今日から週末まで体験ダイビングの日

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

今日は久しぶりの体験ダイビングでした。

体験ダイビングのポイントは「八重根」と「底土」がメインになります。ところが、最近の冷水塊の影響で潮位が普段より低くなっており、八重根ではエキジット時にほぼ崖を登るような状態になってしまいます。そのため、重たい機材を背負っての上がりは、初めての体験ダイバーにとってはかなり過酷です。

そこで現在は、潮位が下がっていても階段がある底土を優先して使用しています。今日も風向きに恵まれ、底土はべた凪。カメもたくさんいて、最高の体験ダイビング日和となりました。

底土の難点は、駐車場から海に入る場所まで約200メートルあり、重たい機材を背負って歩かなければならないことです。しかしレグルスでは、機材を電動台車に乗せて運んでいるので、もしかしたらビーチエントリーの中では一番楽なのかもしれません。

さてさて、週末は体験ダイビングのゲストでいっぱいです。たくさんのカメさんに出会えるといいですね。

 

天気     曇り一時小雨

風向き      南西の風
風力     2~3
最高気温   26.5℃

最低気温   25.2℃
注意報/警報   濃霧注意報

透明度    25m
水 温    23℃~25℃

スーツ    ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト


うわさ

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

小笠原から帰ってきました。撮影ツアーは最高に楽しかったです。なので久々のTODAYですね。

今日のゲストは、『レグルスが今年いっぱいで閉店するらしい』といううわさを聞きつけて、慌てて駆けつけてくださいました。
いったい誰がそんなうわさを流しているんでしょうね???
でもまあ、うわさはどんどん広まってOKです!

たくさんのダイバーが来てくれそうですから。笑

写真は最近ナズマドでよく見られるようになったヒトミハタと昔からよく見られる巨大サザナミヤッコです。

天気     曇り時々晴れ

風向き      南西の風
風力     2~3
最高気温   28.1℃

最低気温   24.8℃
注意報/警報   ー

透明度    25m
水 温    23℃~25℃

スーツ    ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト


エキサイティングな日

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

「今日のゲストならナズマドでも大丈夫でしょ」ってことで、ナズマドに行ってきました。

北潮の激流の中、マグロサイズのヒレナガカンパチに囲まれ、ナメモンガラの大群にワラワラと囲まれて、たっぷり楽しんでいただきました。

そして最後は白波に揉まれながらのエキジット。いや~、エキサイティングでした!

もちろんナズマドには他のダイバーの姿はなし。そりゃそうですよね。

ちなみに写真は、一本目の慣らしダイビングで八重根に入った時に撮ってもらったもの。
ありえないくらいのベストツーショットです!

 

天気    曇り、場所によって晴れ

風向き    西南西の風
風力     2~3
最高気温   27.4℃

最低気温   24.0℃
注意報/警報   濃霧注意報

透明度    15m
水 温    19℃~21℃

スーツ    ロクハン、ドライ


下見終了!!!

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

ウミウシガイド二日目。最終日だね。
海況ちょーワル。うねりのある八重根に突撃である。

時化続きの八重根なので、ウミウシなんて岩の隙間にみんな避難しているもんだから、いないいない。それでも頑張って探してたら、なんかすけーウミウシが何種類か見られた。
そして最後はモウミウシの仲間が見たってことで神湊へ行って来ました。相変わらずテングモとネオンモはたくさんいましたよ。
これで下見ツアーは終わりです。今年の秋の終わり頃にツアーを計画しているそうです。

また沢山のウミウシたちに会いましょうね。

天気    曇り

風向き    南西の風
風力     3~4
最高気温   25.4℃

最低気温   24.0℃
注意報/警報   濃霧注意報

透明度    20m
水 温    20℃~18℃

スーツ    ロクハン、ドライ


ウミウシ三昧

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

多分今日もボートダイビングがベストなコンディション。でもゲストが少ないから、出港は難しいかなぁ…なんて思っていたら、やさしい船長が快く出してくれました!ありがとうございます、船長!

今日のゲストは三重県のダイビングショップのスタッフさん。今度のツアーに向けての下見で来られました。

「よーし、いろいろ見せるぞー!」と気合い入れて臨んだら……なんと、今回のツアーはウミウシ狙いとのこと!
それならお任せあれ。1ダイブ20種×3本=合計60種(!?)のウミウシたちをご紹介!
きっとお腹いっぱいになっていただけたはずです😊

写真はその中のほんの一部をご紹介します📷✨

天気    曇り時々晴れ

風向き    西南西の風
風力     3~4
最高気温   26.8℃

最低気温   24.1℃
注意報/警報   濃霧注意報

透明度    20mm
水 温    20℃~18℃

スーツ    ロクハン、ドライ


割って入るの止めて

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

予定通り、東側でのボートダイビングとなりました。

南寄りの強風だったため、当然の選択ですね。

東側の海は、少しでも水温が暖かいといいなぁと思っていたのですが、実際に入ってみると……やっぱり南側の海とほとんど変わらず、冷たい海でした。

1本目は「局長浜(きょくちょうはま)」というポイントへ向かっていたのですが、その途中、「アオズミ」というポイント付近でイルカが泳いでいるのを発見!
「どうしよう、このままここで潜ろうかな」とも思ったのですが、ここで入ってもイルカは先に行ってしまって見られないかもしれないと思い直し、それなら先回りして局長浜で待った方がいいと判断。予定通り局長浜にエントリーすることにしました。

エントリー前、ゲストの皆さんには「イルカが来るかもしれないので、周りをよく見ていてくださいね」と念を押して海に入りました。

そして、さっき見たイルカの進路を思い浮かべながら、「この辺りで待っていれば来るかも」と思っていたその時――いきなり、目の前に現れて割って入ってきたんです!

こんなに近くじゃ撮れるはずないと思いながらも、反射的に写真をパシャリ。
そのあとすぐに動画に切り替えて「さあ、これから!」と思った瞬間、少し絡んでそのまま去っていってしまいました。

やれやれ……。

でも、ゲスト全員がイルカを見ることができたので、ヨシということにしておきましょう!

天気    雨のち曇り

風向き    南西の風
風力     5~6
最高気温   24.4℃

最低気温   23.0℃
注意報/警報   強風・波浪・濃霧注意報

透明度    20mm
水 温    20℃~18℃

スーツ    ロクハン、ドライ


深層水

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

今日はナズマド日和です。

……でもね、水温がね、ヤバいんです。

先日、八重根で16℃を記録したという情報を見て、急遽ドライスーツに変更したゲストさんがいました。一方で「もうドライはいらないでしょ」と、レグルスにドライを修理に出したゲストさん。当然ながらそんなに早く修理が終わるわけもなく、ウエットスーツでのエントリーに。そして、「八丈島だからドライは必要ないでしょ」と、最初からウエットで来たゲストさんもいました。

2本目のダイビングでは、水温が20℃から17℃に下がり、3本目もそのまま17℃。透明度は抜群なのですが、これは冷たい冷たい深層水の影響。お肌には良いらしいけど、体にはあまり優しくありません。特にウエットスーツではね。

さて、写真はそんな深層水とは全然関係ないのですが——最近、ずっと同じ場所にいる変なオニカサゴがいまして。とにかくデカい。しかも、どう見ても普通のオニカサゴっぽくないんです。

「コンデジでもいいから、次にあの場所に行ったら絶対に撮ってやる」と思っていたのに、そういう時に限って会えないんですよね。でも、諦めません。一昨日、ついに撮りました!

調べてみたところ、その魚は「オオウルマカザゴ」という種でした。もしかして、生態写真ってあまりないんじゃないかな?今度は一眼でしっかり撮ってみようと思います。

天気    曇り

風向き    南東の風
風力     1~2
最高気温   24.1℃

最低気温   20.0℃
注意報/警報   雷・濃霧注意報

透明度    20m~40m
水 温    20℃~17℃

スーツ    ロクハン、ドライ


ビーチの出入りが楽な底土

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

今日は終日、体験ダイビングの日となりました。

体験ダイビングといえば、主に「八重根」と「底土」の2か所のポイントを使います。
基本的には八重根に入れる状況であれば、たとえ底土が穏やかでも八重根を優先します。

しかし、現在は八丈島に冷水塊が来ており、潮が普段より大きく引いているため、八重根ではスロープをよじ登るような、かなり大変なエキジット(海からの上がり)が必要になります。

その点、底土は出入りに階段を使うため、どれだけ潮が引いていても楽に上がることができます。
そのため、今は底土に入れるコンディションであれば、迷わず底土を選ぶことになります。

海までは約200mありますが、電動台車で機材を運べるので、もしかしたら底土が一番楽なポイントかもしれません。

天気    晴れのち曇り

風向き    東よりの風
風力     2~3
最高気温   26.1℃

最低気温   20.5℃
注意報/警報   ー

透明度    20m
水 温    20℃

スーツ    ロクハン、ドライ


44だけど44周年は無理

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

予想大外れしたおかげで、今日はナズマドに入れちゃいました。
でも、「今は誰もいない海♪」状態かな。まぁ朝一番だから仕方ないけど、ナズマドを独占してみました。
一本目、ハンマーがゆっくり沖へ。ちょっと遠いかったかな。二本目、今度はもろ近くをペアでゆっくり通り過ぎて行きました。

写真は真横から図鑑らしい写真を撮ってみたけど、頭の形が分からないからハンマーに見えませんね。
やっぱり斜め正面のアングルがベストですね。

そうそう、一昨日かな。常連のゲストさんからで33周年おめでとう!!!ってメッセンジャーで来た。言われるまでまったく気が付かなかった。
そうなのか33周年だったのね。どれだけ海に浸かっていたのでしょうか。道理でしわくちゃになるわけか、ってこれは年のせいだね。

そのゲストさん、44周年まで続けろって言ってきた。確かに私は44だけど、そこまで続けるのは無理かな。

天気    晴れ レンズ雲がUFOみたいで凄かった

風向き    南西の風
風力     4~5
最高気温   27.7℃

最低気温   21.3℃
注意報/警報 ー

透明度    20m~50m
水 温    18℃~16℃ 深場の水が上がって来てちょーちょー冷たかった・・・。

スーツ    ロクハン、ドライ


昇太が図鑑出した!!!

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

予定通り関東は梅雨入りしました。でも八丈島は梅雨の末期のような天気で、南寄りの風が吹き荒れています。
なので今日はボートダイビングだね。東側のポイントも水温は低い、いや冷たい!!! 八丈島はまじ冷水塊に入っているね。
レグルスから巣立った昇太が写真家になったよ。図鑑も出した。

↓クリックしてね♪

「神秘的で美しい 海の生きもの図鑑」ナツメ社 

浮遊系の写真もあって昇太らしい素敵な写真ばかりです。。

皆さん是非ともお買い上げよろしくお願いします。

天気    曇り、東側の一部は晴れている

風向き    南西の風
風力     4~5
最高気温   25.4℃

最低気温   22.7℃
注意報/警報 濃霧注意報

透明度    15m~20m
水 温    18℃~20℃

スーツ    ロクハン、ドライ