びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。
天 気 晴れ
風向き 南南西の風
風 力 2~3
最高気温 30.4℃
最低気温 24.4℃
注意報/警報 ー
透明度 15m
水 温 23℃
スーツ ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト 水温的にはドライだ
八丈島レグルスダイビングから八丈島の毎日の海況速報・朝のナズマド・ダイビングログ・体験ダイビングの様子などを紹介しています。
びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。
天 気 晴れ
風向き 南南西の風
風 力 2~3
最高気温 30.4℃
最低気温 24.4℃
注意報/警報 ー
透明度 15m
水 温 23℃
スーツ ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト 水温的にはドライだ
びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。
天 気 晴れ
風向き 南の風
風 力 2~3
最高気温 29.8℃
最低気温 23.7℃
注意報/警報 強風・波浪・雷注意報
透明度 15m
水 温 21℃
スーツ ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト 水温的にはドライだ
びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。
今日は午前中にナズマドで2本潜り、午後からは底土へ移動しました。
というのも、午後のナズマドは水温がなんと18℃。ゲストの5mmワンピースでは、とてもじゃないけど潜れません。
私はまったく問題なかったんですけどね。というのも、明丸の船長でありウェットスーツ屋さんでもある赤間さんが、私のパツンパツンだった6.5mmウェットを、たった1日で幅出ししてくれたのです!
おかげで今日は快適に潜らせていただきました。たぶん18℃でも全然耐えられたと思いますが、今回はゲストに合わせて、午後は底土へ行ってきました。
写真はダイコン虫さんです。TG6のコンデジで撮ったよ。素敵な写真でしょ。
天気 晴れ
風向き 南西の風
風力 1~2
最高気温 29.0℃
最低気温 22.2℃
注意報/警報 ー
透明度 25m
水 温 27℃
スーツ ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト
びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。
今日も午前・午後ともに体験ダイビングでした。
夏の装いとなった底土海岸は、たくさんの人で賑わっていましたよ。
それにしても、梅雨はいったいどこへ行ってしまったのでしょうか。
強い日差しの下にいると、まるで夏本番を迎えているかのような錯覚に陥ります。
カメさんたちの甲羅もピカピカにきれいになっていて、すっかり夏の装いになっていました。
天気 晴れ
風向き 北東の風
風力 2~3
最高気温 28.3℃
最低気温 22.4℃
注意報/警報 ー
透明度 25m
水 温 25℃
スーツ ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト
びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。
午前も午後も体験ダイビングでした。
ポイントは底土。ここは島で唯一の海水浴場です。
今日は土曜日。まさか底土の駐車場が満車になっているなんて思いませんでした。
海辺では子供たちが堤防から飛び込んだり、浮き輪に乗ってプカプカ浮いている人がいたり、普通に海水浴を楽しむ人たちでにぎわっていて、「えっ、もしかしてもう夏なんですか?」と思ってしまいました。
そんな海水浴客のすぐ横で、体験ダイビングをしてきましたよ。
人がこんなにたくさんいるのに、カメさんたちはのんびりと泳いでいて、なんだか八丈島の夏を感じる一日になりましたね。
天気 晴れ
風向き 南西のち北東の風
風力 2~3
最高気温 26.5℃
最低気温 24.4℃
注意報/警報 ー
透明度 25m
水 温 25℃
スーツ ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト
びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。
今日は久しぶりの体験ダイビングでした。
体験ダイビングのポイントは「八重根」と「底土」がメインになります。ところが、最近の冷水塊の影響で潮位が普段より低くなっており、八重根ではエキジット時にほぼ崖を登るような状態になってしまいます。そのため、重たい機材を背負っての上がりは、初めての体験ダイバーにとってはかなり過酷です。
そこで現在は、潮位が下がっていても階段がある底土を優先して使用しています。今日も風向きに恵まれ、底土はべた凪。カメもたくさんいて、最高の体験ダイビング日和となりました。
底土の難点は、駐車場から海に入る場所まで約200メートルあり、重たい機材を背負って歩かなければならないことです。しかしレグルスでは、機材を電動台車に乗せて運んでいるので、もしかしたらビーチエントリーの中では一番楽なのかもしれません。
さてさて、週末は体験ダイビングのゲストでいっぱいです。たくさんのカメさんに出会えるといいですね。
天気 曇り一時小雨
風向き 南西の風
風力 2~3
最高気温 26.5℃
最低気温 25.2℃
注意報/警報 濃霧注意報
透明度 25m
水 温 23℃~25℃
スーツ ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト
びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。
多分今日もボートダイビングがベストなコンディション。でもゲストが少ないから、出港は難しいかなぁ…なんて思っていたら、やさしい船長が快く出してくれました!ありがとうございます、船長!
今日のゲストは三重県のダイビングショップのスタッフさん。今度のツアーに向けての下見で来られました。
「よーし、いろいろ見せるぞー!」と気合い入れて臨んだら……なんと、今回のツアーはウミウシ狙いとのこと!
それならお任せあれ。1ダイブ20種×3本=合計60種(!?)のウミウシたちをご紹介!
きっとお腹いっぱいになっていただけたはずです😊
写真はその中のほんの一部をご紹介します📷✨
天気 曇り時々晴れ
風向き 西南西の風
風力 3~4
最高気温 26.8℃
最低気温 24.1℃
注意報/警報 濃霧注意報
透明度 20mm
水 温 20℃~18℃
スーツ ロクハン、ドライ
びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。
今日は終日、体験ダイビングの日となりました。
体験ダイビングといえば、主に「八重根」と「底土」の2か所のポイントを使います。
基本的には八重根に入れる状況であれば、たとえ底土が穏やかでも八重根を優先します。
しかし、現在は八丈島に冷水塊が来ており、潮が普段より大きく引いているため、八重根ではスロープをよじ登るような、かなり大変なエキジット(海からの上がり)が必要になります。
その点、底土は出入りに階段を使うため、どれだけ潮が引いていても楽に上がることができます。
そのため、今は底土に入れるコンディションであれば、迷わず底土を選ぶことになります。
海までは約200mありますが、電動台車で機材を運べるので、もしかしたら底土が一番楽なポイントかもしれません。
天気 晴れのち曇り
風向き 東よりの風
風力 2~3
最高気温 26.1℃
最低気温 20.5℃
注意報/警報 ー
透明度 20m
水 温 20℃
スーツ ロクハン、ドライ
びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。
さて、今日からフィッシュウォッチャーなゲストのガイドです。
普段はあまり注目されない魚たちを、次から次へと紹介してみました。
どんな魚を見せたか、興味ありますか?
それでは、1ダイブ分だけご紹介しますね。
ポイントは底土です。見せた魚を全部書いちゃいますよ。どこまでついてこられるかな?
ルリホシスズメダイの成魚、クロメガネスズメダイの成魚、立派なオスのタキベラ、タテジマキンチャクダイの若魚と成魚、アカヒメジの群れ、ハナゴイの群れ、ベニゴンベの幼魚、タキベラのメス、テングダイが3匹、ナメモンガラのオスとメス、ノドグロベラのオスとメスたち、ホクトベラの若魚ペア、ニシキキュウセンのメス、ツユベラの若魚、コガネキュウセンの若魚、オトメウシノシタ、アカテンモチノウオの若魚、ミギマキとタカノハダイのハイブリッド、キツネベラのメス、縞模様を出した単独のヒレナガカンパチ──。
こんな流れでした。
たまにはこんなガイドも、楽しくていいですね。
ちなみに、ゲストはフィッシュウォッチャーなのでカメラは持っていません。
なので、今回は最近私がハマっている魚をご紹介します。カサゴ系です。さて、何でしょうか?
天気 曇り時々雨
風向き 西の風
風力 2~3
最高気温 23.4℃
最低気温 18.6℃
注意報/警報 ー
透明度 25m
水 温 20℃
スーツ ロクハン、ドライ
びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。
前線が停滞していて、曇り空が続いています。九州の梅雨入りの影響のようですね。八丈島も九州と同じ緯度ですから、納得です。
久しぶりにスクーターをダブルにしてみたんですが、やっぱりすごいパワーですね。泳がなくても、あっという間に底土のアーチや八重根のアーチに着いてしまいます。
ヤバい、これは癖になりそうです。
それから、アイちゃんが久しぶりに来ました。タピオカことクロダンゴウミウシやヒオドシウミウシは見つからなかったみたい。でも、パンダツノウミウシは見つけられたらしくて、連れのみんなはそれで満足していたようです。
私もその場所を聞いて行ってみたんですが、結局いませんでした。
でもその代わりに、ヒオトシユビウミウシと、タピオカちゃんは見ることができました。
「見たいものほど見られない」という、いつものダイビングあるある、ですね。
天気 曇り
風向き 南の風
風力 5~6
最高気温 24.6℃
最低気温 21.0℃
注意報/警報 濃霧注意報
透明度 25m
水 温 21℃
スーツ ロクハン、ドライ