「 アオウミガメ 」一覧

夏が終わるよ

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

8月もいよいよ最終日となりました。夏の終わりを感じますね。
体験ダイビングでお世話になった底土の海水浴場も、多くの観光客で賑わい、お盆までは堤防から飛び込む子供たちの姿が見られました。

しかし、その光景もお盆を過ぎた頃から徐々に少なくなり、8月最後の日曜日である今日も、海水浴客はまばらに見かける程度です。まさに夏が幕を閉じようとしている瞬間です。

9月に入れば海水浴を楽しむ人はいなくなりますが、残暑はまだ続きそうです。近年は温暖化の影響で、夏が長引いているように感じますね。

天 気    晴れ

風向き     西の風
風 力    2~3
最高気温   32.5℃

最低気温   26.2℃
注意報/警報   ー

透明度    20m

水 温    29℃

スーツ    5mmワンピース、3mmワンピース


バッテリーの力を借りて

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

バッテリーよし、リモコンよし、テスト始動よし。万全の態勢で臨んだおかげで、スクーターは絶好調でした。
このスクーターがあるおかげで、体験ダイビングコースもしばらく続けられそうです。

それにしても底土海岸のカメたちは、いつ行っても同じ場所に何匹もいて、カメに会える確率はまさに100%。
さらに駐車場から堤防先端のエントリーポイントまでの約300mは、電動台車に機材を積んで運べるので、ゲストは手ぶらで楽々移動できます。

底土海岸は、体験ダイビングにおいてまさに理想的なポイントといえるでしょう。

天 気    晴れ

風向き     西の風
風 力    2~3
最高気温   32.1℃

最低気温   26.3℃
注意報/警報   ー

透明度    20m

水 温    29℃

スーツ    5mmワンピース、3mmワンピース


スクーターって大切

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

体験ダイビング週末がスタートしました。

コンパクトな水中スクーターを使えば、体験ダイバーを二人でも三人でも引っ張ってカメ根まで行けちゃいます。ゲストのバランスさえ気をつければ、泳がなくてもスイスイと進んでしまう優れものです。

午前の部、「さぁ二人を引っ張りますか!」とスクーターの電源を入れた瞬間……つきません。まさかのバッテリー切れ。ということで、仕方なくスクーターなしで二人を引っ張ることに。自力で引っ張るのは久しぶりで、やっぱり大変でした。

気を取り直して午後の部。今度はリモコンの充電も万全で、快調に二人を引っ張ってカメ根へ向かいます。ところが途中で本体がセーフティーモードに…。確認すると、今度は本体バッテリーがアウト寸前。結局、またまた人力に頼ることとなりました。

いやぁ、大変な一日でした。でも改めて「スクーターの威力は絶大だなぁ」と実感した体験ダイビングなのでした。

天 気    晴れ

風向き     南西の風
風 力    2~3
最高気温   32.7℃

最低気温   26.1℃
注意報/警報   ー

透明度    20m

水 温    29℃

スーツ    5mmワンピース、3mmワンピース


冷水塊の体験ダイビング

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

久しぶりの体験ダイビングとなりました。
ポイントはもちろん底土海岸です。現在は冷水塊に加えて大潮の時期で、午後11時頃が最干潮となります。

そのため、潮が引きすぎて階段の一番下まで海水が届かず、総重量20キロの器材を背負って上がるのはなかなか大変です。まずは膝をついていただき、壁側にある手すりにしっかり掴まってもらいます。

あとは私が後ろから思いきり押してサポートするのですが、もしかすると体験ダイビングで一番大変なのはここかもしれません。

黒潮さえ入ってくれれば潮位も高くなり、こうした苦労はなくなるのですが……。冷水塊シーズンの体験ダイビングは本当にひと苦労です。

天 気    晴れ 朝方雨が降って虹がきれいだった

風向き     西の風
風 力    2~3
最高気温   31.6℃

最低気温   25.7℃
注意報/警報   –

透明度    15m

水 温    23℃

スーツ    ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト


体験ダイビング週間終了

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

体験ダイビング週間も、きのうが三日目、そして今日は最終日。明日からしばらくはガイドが続くので、底土でのダイビングはしばらくお休みになりそうです。

底土のカメさんたち、しばらく会えないけれど、海藻を食べて元気に大きく育ってくださいね。ひとつ気になるのは、腕の付け根に釣り糸が絡まっているカメさんがいること。何とかナイフで切ろうとチャンスを狙っているのですが、なかなかうまくいきません。次こそ切ってあげるから、待っててね。

天 気    晴れ

風向き     北北東の風
風 力    2~3
最高気温   28.0℃

最低気温   25.0℃
注意報/警報   ー

透明度    15m

水 温    21℃~23℃

スーツ    ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト


一区切りですね

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

底土での体験ダイビングも、今日でひと区切りです。
週末からはガイド業に切り替わります。夏はガイドよりも体験ダイビングのほうが多くなるのですが、今年は大潮と冷水塊の影響で、普段よりも潮位が2m近く下がっており、出入りはなかなか大変。それでも浅場のおかげか、水温は24℃前後と安定していて、まずまず快適なコンディションです。

さて、明日からはいよいよガイドです。ダイビングエリアの水温はかなり下がっているとの情報も入っているので、気合を入れて臨まないといけませんね。がんばろっと!

天 気    朝方大雨!!! その後は晴れのち曇り

風向き     西南西の風
風 力    4~5
最高気温   27.2℃

最低気温   23.5℃
注意報/警報   波浪・雷注意報 朝の雷は凄かった!!!

透明度    20m

水 温    21℃~26℃

スーツ    ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト


SDカードが・・・

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

底土海岸での体験ダイビング。

駐車場から海に入るところまで、約300mもあります。
でも、重たい機材は電動台車に載せて運べるので楽ちん。今日も溶接修理を終えた台車が元気に働いてくれました。

さて、海に入る前に、機材を背負ったゲストの記念写真を撮ろうと、「はいはい、並んで〜」とカメラのスイッチをオン。
・・・すると、「カードが認識されません」の表示が。

あっ、SDカードを入れ忘れてた!!

これじゃ写真は撮れません。ゲストにはその場でお待ちいただき、300mの道のりをダッシュで戻り車に乗ってお店に戻り、SDカードを取りに行ってきました。

ウエットスーツのままだったので、まじで暑すぎてヤバかったです…。

天 気    晴れ

風向き     南の風
風 力    4~5
最高気温   27.7℃

最低気温   26.2℃
注意報/警報   波浪・雷・濃霧注意報

透明度    20m

水 温    21℃~26℃

スーツ    ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト


頼りの電動台車

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

今日も元気に底土海岸で体験ダイビングです。

午後は少し水温が下がっていましたが、まずまずの水温で、カメさんも相変わらずたくさん登場してくれたので、参加者の皆さんにもご満足いただけたようでした。

底土海岸は、駐車場から海までの距離が約300mもあり、重たい機材を背負って歩くのはなかなか大変です。
でもレグルスでは、電動の台車に機材を載せて海のすぐ手前まで運べるので、八丈島に数あるビーチポイントの中でも、エントリーが一番楽かもしれません。

そんな頼りの台車ですが……三日前に右後輪の根元がポキッと折れてしまい、溶接修理に。
そして今日は、なんと左側のタイヤの根元がポキッと……。

とりあえずこちらも修理してもらいますが、さすがにそろそろ寿命かな〜。
新しいの、注文しようっと。

天 気    晴れ

風向き     南西の風
風 力    4~5
最高気温   29.8℃

最低気温   26.1℃
注意報/警報   ー

透明度    20m

水 温    21℃~26℃

スーツ    ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト


底土の海水浴場

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

今日も終日、体験ダイビングを行いました。

ポイントは底土海岸です。ここは夏になると海水浴場となるため、安全確保のためにライフセーバーが常駐し、堤防の先にはブイが設置され、海水浴客がそれ以上沖に出られないようになっています。

堤防では、毎年恒例となっている「堤防からの飛び込み」を楽しむ人たちで賑わっています。特に今年は冷水塊の影響で潮が大きく引いているため、堤防から水面までの高さが例年よりかなり高くなっており、飛び込むのにも勇気がいりそうです。

体験ダイビングはそのすぐそばで行っているため、上から飛び込んでくる人に注意しながらエントリー・エキジットをしています。体験ダイビング用のブイも設置していますが、どうしてもその上に乗って遊ぶ人も多く、まさに夏らしい風景ですね。

今年も事故のないように、皆さん安全に八丈島の夏を楽しんでください。

天 気    晴れ

風向き     南西の風
風 力    4~5
最高気温   30℃

最低気温   25.9℃
注意報/警報   ー

透明度    20m

水 温    21℃~24℃

スーツ    ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト


カメ三昧

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

台風だ!津波だ!!――そんなわけで、すっかり海に入れず、レグルスは強制的にお休みとなってしまいました。

本日から再開し、スタートは体験ダイビングです。しばらく体験ダイビングが続き、週末にはガイド三昧の予定ですが、また強制的なお休みにならないよう祈るばかりです。

写真は、午後からご参加いただいたゲストの方です。カメに会いたくて八丈島にいらしたのは、今回で3回目。実は、1回目も2回目も体験ダイビングを申し込まれていたのですが、当日は海況が悪く、海に入れなかったとのこと。本当に“3度目の正直”ですね。今回は念願のカメ三昧を楽しんでいただきました!

天 気    晴れ

風向き     南西の風
風 力    4~5
最高気温   30.1℃

最低気温   25.9℃
注意報/警報   ー

透明度    20m

水 温    21℃~24℃

スーツ    ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト あとは気合いだな