウウミウシ。

10㎜のチビサイズ。

いつも大きいのばっかり見てるけど、ちゃんと小さい子もいるんやね。

 

さて、明日からゲスト様がいらっしゃるので、のんびりモード解除です。

明日も北西の風なので、ポイントは八重根かな~♪

 

 

天気     晴れ ときどき 曇り
風向き    西 4~7m/s
最高気温   14.9℃
最低気温   11.5℃

注意報/警報  注意報:強風・波浪
透明度    20m

水 温    23℃

服 装    5mmワンピース+ベスト、ロクハン、ドライ


初のイデサリアーチ。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

八丈島に来て驚いたことの一つがテレビです。

都内と同じ局の放送が映るんです。

 

関西人の僕からすると日テレが

10チャンネルではないことに戸惑いを覚えますが・・・笑

 

でも、すべての局の放送が映るのはすごい!!

離島って、もっとテレビが映らないものだと思い込んでいました。笑

 

で、テレビが映ることで困るのがCMなんです。

昨夜、ぼ~っとテレビを観ていたら、

有名な女優さんが

「今日、ケンタッキーにしない?」

って言うんです。

 

おかげでジャンのケンタッキー食べたい欲が爆発してます。笑

CMは映っても、島内にケンタッキーはありません・・・💦

「あ~・・・。今日、ケンタッキーにしたい・・・笑」

 

 

さて、今日は久しぶりにボートダイビングです。

局長→イデサリの2本潜ってきました!!

 

局長のタテジマキンチャクダイ幼魚。

今回の子は500円玉サイズ。

 

イデサリアーチと今日のゲスト様。

(実は、今日はじめてイデサリに入りました)

 

最近、あ!!シロタエかな~?

と思って近づくと、こいつのことが多い。

ヘリシロイロウミウシ。

 

加藤さんが写真撮ってたので、見に行ったら・・・。

ヨツマタミノウミウシ。

はじめて見た!!(今日、はじめて多いな~笑)

「ミノ」って名前に付くのに、ミノウミウシの仲間じゃないらしい・・・。

 

明日の午前中、雨やん☂

風は西よりの風なので、うねりが取れていれば、

ポイントは八重根かな~

 

天気     晴れ でも朝は雨
風向き    南西 4~5m/s
最高気温   22.0℃
最低気温   18.1℃
注意報/警報  注意報:強風・波浪・雷
透明度    20m
水 温    23℃

服 装    5mmワンピース+ベスト、ロクハン、ドライ

 


祝・西側復活!

いったい、どんだけぶりだったでしょうか!?
ついに西側のポイント、復活です。
思えば、長かった~。もう一生、潜れる日が来ないんじゃないかと思っちゃいました。

しかし、ファンダイビングチームは、あえて今日もボートダイビング。透明度ぶっちぎりで、イデサリなんて、50m以上見えていた!!って。
いつも体験ダイビングやスノーケリングで忙しく、八丈島に来て以来まともなダイビングをあまりしていない新スタッフじゃんじゃんは、今日は一緒に局長が浜へ連れて行ってもらっていました。
「撮ってきた写真、ブログで使えるのがあったらちょーだーい」と頼むと、送られてきたのがこちら。

なんというマニアックな被写体なのでしょうかっ。

じゃんじゃん、現在、絶賛サカナの勉強中です。この2枚、よーく見ると、色・柄は全く違いますが、顔の輪郭とかがそっくり。どちらもニザダイの仲間です。黄色いのは、ヘラルドコガネヤッコに擬態しているというクログチニザ。黒い方は、誰も気に留めないけど、やったらといっぱい見られるナガニザ。写真に撮って初めて、顔の模様が見えます。つまり、海の中では、ただの真っ黒いサカナです。

体験ダイビングも、一生底土で開催するのかと思っていましたが、久しぶりに八重根に行ってきました。ゲストの方にとっては、体験ダイビングそのものが初めてだったりするのですが、毎日底土で体験ダイビングをしていた私には、八重根の体験ダイビングって、とっても新鮮!! 長い間しけていたのに、サカナいっぱい、カメはのんびり、深い水底を見下ろしながら空を飛ぶような水中遊泳を楽しんできました。

そして、海の写真ではないけど、最後の1枚。

昨日ユウゼンの幼魚のために1日だけ潜ったゲストが、夜中に島内を走り回って撮影しました。夜のナズマド。なんて素敵なんでしょう!!

八丈小島の横に流れる天の川。
八丈島は、まだまだ夏まっさかりです!!

天気     晴れ
風向き    南西 2~3
最高気温   31.4℃
最低気温   25.5℃
注意報/警報  -
透明度    50m
水 温    28℃~29℃
服 装    5mmツーピース、ワンピース+ベスト、ロクハン