「 底土 」一覧

底土のアーチまで。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日もノーゲストなので、

「終日自由時間!」。※ただしミッション付き

です。

 

今日のミッションはこの前、雨が降ってきて

できなかった車のワックス掛け。

今日も昼前から雨の予報だったので、

朝イチからせっせと洗車&ワックス掛け!!

 

みんなでやれば、ものの1時間で終了!!

はい!!今日のミッション達成✨

 

ということで、午前中にあいさんと底土へ!!

昨日はサンゴ礁の辺りをウロウロしただけだったので、

久しぶりにアーチまで行ってみよ~~~!!

 

メガネスズメダイのチビ。

あ、クロメガネ?って思ったけど黄色くない!!赤だ!!

クロメガネの幼魚と比べて、こっちはシャア専用カラーみたい。笑

 

アーチにまだいますよ!!

ユキダマウミウシ。

 

で、帰りにサンゴ礁をウロウロしてたら、

トカラベラのメスが!!どっかにオスもいないかな~

と探してみたけど、オスはいなかった・・・💦

 

フリソデエビのダブル。

志村!!後ろ後ろ!!みたいな。笑

あ、あいさん何か撮ってるーって思いながら、ジャンは素通りしました・・・。

見に行けば良かった・・・💦

 

タテジマキンチャクダイの幼魚。

100円玉サイズだったそう。めっさちっこい。

 

ツツイシミノウミウシ。

あ、あいさんが見たことないウミウシ撮ってるって上からチラッと見て、帰り道を急ぐジャン。

もうトイレ行きたくて仕方なかった・・・💦

ダイビング前にコーヒー飲むのやめよう・・・💦

 

 

明日は明け方から北東の風が吹くみたい。

ナズマド潜れるかな~♪

 

そういえば、今日のシャルルは元気がありません。

メロンがいないから、さみしいの?

もう加藤さんの椅子に座ってうたた寝ばっかり・・・。

「あ、シャル!!白目むいてるよ!!笑」

 

 

天気     晴れ
風向き    南西 4~8m/s
最高気温   21.4℃
最低気温   18.6℃
注意報/警報  注意報:強風・雷・波浪
透明度    15m(底土)
水 温    24℃

服 装    5mmワンピース+ベスト、ロクハン、ドライ


サファリ感あふれる一日。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

昨日お休みをいただき、終日ゴロゴロ、ダラダラ。

おかげで最近調子の悪かった腰も、サイナスも復活しました。

自分の回復力を褒めてあげたい✨笑

 

 

さて、今日もノーゲストのんびりレグルス。

ジャンも「終日自由時間!」と言われたのですが、

加藤さんからのミッション付き。

 

まずはミッションを達成すべく朝イチで、

みさんと八重根へ行って、ロープを付け替えをしてきました~!!

 

二人でやれば、ものの5分でロープの付け替えが完了!!

ミッション達成!!てことで、そのまま八重根で1本。

 

見上げるテンクロスジギンポ。

きっとあれやろ?昨日満月やったからきれいやな~って見上げてるんやろ?

でも、もう朝だよ☀笑

 

イボヤギミノウミウシ。

黄色の個体もあるんやね・・・。

めっちゃ図鑑とにらめっこした・・・💦笑

 

ムカデミノウミウシ。

初めて自力で見つけた~って喜んだけど、この時の僕はまだ知らない・・・。

この後、ナズマドに潜っていっぱい見つけることを・・・。笑

 

かなり早くエントリーしたので、

午前中にもう1本行けるね~ってことで、

2本目は一人でナズマドへ。

「潮が早いらしい」と聞いてたけど、流れはなく、快適ダイビング。😊

 

ハチジョウタツ。

発見打率が少しずつ上がって来てる✨笑

 

キンギョハナダイに混じって泳ぐフタイロハンゴイ。

キンギョハナダイの群れが目の前を通り過ぎて・・・。

「あれ?君、ちゃうよね?キンギョハナダイちゃうよね?」

ってなったけど、名前がわからないから撮った一枚。笑

 

八重根→ナズマドと来たので、

午後からは底土やな!!笑

ってことで3本目は一人で底土へ。

 

撮りたい子がいたので、サンゴ礁の辺りを1時間ウロウロ。

結局見つけられず・・・。笑

シュノーケリングの時は見つけたのに、タンク背負ってると見当たらん・・・。笑

 

ハナグロチョウチョウウオ。

シュノーケリングで水面泳いでるときにはこんな子、見つけたことなかった・・・💦

 

オビテンスモドキ。

大人になりきってない若魚をエントリーしてすぐに発見。

 

島内の主要な3ポイントを巡るサファリ感あふれる一日でした。

 

さて、明日は低気圧がやってくるので、

海は底土かな~。

明日もゲスト様なしの日なので、のんびりモードです。

 

 

 

天気     晴れ
風向き    南西 2~3m/s
最高気温   22.3℃
最低気温   13.3℃
注意報/警報  注意報:強風・雷
透明度    20m
水 温    24℃

服 装    5mmワンピース+ベスト、ロクハン、ドライ


予報は晴れやったやん。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日の予報は晴れだったので、

午後からレグルスは洗車とワックス掛けです。

 

ジャンは個人的に布団と枕を干して、

シーツを洗濯する日にしよーと意気込んでたのですが・・・。

 

雨です。お昼過ぎから雨。

しかも、洗車が終わって、「さぁ!!ワックス掛けするぞ~!!」って

タイミングで雨です。

 

なんでなん?なんでこのタイミングなん?笑

八丈島の天気に嫌われてるん?笑

普段、そんなに悪い行いしてないのにな~笑

 

ジャンのシーツも部屋干しとなりました・・・。

 

あ、もちろん午前中は海に行ってきましたよ~~~!!

スノーケリングチームと体験チームに分かれて底土海岸へ。

 

スノーケリングの写真をチョイスしましたー!

ウミガメとアオヤガラが並走?あ、並泳か!!💡

並泳してる写真。

 

明日のゲスト様も体験とスノーケリングの方です。

風は東北東の予報。底土に入れるかな~。

 

(ブログ書きながら、最低気温にびっくり。

最低気温13.5度やったんや~。冬が近づいてきてるな~。)

 

天気     晴れ のち 雨
風向き    東北東 から 西よりの風に 1~3m/s
最高気温   24.8℃
最低気温   13.5℃
注意報/警報  雷
透明度    20m(底土)
水 温    24℃

服 装    5mmワンピース+ベスト、ロクハン、ドライ

 

 


底土日和。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

あー、プリンが食べたい。。。

今朝からずっとプリンが食べたい。。。

 

今朝、連休ダイビングをされた最後のゲスト様が

飛行機でお帰りになられました。

そのゲスト様が迎えの社内で

プリンを召し上がっていて、それからずっと頭の中はプリンです。

 

あープリン。

あー急激にお腹減ってきてしもた。。。

後でストアに買いに行こ♪笑

 

 

さてさて、今日も底土海岸は凪です!!

連休中の時化は何やってん!!っていうくらい凪!!

 

なので、今日も底土で体験ダイビング&シュノーケリング!!

シュノーケリングも体験ダイビングもウミガメに会えましたー

 

シュノーケリングはカメとのツーショットをチョイス!!

マンツーマンだったので、のんびりと遊泳してきました!!

 

体験の写真はヤマブキベラにしましたー

たまにはウミガメじゃなくても良いでしょ?

 

ところで、あープリン食べたい、プーリーンーって言いながら

ブログ書いてたら、加藤さんがプリン買ってくれましたーーーーーーーー!!笑

やったーーーーー!プリン!!I need you, custard pudding!!

 

 

幸せ♡。今日は君のためにあった気がする。笑

 

 

天気     土砂降り のち 晴れ
風向き    南西 3m~4m
最高気温   28.6℃
最低気温   24.5℃
注意報/警報  雷・濃霧 注意報
透明度    30m
水 温    26℃

服 装    5mmツーピース、ワンピース+ベスト、ロクハン


いよいよ梅雨明けか!?

皆さん、たまには天気図とか見てます?
九州に記録的な大雨をもたらした台風、既に韓国を通り過ぎていますが、八丈島にはまだうねりが残って、今日もダイビングができるのは東側のみ。でもレグルスは昨日から盛沢山。ボートダイビングに、講習に、体験ダイビングにスノーケリング。八丈島の最高気温は、ついに30℃に達し、湿度も高いもんだからサウナ状態。皆さん、海に入るのが、とっても気持ちよさそう! ほどよく疲れて、今日のビールは美味しくなりそうです。底土海岸にオープンした海の家で、夜の海を眺めてくーっと!! そのまま寝ちゃいそう。
そして、話は戻って、明日からの天気図!
台風は低気圧に代わり、長く地図の真ん中に横たわっていた梅雨前線が消えて、高気圧の登場!!
ひょっとして、ようやく夏の到来か? 待ってたよー!!
早く梅雨明け宣言したいっ。

さて、今日のボート組、まずは昨日と同じ局長へ行って、ハナゴンベのリベンジ。2本目はイデサリへ出かけて、ダイナミックなアーチの中で遊びました。今日はワイドの写真も頂いているので、八丈ブルーの素晴らしさもお伝えできるかと。

ハナゴンベは、もうこれ以上ないってくらい、ばっちりです。行った甲斐がありましたね。

そして、底土のアイドル。肉眼では米粒に足が生えているようにしか見えません。
こちらもばっちり。

さて、ここからがワイド写真。
今日だけで、たくさんいただいちゃいました。

今年の夏の八丈は、最高です!
写真見てたら、もう、行きたくなっちゃったでしょ!?!?
お待ちしてまーす。

天気     蒸し暑い曇り空
風向き    南西 1~2
最高気温   30.1℃
最低気温   24.1℃
注意報/警報  -
透明度    ボートポイントは40m以上
水 温    26℃
服 装    5mmツーピース、ワンピース+ベスト、ロクハン


最悪のタイミング

今日の天気はどうだった? と聞かれたら、全体を通して言うならまぁまぁな感じでした。
ところが、朝の7時から9時くらいまでの間だけが、猛烈な土砂降り、おまけに雷。
しかも南風強く、雨雲は低く、どんよりと視界は真っ白…。
10時頃には小雨になり、お昼頃にはやんで、午後には青空が見え始め、もう耐えられないほど蒸し暑くなり、サウナの中にいるかと思うほどの汗だくに。
朝の大雨なんて、忘れてしまいそうでした。

しかし!! この朝の飛行機に、大勢のゲストが乗ってきてくださるはずだったんです。
レグルスは今日から既に連休モードだったのに、飛び立つこともなく午前7時には欠航が決定 ・・・ 。

この朝の飛行機が飛ぶタイミングだけですよ、土砂降りだったの。ひどくない?
諦めて、ご旅行を取りやめてしまった方、本当に残念でした。
せっかく早起きして羽田に来ていらっしゃったのに。

そして諦めなかった方、2便は満席だったということで、3便に乗ってご来島。
今、八丈島の1ダイブ目を底土のナイトでスタートしています。
日中はしながわ水族館へ行っていたそうです。

そんなわけで、今日のレグルス、日中のファンダイビングはなく、既に滞在中のゲストと体験ダイビングやスノーケリングに出かけていました。
ノーゲストデーにならなくて、ほんとによかった。

明日から本当の連休がスタートです!
気を取り直して、頑張りまーす。

天気     雷雨のち曇り時々晴れ
風向き    西南西の風 朝だけ強風
最高気温   27.1℃
最低気温   21.5℃
注意報/警報  濃霧 注意報
透明度    20m以上くらい
水 温    24℃
服 装    5mmツーピース、ワンピース+ベスト、ロクハン


底土は続くよぉ~♪どーこまでもぉ~♪

ずっと、ずっーーーと底土のような気がするほど底土三昧。

梅雨の後半は南西の風が続くことが多く、潜れるビーチポイントは底土ばかりとなります。

おかげで潜る度になんか見つけちゃう、ワクワクなダイビングが続いています。

今日のヒットはコビトスズメのチビちゃん。

まじ小さい子だった。アイドル間違いなしだね。

 

ネオンモウミウシも元気!!

背側突起にピンク、緑、青、白の点々が散在している特徴が名前の由来。

しかーし、八丈島の子はピンクが入らんのだよ。地域差ってやつなんだけど、ピンクの入った子を八丈島で見たいなぁ~。

 

ウミコチョウ祭り開催中。

キマダラウミコチョウ、クロフチウミコチョウ、オレンジウミコチョウ、キイロウミコチョウ、ソコドウミコチョウと結構たくさん見つかります。

今日はキマダラウミコチョウとソコドウミコチョウ。特にこのソコドウミコチョウ、あり得ないくらい小さくて、肉眼では黄色い粒にしか見えませんが、名前の由来の底土で見ることこそ価値があるのです。

 

 

意外と多いのがテントウウミウシ。今年はどのポイントでも見られる当たり年となっています。

明日はボートへ行く予定です。ですがもちろん三本目は底土にも行きますよ。

さて今度は何が見つかるでしょうかね。       by44

天気     曇り時々 あめ、アメ、雨
風向き    南西 3~4
最高気温   26.1℃
最低気温   21.9℃
注意報/警報  濃霧・雷 注意報
透明度    30m
水 温    25℃
服 装    5mmツーピース、ワンピース+ベスト、ロクハン


ポジティブなお父さん

しばらく続いていた梅雨らしい天気が、ようやく途切れて青空の見える1日になりました。

「ちっ。帰る日に限って晴れる…」とぼやくゲストに

「帰りの日まで大雨で、飛行機が飛ぶかどうかドキドキしてるより、いーじゃないですか~」となだめていたら

「そりゃあそうね。。。」と納得。

そこへ、急に予約を入れてスノーケリングをしにきた家族連れ4名。陽気なお父さんが、

「今日の最終便で帰るんだよ。その前に晴れてくれて、本当によかったー!!」とにこにこ。

なんと金曜日から八丈島に来て、土砂降りの中でキャンプ!

「すごい雨だったけど、ハイキングも楽しんだんだよ!」とにこにこ。

お母さんは小柄でおとなしい感じだけど、やっぱりにこにこ。小さな子供たちは、犬と遊べてにこにこ。みんなたくましいなあと思いながら海へ行くと、ここでもお父さんはガンガン潜って楽しそうでした。

 

どんな土砂降りでも、楽しく家族旅行しちゃうお父さん、めっちゃ頼もしく見えました。

晴れていたからか、周りにはビキニのお姉さんたちも素潜りして楽しんでいました。これからの季節、底土が賑やかになりそうだわ。

天気     晴れ
風向き    弱い南南西の風
最高気温   18.9℃
最低気温   25.6℃
注意報/警報  -
透明度    20m
水 温    25℃
服 装    5mmツーピース、ワンピース+ベスト、ロクハン


うぉ~・さぉ~!のドライブ・デー

ゲストがいない日、もしくは見に行くまでもなくダメでしょ~という大荒れの日以外は、朝の決まった時間に海を見て回っています。いつも同じような時間に走っていると、同じ時間帯で走っているいつもの同業者に出会います。海を見ながら・・・

「今日、どうする??」

「どうしましょーーー。どうしたら良いですかぁっ!!」

「無理すれば、入れないことないんじゃない?」

「うちは無理です!」

「でも、時間が経てば、今より落ち着くかもよ!」

なんていう会話が。

朝になったら時化ているだろうと思っていた底土が、なんとなく落ち着いていて、少しはましになっているだろうと思っていたナズマドがイマイチで、ここは最後の砦と思っていた八重根は大ウネリで問題外。。。いっそ、今日ダイビングする予定の事業者みんなを集めて、どこで潜るかヒアリングしたい。

結局のところ、1本目はナズマド行ってダメで底土、2本目はナズマド行ってダメで八重根、3本目は最初から八重根へ行って潜りました。同業者の皆さんも、一番よさげなポイントを探して走り回っていたようです。

やたらと走り回った1日でしたが、ベストではない海況の中、3本きっちり潜って作品を仕上げて頂きました~♪

 

いっぱいいて、ついついスルーしちゃうけど・・

こうやって撮ると美しい・・!セナキルリスズメ*

 

シロホシスズメの幼魚も美しい!

 

そうそう、ゲストさま、今回は(小さすぎない)トウモンウミコチョウをリクエスト!

だったのに、いつもいる子が全然イナーーーーイ(*_*)

いつもはいるのに、こういうときに限って何でーーーー(´;ω;`)

って探しまくったら・・

さすが加藤さん、ちゃんと別の子見つけました。

 

それから!珍しいシボリキンチャクフグ(≧▽≦)!

かわいい~~~(≧▽≦)!!

 

ハチジョウタツも!

相変わらずあっち向いちゃうやつな!

カメラ向けられるとプイってしちゃうやつな!

 

さて、明日も、風向きはコロッコロ変わりそうです。

今日みたいに、うぉ~・さぉ~しちゃうのかなぁ~

 

天気     雨
風向き    風向きコロコロ
最高気温   18.9℃
最低気温   22.6℃
注意報/警報  強風・波浪・雷・濃霧 注意報
透明度    20m
水 温    25℃
服 装    5mmツーピース、ワンピース+ベスト、ロクハン


将来はおサカナ博士!?

長く続いていたファンダイビングのゲストが途切れて、昨日から体験ダイビングとスノーケリングの仕事だけになっています。どちらもたいていは未知への探検とカメとの遭遇が主目的。でも今回は違いました。昨日も今日も、スノーケリング、つまりノンダイバーのゲストなのに、やたらとサカナに詳しい!

今日は9歳と11歳の兄弟を連れたご家族でしたが、マスクやスノーケルの使い方を説明している合間に「カサゴの仲間は見れますか?」、「この写真(マキエホテイヨコエビ)は何ですか?」、「ウミウシもいるんですか?」などなど、質問が途切れません。

底土海岸へ到着すると「あ、ちょっと流れてますね!」。水面に水をつけると、すぐさま「あっ! フグだ!!」、沖へ出ると「スズメダイだー!!」。もちろんカメに逢えたことも嬉しかったようですが、もうそれ以前から「すげー!!」の連発。そんな様子を見ていて、私も「この子たち、すげー・・・」。

体験ダイビングのチームは、ちょっと風邪気味だから耳抜きが不安…とおっしゃっていたのですが、全く問題なし。「いい経験ができました!」と喜んでいらっしゃいました。もちろん、カメとのショットはばっちり。

明日から、またファンダイビングのゲストがいらっしゃいます。

今のところ、連休前からレグルスは休みなし。ゲストがいらっしゃる限り、頑張ってまーす。

 

天気     晴れ
風向き    南 2~3
最高気温   23.1℃
最低気温   16.7℃
注意報/警報  雷注意報-
透明度    25m
水 温    19℃
服 装    5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライ