「 2025年07月 」一覧

体験ダイビングDAY

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

土日は体験ダイビングDAYとなりました。

ただ、土曜日は大雨の影響で、予定していたポイントに大量の雨水が流れ込み、視界がゼロに。午後のダイビングは残念ながら中止となってしまいました。

今日は午前・午後ともに、無事に開催することができました。

午前中に参加した女子チームは、しっかりカメさんを見てくれたのですが、午後の男子チームはというと…カメさんが近くを通っても全員下を向いていて、ちょっと面白かったです。

さて、明日も体験ダイビングDAYですが、台風が近づいてきているんですよね。どうなるかなぁ〜、潜れるかなぁ〜。

天 気    晴れ

風向き      南の風
風 力    2~3
最高気温   29.8℃

最低気温   23.7℃
注意報/警報   強風・波浪・雷注意報

透明度    15m

水 温    21℃

スーツ    ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト 水温的にはドライだ


フィッシュウォッチャー大歓迎!!!

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

カメラを持たないフィッシュウォッチャーが二人も揃うと、何か見つけてもこちらを見ることなく、自分たちの世界にどっぷり浸っているので、見せることもなく終わってしまうガイドが続きます。

そこで、こちらに気が付いてくれた時だけ呼ぶようにして、それ以外は撮りたい被写体がいれば撮影に没頭できる、そんな素敵な時間が訪れるのです。

今回出会ったのは、このウツボ。なんと、八丈島では初めて見るヒレオビウツボでした。しかも体長は20cmほどと、まだ若い個体です。

ライトを当てると引っ込んで二度と出てこないだろうと思いながらも、ゲストのお二人は相変わらず自分の世界に夢中で、こちらに気づいてくれません。

でも、もし気づいて見に来てしまったら、撮影は諦めるしかありませんからね。

やったー! カメラを構えてじっとチャンスを待っていたら、びょーんと出てきて、隣の穴へと移動を始めました。わーい、わーい! その瞬間をばっちり撮ることができました。

ここまで全身が写った生態写真は、もしかしたら他にないかも。

お二人のゲストさん、自分の世界に入っていてくれてありがとうございました。

天 気    晴れ時々雨、一時大雨

風向き      北東の風
風 力    2~3
最高気温   29.0℃

最低気温   24.5℃
注意報/警報   雷注意報

透明度    15m~30m

水 温    17℃~21℃

スーツ    ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト 水温的にはドライだ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


やばいよ、やばいよ・・・

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

今日も午前中はナズマドで2本。水温は21℃と比較的暖かく、これは午後もナズマドでいけるなと思い、続けて3本目もナズマドへ。

・・・これが大きな間違いでした。

潜行してみると、水温は午前中と変わらず21℃。でも、なぜか浅場に魚がたくさん集まっている。ここでのんびりウォッチングするのもアリかもと思いつつ、「とりあえず沖へ行って、ちまちま小さな幼魚と遊ぼう」と進んでみたら――

やばい、水温がみるみる下がっていく。そして透明度がどんどん上がっていく。これは…深層水が上がってきている!

もう幼魚どころじゃない。急きょ作戦変更、ニタリ一発勝負に出ました。

透明度はおそらく50m近く。水温?ここではとても書けません……。

あ〜、手がしびれた……。

今日は写真がないので、以前撮影したミツボシクロスズメダイの産卵シーンの動画をご覧ください。なかなかお盛んでした。

天 気    晴れ

風向き      北東の風
風 力    2~3
最高気温   31.5℃

最低気温   24.7℃
注意報/警報   ー

透明度    20m~50m

水 温    〇〇℃~21℃

スーツ    ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト 水温的にはドライだ

 


激流とまったり

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

今日は午前中にナズマドで2本、昼食を挟んで午後は八重根で1本潜ってきました。

昨日は、ナズマドの沖にいつも見える小島が霧に包まれてまったく見えなかったのですが、今日はその小島がくっきりと見えていました。「もしかして水温が上がったのでは?」と思って入ってみると、なんと昨日より4℃も上昇していました。……とはいえ、それでもまだ20℃なんですがね。

で、昨日は流れもなく穏やかなナズマドだったのに、今日は一転して大荒れ! ゴーゴーと音を立てて流れる激流ナズマドに激変していました。ちょっと流れすぎです……。

そんなわけで、午後は流れのない八重根へ。こちらは水温も24℃あり、まったりとしたダイビングを楽しむことができました。

ところで、ご近所ショップのアオ〇から「クロダンゴ探せ」という指令が出ていたので探していたところ、まさにアオ〇と目が合った瞬間に発見! 無事に任務完了です!

天 気    晴れ

風向き      東の風
風 力    2~3
最高気温   31.9℃

最低気温   23.6℃
注意報/警報   ー

透明度    20m~25m

水 温    20℃~24℃

スーツ    ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト 水温的にはドライだ

 


憧れのドラゴン

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

今日も冷え冷えのナズマド。今日はウミウシ好きのゲストが加わったので、ガイドはお魚ウォッチングに加えてウミウシもご紹介。

エントリーの際に水面にカツオノエボシを見つけたので、「もしかしたら、これを餌にするアオミノウミウシがいるかも…」と、1本目と2本目のインターバル中に探してみることに。ウミウシゲストがいなかったら、たぶん探さなかったと思う。

そして丹念に探してみたら……小さいけれどアオミノウミウシ、ゲット!
ウミウシにあまり興味のないゲストたちも喜んでくれて、
よかった、よかった。

それにしてもメタリックな奴ですね。

ピカチューは可愛いから載せた♪

天 気    晴れなのかな、冷水塊のせいで霧が凄くて空が見えないんですけど・・・

風向き      東の風
風 力    2~3
最高気温   31.1℃

最低気温   25.5℃
注意報/警報   雷、濃霧注意報

透明度    25m~40m

水 温    16℃~26℃  ナズマドの水温ヤバイ・・・

スーツ    ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト 水温的にはドライだ


本格的な冷水塊

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

ナズマド大好きなゲストがいらっしゃったので、午前中は2本ともナズマドに入りました。

そして――やばい、見てしまった……。
奴が現れたということは、八丈島が完全に冷水塊に覆われた証拠です。
そう、奴の正体は「ニタリ」。
突然の登場だったため、ゲストに伝えるのが精一杯で、写真を撮る余裕はまったくありませんでした。

午後は、そのナズマド好きゲストが2本で終了だったため、3本目は八重根へ。
この方も常連のゲストだったので、「デジイチでチョウチョウコショウダイの幼魚を撮らせてほしい」とお願いしたところ、快く了承していただけました。

これは絶対に図鑑に載せたい被写体。もちろん、図鑑写真を意識しての撮影です。

天 気    曇りのち晴れ

風向き      東の風
風 力    2~3
最高気温   30.3℃

最低気温   23.2℃
注意報/警報   ー

透明度    25m

水 温    18℃~23℃  あまり書きたくない水温・・・

スーツ    ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト 水温的にはドライだ


レグルススタイル

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

ナズマドに入れると思っていたのですが、かなり強い西風が吹いてしまい、出入りが大変そうだったので、今日は八重根で潜ることにしました。

スケジュールは、午前中に2本続けて潜り、いったんお店に戻って昼食をとり、午後からもう1本という流れです。

レグルスのスタイルでは、ダイビングが終わったあとにショップでポイントマップを作成し、ゲストの方にお渡ししています。このポイントマップには、実際に潜ったコースや見られた生き物の情報、潜水時間、最大水深、水温などのデータもすべて記載しています。

ただ、今日のように午前中にショップに戻らず、同じポイントで2本続けて潜った場合は、お昼に戻ってから2本分をまとめて書いてお渡ししています。

どんなポイントマップか気になりますよね?こんな感じで作ってますよ。
それにしても汚い字・・・。

さて、今日のゲストは「何でもいいから写真が上手くなりたい」とのご希望だったので、いろいろと撮ってもらいました。

すると、なんと八丈島では2回目となるチョウチョウコショウダイの幼魚が登場!

しかも、水玉模様になる前のステージです。体長はわずか1.5cmほどでしたが、しっかりと写真に収めてくれました。

私もこのステージを撮りたいなぁ〜。明日いらっしゃるゲストにお願いして、一眼レフ持って撮りに行こうかな〜。

 

天 気    曇りのち晴れ

風向き      西北西の風
風 力    2~3
最高気温   31.3℃

最低気温   26.3℃
注意報/警報   ー

透明度    25m

水 温    23℃~26℃

スーツ    ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト


ちょっとだけ魚とかウミウシとかの情報

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

しばらくガイドが続くため、次の週末までは体験ダイビングコースはありません。
そのため、カメの写真はしばらく「TODAY」には登場しません。

「TODAY」を楽しみにしてくださっているゲストの方も多く、「今日は何が出ているのかな〜」と開いてみるとカメの写真…。
次の日もまたカメ、さらにその次の日もカメ…。
「たまには魚やウミウシの情報も載せてよ」と、ありがたい(?)ご意見をいただくこともあります。

というわけで、今日は魚やウミウシなどの情報を載せますね。
…といっても、紹介するのは“写真のみ”ですが(笑)。

天 気    晴れ

風向き      東北東の風
風 力    2~3
最高気温   29.5℃

最低気温   22.7℃
注意報/警報   ー

透明度    25m

水 温    23℃~26℃

スーツ    ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト


ハナキンチャクフグの不思議

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

ナズマドばかり潜って終わるのもなんだかなぁと思い、今日は八重根と乙千代ヶ浜に行ってきました。
なんて贅沢な始まりの文章なんでしょう。何度八丈島に来てもナズマドに入れないゲストの方には、ちょっと申し訳ないですね。

そんな八重根で、なんとハナキンチャクフグの産卵シーンに出会ってしまいました。
見つけたとき、ふっくらとお腹の大きなメスが、同じ場所の窪みに口を突っ込んだりしながらホバリングしていたんです。そのすぐそばにはオスがいて、一生懸命メスの体をつんつんと突いて、何かを促すような仕草をしていました。

すると突然、メスが産卵を始めたんです。その瞬間、オスがすかさずその場所に放精して、すぐにどこかへ行ってしまいました。
ところがメスはそんなことはお構いなしに、ひとりで産卵を続けているんです。

これってどういうことなんでしょう。すでにあの窪みに精子が充満しているから、そこに次々と卵を産み付けている、ってことなんですかね?
なんとも不思議で、ちょっと謎めいた産卵シーンでした。

天 気    晴れ

風向き      東北東の風
風 力    2~3
最高気温   29.0℃

最低気温   22.8℃
注意報/警報   ー

透明度    25m

水 温    27℃

スーツ    ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト


いい加減この冷水塊何とかならないのか

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

今日は午前中にナズマドで2本潜り、午後からは底土へ移動しました。
というのも、午後のナズマドは水温がなんと18℃。ゲストの5mmワンピースでは、とてもじゃないけど潜れません。
私はまったく問題なかったんですけどね。というのも、明丸の船長でありウェットスーツ屋さんでもある赤間さんが、私のパツンパツンだった6.5mmウェットを、たった1日で幅出ししてくれたのです!
おかげで今日は快適に潜らせていただきました。たぶん18℃でも全然耐えられたと思いますが、今回はゲストに合わせて、午後は底土へ行ってきました。

写真はダイコン虫さんです。TG6のコンデジで撮ったよ。素敵な写真でしょ。

天気     晴れ

風向き      南西の風
風力     1~2
最高気温   29.0℃

最低気温   22.2℃
注意報/警報   ー

透明度    25m

水 温    27℃

スーツ    ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト