「 ダイビング 」一覧

3日連続ボート。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

まだまだレグルス貸切ウィークは続きます。

今日も学生さんの合宿ガイドです。

 

昨日・今日・明日と合宿ガイドなのですが、

メンバーは毎日総入れ替え。

なんせ全員で30人オーバーなので、

加藤さんとジャンと2チームで毎日約10人ずつガイドして、

3日間繰り返すと言うスケジュールなのです。

 

つまり昨日はAチーム、今日はBチーム、明日はCチームです。

 

不公平のないように、みんな同じポイントに入っています。

そう!今日も昨日と変わらず、局長浜→イデサリの2本。

ガイドのルートもほとんど変わらず、

ほぼ同じルートを通って、できる限り同じ生物を見せているのですが、そこは自然相手。。。

 

うわ~、昨日は居たのに今日は居ないよ~と言ったことがあったり、

昨日は居なかったのに、今日は見つけちゃったと言ったことがあったり。

 

今日の写真は後者。「今日は見つけちゃった」というネタですね。

昨日の子たちには、ちょっと悪いですが、これもダイビングの醍醐味。

いや~、とっても小さいハナヒゲウツボだったなぁ。

 

天気     晴れ

風向き    南西の風
風力     1~2
最高気温   31.4℃
最低気温   25.1℃
注意報/警報  なし
透明度    30m~40m
水 温    28℃~29℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


昆虫が気になる。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

八丈島に来て5年。

そして気が付けば、八丈島に居るのも、あと4か月です。

今まで気にも留めて無かったのですが、最後となるとよく見るものも

少し興味が湧きます。

 

今、興味が湧いているのは、昆虫。

今までゴキブリだと思っていたのは、正式和名がワモンゴキブリだったり、

今までカナブンだと思っていたのは、正式和名がアオドウガネだったり、

今までカメムシだと思っていたのは、正式和名がキュウシュウクチブトカメムシだったり。

 

そして、最近で言うと、いつも充填所の近くで飛んでいた

白い小さなチョウチョウは何とかチョウなのかな?

と思って調べたら、ツバメシジミと言う名前でした。

(てっきり、何とかチョウかと思ったら、「チョウ」って付かへんのか~い!!笑)

 

そして、この話を加藤さんにしたら、

八丈島には固有のチョウチョウがたくさんいるとのこと。

 

そう言われると、昆虫の写真も撮り集めておけば、良かったと

ちょっと後悔しています。笑

 

 

さて、まだまだレグルス貸切ウィークは続きます。

今日も団体様の貸切ですが、今日から団体様は変わって学生さんの合宿です。

ナズマドに潜れてもボートダイビングが良い!!とのリクエストなので、

東側のボートへ行ってきました~!!局長浜→イデサリの2本です。

 

今日の写真も僕の撮ったものです。

ミヤケテグリの近くに見たことのない見慣れないヨウジウオが!!

ヨウジウオ科の仲間であることは、何となくわかるのですが、種まではわからん。

 

写真を撮って、あとで加藤さんに聞いてみよう!と思ったら、

近くを加藤さんが通ったので、直接聞いてみました。

そしたら、クチナガイシヨウジだそうです。

水温が高いと出る時があるらしい。どおりで水中も暑いわけだ。

 

天気     晴れ

風向き    西寄りの風
風力     1~2
最高気温   31.1℃
最低気温   25.3℃
注意報/警報  なし
透明度    30m~40m
水 温    28℃~29℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


夏の水温。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

ここ数日で一番海況の良い日になりました。

底土・八重根・ナズマドのどこにでも入れる海況です。

こんな海況の良い日はいつ以来でしょうか?

少なくとも台風10号がやって来る前のはず。

 

もちろん天気も最高です。

暑くて溶けちゃいそうなくらいの晴天。

 

そして!水も良いのです!!

透明度40mオーバーで水温29℃!!

急に水温が下がってしまうのを警戒して加藤さんも僕もロクハンで

防寒して行ったら、茹で上がっちゃいそうなくらい暑かった~。

 

明日はワンピースにしようかな。

そしたら、寒くなったりして・・・。笑

 

さて、今日も団体様の貸切です。

もちろん、ナズマド三昧でしたよ~!!

 

今日は写真が無いので、直近で撮った写真を。

リクエストはいただいたことありませんが、ソメワケベラです。

そういえば、この写真のステージは持って無かった~と思って撮った写真。

ホンソメワケベラはメジャーなんですけど、ソメワケベラはなぜかマイナーな気がする。

 

天気     晴れ

風向き    西の風
風力     1~2
最高気温   30.9℃
最低気温   25.0℃
注意報/警報  なし
透明度    30m~40m
水 温    28℃~29℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


虹の季節。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

八丈島は比較的、雨の多い島なのですが、

この夏の終わり~秋にかけて、

島の一部だけ局所的に雨が降ることが多くなります。

 

どのくらい局所的かと言うと、

車で走っていると、ここから雨ですよ~って境目がわかるくらい。

 

つまり、晴れている所と雨が降っている所と局所的に分かれるので、

天気雨が多くなり、虹が出やすくなるのです。

 

今朝も海況チェックに行くとナズマドは土砂降り。

八重根は晴れていたので、八重根から見るとナズマドの方向に

巨大な虹が出ていました。

 

あ~少しずつ季節は秋になってるんだなぁ~。

 

さて、今日もレグルスは団体様の貸切です。

ナズマド三昧してきましたよ~!!

 

今年はなんだかたくさんミヤケテグリを見かけます。

毎ダイブ必ず1匹は見ます。

そのことを加藤さんに話したら、加藤さんは毎ダイブ10匹弱見るそうです。

加藤さんの目はどうなってんの?笑

 

天気     雨 → 晴れ

風向き    北東の風
風力     2~3
最高気温   29.8℃
最低気温   24.0℃
注意報/警報  なし
透明度    30m~40m
水 温    28℃~29℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース

 


ピンクのギョサン。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

昨日、ギョサンの鼻緒が切れてしまいました。

もちろん新調して来ました。

またピンクのギョサンです。

 

ずっとピンク色を履いています。

特にピンクが好きと言うわけではなく、

ピンクにこだわっているわけでもないのですが、

ずっとこの色にしています。

 

ジャンのギョサンがダメになるのは決まって、夏の終わり。

この時期になるとギョサンは品薄になっています。

それなのにメンズのLサイズのピンクはたくさん棚に残っているのです。

なんだか、売れ残ったピンクのギョサンがかわいそうになって、

毎年ピンクを買ってしまうのです。

 

そして、今年もピンクなのです。

来年は違う色にしようかなぁ~。。。笑

 

さて、昨日からレグルスはファンダイビングのゲスト様で貸切です。

今日は久しぶりにナズマドに入れて、ナズマド三昧でした。

 

せっかくなので、ピンクの被写体を。

久しぶりに夏バージョンのちいちゃいフリソデエビちゃん見ぃつけた!!!

 

天気     雨

風向き    北東の風
風力     2~3
最高気温   28.7℃
最低気温   24.4℃
注意報/警報   雷・大雨 注意報
透明度    30m~40m
水 温    27℃~29℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


あれ?9月?

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

あれ?気が付くともう9月になってました。

どおりで、丁稚でお手伝いに来てくれている学生さんが

少なくなってしまったはずです。

 

今日から丁稚でお手伝いしてくれていた学生さんたちは合宿だそうです。

台風でどうなるかと思いきや、無事にできて良かった。

 

こちらは今日も体験&シュノーケリングの日です。

ポイントはまだ底土しか入れませんが、

こんな日は底土でもOKですね。

 

天気     晴れ

風向き    南の風
風力     2~3
最高気温   31.0℃
最低気温   25.3℃
注意報/警報   雷 注意報
透明度    25m~30m
水 温    25℃~26℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


今日は就航しました。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

台風の欠航のおかげで、お休みをいただいてしまいました。

昨日の飛行機・船が全て欠航になってしまったので、今日のゲスト様も半減。

 

今日の1便が来なければ、今日の仕事も全て無くなってしまうのでは・・・。

と心配しましたが、今日は飛行機も船も何事も無く就航し、

ジャンは無事仕事ができました。

 

今日はシュノーケリングオンリーなので、もちろん底土で。

こちらは台風の影響が全くないので、特に問題なし。

いつも通りのサンゴ礁が広がっておりました。

 

天気     晴れ

風向き    南の風
風力     2~3
最高気温   31.4℃
最低気温   26.7℃
注意報/警報   波浪・雷 注意報
透明度    25m~30m
水 温    23℃~26℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


難敵撮りに行ったよ

まいど、どうも!!ジャンです!!

は、お休みなので、たまには44がお伝えします。

台風10号は紀伊半島辺りにいるんだけど、八丈島は台風で大騒ぎする中、毎日底土に入れています。たださすがに交通関係は乱れているので、キャンセルが続いてレグルスは暇です。
暇ついでに底土に入れるので、久々に写真を撮りに行きました。もちろん例の奴です。

粘ること一時間。現れたのは4回ほど。しかもすべて1秒か2秒の時間しか現れてくれません。

撮った枚数は13枚。ピントが合ったのはこの一枚だけ・・・。

同じ姿勢で同じ構えを一時間もやっているのだから、撮影が終わって上がるとき、親指が痛くてフィンが持てませんでした。
点数は50点だね。辛うじて図鑑には使えるけどジャンに負けたかも・・・。
理由はバックと被写体が近すぎて浮き出た写真になっていない。撮る場所の選択を誤っている。あとはひれが閉じているかな。でも広げた写真撮ったら奇跡かも。
まぁでも相変わらず難敵な被写体だね。もう一度チャレンジする気が起きない被写体かも。

難易度マックスなコスジハナスズキ。

天気     くもり時々雨

風向き    南寄りの風
風力     5~6
最高気温   29.5℃
最低気温   25.5℃
注意報/警報   強風・波浪・雷 注意報
透明度    25m~30m
水 温    26℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


今日は仕事できました。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日は仕事をしています。と言うかできています。笑

今回の台風10の迷走具合とノロノロ具合で

八丈島の海にも影響が出ているのは、先日のブログの通りですが、

あれから一向に西側の海の状況は変わらず・・・。

入れる海は底土だけです。

 

底土は入れるのですが、今日から交通機関にも影響が出始めています。

今日の1便は欠航。2便は就航しました。最終便は天候調査中です。船も就航してましたね。

明日の飛行機はもうすでに全便欠航が決まっております。船は天候調査中ですね。

 

この欠航続きで明日のゲスト様は全滅。

明後日のゲスト様もドンドンキャンセルになってます。

 

今日の午前中、仕事できたのはありがたや~でした。

 

天気     雨→くもり

風向き    南寄りの風
風力     2~3
最高気温   29.1℃
最低気温   24.4℃
注意報/警報   波浪・雷 注意報
透明度    25m~30m
水 温    24℃~26℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


最後は体験とシュノーケリング。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

台風の動向が気になる今日この頃。

 

台風が列島に近くなってくると、もちろん我々も予報を注視します。

日本気象庁、ヨーロッパ中期予報センター、アメリカ大気庁、ドイツ気象局、

各国が出す進路予報を確認するのですが、

どうやら、どこの予報もこれから大谷のスライダーのように、

急カーブで列島にやって来るような予報になって来ました。

 

かなり勢力も強いので、何事のないことを祈るばかりです。

 

八丈島も昨日から影響が出始め、八重根とナズマドは

台風のうねりでクローズです。

入れるのは島影で台風のうねりがブロックされている底土のみです。

 

ファンダイビングの方は予定を少し早めて、

皆様、今日お帰りです。

 

今日残っているのは、体験とシュノーケリングなので、底土でやってきました。

明日からは少しの間、台風のため、全ゲスト様がキャンセルとなりましたので、お休みです。

 

天気     晴れ

風向き    東寄りの風
風力     2~3
最高気温   30.3℃
最低気温   26.5℃
注意報/警報   波浪・雷 注意報
透明度    25m~30m
水 温    24℃~26℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース