●スタッフ募集中!!!
天気 雨 時々 霰やら霙やら
風向き 北西
風力 3~4
最高気温 8.5℃
最低気温 5.0℃
注意報/警報 強風、波浪、雷 注意報
透明度 -
水 温 -
服 装 ドライ、ロクハン
八丈島レグルスダイビングから八丈島の毎日の海況速報・朝のナズマド・ダイビングログ・体験ダイビングの様子などを紹介しています。
●スタッフ募集中!!!
天気 雨 時々 霰やら霙やら
風向き 北西
風力 3~4
最高気温 8.5℃
最低気温 5.0℃
注意報/警報 強風、波浪、雷 注意報
透明度 -
水 温 -
服 装 ドライ、ロクハン
こんにちは、藍ですーーっ\(^o^)/
今日は朝から超快晴\(^o^)/*
そしてナズマドは相変わらず、凪ッなぎ\(^o^)/
そして今日も相変わらず、激流だよぉ\(^o^)/
最近のナズマドは、午後の北潮がすごい。
えぐい。
最後ドリフトで気持ち良く流されて戻ったときは、
あれ、これ時速30キロくらい出てるんじゃね?
って思ったくらいです。(んなわけあるかい)
ということで、今日のお写真です(^o^)丿*
まずはみーさんから~
スッケスケのタレクチウミタケハゼ
続いても、スケスケシリーズ~
スッケスケすぎて、内臓みえてる!お前本当にスッケスケやな!
コマチテッポウエビの白Ver.
続いてこちら~
「なんでカメ撮ったんですか~?」って聞いたら、
「珍しいから~」と。
アオウミじゃないんか!!!
皆さんは何ガメか、わかりますか?
正解は、タイマイ!
見分け方は、甲羅のふちがギザギザしていて、口ばし状の口!←ややこし・・
ちなみに私は、
超激流で成すすべもなかったので、近場でマクロネタ探し・・
してたら!
ほっそい子見っけ!
イシヨウジ!
ヨウジウオ系が個人的に好きなもんで、テンションぶち上げ!!
でもどうやって撮ったら良いのか、正解が見つからない!
そしてなかなかピントが合わない!くそー。
そうそう、
最近はオヤビッチャだとかコガネスズメだとかシロホシスズメだとか、
みーんな産卵して卵守ってます。
卵守るのは良いんだけど、皆、超攻撃的すぎる。
こんな形相で向かってくるんだから、まじ怖ぇぇぇよ。
卵に興味ないから!
卵食べないから!
大丈夫だから!
フィンつっつくな!←けっこうビックリする
頭つっつくな!!←地味に痛い
アデヤカミノウミウシも出てきました~
水温が上がってきているってことかな~?
最近ちょっとずつ、海でダイバーに会うことが多くなってきました!
ちょっとずつ、ちょっとずつ、元に戻りますように*
天気 晴れ
風向き 南寄りの風 風力 1~2
最高気温 26.1℃
最低気温 18.2℃
注意報/警報 注意報:-
透明度 30m
水 温 23℃
服 装 ロクハン、ドライ、ウェット+フードベスト
昨日の朝、シャルと海岸を散歩していたら、ほーほけきょとウグイスが鳴いていました。ここのところ急に気温が上がって、今日なんて最高気温が20℃にせまる勢い。日中は動き回って仕事していたら、Tシャツ1枚で平気なほど。本来なら2月中旬と言えばまだ寒さ厳しく、八丈では雹が降ったり、冷たい風が吹き荒れたりするのですが、もうすっかり春の陽気。受験や年度末の試験や就職活動、卒論などを終えた人たちの、春休みや卒業旅行には最高の気候になりました。
テレビでは連日コロナウィルスのニュースを流していて、本来なら混雑している観光地もガラガラだそうですが、八丈島はそもそもガラガラな季節なので、よくわかりません。でも、今日は元気な男子7人組、卒業旅行で体験ダイビングに参加してくださいました。
この7人、素晴らしく、全員お上手でした。
人数が多いと、たいてい一人か二人は耳が抜けにくかったり、呼吸がうまくできない人がいたりするのですが、7人とも全く問題なし。スムーズに潜降して、すぐにカメとご対面。
さて、週が明けたら、いよいよ確定申告スタートですよ。
明日全部仕上げて、さっさと提出しちゃおうっと。
み
天気 晴れ
風向き 南西 風力 2~3
最高気温 19.3℃
最低気温 11.2℃
注意報/警報 ー
透明度 25m
水 温 19℃
服 装 5mmツーピース+ベスト、ロクハン、ドライ
世間では女優とフィギュアスケートを両立している人がいますが、私の隣に座っている人もダイビングのガイドとイラストレーターの仕事を交互にやっていて、そのどちらにも成果が上がっているのは、すごいなあと思います。おまけに大工仕事や水道工事も得意です。そんな多芸な人たちに憧れていたわけではないのですが、ダイビングの仕事を続けながら宿のおかみさんを始めてしまったので、両方とも成果が上がるどころか、両方ともドタバタになりそうで焦っています。
ここ数日、毎日シーツの洗濯と部屋の掃除に追われていたのですが、今日は久しぶりに体験ダイビング。2週間ぶりくらいのダイビングで、私、大丈夫かしら??と少し心配していたのですが、大丈夫でした。アオウミガメとの2ショットもばっちり。
まだ、腕は衰えていませんよー。
さて、今はまだダイバーの皆さんに「みーさん、宿も始めたんです~??」と言われることが多いのですが、そのうち「え~、おかみさんって、ダイビングもできるんですか~??」と言われるようになるのでしょうか?
残念ながら明日は暴風雨の予報。
またまた土曜日だというのにANAの就航が危ぶまれています。暇になったら潜りに行っちゃおうかな? 今日は午後から同業者ダイバーがナズマドへ行ってくると言っていましたが、さて? 明日はどーかなー??
by み
天気 晴れ後雨
風向き 西のち北東 風力 2~3
最高気温 14.3℃
最低気温 10.2℃
注意報/警報 強風 波浪 雷 注意報
透明度 25m
水 温 20℃
服 装 5mmツーピース+ベスト、ロクハン、ドライ
天気がよくて、まさに THE夏!!
今日から底土も凪て、海日和となりましたよ!
こんにちは、藍です(^O^)/{海見ながらサザン流してビール飲みたい!
さて、台風の影響でまだ西側の海はダメみたいです。
なので、ファンチームはボート三昧!
垂土→局長→イデサリコース!
今日のゲストさまは、今回で2回目の方と八丈島初の方!
普段は沖縄ばかり潜られてるということでしたので、
ナメモンガラやユウゼン、テングダイ、トサヤッコ、キビレマツカサなどをご紹介*
また、沖縄のようなサンゴ礁の風景とは違い、火山でつくられたダイナミックな地形にも大興奮!
「同じ日本でも、八丈と沖縄は全然雰囲気が違う!」と、感動されていました~*
それから、昨日からアドバンス講習も開催していました!
今日はナビゲーションと、デジタル・アンダーウォーター・イメージング。
1本目は、コンパスもって底土を泳ぎまわり、
2本目は、カメラもってたくさん写真を撮ってもらいました~\(^o^)/
お魚を撮るときは、びっくりさせないように、ゆっく~~り近づくのがコツ*
もちろんアオウミガメも狙います!
さて、どんな写真が撮れたのでしょうか~
どん!
キレイに撮れてますね!
青い海と黄色いヘラヤガラがいい感じ!
カガミチョウチョウウオを撮るなんて、なんとも渋い!w
上手に撮れています。
キスジカンテンウミウシも!
ウロチョロ動くからすっごい撮りにく~~~~~い(‘_’)けど
なんとかお顔を押さえていただきました!
迫力満点に撮れていますね*
さて、
天気図を見ると、台風が3つも!/(^o^)\ナンテコッタイ
大~~きい子が、ちょうどお盆に来そうな気配・・・・
OMG!!!
もうずーーーーっと底土☆
8月は底土☆
天気 晴れ
風向き 南寄りの風 2
最高気温 32.3℃
最低気温 25.0℃
注意報/警報 雷 注意報
透明度 30m
水 温 28℃~29℃
服 装 5mmツーピース、ワンピース+ベスト、ロクハン
はじめまして。ジャンです。
一度TODAYで挨拶したことありますが、
今日が初ブログ投稿なので、改めて。
25日からレグルスの一員になりました新米のジャンです。
大阪生まれ、大阪育ちのコテコテ関西人。
オチのない話は僕の前でしないでね。(冗談です。。。)
さて、本日は7、8年ぶりに八丈島に潜りに来たとおっしゃっていた
ゲスト様がお帰りになられました。
また八丈島に遊びに来てください!!
今日のお客様はシュノーケルと体験ダイビング!
シュノーケルは底土に、体験は八重根に行ってきました。
八重根の透明度は悪かったですが、無事ウミガメと「はい。チーズ!!」
ほんとにアオウミガメは優しいチャーミングな顔をしているなと
改めて思いました。(まるで僕の顔のようにチャーミング笑)
明日も天気が良くて、暑くなりそう!!
明後日から8月になり、本格的に夏到来!!
こりゃ、すぐ真っ黒に日焼けするで…笑
天気 晴れ
風向き 南西 そよそよ
最高気温 30.1℃
最低気温 25.6℃
注意報/警報 濃霧 注意報
透明度 30m以上
水 温 27℃
服 装 5mmツーピース、ワンピース+ベスト、ロクハン
お客様各位
レグルスダイビング店内では、お足もとに十分にお気をつけくださいませ。
メロンの落し物が転がっている可能性がありますので、誤って踏みませんよう、くれぐれもご注意くださいませ。
今後ともご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
敬具
こんにちは、藍です。
今日は、午前中に体験ダイビングをやって、帰ってきたら2か所にウンティ。←こんもりサイズ
午後の体験ダイビングをやって、帰ってきたら、ぷるぷるしながらまさに落し物落とし中。←現行犯
お客さまを送った後、みーさんがテラスで涼んでいたら、わざわざみーさんの目の前にきて落し物落とす。←ただの嫌がらせ
みーさんは、本日計4回ウンティ処理をしていました。
ウンティの量多すぎじゃない?
その小さな体のどこにそんな詰まってんのよ。
皆さま、まじでレグルス店内では足元見て歩いてくださいね。
とくに海から帰ってきたとき、要注意です!(加藤さんは昨日踏んでた)
さて、今日はまーさーかーの、1便2便ともに欠航(‘_’){まじか
本日到着予定だったゲストさま、
2便にずらして賭けてみたものの・・無念・・。
いらっしゃる予定だった皆さま、またの機会にお待ちしています(´;ω;`)!
ということで、みーさん藍チームは、午前午後ともに体験ダイビングしてきました!
底土は安定のカメ率*
私の相棒は、今日も良い仕事っぷりだった!
最高だよ、あんた。
加藤さんチームは、昨日からいらっしゃるゲストさまとボート&底土!
東のボートポイントは、本当に透明度も良くて、魚影も濃い!
ナズマドに負けない良いポイントです( *´艸`)
今日はアケボノハゼとハナゴンべのリクエストだったので、ちょっと深場へ\(^o^)/
めっちゃキレイに撮っていただきました~~~~~!!!
ばっちり*
すごくきれーーーーい!!
こちらもばっちり*
アケボノちゃんも美しい!!!
こちらはウルマカサゴ!
すげー派手!W
さて、明日もヤババなお天気(;´・ω・)
ざーざー雨で、同じく南南西が吹き荒れる予報。
飛行機~大丈夫かなぁ~(*_*)
天気 曇り時々 あめ、アメ、雨
風向き 南南西 3~4
最高気温 25.1℃
最低気温 24.6℃
注意報/警報 強風・波浪・濃霧・雷 注意報
透明度 30m
水 温 25℃
服 装 5mmツーピース、ワンピース+ベスト、ロクハン
しばらく続いていた梅雨らしい天気が、ようやく途切れて青空の見える1日になりました。
「ちっ。帰る日に限って晴れる…」とぼやくゲストに
「帰りの日まで大雨で、飛行機が飛ぶかどうかドキドキしてるより、いーじゃないですか~」となだめていたら
「そりゃあそうね。。。」と納得。
そこへ、急に予約を入れてスノーケリングをしにきた家族連れ4名。陽気なお父さんが、
「今日の最終便で帰るんだよ。その前に晴れてくれて、本当によかったー!!」とにこにこ。
なんと金曜日から八丈島に来て、土砂降りの中でキャンプ!
「すごい雨だったけど、ハイキングも楽しんだんだよ!」とにこにこ。
お母さんは小柄でおとなしい感じだけど、やっぱりにこにこ。小さな子供たちは、犬と遊べてにこにこ。みんなたくましいなあと思いながら海へ行くと、ここでもお父さんはガンガン潜って楽しそうでした。
どんな土砂降りでも、楽しく家族旅行しちゃうお父さん、めっちゃ頼もしく見えました。
晴れていたからか、周りにはビキニのお姉さんたちも素潜りして楽しんでいました。これからの季節、底土が賑やかになりそうだわ。
天気 晴れ
風向き 弱い南南西の風
最高気温 18.9℃
最低気温 25.6℃
注意報/警報 -
透明度 20m
水 温 25℃
服 装 5mmツーピース、ワンピース+ベスト、ロクハン
うぇい!藍です!ヽ(^o^)丿
お腹空いたー!頑張ってブログ書きます!お腹空いたー!
さて、今日は梅雨前線が近くに来ている影響で、あいにくの雨模様となってしまった八丈島です(;´・ω・)
もうすぐ梅雨の時期ですね~
でも!今日はどのポイントも穏やかでしたよ*
ということで、3チームに分かれてファンダイビング(^^)/
加藤さんはがっつりフォト派ダイバーのリピーターさまとナズマド&八重根!!
で、なんとも美しい!フタイロハナゴイが見られたようです!
おおおおおぉぉぉぉぉおおぉぉ!!きれい!!!!
ちなみに、フチドリハナダイの幼魚もいたようですが、裏切られたーーーって加藤さんが嘆いていました。全然撮れなかったようです。
それから、巷で話題のパンダちゃんも!
うーん、私も見たいぃぃ(;_;)
お目目ばっちり!アデヤカミノウミウシ
にっこり笑顔で寄り添っているみたい*なキイボキヌハダウミウシ
私のチームは、
「8年前にライセンスをとったけど、それからファンダイビングしていないので超不安(/ω\)でもカメは見たい!!カメ!カメ!カメちゃーーーん!」
という、ご自宅でリクガメを飼っている超カメ好きの方でしたので、
のんび~~~り八重根でカメコース*
ちなみにこのゲストさま、アオウミガメを間近で見て一言
「想像以上に、足がペラペラで驚いた・・!」と。(可愛い~!とかじゃないんかい)
ウミガメは、リクガメと違ってほぼ100%海で生活しているので、強い潮流にも勝てるように、足はペラペラで泳ぎやすく進化したんです。
リクガメの足は、なんというか、肉厚ですよね。像みたいな足しています。
陸で生活するので、重い体重を支えてしっかり歩けるように、太い足に進化したようです。
・・じゃあ、レグルスで飼っているカメちゃんは、というと。
ウミガメでもリクガメでもない、ヌマガメ。
ヌマガメの生息地は、池のような穏やかな場所です。
水の中を泳ぐこともありますし、甲羅干しの為に岩に上がることもあります。
そんな生息地では、どんな足に進化したかというと。
ずばり、
だそうです。
なんやねん、それ。
実際に足を見てみましょう。
我がカメちゃんに、撮影協力していただきました。
ちょっとわかりにくいので、
拡大。どんっ
これが、水陸両用の手です。
平べったくて、水かきがついていますね。
これで池とかの穏やかな水中では、問題なく泳ぐことができます。(海みたいに潮流が無いのでこれで十分)
また、爪もあって少し肉厚になっているので、少しなら陸を歩くこともできます。
まさに、水陸両用!
いやー、進化って、本当にすごいですよね~。(まとめが雑)
さて、明日は北東の風が強く吹くようですね。
ナズマド日和、続くといいなー!
天気 雨ときどき曇り
風向き 南寄りの風 2~3
最高気温 22.1℃
最低気温 19.1℃
注意報/警報 強風・波浪・雷 注意報
透明度 30m~
水 温 22℃
服 装 5mmツーピース、ワンピース+ベスト、ロクハン
長く続いていたファンダイビングのゲストが途切れて、昨日から体験ダイビングとスノーケリングの仕事だけになっています。どちらもたいていは未知への探検とカメとの遭遇が主目的。でも今回は違いました。昨日も今日も、スノーケリング、つまりノンダイバーのゲストなのに、やたらとサカナに詳しい!
今日は9歳と11歳の兄弟を連れたご家族でしたが、マスクやスノーケルの使い方を説明している合間に「カサゴの仲間は見れますか?」、「この写真(マキエホテイヨコエビ)は何ですか?」、「ウミウシもいるんですか?」などなど、質問が途切れません。
底土海岸へ到着すると「あ、ちょっと流れてますね!」。水面に水をつけると、すぐさま「あっ! フグだ!!」、沖へ出ると「スズメダイだー!!」。もちろんカメに逢えたことも嬉しかったようですが、もうそれ以前から「すげー!!」の連発。そんな様子を見ていて、私も「この子たち、すげー・・・」。
体験ダイビングのチームは、ちょっと風邪気味だから耳抜きが不安…とおっしゃっていたのですが、全く問題なし。「いい経験ができました!」と喜んでいらっしゃいました。もちろん、カメとのショットはばっちり。
明日から、またファンダイビングのゲストがいらっしゃいます。
今のところ、連休前からレグルスは休みなし。ゲストがいらっしゃる限り、頑張ってまーす。
天気 晴れ
風向き 南 2~3
最高気温 23.1℃
最低気温 16.7℃
注意報/警報 雷注意報-
透明度 25m
水 温 19℃
服 装 5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライ