「 ウミウシ 」一覧

今週はちゃんと仕事します!!

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今週はちゃんと海で仕事します。笑

今年は水温がなかなか下がらないから、

ドライ着てるけど、このままドライの内側にはドライインナー着ることなく、

薄い長袖と薄いスエットパンツで乗り切れちゃうのかと思っていましたが、

本日の八重根は水温20℃。

 

ちゃんと冬の水温になりました。

このままドライインナー出さずに済むかと思っていたのに、

今日はドライインナーを着ないと寒かったです。笑

(いや、着ないで潜ったわけではないけど。笑)

 

さて、今日はワイド組とウミウシ組と分かれて、八重根に2本潜って来ました!!

今日のお写真はウミウシチームから。

 

とってもきれいな色をしたニシキウミウシ。

ミゾレウミウシ二次鰓のキラキラも素敵ですが、触覚もキラキラ。

存在感抜群のパイナップルウミウシ!!

こちらのダイアナウミウシは黒い線が太いような。

 

冬の水温になったので、ウミウシも増えてきました。

なんてたって、コンガスリがたくさん増えてきました。

夏は一切見なかったのに。。。

 

天気     晴れたり、雨降ったり

風向き    西の風
風力     2~3
最高気温   14.1℃
最低気温   10.7℃
注意報/警報   雷 注意報
透明度    15~20m
水 温    20~21℃

スーツ    ロクハン、ドライ


久しぶりに海へ。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

久しぶりにガイドのお仕事です。

久しぶりな海での仕事の日で、

もうあと数えるほどにしかないガイドの日なのに、

海はあまり良くありません。

 

八重根に入れるつもりで朝、海況チェックに行ったのですが、

結構うねっている・・・。

入れないほどではないけど、でも今日の方は初八丈の方だし、

ビギナーの方だし、5mmワンピースの方だし、

どうしよう。。どうしよう。。と悩みつつ、

底土も見に行ってみたら、「あ、すこし底土の方が海況が良い!!」と

言うことで、久しぶりに底土でガイドをしてきました。

 

もう毎回ガイドするたびに、このポイントでガイドするのは最後かもしれないと

感慨深い気持ちになります。

 

では、今日の写真を。今日の写真はジャンがガイドの合間に撮りました!!

 

底土はうねうねなので、ウミウシはすこし少な目。

とっても小さいナギサノツユがいたので、写真撮っておきました。

ナギサノツユって初夏のイメージだけど、この時期にも居るのね。

あ、そういえば、水温が21℃になっていました!!

今年は水温が下がるのが少し遅かったけど、ちゃんと冬の水温到来です。

 

ドライインナー出さなくていっか~って思っていたけど、

出して来よう・・・。

 

天気     晴れ

風向き    西の風
風力     2~3
最高気温   16.8℃
最低気温   13.0℃
注意報/警報   強風・波浪 注意報
透明度    20~25m
水 温    21~22℃

スーツ    ロクハン、ドライ


細かい話ですが。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

細かい話なのですが・・・。

私ジャンは今年いっぱいでレグルスダイビングを退職します。

え?そんなの知ってるよ?

という皆様がほとんどだと思うのですが・・・。

 

実は実際にお会いして、ゲスト様から「いつまで?」と聞かれた際には、

「年始のゲスト様が落ち着いたくらいまで。1月10日までは仕事しますよ~。」

と細かく、いつまでガイドするのか伝えていました。

 

ところが・・・。

今月の始め、毎年のごとくインストラクターの来年の更新をする際に、

1月~3月の3か月間、ジャンは無保険になることが発覚。

無論、無保険であるインストラクターはガイドを含め全ての海仕事ができません。

 

そう!つまり今年の12月31日までしか

ジャンはガイドできないのでした。。。

そんなことが2週間ほど前に発覚してしまったので、

「1月10日までは仕事しますよ~。」と伝えてしまった皆様、ごめんなさい。

10日まで仕事できませんでした。

ジャンは12月31日で退職となってしまいました。

 

細かい話ですが、ここでお伝えしておきます。

 

 

さて、本日は海況に悩まされる1日。

見に行くたびに、各ポイントの海況が悪くなったり、

少しマシになったり。

いったいどうなってんの?

 

と言いながら、海況が少しでも穏やかそうな所を

探して、2チームで潜って来ました。

 

八重根→ナズマド→オッチョ右のチームと

八重根→ナズマドのチームでした!!

 

では、本日の写真を。

クロホシハゼ。胸びれの付け根にある黒い日の丸が名前の由来であり、

チャームポイントですね。

なんだか最近多く見かけるそうな。

ヒオドシユビウミウシ。

こちらは夏前からみんなスクスクと大きくなっています。

まだもう少し見れるかな。

 

天気     くもり のち 晴れ (明け方は雨)

風向き    東の風
風力     2~3
最高気温   25.6℃
最低気温   19.7℃
注意報/警報   波浪 注意報
透明度    20m~30m
水 温    26~27℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース、ロクハン


今日はみんなに会えました。笑

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

レグルス最後のOW講習は無事お二人とも合格し、

これにてレグルスダイビングの講習は終了となり、

ジャンの八丈島での講習も終了となりました。

 

今日から体験&ファンガイドをしています。

そう!つまりみんなと同じスケジュールで動いているのです。

 

だから、今日は加藤さんとみさんと

「メッツとドジャースの試合どうですか?」

「ドジャースが大幅リードの6-0で7回裏だよ」

 

って久しぶりに事務所でMLBの話ができました。笑

 

さて、ここしばらく続いている北東の風は

今日も続いております。

ビーチは八重根とナズマドなので、もちろんナズマド三昧でした。

 

ワカウツボのチビちゃん。それほど人気が無いですが、ウツボも小さい子がチラホラ。 

ノコギリハギのチビもたくさん見ますね。

噛みついているので、潮が速かったのかな?

キンチャクガニを探していたら、運よく卵持ちの子でした。

とっても小さなダイアナウミウシ。

そういえば、夏の間に一切見なかったコンガスリも小さい子が見れるようになりました。

 

天気     晴れ

風向き    北東の風
風力     3~4
最高気温   25.6℃
最低気温   22.1℃
注意報/警報   波浪 注意報
透明度    30m~35m
水 温    26~27℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース、ロクハン


唐揚げは二度揚げ。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

ジャンはもともと料理が一切できない子でした。

それが、レグルスのオーナーシェフの元で5年。

 

今やたくさんのレシピを盗み、毎日自炊するようになりました。

嬉しいことにパートナーにも、美味しいと言って食べてもらえるくらいには成長できました。

 

油の処理が面倒だからと、敬遠していた揚げ物にも最近挑戦中です。

今朝、加藤さんの前で「あ~。唐揚げが食べたいなぁ~。」と言ったら、

「揚げ物は二度揚げすると、美味しくカラッと揚がるよ!!」と

二度揚げのコツを詳しく教えてもらいました。

よし!!早速、今晩実践してみよう!!

 

なんだか、八丈島に来て、一番上達したのは、

ダイビングよりも料理かもしれません。笑

 

さて、昨日と今日は団体のゲスト様で貸切です。

久しぶりにジャンもガイドとして出陣です。

ナズマドと八重根にたくさん潜って来ましたよ~

 

昨日の分と合わせて、たくさんお写真いただきました。

 

天気     晴れ

風向き    北東
風力     1~2
最高気温   31.2℃
最低気温   25.0℃
注意報/警報   なし
透明度    25m~35m
水 温    25℃~26℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース

 

 

 


海の日はナズマド日和。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日が海の日なんですね。

半分以上のゲスト様が今日お帰りの日なので、

昨日、一昨日に比べると少しのんびりです。

 

そして、今年の海の日は海況抜群!!

昨日の3本目からナズマドに入れていますが、

今日もナズマドに入れます!!

 

てか、どこのポイントも入れます!!

ゲスト様にどこでも入れますが、ナズマドで良いですよね?

とお聞きしたら、「はい!!!」と言っていただいたんで、

今日は3本ともナズマドで海の日を堪能していただきました。

 

 

今日はウミウシ中心のマクロチームと

ガッツリワイドチームに2チームに分かれて潜って来ました!!

 

ウミウシチームの方からお写真を貰う予定だったのですが、

バタバタしていて、もらえませんでした・・・。

 

ジャンの写真ですが、今日見つけて声を上げてしまった2種。

ヨセナミウミウシ。

サフランイロウミウシ。

 

天気     快晴

風向き    南西
風力     1~2
最高気温   30.7℃
最低気温   25.9℃
注意報/警報   なし
透明度    25m~30m
水 温    24℃~26℃

スーツ    フードベスト+5mmワンピース、ロクハン


連休前に雨模様。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日は梅雨空が戻って来て、

朝から雨がザーザー降ったり、シトシト降ったりで

ずっと雨模様です。

 

この雨模様でみんな不安になったのは、1便の到着。

上空まで来て、羽田へ帰ってしまうのか不安でしたが、

何とか到着してくれました。

 

風向きが南西なのは、変わらずで。

今日もポイントは東側のボートサイトと底土だけ。

 

今日も体験ダイビングは底土へ。

ファンダイビングは局長浜→イデサリ→底土へ。

 

ナメモンガラのメス。

オスと一緒に卵を守り始めました。

ワイヤーロープに付いていたノコギリハギの幼魚。

イナバウアーするユキダマウミウシ。

シボリキンチャクフグは今日、やたらと目に付いた気がする。

キマダラウミコチョウ。

あれだけたくさんいたのに、今日はこれだけ。もうウミコチョウは終わりかな?

 

さて、明日から海の日を含む連休がスタートです!!

忙しくなるぞ~!!

 

天気     雨 → くもり

風向き    南
風力     2~3
最高気温   26.7℃
最低気温   23.3℃
注意報/警報   波浪・雷・強風・濃霧 注意報
透明度    25m~35m
水 温    23℃~26℃

スーツ    フードベスト+5mmワンピース、ロクハン


梅雨前線が戻って来る?

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

梅雨が明けたのかと思いきや。

まだ梅雨前線が南に下がって来るようです。

 

おかげで、八丈島の週間予報に雨マークが無かったのですが、

明日は雨予報になってしまいました。

 

せっかくの海の日の連休なのに、雨か・・・。

でも、晴れるとめちゃ暑いし、雨でも良いのか?

 

いや、これから夏!って感じなんだから、

晴れていた方が良いのか?

 

う~ん。

 

でも、今日は雨マークがついていましたが、

全く雨は降っていません。

雨は降っていないのですが、南西の風がビュービューになってしまったので、

ビーチは底土オンリーです。

 

今日もシュノーケリングは底土へ。

ファンダイビングはアオズミ→油戸→底土に行ってきました。

 

かわいいサイズのミゾレウミウシ。

少しずつ水温は上がってますが、ウミウシは今のところ健在です。

神湊と言えば、ヒツジちゃん。

でも、底土や八重根にも居るんですよ~。

 

さて、明日もボートからの底土の予定です。

横で加藤さんが「梅雨明けしないね~」と言っています。笑

 

天気     くもり

風向き    南西
風力     2~3
最高気温   27.4℃
最低気温   25.9℃
注意報/警報   波浪・雷 注意報
透明度    25m~35m
水 温    23℃~26℃

スーツ    フードベスト+5mmワンピース、ロクハン


夏が来たって感じ。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

夏が来たって感じです。

水中の温度は26℃。(八重根は23℃だったけど・・。)

そして、大好きなこの瞬間が!!

 

ドボンと飛び込むと、とっても青い!!

透明度もとっても良い!!

たぶん35mは見えてたんじゃないかな?

 

青くて、透明度も良くて、水中も夏が来たって感じです。

そんな気持ち良い海でボートも混ぜて、3本、

局長浜→アオズミ→八重根と入って来ました。

 

普通種です。八丈島では。

でも、今日は沖縄からいらしているゲスト様が居るのであえての。

沖縄では見れませんからね。

ルリメイシガキスズメダイは今年もいつもの場所で卵を守り始めたそうです。

ダンゴイボのリクエスト。

でも、そんな簡単に見れるものじゃないですよ~と言っていたら見れました。まさかの。

 

天気     晴れ

風向き    南西
風力     1~2
最高気温   28.8℃
最低気温   25.2℃
注意報/警報   濃霧 注意報
透明度    20m~35m
水 温    23℃~26℃

スーツ    フードベスト+5mmワンピース、ロクハン


紅白ウミコチョウ合戦。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

週間天気をずっと先まで確認しても、

ずっと先まで南西の風です。

 

八重根とナズマドへはいつ入れるようになるのやら・・・?

 

底土のみでも、個人的に撮りたいネタはあります。

クロベラのメス、ミツボシキュウセンのオスとメス、

クロフチススキベラの幼魚、コスジハナスズキ、

ミギマキ、タカノハダイ、ブダイに・・・

 

候補を上げ始めたら、キリがないくらいなのですが、

久米島から帰ってきた途端、

ジャンが使わせてもらっている一眼レフのハウジングがどうも調子が悪い・・・

 

島でいろいろ試してみましたが、どうも良くならないので、

本土へ修理に出してしまいました。

 

これが帰って来るまで、写真を撮りに行けません。

まぁ・・夏前やのに、あんまり潜ってはしゃぎ倒すなと

海の神様に言われていると思って、お仕事以外では潜っていません。

 

もちろん、お仕事のなれば話は別!!

今日も午前1本、午後1本、それぞれ別のファンゲスト様をガイドして来ました。

 

今日は午後のガイド中に撮った写真を。

底土はウミコチョウ祭りで大盛況ですが、

今日はシュイロウミコチョウとシロウミコチョウの紅白ウミコチョウ合戦で!!

いや~。ゲスト様は特にウミウシLoverではなかったけど、

シロウミコチョウはテンション上がったなぁ~。

 

 

天気     くもり

風向き    南西
風力     3~4
最高気温   24.9℃
最低気温   23.9℃
注意報/警報   波浪・濃霧 注意報
透明度    20m~30m
水 温    21℃~23℃

スーツ    フードベスト+5mmワンピース、ロクハン、ドライスーツ