「 水中写真 」一覧

エキサイティングな日

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

「今日のゲストならナズマドでも大丈夫でしょ」ってことで、ナズマドに行ってきました。

北潮の激流の中、マグロサイズのヒレナガカンパチに囲まれ、ナメモンガラの大群にワラワラと囲まれて、たっぷり楽しんでいただきました。

そして最後は白波に揉まれながらのエキジット。いや~、エキサイティングでした!

もちろんナズマドには他のダイバーの姿はなし。そりゃそうですよね。

ちなみに写真は、一本目の慣らしダイビングで八重根に入った時に撮ってもらったもの。
ありえないくらいのベストツーショットです!

 

天気    曇り、場所によって晴れ

風向き    西南西の風
風力     2~3
最高気温   27.4℃

最低気温   24.0℃
注意報/警報   濃霧注意報

透明度    15m
水 温    19℃~21℃

スーツ    ロクハン、ドライ


ウミウシ三昧

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

多分今日もボートダイビングがベストなコンディション。でもゲストが少ないから、出港は難しいかなぁ…なんて思っていたら、やさしい船長が快く出してくれました!ありがとうございます、船長!

今日のゲストは三重県のダイビングショップのスタッフさん。今度のツアーに向けての下見で来られました。

「よーし、いろいろ見せるぞー!」と気合い入れて臨んだら……なんと、今回のツアーはウミウシ狙いとのこと!
それならお任せあれ。1ダイブ20種×3本=合計60種(!?)のウミウシたちをご紹介!
きっとお腹いっぱいになっていただけたはずです😊

写真はその中のほんの一部をご紹介します📷✨

天気    曇り時々晴れ

風向き    西南西の風
風力     3~4
最高気温   26.8℃

最低気温   24.1℃
注意報/警報   濃霧注意報

透明度    20mm
水 温    20℃~18℃

スーツ    ロクハン、ドライ


深層水

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

今日はナズマド日和です。

……でもね、水温がね、ヤバいんです。

先日、八重根で16℃を記録したという情報を見て、急遽ドライスーツに変更したゲストさんがいました。一方で「もうドライはいらないでしょ」と、レグルスにドライを修理に出したゲストさん。当然ながらそんなに早く修理が終わるわけもなく、ウエットスーツでのエントリーに。そして、「八丈島だからドライは必要ないでしょ」と、最初からウエットで来たゲストさんもいました。

2本目のダイビングでは、水温が20℃から17℃に下がり、3本目もそのまま17℃。透明度は抜群なのですが、これは冷たい冷たい深層水の影響。お肌には良いらしいけど、体にはあまり優しくありません。特にウエットスーツではね。

さて、写真はそんな深層水とは全然関係ないのですが——最近、ずっと同じ場所にいる変なオニカサゴがいまして。とにかくデカい。しかも、どう見ても普通のオニカサゴっぽくないんです。

「コンデジでもいいから、次にあの場所に行ったら絶対に撮ってやる」と思っていたのに、そういう時に限って会えないんですよね。でも、諦めません。一昨日、ついに撮りました!

調べてみたところ、その魚は「オオウルマカザゴ」という種でした。もしかして、生態写真ってあまりないんじゃないかな?今度は一眼でしっかり撮ってみようと思います。

天気    曇り

風向き    南東の風
風力     1~2
最高気温   24.1℃

最低気温   20.0℃
注意報/警報   雷・濃霧注意報

透明度    20m~40m
水 温    20℃~17℃

スーツ    ロクハン、ドライ


梅雨入りしました

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

今日、関東甲信越と北陸が梅雨入りしました。
関東が梅雨入りしたということは、八丈島も正式に梅雨入りしたということになります。
でも実際は、八丈島はすでに一週間以上前から梅雨空が広がっていて、「とっくに梅雨入りしてるでしょ」って感じです。

今日はナズマドに入れるかなと思ったんですが、南西の風が強く吹いていて、音を立てていたので断念。
八丈島が初めてのゲストもいたので、安全を考えて八重根にしました。
でもね、冷水塊の影響で潮が引きすぎていて、出入りがめちゃくちゃ大変でした。
今の八重根のエキジットは、島の中のビーチポイントで一番大変かもしれません。

なんだか、手すりのあるナズマドの方が楽だったかも。

さて、今日の写真は、昨日から来ている常連さんが撮影したものです。
だいぶ慣れてきましたね。この調子で、引き続き頑張ってください!

天気    曇りのち曇り、ちょと太陽出た!

風向き    南西の風
風力     4~5
最高気温   24.5℃

最低気温   22.7℃
注意報/警報 濃霧注意報

透明度    15m~20m
水 温    18℃~20℃

スーツ    ロクハン、ドライ


クロハタ、ゲットだぜ!!!

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

ついにゲットしたぜ!!!
ナズマドの「馬の背の穴」に住んでいるクロハタくん。いつもいるわけじゃないけど、水温が下がるとこの穴に入ることが多くて、多分、暖を取るために避難してるんだと思う。

でもね、私がカメラを持って行くと、なぜかいない…。
一度だけチャンスがあったんだけど、そのときは穴の中を泳ぎ回っていて、写真はハレーションだらけで失敗。

それ以来、もう一度チャンスが来ないかと、常にコンデジ(コンパクトデジカメ)をぶら下げてガイドしてました。

そして今日、水温が20℃あったのに、3本目のダイブでなんと17℃に…!
かなり冷えたけど、「これはチャンスかも?」と思って穴を覗いてみたら――ビンゴ!

クロハタくん、ちゃんと避難してました!

サイズが大きいから、コンデジでもきれいに撮れたよ。

ちなみに、尾びれの下の先端が岩に隠れちゃってるけど…
そこは突っ込まないでね(笑)
コンデジにはファインダーがないから、モニターにクロハタくんが入っていることだけに集中してたからね。

天気    雨 八丈島は梅雨に入っているね

風向き    東の風
風力     4~5
最高気温   26.1℃

最低気温   21.3.℃
注意報/警報 雷・濃霧注意報

透明度    15m~30m
水 温    20℃~17℃

スーツ    ロクハン、ドライ


佐渡島

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

今日は、なんと佐渡島のショップさんが来てくださいました!
佐渡にはいない魚たちを、たっぷりご覧いただきましたよ。もちろん「他力本願」ではなく「自力本願」でございます。

でもそれよりも――
私、佐渡島にめちゃくちゃ興味津々なんです!

アイナメ、クジメ、ウミタナゴ、フサギンポ ババガレイ……
撮りたい魚が目白押しで、もう心がうずうずしています。

「行ってみようかなぁ〜。でも、八丈島からだとどのくらいかかるんだろう?」
と思って調べてみたら、なんと! 朝一番の便で出れば、夕方には佐渡島に着いちゃうんですって!
そんなわけで、私の気持ちはすっかり“行く気満々”になってしまいました。

さてさて、問題は「いつ行こうか」ですね。なんだかとってもワクワクしてきました!

そして写真は、最近ナズマドでよく見かけるヒトミハタです。
昔は見られなかったんですが、今ではすっかり“普通種”になってますね。

天気    小雨

風向き    北東の風
風力     4~5
最高気温   21.0℃

最低気温   18.0℃
注意報/警報  強風・波浪・雷・濃霧注意報

透明度    25m
水 温    21℃

スーツ    ロクハン、ドライ


他力本願炸裂!!!

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

パンダツノウミウシが見たいというゲストの最終日。
一本目で探してみたものの、見つからず…。
仕方ないので、二本目に入る前に同業者に場所を教えてもらって行ってみた。

が、やっぱり見つからない…。

「まぁ仕方ないか」と迎えた三本目。
半ば諦めかけていたけど、念のためもう一度その場所を確認してみると——
いるじゃないですか!

さっきあれだけ探していなかったのに、どういうことですか…。
ともあれ、他力本願パワー、どうやら炸裂したようです。
フジモン、ありがとね!

天気    曇り

風向き    南西の風
風力     3~4
最高気温   23.4℃

最低気温   20.7℃
注意報/警報  濃霧注意報

透明度    25m
水 温    21℃

スーツ    ロクハン、ドライ


底土日和

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

梅雨の後半の天気ではないのかと疑うほど、連日南寄りの風が吹く。梅雨前線が太平洋高気圧に押し上げられているせいだ。

梅雨明けしちゃうんかいって思ってしまうね。そんなわけないか。

南寄りの風が吹けば当然ポイントは底土となる。べた凪でのんびりと潜ってきました。
しばらく底土が続きそうなのでいろいろ見つかるんじゃないかな。

天気    曇り

風向き    南の風
風力     5~6
最高気温   23.7℃

最低気温   19.6℃
注意報/警報  ー

透明度    25m
水 温    21℃

スーツ    ロクハン、ドライ


最近ハマっていること

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

そうだよねぇ~。低気圧が来れば南風の強風が吹くよねぇ~。飛行機は全便欠航!!!

ダイビングはもちろん東側のボートポイントになるわけです。

一本目はツバメウオに会いに局長浜だよ。ここのところ同じ場所で定着しているんだ。
多い時は200匹くらいいるんだけど、今日は流れがあったのか50匹くらいと少なめでした。

でもキンギョハナダイのオレンジを入れて撮ってもらったよ。

二本目のポイントは「アオズミ」です。
アオズミとなれば最近はハマっているウシノシタ系を撮って頂きました。

まずは定番のムスメウシノシタです。これは結構八丈島にいると知られています。

こちらはオトメウシノシタ。ほとんど知られていない種類だね。

で、こちらはムシクイウシノシタです。まず知っているダイバーはいないかもです。八丈島ではこの種類が一番ポピュラーかもです。

えっ何ですか?? みんな同じに見えますって。。

それ一理あるかも。

明日も南西の風が吹くようです。おーい低気圧通り過ぎないのかいと天気図を見ると、もう梅雨前線があるのね。九州も梅雨入りしたみたいだから八丈島もこの天気は仕方ないですね。
とりあえず船が来ればいいや。

天気    曇り、一時小雨

風向き    南の風
風力     5~6
最高気温   22.9℃

最低気温   19.5℃
注意報/警報  強風・波浪・雷・濃霧注意報

透明度    25m
水 温    23℃

スーツ    ロクハン、ドライ


ナズマド日和は今日まで

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。
ナズマド日和。べったべたの凪。午前中はユウゼン玉で賑わい、午後は北の激流でドリフトだぁぁぁぁ!!!

ユウゼン玉も見に行ったけどメジナ玉からイシガキダイ玉、ヘラヤガラにハマフエフキにモンガラカワハギまで、みんなキホシスズメの卵を狙って大賑わいだったので、写真撮っても今一の写真になってしまった。

なのでお見せするのはユウゼン玉ではなく、みんなのピグミーシーホース。お腹パンパンでいつもにひき仲良くくっついてます。

いつものヨゴレマツカサたちは、眼をぎょろぎょろさせてこちらを見ていました。

久々にカエルアンコウモドキの幼魚がいたよ。泳ぐというよりもコロコロと転がってました。

さて明日は南風が強く吹くみたいなので、ボートダイビングにしました。あすものんびり潜りたいなぁ~。

天気    晴れ

風向き    南の風
風力     2~3
最高気温   23.3℃

最低気温   18.3℃
注意報/警報  ー

透明度    25m
水 温    23℃

スーツ    ロクハン、ドライ