びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。
今日もナズマドが凪いでいたので、ハゼ類の写真を撮り直しに行ってきました。
図鑑用に写真を整理していると、どうしても気に入らないカットが出てきます。これはもう仕方のないことですね。十数年前に撮った写真も多く、「私って、なんでこんな撮り方してたの?」と、当時の自分にツッコミを入れたくなります。でも、撮り直せるものは、できるだけ撮り直しています。
まずはセホシサンカクハゼ。個体数は多いのですが、実際に撮ろうとすると、これがなかなか難しい…。どうしても背景の砂に溶け込んでしまって、被写体が目立たないのです。これはもう、リベンジ案件ですね。
次はオオガラスハゼ。なぜか横位置の写真が一枚もないんです。なんでだろう…??
まあ、これは横位置でパシパシっと撮って、次はいよいよ問題のスケロクウミタケハゼです。
で、なぜ「問題」なのかというと――このハゼ、どうしても宿主の背面を這っていることが多くて、横位置での撮影がとても難しいんです。それに、背びれをなかなか広げてくれない。
でもね、実は背びれを広げさせる“コツ”があるんですよ。でもここでは、そのコツは書きません。
だって、書いたらみんなやっちゃうじゃないですか。
知りたい人は……やっぱり私のガイドを申し込んでもらわないとね。
と、たまにはちょっと営業してみました。笑
あすもナズマド入れそうですね。
天気 晴れ
風向き 東南東の風
風力 2~3
最高気温 24.9℃
最低気温 15.0℃
注意報/警報 ー
透明度 25m
水 温 23℃
スーツ ロクハン、ドライ