「 ボートダイビング 」一覧

今日は普通の内容で。

*** 上京もできるよ。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

昨日の3便で、八丈島に帰って来ました。

上京中に水族館でガリバルディを撮って来たので、

今日のブログもマニアックにしようなぁ~なんて脳裏をよぎりましたが、

昨日までブログがマニアックすぎたので、上京中の写真はまた今度。

(生態写真じゃなくて、水槽写真だしね。笑)

今日は普通に更新することにします。笑

 

今日も西風なので、昨日に引き続き1本目と2本目は

東側のボートサイトから。

イデサリと局長浜に入って来ました。

3本目のビーチは八重根に。

 

しばらくお休みをもらって、潜っていなかった間に

また少し水温が上がって、24℃に。

もうウェットでも全然問題ないくらいの水温になっていましたよ~。

 

では、本日のお写真を。

まずはボートの写真から。ユウゼンのペアです。

八丈に来たら、必ず見て帰っていただきたい魚のひとつですね。

水温が上がって、夏の風物詩。ハナヒゲウツボ君も顔を出していました。

6月になってから八重根率が下がって、八重根はネタ不足なのですが、

相変わらず、ヒオドシユビはいつもの所に鎮座してました。

フリソデエビは大きなメスがとっても撮りやすい所に居てくれて撮り放題。

 

明日は風が弱くなるようです。

ナズマドに入れたりしないかなぁ~。

 

天気     晴れ

風向き    西
風力     1~3
最高気温   27.1℃
最低気温   22.5℃
注意報/警報   なし
透明度    20m
水 温    23~24℃

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト

 

 


マニアックは今日まで

*** マニアックになれるよ スタッフ募集 ***

今日もマニアックでいきますか。

びっくりしたのは、ツキノワブダイのオスとメスがいた事。

まさか八丈島で見られるとは思ってもみなかった。

今まで見られなかった珊瑚礁域のブダイたちが次から次へと現れます。やっぱり温暖化が進んでいるんでしょうかね。

相変わらず根の上では、コガシラベラの大産卵が行われていて、その側でハコベラのオスが次々にメスたちを産卵させているし、いつもいる巨大ヤマブキベラのオスはロリコン好きなのは変わらず、小さなメス相手に次から次へと産卵させている。

ヒマワリスズメダイも岩に付けた卵を孵化するまで守っていた。守っているのはオスね。

トカラベラの立派なメス。久々に見た気がする。

こちらも久々に見たかも。

タナバタウオ。石の下にいるからなかなか見つけるのは大変だけど、いるかなぁ~って探したらいました。

それにしても、ツキノワブダイ、、撮りたいなぁ~。。           by44

天 候    曇り時々晴れ

風向き    南西
風力     3~4
最高気温   26.5℃
最低気温   22.1℃
注意報/警報   雷・波浪・濃霧注意報

透明度    30m
水 温    23℃

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト


今日は八重根に入れた~。

*** カメラ持って潜れる日もあるよ。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日もボートダイビング。

日曜日で皆様お帰りの日なので、少人数ボートです。

 

あまりに人数が減ってしまうので、

ボートができるか少し心配していましたが、

ご近所ショップさんと乗合で最少人数クリアでした!!

 

今日も東側のボートサイトへ。

局長浜→メットウ浅根→八重根のコースです。

 

ホントはイデサリも行きたい所でしたが、

どのポイントも潮がはやいことこの上なし。。。

潮が比較的マシだったのが、局長浜とメットウでした。

 

そして、3本目はひっさしぶりの八重根へ。

なんと12日ぶりの八重根でした!!

 

さて、今日の写真はボートの写真。

加藤さんが「俺がガイドするから、カメラ持って写真撮って来なぁ~」と

言っていただいたので、普段ガイドではなかなか行けない深いとこに行って、

バシバシ撮って来ました。笑

 

ずっと居るのは知ってたヤイトヤッコのオス。

もうかれこれ2年前くらいから、撮りたいなぁ~と思ってた子をやっと撮れました。

こちらも初めて見た時から撮りたいなぁ~と思ってたチョウチョウオウのひとつ。

タキゲンロクダイもバッチリ撮れた~!

こちらは局長浜の深い所まで行って様子を見て来たアカボシハナゴイのオス

 

今晩は低気圧が通過する予報。

風向きが東に変わるなぁ~。ポイントは八重根かな?

 

天気     晴れ→くもり

風向き    南西
風力     2~3
最高気温   24.2℃
最低気温   21.6℃
注意報/警報   強風・波浪・雷 注意報
透明度    20m
水 温    23℃

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト


産卵。

*** サンセットもできる!! スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

・・・ブログの更新が滞ってすみません。

 

ちゃ、ちゃんと今週末はお仕事しておりました。。。
いや、ほんとに。。。
ブログの更新が滞って、ほんとすみません。。。
でも、ほんとのほんとにバリバリガイドしてたの。。。
ここのところ、西風が吹く日多くて、
八重根、ナズマドが時化続けなので、
ボート→ボート→底土→底土です。
            ↑
                                 !?
そうです。1日4本やっておりました。
4本行くとなかなかブログを書く暇が無くて・・・(言い訳。笑)
4本目はサンセットです。
やっと今シーズンの産卵が始まってくれました!!
なので、一昨日・昨日と見て来たわけですよ!!レンテンヤッコの産卵を!!
まだ盛り上がりにはかけるものの、ちゃんと産卵は観察できましたよ~。
これから水温が上がって来るから、バンバンやってくれると良いなぁ~。
2日連続でガイドのサンセットだったので、写真は去年のストック写真です。
産卵直前の写真。自分のSNSで使おうと思って編集してあったやつ。
さて、今日はサンセット一旦休憩。
とはならず!!今日はヒメテグリの産卵の調査に行って来よ~!!!笑

天気     晴れ

風向き    南西
風力     2~3
最高気温   26.4℃
最低気温   20.0℃
注意報/警報   なし
透明度    20m
水 温    23℃

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト


メロンと雷。

*** 犬と仕事するのも楽しいよ。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日はついに天候も悪天。

終日、ほぼ雨で正午前は雷雨でした。

 

雷が鳴るとガタガタブルブルするのがメロン。

1本目から帰ってきたら、みんな用事で外に出ていたようで、

メロンが一人、ビクビク雷におびえていました。

 

普段、僕が帰って来ても知らん顔してるくせに、

「あ~。ジャンが帰って来た!!怖いよ雷怖いよ~」と

走って寄って来て、僕がデスクの椅子に座ると、

「助けて!怖いよ!!膝に乗せてよ!!!」と

膝に飛び乗り、それだけでは安心できなかったのか、

2秒後には左肩まで登って来ました。

 

いや、肩は重いんですけど・・・。

ロクハンに爪かけると、破れちゃうんですけど・・・。

 

降ろそうかと、悩みましたが、肩の上でガクガクブルブル震えているので、

そのまま落ち着くまで、肩に乗せたまま、ポイントマップを書きましたとさ。

 

普段、一切近寄ってこないのに、雷の時だけ・・・。笑

 

 

さて、今日も西側は台風のうねりで全滅。

ビーチは底土のみです。昨日も終日底土だけで、

今日も底土かぁ~と思っていたら、ボートのお誘いいただき、

東側ボート2本(イデサリ→垂土)、からの最後に底土コースでした。

 

久しぶりにイデサリに行ったら、黄色い麻呂ちゃんが!

今日は浅いところに居たので、撮り放題。

底土にいたコクテンフグの小さめの子。

コクテンフグは見かけると撮っちゃう。

最後にこの前見た小さいかわいい子を探しに行ったら、今日もいました。

君、かわいいからしばらくいてくれ!!

 

明日は東風に変わる予報なので、ついに底土もダメになっちゃうかな・・・。

 

天気     雨 一時 雷雨

風向き    南西
風力     2~3
最高気温   22.6℃
最低気温   20.4℃
注意報/警報   雷・濃霧 注意報
透明度    20m
水 温    21℃~23℃

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト


逃げ切り3本。

*** ボートダイビングもできるよ。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

昨夜、雨が降って今朝は南風。

朝からジットリ湿度の高くなりました。

 

今朝、起きてびっくりするくらいの湿度。

もう空気が思てぇ~ってなるくらい。

 

それでいて、午前中は太陽が出る時間もあったので、ムシムシです。

 

南風なんで、入れるのは東側のボートサイトと底土だけ。

それも午後から北東の風がビュービューに吹く予報なので、

時間との勝負です。

 

1便到着後、セカセカとご準備いただき、

急いでボート2本。

局長浜→アオズミと2本入って、3本目もボートできるかなぁ~と思いきや・・・。

 

急に北東の風が吹き始め、東のボートサイト時化に。

急いで、底土にまわって、何とか3本目も潜れました。

 

底土も3本目エキジットする頃には、かなり悪くなってましたね・・・。

 

何はともあれ、逃げ切り3本できて良かった。

では、今日のお写真を!!!

 

お目目クリクリ

タテジマヘビギンポ。

少し小さめのコンペイトウウミウシでした。

実はコンペイトウ、よ~く見ると白色の部分にオレンジの細かい点々があるんですよ~

オレンジのステージの上でターンするゾウゲイロウミウシ。

こいつが今日の一番のヒットかな?

半年ぶりに見たフィリディア・ラリーイ。

見つけた時、思わず「ラリーイ!!」と声をあげてしまいました。

 

明日はこの北東の風で八重根が凪るかな~。

3本終わったから、どんどん北東の風どんどん吹いて良いよ~!!笑

その風で八重根を凪にしておくれ!!!笑

 

天気     晴れ→くもり→小雨

風向き    南→北東
風力     1~2→2~4
最高気温   25.4℃
最低気温   19.5℃
注意報/警報   波浪・濃霧 注意報
透明度    20m
水 温    20℃

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト


GW最終日。最後は東側のボートダイビング。

*** GWだよ~~~~~!! スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

GW8日目。皆さん明日がお帰りなので、今日が実質GW最終日です。

 

最終日の今日は南西の風が強く吹いているので、

ビーチポイントで残っているのは、底土のみです。

 

と言うことで、今日は東側のボートダイビングだぁ~~~~~!!!

メットウ浅根→イデサリ→底土と潜って来ました。

 

では、GW最後の水中写真を!!

各ポイントから1枚ずつ写真をいただきました。

 

メットウ浅根のパンダツノウミウシ。狙っていたわけではないのですが、

ひょっこりちゃっかり見つけてしまった。

イデサリではシモフリカメサンがダブルで。

先週、発見したところ周辺で探してみたら、まさかの増えていました。

こちらはバリバリ狙っていました。

底土で最後の最後に見つけることができました。しかも卵持ち。

なんとかリクエストに応えることができて良かったぁ~。

 

さて、明日はシュノーケリングの日です。開催場所は底土ですね。

南寄りの風が強そうですが、飛行機が無事に飛びますように。

 

天気     快晴

風向き    南西
風力     2~3
最高気温   23.0℃
最低気温   17.4℃
注意報/警報   -
透明度    20m
水 温    20℃

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト


GW7日目。ボートとビーチに分かれて。

*** GWだよ~~~~~!! スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

GW7日目です。事務所とゲストルームでは、

朝からTokyoFM(ラジオ)がかかっているのですが、

ラジオの情報によると、GWのUターンラッシュで

渋滞がひどいのだとか。

 

八丈島は渋滞の「じゅ」の字もありません。

車は快適に走れるのは、離島ならではなのかも。

 

ポイントも昨日に比べると、混雑はしていないですね。

 

それも南の風のせいなのでしょう。

東側のボートダイビングの方、底土の方、八重根の方、

ナズマドにチャレンジした方、選択が分かれたようで、

どのポイントもエントリーエキジットに困るほどの混雑具合ではなかったようです。

 

レグルスは南西の風を危惧して、ナズマドは無し。

ビーチとボートに分かれたのですが、

ボートチームはイデサリ→局長浜→八重根、

ビーチチームは八重根三昧

となりました。

 

では、この連休中に絶賛フォト講座を

受けていただいていたゲスト様からいただいたお写真です。

 

さて、明日は本格的に南西の風が吹きそうなので、

ボートダイビングからの底土になりそうです。

 

天気     快晴

風向き    南~南西
風力     1~3
最高気温   22.4℃
最低気温   14.9℃
注意報/警報   -
透明度    20m
水 温    20℃

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト


GW3日目。引き続きボートダイビングです。

*** GWだよ~~~~~!! スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

GW3日目。今日は平日なので、お仕事の人もいるのでしょうか?

レグルスは今日もガンガン、ガイドに体験にシュノーケリングに全コース開催です。

 

昨日に比べると風も落ち着きましたが、

まだ八重根はうねっていますね。

島の東側は穏やかなので、体験とシュノーケリングは底土で開催。

ファンダイビングは昨日に引き続き、東側のボートダイビング2本と

3本目に八重根となりました。

 

今日のボートはイデサリ→メットウ浅根だったそうです。

 

まずはお魚のお写真から。

たらこくちびるちゃんことイナセギンポ。

とってもきれいに撮れている。ヒオドシベラ。

ウミウシのお写真も。

ミゾレウミウシとホンノリイロウミウシのコラボレーション。

ゲスト様が見つけた極小のパンダツノウミウシ。

 

さて、明日は北寄りの風のようです。

明日は朝から八重根に入れそう!!

 

天気     くもり → 晴れ

風向き    西
風力     1~3
最高気温   20.6℃
最低気温   15.3℃
注意報/警報   波浪 注意報
透明度    20m
水 温    20℃

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト

 


GW2日目は南風。

*** GWだよ~~~~~!! スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日は南風ビュービューで雨模様です。

この南風で飛行機の1便は早々と欠航が決まり、

2便も午前中のうちに欠航が決定。

最終便は視界不良の条件付きで飛んでくるようです。

 

海況はと言うと、ビーチは底土のみです。

もうかなり前から30日の海況は悪くなりそうなことが

わかっていたので、今日はボートをお願いしていました。

 

東側のボート、局長浜→イデサリ→アオズミの3本コースです。

 

昨日、ドライでガイドしたら、暑かったので、今日はロクハンで潜ってみましたが、

完全に間違えましたね・・・。

陸に上がってから、風が冷たすぎ・・・。

それでも、よくわからないプライドを張って、3本ともロクハンで潜ってやりましたわ!!

完全にやせ我慢です。笑

船上で海風に当たりながら、震えてました。笑

 

寒がりの方はまだまだドライがおすすめですよ~。

 

 

では、今日のお写真です!!

 

キイボキヌハダウミウシ。

昨日に引き続き、キヌハダ系です。今日は2本目と3本目の2個体、見つかりました。

センテンイロウミウシ。くるっと丸まっています。

久しぶりに見つけたムラサキウミコチョウ。1年ぶりくらいに見たかな?

かなり大きく育った子でした。

 

さて、明日は西風になる予報です。

八重根が入れるくらいまで、穏やかにならないかなぁ~。

 

天気     雨

風向き    南→南西
風力     2~3
最高気温   20.5℃
最低気温   19.2℃
注意報/警報   強風・波浪・雷・濃霧 注意報
透明度    20m
水 温    20℃

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト