「 ボートダイビング 」一覧

うわさ

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

小笠原から帰ってきました。撮影ツアーは最高に楽しかったです。なので久々のTODAYですね。

今日のゲストは、『レグルスが今年いっぱいで閉店するらしい』といううわさを聞きつけて、慌てて駆けつけてくださいました。
いったい誰がそんなうわさを流しているんでしょうね???
でもまあ、うわさはどんどん広まってOKです!

たくさんのダイバーが来てくれそうですから。笑

写真は最近ナズマドでよく見られるようになったヒトミハタと昔からよく見られる巨大サザナミヤッコです。

天気     曇り時々晴れ

風向き      南西の風
風力     2~3
最高気温   28.1℃

最低気温   24.8℃
注意報/警報   ー

透明度    25m
水 温    23℃~25℃

スーツ    ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト


ウミウシ三昧

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

多分今日もボートダイビングがベストなコンディション。でもゲストが少ないから、出港は難しいかなぁ…なんて思っていたら、やさしい船長が快く出してくれました!ありがとうございます、船長!

今日のゲストは三重県のダイビングショップのスタッフさん。今度のツアーに向けての下見で来られました。

「よーし、いろいろ見せるぞー!」と気合い入れて臨んだら……なんと、今回のツアーはウミウシ狙いとのこと!
それならお任せあれ。1ダイブ20種×3本=合計60種(!?)のウミウシたちをご紹介!
きっとお腹いっぱいになっていただけたはずです😊

写真はその中のほんの一部をご紹介します📷✨

天気    曇り時々晴れ

風向き    西南西の風
風力     3~4
最高気温   26.8℃

最低気温   24.1℃
注意報/警報   濃霧注意報

透明度    20mm
水 温    20℃~18℃

スーツ    ロクハン、ドライ


割って入るの止めて

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

予定通り、東側でのボートダイビングとなりました。

南寄りの強風だったため、当然の選択ですね。

東側の海は、少しでも水温が暖かいといいなぁと思っていたのですが、実際に入ってみると……やっぱり南側の海とほとんど変わらず、冷たい海でした。

1本目は「局長浜(きょくちょうはま)」というポイントへ向かっていたのですが、その途中、「アオズミ」というポイント付近でイルカが泳いでいるのを発見!
「どうしよう、このままここで潜ろうかな」とも思ったのですが、ここで入ってもイルカは先に行ってしまって見られないかもしれないと思い直し、それなら先回りして局長浜で待った方がいいと判断。予定通り局長浜にエントリーすることにしました。

エントリー前、ゲストの皆さんには「イルカが来るかもしれないので、周りをよく見ていてくださいね」と念を押して海に入りました。

そして、さっき見たイルカの進路を思い浮かべながら、「この辺りで待っていれば来るかも」と思っていたその時――いきなり、目の前に現れて割って入ってきたんです!

こんなに近くじゃ撮れるはずないと思いながらも、反射的に写真をパシャリ。
そのあとすぐに動画に切り替えて「さあ、これから!」と思った瞬間、少し絡んでそのまま去っていってしまいました。

やれやれ……。

でも、ゲスト全員がイルカを見ることができたので、ヨシということにしておきましょう!

天気    雨のち曇り

風向き    南西の風
風力     5~6
最高気温   24.4℃

最低気温   23.0℃
注意報/警報   強風・波浪・濃霧注意報

透明度    20mm
水 温    20℃~18℃

スーツ    ロクハン、ドライ


昇太が図鑑出した!!!

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

予定通り関東は梅雨入りしました。でも八丈島は梅雨の末期のような天気で、南寄りの風が吹き荒れています。
なので今日はボートダイビングだね。東側のポイントも水温は低い、いや冷たい!!! 八丈島はまじ冷水塊に入っているね。
レグルスから巣立った昇太が写真家になったよ。図鑑も出した。

↓クリックしてね♪

「神秘的で美しい 海の生きもの図鑑」ナツメ社 

浮遊系の写真もあって昇太らしい素敵な写真ばかりです。。

皆さん是非ともお買い上げよろしくお願いします。

天気    曇り、東側の一部は晴れている

風向き    南西の風
風力     4~5
最高気温   25.4℃

最低気温   22.7℃
注意報/警報 濃霧注意報

透明度    15m~20m
水 温    18℃~20℃

スーツ    ロクハン、ドライ


ポイント替えたのがよかった

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

南からの風が音を立ててびゅうびゅう吹き、小雨の降る曇天の空模様。

予定通り東側でのボートダイビングでしたが、風があまりにも強く、行くはずだった「局長浜」には入れず。楽しみにしていたツバメウオの大群にも出会えませんでした。でも、代わりに入った「イデサリ」が素晴らしかったんです。

アーチにはたくさんのツバメウオが集まり、なんとイルカまで登場。まさに「何なんだこのダイビング!?」っていうくらいの展開でした。

天気は最悪でしたが、ダイビング自体は最高のひとときでした。

写真は、「ナミマツカサがぎゅうぎゅうに集まっているところを撮りたい」というリクエストに応えたものと、ウミウシ好きのダイバーに人気のパンダツノウミウシ。もちろん、自力本願です。

天気    小雨 海の中は真っ暗だった

風向き    南よりの風
風力     4~5
最高気温   23.2℃

最低気温   19.7℃
注意報/警報  強風・波浪・雷・濃霧注意報

透明度    25m
水 温    21℃

スーツ    ロクハン、ドライ


最近ハマっていること

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

そうだよねぇ~。低気圧が来れば南風の強風が吹くよねぇ~。飛行機は全便欠航!!!

ダイビングはもちろん東側のボートポイントになるわけです。

一本目はツバメウオに会いに局長浜だよ。ここのところ同じ場所で定着しているんだ。
多い時は200匹くらいいるんだけど、今日は流れがあったのか50匹くらいと少なめでした。

でもキンギョハナダイのオレンジを入れて撮ってもらったよ。

二本目のポイントは「アオズミ」です。
アオズミとなれば最近はハマっているウシノシタ系を撮って頂きました。

まずは定番のムスメウシノシタです。これは結構八丈島にいると知られています。

こちらはオトメウシノシタ。ほとんど知られていない種類だね。

で、こちらはムシクイウシノシタです。まず知っているダイバーはいないかもです。八丈島ではこの種類が一番ポピュラーかもです。

えっ何ですか?? みんな同じに見えますって。。

それ一理あるかも。

明日も南西の風が吹くようです。おーい低気圧通り過ぎないのかいと天気図を見ると、もう梅雨前線があるのね。九州も梅雨入りしたみたいだから八丈島もこの天気は仕方ないですね。
とりあえず船が来ればいいや。

天気    曇り、一時小雨

風向き    南の風
風力     5~6
最高気温   22.9℃

最低気温   19.5℃
注意報/警報  強風・波浪・雷・濃霧注意報

透明度    25m
水 温    23℃

スーツ    ロクハン、ドライ


前半終了!!!

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

ゴールデンウィーク前半が終わりました。
後半は1日から始まりますが、ダイビングは明日も明後日も続きます。いや、ゴールデンウィーク後もまだまだ続きますよ。

前半の最終日は、東側のボートダイビングでした。久しぶりに局長浜、イデサリ、垂土といった定番ポイントを回りましたが、特にツバメウオの群れが圧巻でした!
局長浜では100匹以上、垂土でも100匹ほどが見られ、砂地に寝そべるようにホバリングしている不思議な光景でした。

さて、天気は予想通り下り坂で、雨も降り出しています。明日は、雨をもたらした低気圧が東へ抜け、西風が強まる見込みです。
あすからまたスタートは八重根からになりそうですね。

天気    曇りのち雨

風向き    西の風
風力     3~4
最高気温   20.7℃
最低気温   17.3℃
注意報/警報  強風、波浪、雷、濃霧注意報
透明度    20m
水 温    20℃

スーツ    ロクハン、ドライ


南風の連休初日。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日は南風!!昨日までできていた西側の港から出航して、

ナズマド周辺を船上休憩を挟みつつ、2本というボートスタイルはできません。

 

その代わり、今日は東側の港から出て、

港休憩を挟みつつ、3本できました。

 

と言っても、海はかなりのうねりがあるので、

今日も皆様の三半規管の強さに助けられたようなものです。

 

南風の強風なので、数日前から懸念していた飛行機は全便欠航に。

今日、来島してのは橘丸のみでした。

今日から連休だと言うのに・・・。

 

すでに来島済の方々とボート3本。

局長浜→アオズミ→垂土の3本でした。

 

タテジマヘビギンポonサンゴ。

お目目がキラキラでとってもきれい。

もう今にも砂の中へ逃げ込もう逃げ込もうとしながら、逃げ込まず。

ずっとカメラの前に居てくれる良い子でした。

ヤミスズキのチビちゃん。背景がピンクでとっても綺麗。

なかなか撮りにくい魚ですが、さすがですね。

 

かつて台風だった低気圧が今晩、列島を通過していくので、

明日の海況はどうなるでしょうか?明朝の海況見てからですね。

 

天気     くもり → 雨

風向き    南の風
風力     2~4
最高気温   25.6℃
最低気温   22.4℃
注意報/警報   強風・波浪・雷・濃霧 注意報
透明度    25~30m
水 温    26~27℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース、ロクハン


波の名前。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

波にも名前が付いていて、「僕の名前は○○です。」と言ってくれると良いのですが。。。

 

今日はナズマド三昧!!

明日から海況が悪なりそうなので、たっぷり今日のうちに堪能するぞ~!!

 

と意気込んで海況チェックに行ったら、絶望しました。

ナズマドに行って、うねりの強さに絶句。

その後、八重根に行って、波の高さに絶叫。

 

え、ビーチで入れる所ないじゃん。。。

 

昨日、八重根が穏やかに落ち着いてきていたので、

もう台風のうねりは収束に向かって、明日には海況抜群じゃん!!

 

と思っていたのですが、

一昨日まであった西側のうねりは台風20号のうねりだったようです。

それが一旦落ち着きを見せ始め、

今日から台風21号のうねりが到達したようです。

 

てっきり台風のうねりはこれで終わりやと思ったや~ん

一昨日までの波が21号の波じゃないんやったら、

「僕は20号の波で、21号じゃないで~」って教えてくれたら良かったのに~。

 

ビーチから出入りできるポイントはありませんが、

ナズマド周辺で、ボートから出入りなら何とか出来る!!

と言うことで、ナカノママ→ナズマド馬の背の2本コース。

 

今日のいただいたお写真はキンチャクダイ科の幼魚3種です。

タテキン幼魚

ニシキ幼魚

ソメワケ幼魚

3色団子のようです。なんだか今年はキンチャクダイ科のチビが多いような気がする。

それだけ水温が良いってことなのかな?

 

天気     晴れ

風向き    南東の風
風力     2~3
最高気温   26.4℃
最低気温   18.4℃
注意報/警報   波浪 注意報
透明度    25~30m
水 温    26~27℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース、ロクハン


土砂降りの中の西側ボート!!

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

まただよ。昨日、東風になったと思ったら、

今日はもう南西の風。

まただよ。また風向きがガラリと変わっちゃったよ。

 

またしても、東側が風表で時化に。

この場合、八重根が凪なければ、ビーチは神湊のみです。

 

結論から言うと、凪ませんでした。。。

ビーチはダメですが、ボートを出せば何とかなるかも!!

と言うことで、またしてもレグルスではレアな西側ボートダイビング!!

 

今日は休憩所下→ヤケンヶ浜の2本コース。

土砂降りで肌寒い中、がんばって2本でした!!

 

ウミウシは少な目ですが、ミゾレは多いような?

いや、真っ先に個体数が増えてきたかな?

こちらは久しぶりに見たホホスジタルミの幼魚。

うねりの中、イソバナから離されそうになると、懸命に泳いで、

イソバナと離れ離れにならないように頑張っていました。

 

一昨日と今日と久しぶりの西側ボートでなんだか新鮮な気分でした。

 

天気     土砂降り

風向き    東の風
風力     2~4
最高気温   21.3℃
最低気温   20.1℃
注意報/警報   強風・波浪・雷 注意報
透明度    25~30m
水 温    26~27℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース、ロクハン