「 八重根 」一覧

木枯らし1号。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

木枯らし1号が吹きましたね。

気になったので調べてみたら、下記が条件でした。

 

・10月半ばから11月末の間に吹く
・北よりの風で、最大風速は毎秒8メートル以上
・冬型の気圧配置(西高東低)が形成されている

 

関東と近畿で少し条件に違いがあるそうですが、

関東ではこの3つが条件のようです。

 

そう!冬型の気圧配置なのです。

そう!西高東低なのです。

 

弱い風だから、ナズマド大丈夫かな?と思ったけど、

やはり西高東低。

ちゃんとダメでした。。。バッシャンバッシャンでした。

 

と言うことで、今日は経験本数でチーム分けして、

八重根へ1本チームと

オッチョ左→八重根→ヤケンヶ浜の3本チームと分かれて潜って来ました。

 

今日は1本だけだし、ビギナーチームの担当だから、

写真撮れそうにないし、マニアック写真は加藤さんまかせかな?と思いきや、

ビギナーゲスト様がとってもお上手だったので、ジャンもちゃんと撮って来ました。

 

昨日スダレヤライイシモチを出したから、これも出したいと思っていたのです。

これも紹介したことのない魚ですね。

ウスジマイシモチ。

 

このウスジマイシモチは加藤さんとカブリそうになったそうです。

カブリを回避したのはこちらでした。

ついに、ジャンも調べないと魚の名前がわからないやつが出てきました。

オオモンハタ

 

このマニアック写真の投稿、いつまで続けるのでしょうか?

これを読んでいるゲスト様の中には溜息が出てしまっている方も居るはずですが、

それとは裏腹に、レグルスの事務所内では、結構盛り上がっています。笑

 

天気     晴れ

風向き    北寄りの風
風力     1~2
最高気温   21.6℃
最低気温   17.8℃
注意報/警報   なし
透明度    20~25m
水 温    24~25℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース、ロクハン、ドライ


今度は北風かよっ!!

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

昨日は南風。今日は北東の風。

夜のうちに風向きがガラリと変わってしまいました。

 

もう毎日、西側が潜れるかも?東側が潜れるかも?と

毎日アタフタしております。

 

今日は北東の風なので、飛行機は問題なしなのですが、

船は欠航となってしまいました。

 

そして、さすがに11月。

昨日の南風の時は生暖かい風だったのですが、

今日の北風は吹けば吹くほど、肌寒い。。。

さすがに、ジャンもロクハンからドライに衣替えをしてしまいました。

 

海はと言うと、この北東の風で何とか八重根が入れるくらいに。

と言うことで、今日は3本八重根でした。

 

オビテンスモドキの幼魚。かなり大きく育っています。

今年はたくさん見た気がするなぁ~。特に底土に多かった印象です。

チビドリー!!1週間ぶりくらいに見に行ったら、2匹居たのに1匹になってました。。。

サンゴからイェイイェイ出る子の方が居なくなってた。。

調子に乗ってサンゴから出過ぎたのかな?

最近、八重根でウロウロしているトノサマダイです。

個人的にも撮りたい子ですね。笑

 

あ、そして水温が25℃になってましたよ~!!

少しずつ下がって来てます。

 

天気     晴れ

風向き    北東の風
風力     2~4
最高気温   23.6℃
最低気温   21.0℃
注意報/警報   波浪 注意報
透明度    25~30m
水 温    25~26℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース、ロクハン


すりこみ完了②。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

ウリは毎朝、朝一番にジャンと会うと、飛びついて来ます。

「わ~い!!ジャン!!おはよ~~~!!」と言った感じ。

かわいいやつです。

 

シャルちゃんのハイボールと並走して、

ウリにも一つ、すりこんでいます。

 

それは朝一番、飛びついて来た後に、

「ゴロンとせぇ!!」と言ってゴロンとお腹を向けさせる芸です。

 

最近、覚えて来たのか、「ゴロンとせぇ!!」と言うと、

ちゃんとお腹を見せて、「撫でてぇ~」として来ます。

かわいいやつめ。

 

もちろん、思いっきり撫でてやります。

もちろん、ウリは大喜びします。

かわいいやつめ。

 

こちらも、ジャンが退職するまでに、すりこみが間に合ったぜ。

でも、これ朝一番しかやらないんですよね~。笑

 

 

さて、今日は東風なので、八重根とナズマドが入れるかと思いきや。

西側、うねりにうねっております。

これ?なんのうねりなのかな?

なんとか八重根に入れますが、うねりが凄すぎてエキジットが大変でした。

 

今日の写真はハクセンスズメダイのチビちゃん。

あまりガイドで紹介しません。いや、たくさん居るんですよ?

でも、みんな浅い所に居ます。ほら!エントリーするときのあなたの足元に!!

 

天気     晴れ→くもり→雨

風向き    東の風
風力     2~3
最高気温   25.9℃
最低気温   21.5℃
注意報/警報   雷・波浪 注意報
透明度    15m~20m
水 温    26~27℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース、ロクハン


すりこみ完了。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

フフフ。ついに!ついにやりましたよ!!皆様!!!

ついにシャルルがハイボール大好き犬になりました!!

 

事の始まりは今年の5月26日。

その時のブログがこちら→「シャルルとハイボール

 

もちろんみんな大好きシャルちゃんにお酒を飲ませているわけではありません。

シャルルの大好きな散歩に行く前に「シャルちゃん、散歩だよ~。」と言う代わりに、

「シャルちゃん、ハイボール飲みに行くよ~。」と言うだけなのです。

 

もう今や、ハイボールというワードを聞くと

大はしゃぎするようになりました。

 

フフフ。これでシャルちゃんもハイボール大好きだ。笑

ジャンが退職するまでに間に合ったぜ。笑

 

 

さて、今日は西風でナズマドが行けないかと思いきや、

意外と入れる!!そして八重根も意外と入れる!!

 

と言うことで、八重根→ナズマド→ナズマドの3本コースでした。

今、ナズマドのアイドルであるピグミーシーホース。

今日は黄色とピンクとダブルで。

ゴマハギの幼魚。

今、かわいらしいサイズの子たちがチラホラいます。

こちらはご近所ショップの方に教えていただいたバカボンエビこと

サンゴモエビの仲間。

 

天気     晴れ

風向き    西の風
風力     2~3
最高気温   28.1℃
最低気温   24.0℃
注意報/警報   雷 注意報
透明度    20m~25m
水 温    26~27℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース、ロクハン


急げ急げの日。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日は急げ急げの日。

東風から次第に南風に転じる日です。

 

こんな日が年に数回、ここ八丈島ではあるんです。

 

何が問題かと言うと、南風に変わると潜れるポイントが無くなってしまうのです。

東風が吹いている間は「底土✕・八重根〇・ナズマド〇」という海況。

それが南風に変わると、底土が凪る前に八重根がオヤオヤ・・となります。

つまり、「底土✕・八重根△・ナズマド〇」という感じ。

そのまま、南風から南西に変わったり、南風がビュービューになると、

八重根がダメになり、ナズマドも時間の問題、「底土✕・八重根✕・ナズマド△」となり、

ついには「底土✕・八重根✕・ナズマド✕」と全てのポイントがダメになってしまうのです。

 

そんな日は朝集合したと同時にゲスト様に

「申し訳ないですが、急かします!!」とお伝えして、

せかせかとした1日となるのです。

 

今日は八重根2本、ナズマド1本で何とか3本できました。

もう潜るたびに「ここも時間の問題です。いつダメになるか。」と

ゲスト様に伝える自分に、

「なんか海外のパニック映画でも、同じようなセリフ聞いたことあるなぁ~」と

思いながら、何とか潜ってきたのでした。

 

そんなこんなバタバタしてたので、写真を貰い損ねました。

と言うことで、ジャンの写真を。

でも、ジャンが撮った写真は普通に見れる種なんですよねぇ~。

 

八丈で見れる種・撮れる種は八丈にいるうちに!!

今日はウツボ。ワカウツボとサビウツボ。

 

天気     くもり 時々 晴れ (たまに雨パラリ)

風向き    東の風→南の風
風力     2~3
最高気温   27.4℃
最低気温   21.2℃
注意報/警報   波浪 注意報
透明度    20m~30m
水 温    26~27℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース、ロクハン


細かい話ですが。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

細かい話なのですが・・・。

私ジャンは今年いっぱいでレグルスダイビングを退職します。

え?そんなの知ってるよ?

という皆様がほとんどだと思うのですが・・・。

 

実は実際にお会いして、ゲスト様から「いつまで?」と聞かれた際には、

「年始のゲスト様が落ち着いたくらいまで。1月10日までは仕事しますよ~。」

と細かく、いつまでガイドするのか伝えていました。

 

ところが・・・。

今月の始め、毎年のごとくインストラクターの来年の更新をする際に、

1月~3月の3か月間、ジャンは無保険になることが発覚。

無論、無保険であるインストラクターはガイドを含め全ての海仕事ができません。

 

そう!つまり今年の12月31日までしか

ジャンはガイドできないのでした。。。

そんなことが2週間ほど前に発覚してしまったので、

「1月10日までは仕事しますよ~。」と伝えてしまった皆様、ごめんなさい。

10日まで仕事できませんでした。

ジャンは12月31日で退職となってしまいました。

 

細かい話ですが、ここでお伝えしておきます。

 

 

さて、本日は海況に悩まされる1日。

見に行くたびに、各ポイントの海況が悪くなったり、

少しマシになったり。

いったいどうなってんの?

 

と言いながら、海況が少しでも穏やかそうな所を

探して、2チームで潜って来ました。

 

八重根→ナズマド→オッチョ右のチームと

八重根→ナズマドのチームでした!!

 

では、本日の写真を。

クロホシハゼ。胸びれの付け根にある黒い日の丸が名前の由来であり、

チャームポイントですね。

なんだか最近多く見かけるそうな。

ヒオドシユビウミウシ。

こちらは夏前からみんなスクスクと大きくなっています。

まだもう少し見れるかな。

 

天気     くもり のち 晴れ (明け方は雨)

風向き    東の風
風力     2~3
最高気温   25.6℃
最低気温   19.7℃
注意報/警報   波浪 注意報
透明度    20m~30m
水 温    26~27℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース、ロクハン


北風ピューピュー。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

昨日から北東の風で肌寒い八丈島です。

昨晩あまりにも肌寒かったので、ヒーターってどこにしまったかな?

と少し探してしまうくらい。(実際にヒーターを出してきたわけではないですが。)

 

今朝も長ズボンにしようか、どうしようかと

悩みながら、半袖短パンで出勤。

朝方はちょっと後悔するような気候でした。

 

水中はまた水温が下がって26℃。

う~ん。。薄くなったロクハンでは、ちょっと水中も寒いかも。

ジャンもドライを出そうかしら。。。

 

でも、10月末まではウェットで潜りたいなぁ。

あれ?でもなんで「10月まではウェット」にこだわってるんだろう?

単なる意地かな?笑

 

さて、東風なので、今日あたりからナズマドに潜れるかと思いきや、

波が高くて、東側から波が回り込み、

エントリー口は真っ白になっていました。

今日は八重根オンリーの日。

 

陸が少し肌寒いですが、3本潜って来ました!!

この子を見るたびに「シャチホコ」と思ってしまう。

こんなにしっぽあげて、腰が痛くなったりしないのかね?

イソギンチャクモエビ。

 

 

天気     晴れ

風向き    東の風
風力     2~3
最高気温   23.5℃
最低気温   19.2℃
注意報/警報   強風・波浪 注意報
透明度    20m~30m
水 温    26~27℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース、ロクハン


秋です。今日はロクハンです。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

昨日からずっとすっごい北東の風です。

この風のせいで、東海汽船は欠航となってしまいました。

 

北風なので、なんだか肌寒い。

半袖短パンで出て来たのちょっとミスったかも・・・

これでもう少し太陽が出てくれれば、暖かいのかもしれませんが、ずっとくもり。

 

こんな天気の日はもうロクハンです。

水温は平気なんですが、陸が肌寒いから。

気が付けば、10月。もう秋ですね~。

 

北東の風ビュービューなので、入れるのは八重根のみです。

2本八重根に入って来ました。

 

久しぶりに以前、見守っていたセダカギンポのところに行ってみると、

大きく成長して、さらに奥へ隠れるようになってました。

もうちょっと手前に出て来て欲しいなぁ~。

 

天気     くもり

風向き    北東の風
風力     3~4
最高気温   24.3℃
最低気温   20.5℃
注意報/警報   波浪・強風 注意報
透明度    30m~35m
水 温    27~28℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース、ロクハン


フィン。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

ジャンはワープフィンの黒を履いています。

これが夏用のフィンです。

普通のワープフィンというわけではなく、加藤さんカスタムの特別仕様です。

 

時折、なんて硬いフィンを履いてるんだと言われてしまいますが、

もうこのフィンの硬さがちょうど良いのです。

多少、ナズマドが流れていても、逆らって泳げますし、

体験やシュノーケリングでゲスト様を引っ張るのもガンガン引っ張れるのです。

 

もう5年履いているフィンなので、少し亀裂が入って裂けてしまいました。

明日から台風で海に入れそうにないので、修理することに。

 

今日、ガイドで履くフィンが無いので、加藤さんのフィンを借りて行きました。

加藤さんのフィンもこだわりのもので、もう生産していないロンディンXラバーです。

僕のフィンも十分に硬いフィンなのですが、加藤さんのフィンはさらに硬いのです。

 

試しに履いてみよ~と履いてみたら、もうすごい・・・。

あおり足がやっとで、バタ足をすると、最後まで足を振り下ろせない硬さ。

無理やり振り下ろすともう足首から取れちゃいそうなくらい。

あおり足も1キックでトップスピードまで、一気に加速するじゃじゃ馬ぶりです。

「こんなフィン履けない。無理。返します。」って加藤さんに返したら、

「ジャンにも、無理か~」ってちょっと嬉しそうでした。笑

 

 

さて、台風が接近しつつある八丈島は・・・。

昨日の夜から北東の風が吹き、東側は時化に。

まだ西側に台風のうねりが入っていないので、

うねりが入る前に八重根に2本潜って来ました!!

 

 

ご近所ショップの方にモンハナシャコを教えてもらったので、

今日の写真はエビ・カニ・シャコで!!

 

シャコはもちろん教えてもらったモンハナシャコ。

そしてエビはワライヤドリエビのメス。

そして、カニはオオアカホシサンゴガニかアミメサンゴガニだ!!

と思っていつも居るサンゴに行ってみたら、先客が居たので、スルーしちゃいました。

と言うことでカニはパスで。エビ・シャコです。笑

 

明日からとうとう、海はクローズかな・・・。

 

天気     晴れ→くもり

風向き    北東
風力     2~3
最高気温   26.5℃
最低気温   22.1℃
注意報/警報   雷・大雨・強風・波浪 注意報
透明度    20m~30m
水 温    26~28℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース、ロクハン

 

 


今日は全便就航。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

昨日はもう全便欠航でした。

船は来ないし、飛行機は来ないし、何もかも来ない全便欠航の日。

島内に来たい人も来れないし、帰りたい人も帰れない1日となってしまいました。

 

レグルスは昨日から貸切のご予約だったのですが、

欠航でノーゲストに。

ジャンはお休みをいただき、肩こりと腰の違和感が完全に回復!!

 

今日からまたガンガン仕事します!!

今日は飛行機も船も全便就航したので、1日遅れで貸切のゲスト様。

八重根→八重根→ナズマドの3本コースでした。

 

3本目のエキジット時。

ハッと今日のブログの写真が無いことに気が付き、

急いで撮った1枚。

 

久しぶりにミカヅキツバメウオを見たなぁ~。

 

天気     雨

風向き    東寄りの風
風力     3~4
最高気温   25.7℃
最低気温   23.3℃
注意報/警報   雷 注意報
透明度    20m~25m
水 温    26~28℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース