びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。
天 気 曇り
風向き 南西の風
風 力 5~6
最高気温 29.9℃
最低気温 25.1℃
注意報/警報 波浪・雷・濃霧注意報
透明度 10m
水 温 21℃~23℃
スーツ ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト
八丈島レグルスダイビングから八丈島の毎日の海況速報・朝のナズマド・ダイビングログ・体験ダイビングの様子などを紹介しています。
びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。
天 気 曇り
風向き 南西の風
風 力 5~6
最高気温 29.9℃
最低気温 25.1℃
注意報/警報 波浪・雷・濃霧注意報
透明度 10m
水 温 21℃~23℃
スーツ ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト
びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。
天 気 曇り時々晴れ、夕方土砂降りの雨
風向き 南西の風
風 力 3~4
最高気温 29.6℃
最低気温 24.6℃
注意報/警報 雷・濃霧注意報
透明度 15m
水 温 21℃~26℃
スーツ ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト
びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。
天 気 晴れ
風向き 南西の風
風 力 1~2
最高気温 30.6℃
最低気温 24.4℃
注意報/警報 ー
透明度 15m
水 温 19℃~21℃
スーツ ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト あとは気合いだな
びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。
天 気 晴れ
風向き 東の風
風 力 2~3
最高気温 31.9℃
最低気温 23.6℃
注意報/警報 ー
透明度 20m~25m
水 温 20℃~24℃
スーツ ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト 水温的にはドライだ
びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。
ナズマド大好きなゲストがいらっしゃったので、午前中は2本ともナズマドに入りました。
そして――やばい、見てしまった……。
奴が現れたということは、八丈島が完全に冷水塊に覆われた証拠です。
そう、奴の正体は「ニタリ」。
突然の登場だったため、ゲストに伝えるのが精一杯で、写真を撮る余裕はまったくありませんでした。
午後は、そのナズマド好きゲストが2本で終了だったため、3本目は八重根へ。
この方も常連のゲストだったので、「デジイチでチョウチョウコショウダイの幼魚を撮らせてほしい」とお願いしたところ、快く了承していただけました。
これは絶対に図鑑に載せたい被写体。もちろん、図鑑写真を意識しての撮影です。
天 気 曇りのち晴れ
風向き 東の風
風 力 2~3
最高気温 30.3℃
最低気温 23.2℃
注意報/警報 ー
透明度 25m
水 温 18℃~23℃ あまり書きたくない水温・・・
スーツ ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト 水温的にはドライだ
びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。
予想大外れしたおかげで、今日はナズマドに入れちゃいました。
でも、「今は誰もいない海♪」状態かな。まぁ朝一番だから仕方ないけど、ナズマドを独占してみました。
一本目、ハンマーがゆっくり沖へ。ちょっと遠いかったかな。二本目、今度はもろ近くをペアでゆっくり通り過ぎて行きました。
写真は真横から図鑑らしい写真を撮ってみたけど、頭の形が分からないからハンマーに見えませんね。
やっぱり斜め正面のアングルがベストですね。
そうそう、一昨日かな。常連のゲストさんからで33周年おめでとう!!!ってメッセンジャーで来た。言われるまでまったく気が付かなかった。
そうなのか33周年だったのね。どれだけ海に浸かっていたのでしょうか。道理でしわくちゃになるわけか、ってこれは年のせいだね。
そのゲストさん、44周年まで続けろって言ってきた。確かに私は44だけど、そこまで続けるのは無理かな。
天気 晴れ レンズ雲がUFOみたいで凄かった
風向き 南西の風
風力 4~5
最高気温 27.7℃
最低気温 21.3℃
注意報/警報 ー
透明度 20m~50m
水 温 18℃~16℃ 深場の水が上がって来てちょーちょー冷たかった・・・。
スーツ ロクハン、ドライ
びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。
6/29は体験ダイビングの日でした。
午前も午後も体験ダイビングを行う八重根は水面がプールのようなべた凪で波一つないベストコンディションでした。
最近時化続きで体験が中止ばかりになっていたので、カメさんがどこにいるかわからなかったけど、まぁ潜って行ってみると沢山いました。さすが八丈島、さすが八重根です。
さて今日はというと、大雨どしゃぶり、飛行機が欠航する恐れもあったので、予定していたゲストは日程をずらしたので、海の仕事はなくなりました。
のんびり過ごそうかなぁ~と思いましたが、やることありすぎでそんな暇はありません。
さぁ今日も頑張ろう!!!
天気 くもり
風向き 北東の風
風力 4~5
最高気温 21.3℃
最低気温 17.5℃
注意報/警報 波浪注意報
透明度 30m
水 温 20℃
スーツ ロクハン、ドライ
びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。
さて、今日からフィッシュウォッチャーなゲストのガイドです。
普段はあまり注目されない魚たちを、次から次へと紹介してみました。
どんな魚を見せたか、興味ありますか?
それでは、1ダイブ分だけご紹介しますね。
ポイントは底土です。見せた魚を全部書いちゃいますよ。どこまでついてこられるかな?
ルリホシスズメダイの成魚、クロメガネスズメダイの成魚、立派なオスのタキベラ、タテジマキンチャクダイの若魚と成魚、アカヒメジの群れ、ハナゴイの群れ、ベニゴンベの幼魚、タキベラのメス、テングダイが3匹、ナメモンガラのオスとメス、ノドグロベラのオスとメスたち、ホクトベラの若魚ペア、ニシキキュウセンのメス、ツユベラの若魚、コガネキュウセンの若魚、オトメウシノシタ、アカテンモチノウオの若魚、ミギマキとタカノハダイのハイブリッド、キツネベラのメス、縞模様を出した単独のヒレナガカンパチ──。
こんな流れでした。
たまにはこんなガイドも、楽しくていいですね。
ちなみに、ゲストはフィッシュウォッチャーなのでカメラは持っていません。
なので、今回は最近私がハマっている魚をご紹介します。カサゴ系です。さて、何でしょうか?
天気 曇り時々雨
風向き 西の風
風力 2~3
最高気温 23.4℃
最低気温 18.6℃
注意報/警報 ー
透明度 25m
水 温 20℃
スーツ ロクハン、ドライ
びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。
ゴールデンウィーク前半が終わりました。
後半は1日から始まりますが、ダイビングは明日も明後日も続きます。いや、ゴールデンウィーク後もまだまだ続きますよ。
前半の最終日は、東側のボートダイビングでした。久しぶりに局長浜、イデサリ、垂土といった定番ポイントを回りましたが、特にツバメウオの群れが圧巻でした!
局長浜では100匹以上、垂土でも100匹ほどが見られ、砂地に寝そべるようにホバリングしている不思議な光景でした。
さて、天気は予想通り下り坂で、雨も降り出しています。明日は、雨をもたらした低気圧が東へ抜け、西風が強まる見込みです。
あすからまたスタートは八重根からになりそうですね。
天気 曇りのち雨
風向き 西の風
風力 3~4
最高気温 20.7℃
最低気温 17.3℃
注意報/警報 強風、波浪、雷、濃霧注意報
透明度 20m
水 温 20℃
スーツ ロクハン、ドライ
びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。
ガイドの日になるとなぜか海が時化(しけ)る。
しかも寒くなるし……。
そろそろナズマドに入れる日が来てほしいと願う今日この頃。
常連のゲストからカメラの設定や撮影方法について質問されたので、そういえばあまりアドバイスしていなかったなと思い、急遽フォト講座を開催することに。
途中で少し水没してしまったけれど、TGだから壊れはしないものの、ハウジングのレンズが曇ってしまい、仕上がった写真がなんだか不思議な感じに。
それでもゲストさんは「撮れるようになった!」と喜んでくれたので、結果オーライ!
風向き 北西の風
風力 3~4
最高気温 17.0℃
最低気温 12.8℃ あのぉ~、夕方から急に寒くなったんですけど
注意報/警報 波浪意報
透明度 25m
水 温 18℃
スーツ ロクハン、ドライ