「 底土 」一覧

ガイドの日はもの凄い強風

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

今日はガイドの日だったんですが、猛烈に発達しながら過ぎ去った低気圧のせいで、西高東低の冬型で、恐ろしく西風が吹いてしまったため、一本目は神湊の湾内となりました。

帰り道、あら底土が入れるかもと、急いで支度して2本目に底土へ行ったんですが、恐ろしいほどの西風の強風によって、水中は沖出しの激流となってました。

なので流れのないエントランスホールで潜ってきました。それにしても凄い西風の強風だったなぁ~。あの状態でよく底土が入れてしまったのかが不思議なくらいでした。

写真はいっぱい撮ってもらいましたよ。

お魚好きのゲストでした。

さて明日はどうでしょ。西高東低の冬型ではなくなるけど、あらら、西からもう低気圧がやって来ています。

八重根が入れるとよいですね。

 

天気     曇ったり、少し晴れたり、時々雨なんかが降ってきたり

風向き    西北西の風
風力     5~6
最高気温   15.0℃
最低気温   10.6℃
注意報/警報  強風・波浪注意報
透明度    25m
水 温    19℃

スーツ    ロクハン、ドライ


大晦日も仕事できた~。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

2024年も今日で最後になります。

最後だと言うのに、最後まで海況の心配が付きまといます。

 

さすが、10年に1度と言われるくらい寒波が

入れ替わり立ち替わり来ているだけはありますね。

 

今日は夜から二つ玉低気圧の通過で荒れちゃうみたいです。

これが「夜から」で本当に良かった。

 

日中はまだセーフ!!

八重根はあまり良くないですが、

底土は体験ができるくらい静かです。

 

いや~。底土が持ちこたえてくれて良かった。

ちゃんと最後まで海で仕事ができました。

午前の回も午後の回もみんなウミガメが見れて良かった良かった。

 

2024年もあと数時間ですが、皆様良いお年をお迎えください。

 

あ、そういえばジャンの仕事は5年半前の

底土でシュノーケリングに始まり、今日底土で体験で終わりました。

底土で始まり、底土で終わったのでした。

 

天気     雨がシトシト → 晴れ

風向き    西の風
風力     2~3
最高気温   13.6℃
最低気温   10.1℃
注意報/警報   強風・波浪・雷 注意報
透明度    15m
水 温    19~20℃

スーツ    ロクハン、ドライ


寒波続き。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

「寒波」という言葉が天気予報で頻繁に言われるようになると、

八丈島では、西風がビュービューに吹き、

あまり海況が良くない日が続きます。

 

2023年と2022年の年末年始は

暖冬の影響もあってか、寒波はほとんど来ず、

のんびりと八重根に入れましたし、

チャンスがあれば、ナズマドにチャレンジできる日もありました。

 

今年はちゃんとクリスマス寒波と年末寒波がご来島しています。

(別に呼んでわけではないのに。。。)

この寒波が来るとナズマドチャレンジはおろか、

八重根に入れることを願うばかりの日が続きます。

 

昨日からレグルスは年末のゲスト様がいらっしゃったのですが、

海況祈るも空しく惨敗。。。

 

昨日から祈っていたおかげか、今日は八重根と底土に入れました!!

今日はファンダイビングの担当だったので、

マンツーマンで八重根へ!!

 

ドボンと入ると、めっちゃ冷たい・・・。

場所によっては18℃でした。

え?久しぶりに海に入ったら、めちゃ水温下がってる・・・。

 

マンツーマンのゲスト様、ウェットスーツなのに・・・。

案の定、1本で終了となりました。

そりゃそうです。だって、ドライを着ている僕もちょっと寒いくらいだったのに。

 

午後は体験へ合流です。

体験は底土の方が静かなので、底土で。

底土も体験を開催するにはギリギリの海況でした。

明日も体験できるかなぁ~。

 

 

天気     晴れ ときどき 雨パラリ

風向き    西の風
風力     2~3
最高気温   12.0℃
最低気温   6.9℃
注意報/警報   強風・波浪 注意報
透明度    15m
水 温    18~20℃

スーツ    ロクハン、ドライ

 

 


久しぶりに海へ。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

久しぶりにガイドのお仕事です。

久しぶりな海での仕事の日で、

もうあと数えるほどにしかないガイドの日なのに、

海はあまり良くありません。

 

八重根に入れるつもりで朝、海況チェックに行ったのですが、

結構うねっている・・・。

入れないほどではないけど、でも今日の方は初八丈の方だし、

ビギナーの方だし、5mmワンピースの方だし、

どうしよう。。どうしよう。。と悩みつつ、

底土も見に行ってみたら、「あ、すこし底土の方が海況が良い!!」と

言うことで、久しぶりに底土でガイドをしてきました。

 

もう毎回ガイドするたびに、このポイントでガイドするのは最後かもしれないと

感慨深い気持ちになります。

 

では、今日の写真を。今日の写真はジャンがガイドの合間に撮りました!!

 

底土はうねうねなので、ウミウシはすこし少な目。

とっても小さいナギサノツユがいたので、写真撮っておきました。

ナギサノツユって初夏のイメージだけど、この時期にも居るのね。

あ、そういえば、水温が21℃になっていました!!

今年は水温が下がるのが少し遅かったけど、ちゃんと冬の水温到来です。

 

ドライインナー出さなくていっか~って思っていたけど、

出して来よう・・・。

 

天気     晴れ

風向き    西の風
風力     2~3
最高気温   16.8℃
最低気温   13.0℃
注意報/警報   強風・波浪 注意報
透明度    20~25m
水 温    21~22℃

スーツ    ロクハン、ドライ


1枚だけ。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

加藤さん、1枚だけですよ!!

そう言って今日はお互いにガイドに出ました。

 

今日は北東の風ですが、ほとんど風が無いので、

どこにでも入れる海況です。

ナズマドでも、八重根でも、底土でも、オッチョでも、神湊でも

ほんとにどこでも入れます。

 

久しぶりにオッチョの左のリクエストをいただいたので、

ナズマド張り付き3本のチームと

ナズマド→オッチョ左→底土の3本のチームと

2チームに分かれて遊んできました。

 

今日の写真は加藤さんと僕がガイド中に撮った写真を。

 

テーマは「レグルスらしいマニアックな被写体」です。

ブログに掲載するルールは「お互いに1枚のみ」です。

 

では、加藤さんの写真から!!

う~ん。マニアックですね~。何度も見たことありますが、

ジャンはガイドで一度も指をさしたことありません。笑

 

次はジャンです!!

ずっと見たかったベラです。ついに見つけました!!

あまりに嬉しかったので、加藤さんのカメラを奪い取って撮りました。

(加藤さんのカメラには外付けストロボが付いてるので。)

 

さぁ、どちらがマニアックでしたか?

僕の魚は、今度一眼持って行って撮り直しだな。

 

天気     晴れ 時々 くもり

風向き    北東の風
風力     1~2
最高気温   24.0℃
最低気温   16.7℃
注意報/警報   なし
透明度    20~25m
水 温    24~25℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース、ロクハン


今日から海へ。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

台風17号のせいで、3日間ノーゲストに。

台風自体は八丈島から反れていったので、

島内の被害は一切ありませんでした。

 

強いて言うなら、月曜日の東風がすごかったのと、

月・火の船が欠航して、スーパーが少し品薄になったくらいでしょうか。

船が欠航するくらいだったので、海はちゃんと時化てましたね。

 

台風が去ってから、南風なので、八重根はかなりうねり有です。

底土もすこし波がありますが、ダイビングには問題ないくらいなので、

今日は午後から底土で体験ダイビングです。

 

ワイドレンズで撮っているので、大きそうに写っていますが、

とっても小さい子ガメです。

この子の背中はとっても綺麗なんですよね~。

 

天気     晴れ 時々 雨がドシャリ

風向き    南
風力     2~3
最高気温   29.6℃
最低気温   24.5℃
注意報/警報   なし
透明度    20m~30m
水 温    26~28℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース、ロクハン


また東のボートへ。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

秋ですね~。

秋雨前線が北上したり、南下したりするので、八丈島の天気が読みにくい上に、

風がコロコロ変わるので、毎日潜れるポイントが変わります。

 

もちろん、天気は土砂降りになったり、シトシト降ったり、

くもりになったりとずっとジメジメとしています。

 

交通機関も不安定で、昨日は全便就航しましたが、

今日の飛行機は1便が欠航に。

 

海も昨日まで潜れた八重根はナズマドは時化になり、

今日は東側のボートと底土です。

局長浜→垂土→底土の3本コースでした。

 

局長浜のハナヒゲウツボは健在です。

なんだか少しずつ深くなっている気がしますが・・・。

少しずつボートの機会が減って来ますが、もう少し見れると良いなぁ~。

 

天気     雨

風向き    南寄りの風
風力     2~3
最高気温   24.7℃
最低気温   22.2℃
注意報/警報   雷・大雨・強風 注意報
透明度    20m~30m
水 温    26~28℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


ポイントに迷う1日。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

連休最終日です。

もう今日は皆様、お帰りの日なので、レグルスはのんびりです。

 

ん?違うか?ゲスト様は少ないからのんびり雰囲気なのですが

秋雨前線の影響で風が西から東の変わるので、

ポイント選びにスタッフはアタフタしております。

 

加藤さんとどうする?どう思う?行ける?ダメになっちゃうかな?

とあーでもない、こーでもないと言いながら、

結局、風が北東になって底土の海況がひどくなる前に、急ぎ気味で底土に1本。

エキジット時には、かなり底土の海況が悪くなってしまったので、

午後は北東の風でうなりがおさまりつつある八重根へ1本。

 

何とか2本できたのでした。

 

かわいいサイズのメガネスズメダイ。浅いところでチラホラ見れます。

久しぶりに見た気がするセソコテグリ。

今年はミヤケテグリがたくさんですからね。

明日は北東の風なので、終日八重根ですかね。

明日はポイントに迷うことは無さそうです。

 

 

天気     雨降ったり、くもりになったり、土砂降りになったり。

風向き    西→北→北東
風力     3~4
最高気温   29.9℃
最低気温   24.2℃
注意報/警報   強風・波浪・雷 注意報
透明度    15m~20m
水 温    28~29℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


テレビのゴミ。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今朝、起きたらテレビの中央に大きなゴミが付いていました。

昨晩、テレビを見ていた時には無かったのに、

もう遠くから見ても、わかるくらいの大きなゴミが付いているのです。

 

だいたい2cmくらいかな?

何のゴミだろうと顔を近づけてみると、ミノムシでした。

絶賛ミノを形成中でした。

 

なんて愛らしい!!

ジャンが寝ている間に、テレビが気に入って

ここを我が家にすることに決めたようです。

 

このままどうなるか気になるので、

見守ろうかと思ったのですが、テレビの中央なんですよねぇ~。

 

このまま、テレビを見ると朝の情報番組のお天気お姉さんに

ミノムシがくっ付いてるみたいになっちゃうし、

何より、こんな画面に接地するくらいの場所から、

テレビを見ると、ミノムシさんの視力が悪くなってしまいそうなので、

別の場所にお引越ししていただきました。

 

う~ん、でもどんな風にミノができて行くのか気になったなぁ~。

 

 

さて、八丈島は今日も南西の風で八重根とナズマドは入ることができません。

ビーチは底土オンリーなので、体験とシュノーケリングは底土になりました。

 

 

天気     晴れ

風向き    南西の風
風力     2~3
最高気温   31.3℃
最低気温   27.0℃
注意報/警報   なし
透明度    25m~30m
水 温    28~29℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース

 

 


サンライズ。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

ジャンは寝台列車に乗ったことがありません。

というより、気が付いた時にはほとんどの寝台列車はありませんでした。

 

飛行機や新幹線が発達したおかげで無くなったのですが、

ちょっと1回乗ってみたい気持ちはあります。

 

調べてみたら、現存している日本の寝台列車は

サンライズ瀬戸と出雲だけでした。

どうやら夜に東京駅を出発して、朝には大阪駅に着くそうです。

 

お、これを利用して大阪の実家に帰ってみようかなぁ~

と思っていた矢先。

みさんから「ジャン、ANAでセールしてるよ。島から離れる時使えるよ」って。

しかもめっちゃ安い・・・。

 

やっぱり飛行機かなぁ・・・。

 

さて、今日はできるところまでナズマドです。

結局2本が限界で、3本目は底土になりました。

やっぱり台風のうねりは入って来るなぁ・・・。

 

今日は加藤さんに写真もらいました。

 

近くにタスキモンガラが居るのに、加藤さんったらツマジロモンガラ撮ってるよ。笑

こちらは加藤さんは興奮していましたが、ジャンにはあまり伝わりませんでした。

イスズミじゃなくて、ミナミイスズミだそうです。(もちろんニザダイも混ざっていますが。)

 

天気     晴れ

風向き    南寄りの風
風力     2~3
最高気温   31.1℃
最低気温   23.9℃
注意報/警報   なし
透明度    25m~30m
水 温    28~29℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース