「 ナズマド 」一覧

カメラ講座~コンデジ編~。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日は久しぶりにサングラスを持って出かけました。

いったいいつから太陽出て無かったっけ?

ってなるくらいここのところ天気が悪い日が多かったのです。

 

でも、今日は朝から気持ちの良い快晴!!

一滴も雨が降ることなく、気持ちの良い秋晴れ。

 

いや、体験ダイビングをドライで行くと汗で水没するくらい暑かったです。

今日の体験ダイビングはロクハンで行った方が良かったなぁ~。

 

ファンダイビングはナズマド2本だったそうです。

フォト講座ご希望だったので、加藤さんガイドで今日はコンデジ編。

 

たくさんお魚を撮って来たそうな。

タテキンの若魚です。今小さな幼魚から大きな成魚までたくさんいます。

こちらは幼魚の色から成魚の色へ変わってく中間段階の子です。

イソバナガニも水温が高いので、まだまだたくさん見れますね。

ナズマドのアイドル。ピンクのピグミーシーホース。

なんだかどの写真も明るい部分と影の部分があって個人的には好きなテイストのお写真です。

明日は一眼レフ編、ふんわりテイストでお写真撮るそうです。

 

天気     晴れ

風向き    北東→南の風
風力     2~3
最高気温   25.5℃
最低気温   18.5℃
注意報/警報   雷 注意報
透明度    20~25m
水 温    24~25℃

スーツ    フードベスト+5mmワンピース、ロクハン、ドライ


もう付いて行けない。。。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

最近、マニアックではないか?と思う写真を

加藤さんとお互いに出し合って、ブログに掲載しています。

 

レグルスに来た5年前はレンテンヤッコさえ知らなかったのに、

この5年半ほどで完全に加藤さんに毒さr・・・失礼しました。

加藤さんのご教授のおかげで、かなり知識をいただきました。

 

完全にレグルスイズムに染まったなぁ~と思っていたのですが、

ジャンはまだまだでした。

 

昨日から加藤さんの興奮が凄いのです。

ジャンにはそのすごさがよくわかりません。

 

加藤さんが興奮しているのが、この写真。

昨日から「すげーよ。ここは小笠原かよ。八丈島でこんなにミナミイスズミが群れるなんて。」ってずっと言っています。

 

う~ん。何度、写真を見せられてもジャンにはこのすごさがわかりません。。。

わかる人はいるのでしょうか?

 

この後に出すジャンのマニアック写真はマニアック度が霞んでしまうなぁ・・・。

モンツキハギの幼魚です。しかもモンツキハギの成魚の特徴である

目の後ろの紋が付き始めている子なのです。

 

う~ん。。やっぱり加藤さんのに、比べると霞むなぁ~。。

 

 

天気     土砂降りになったり、曇ったり

風向き    東の風
風力     2~3
最高気温   18.7℃
最低気温   16.9℃
注意報/警報   波浪・雷 注意報
透明度    20~25m
水 温    24~25℃

スーツ    フードベスト+5mmワンピース、ロクハン、ドライ


ニューギニア。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今週末はファンのゲスト様なしです。

体験をガンガンやる週末なのです。

 

西高東低の気圧配置が緩んだので、少し海が良くなりました。

「少し」ですが。笑

底土側とナズマド周辺はバシャバシャしてますが、

このくらいの海況なら、一人でエントリーエキジットできるなぁ~

ってことで、一人カメラ持ってナズマドに入って来ました。

 

もちろん狙いはこの子。

数日前に出したんですが、ガイド中のコンデジ写真では限界があったので、

加藤さんから一眼レフを借りて、撮って来ました。

ニューギニアベラ。

 

加藤さんは昨日撮った写真のようです。

こちらもまぁ、マニアック。紛らわしい似ている魚が数種類いるのよ。

ノトイスズミ。

 

加藤さんはもう明日用のマニアック写真があるそうです。

このシリーズ、続くなぁ~。笑

 

天気     雨

風向き    東の風
風力     2~3
最高気温   18.7℃
最低気温   16.0℃
注意報/警報   波浪・雷 注意報
透明度    20~25m
水 温    24~25℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース、ロクハン、ドライ


全部水温のせい。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今年の水温はまだ25℃もあります。

毎日潜る僕たちには、あったかいのは良いことなのですが、

本当にこれで良いのかな?と考えてしまうことも。

 

この水温が高いせいで、ジャンの感覚も麻痺してしまって

まだ半袖でウロウロしちゃうし、靴下も履かずにギョサンでウロウロしてるし、

まぁなんと季節感のない男。

 

でも、これも水温が例年よりも高いせいですね。

仕方のないことです。笑

 

もう一つ麻痺しているのが、もう11月だってことです。

ジャンの感覚では、まだ9月半ばくらいの感覚です。

今年もあと2か月を切っているなんて、そんな感じ全然しません。

 

だから、今朝も半袖Tシャツに袖を通してしまいましたし、

一度手に取った靴下も、もう一度衣装ケースに仕舞ってしまいました。

 

でも、これも水温が例年よりも高いせいですね。

仕方のないことです。笑

 

今日は西風の予報だったので、八重根三昧かと思いきや、

あまり風が吹かなかったので、ナズマドに入れました。

 

今日のジャンア体験担当だったので、昨日のようにマニアック写真は撮れないなぁ~と

思っていたのですが、急遽午後からガイドになったので、写真撮って来ました。

 

いや、本当はカメの写真でも良いかな~と思っていたのですが、

午後のガイドに行く前に、加藤さんから「ジャン、今日も1枚だよ!」と

言われてしまったので、ちゃんと1枚撮って来ました。

 

では、加藤さんの写真から。

もう見ただけでマニアック。この魚のリクエストをいただいたことはありませんし、

ポイントマップにも書いたことありません。

ブダイベラ。

 

では、次はジャン。これも紹介したことないですね。

よく似た種が居るので、ごっちゃになっている人も居るかも?

ジャンはごっちゃになってました。

スダレヤライイシモチ。

 

天気     くもり 時々 雨 のち 晴れ

風向き    北東→北西の風
風力     1~2
最高気温   23.7℃
最低気温   18.8℃
注意報/警報   なし
透明度    20~25m
水 温    24~25℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース、ロクハン、ドライ


1枚だけ。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

加藤さん、1枚だけですよ!!

そう言って今日はお互いにガイドに出ました。

 

今日は北東の風ですが、ほとんど風が無いので、

どこにでも入れる海況です。

ナズマドでも、八重根でも、底土でも、オッチョでも、神湊でも

ほんとにどこでも入れます。

 

久しぶりにオッチョの左のリクエストをいただいたので、

ナズマド張り付き3本のチームと

ナズマド→オッチョ左→底土の3本のチームと

2チームに分かれて遊んできました。

 

今日の写真は加藤さんと僕がガイド中に撮った写真を。

 

テーマは「レグルスらしいマニアックな被写体」です。

ブログに掲載するルールは「お互いに1枚のみ」です。

 

では、加藤さんの写真から!!

う~ん。マニアックですね~。何度も見たことありますが、

ジャンはガイドで一度も指をさしたことありません。笑

 

次はジャンです!!

ずっと見たかったベラです。ついに見つけました!!

あまりに嬉しかったので、加藤さんのカメラを奪い取って撮りました。

(加藤さんのカメラには外付けストロボが付いてるので。)

 

さぁ、どちらがマニアックでしたか?

僕の魚は、今度一眼持って行って撮り直しだな。

 

天気     晴れ 時々 くもり

風向き    北東の風
風力     1~2
最高気温   24.0℃
最低気温   16.7℃
注意報/警報   なし
透明度    20~25m
水 温    24~25℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース、ロクハン


今日は海況良いです。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

昨日から水温が25℃になりました。

北風が寒かったので、ジャンもドライにしたのですが、

ブーツに穴が開いてました。

 

もう左足ビショビショ。どうしてもフィンが当たってしまう場所があって

フィンキックするたびに擦れて薄くなり、最後には穴が開いてしまったようです。

 

何もこれからドライのシーズンって時に穴が開かなくても・・・。

とりあえず、応急処置。これで年末まで持ってくれると良いのですが。

 

さて、今日はかなり海況が良くなって、

久しぶりにビーチからナズマドへエントリーできます。

 

この4日間くらいで一番海況が良いかも。

ナズマド三昧だったので、今イチオシのナズアイドル(個人的なイチオシ)を

たくさん撮っていただきました。

 

今日の写真はその中でも人気の2種。

 

しばらく居てくれているハナヒゲウツボベビーと

八丈島にしては比較的浅めのクダゴンベ。

 

天気     晴れ

風向き    東 → 南の風
風力     2~3
最高気温   24.8℃
最低気温   19.0℃
注意報/警報   なし
透明度    25~30m
水 温    25~26℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース、ロクハン


波の名前。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

波にも名前が付いていて、「僕の名前は○○です。」と言ってくれると良いのですが。。。

 

今日はナズマド三昧!!

明日から海況が悪なりそうなので、たっぷり今日のうちに堪能するぞ~!!

 

と意気込んで海況チェックに行ったら、絶望しました。

ナズマドに行って、うねりの強さに絶句。

その後、八重根に行って、波の高さに絶叫。

 

え、ビーチで入れる所ないじゃん。。。

 

昨日、八重根が穏やかに落ち着いてきていたので、

もう台風のうねりは収束に向かって、明日には海況抜群じゃん!!

 

と思っていたのですが、

一昨日まであった西側のうねりは台風20号のうねりだったようです。

それが一旦落ち着きを見せ始め、

今日から台風21号のうねりが到達したようです。

 

てっきり台風のうねりはこれで終わりやと思ったや~ん

一昨日までの波が21号の波じゃないんやったら、

「僕は20号の波で、21号じゃないで~」って教えてくれたら良かったのに~。

 

ビーチから出入りできるポイントはありませんが、

ナズマド周辺で、ボートから出入りなら何とか出来る!!

と言うことで、ナカノママ→ナズマド馬の背の2本コース。

 

今日のいただいたお写真はキンチャクダイ科の幼魚3種です。

タテキン幼魚

ニシキ幼魚

ソメワケ幼魚

3色団子のようです。なんだか今年はキンチャクダイ科のチビが多いような気がする。

それだけ水温が良いってことなのかな?

 

天気     晴れ

風向き    南東の風
風力     2~3
最高気温   26.4℃
最低気温   18.4℃
注意報/警報   波浪 注意報
透明度    25~30m
水 温    26~27℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース、ロクハン


すりこみ完了。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

フフフ。ついに!ついにやりましたよ!!皆様!!!

ついにシャルルがハイボール大好き犬になりました!!

 

事の始まりは今年の5月26日。

その時のブログがこちら→「シャルルとハイボール

 

もちろんみんな大好きシャルちゃんにお酒を飲ませているわけではありません。

シャルルの大好きな散歩に行く前に「シャルちゃん、散歩だよ~。」と言う代わりに、

「シャルちゃん、ハイボール飲みに行くよ~。」と言うだけなのです。

 

もう今や、ハイボールというワードを聞くと

大はしゃぎするようになりました。

 

フフフ。これでシャルちゃんもハイボール大好きだ。笑

ジャンが退職するまでに間に合ったぜ。笑

 

 

さて、今日は西風でナズマドが行けないかと思いきや、

意外と入れる!!そして八重根も意外と入れる!!

 

と言うことで、八重根→ナズマド→ナズマドの3本コースでした。

今、ナズマドのアイドルであるピグミーシーホース。

今日は黄色とピンクとダブルで。

ゴマハギの幼魚。

今、かわいらしいサイズの子たちがチラホラいます。

こちらはご近所ショップの方に教えていただいたバカボンエビこと

サンゴモエビの仲間。

 

天気     晴れ

風向き    西の風
風力     2~3
最高気温   28.1℃
最低気温   24.0℃
注意報/警報   雷 注意報
透明度    20m~25m
水 温    26~27℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース、ロクハン


急げ急げの日。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日は急げ急げの日。

東風から次第に南風に転じる日です。

 

こんな日が年に数回、ここ八丈島ではあるんです。

 

何が問題かと言うと、南風に変わると潜れるポイントが無くなってしまうのです。

東風が吹いている間は「底土✕・八重根〇・ナズマド〇」という海況。

それが南風に変わると、底土が凪る前に八重根がオヤオヤ・・となります。

つまり、「底土✕・八重根△・ナズマド〇」という感じ。

そのまま、南風から南西に変わったり、南風がビュービューになると、

八重根がダメになり、ナズマドも時間の問題、「底土✕・八重根✕・ナズマド△」となり、

ついには「底土✕・八重根✕・ナズマド✕」と全てのポイントがダメになってしまうのです。

 

そんな日は朝集合したと同時にゲスト様に

「申し訳ないですが、急かします!!」とお伝えして、

せかせかとした1日となるのです。

 

今日は八重根2本、ナズマド1本で何とか3本できました。

もう潜るたびに「ここも時間の問題です。いつダメになるか。」と

ゲスト様に伝える自分に、

「なんか海外のパニック映画でも、同じようなセリフ聞いたことあるなぁ~」と

思いながら、何とか潜ってきたのでした。

 

そんなこんなバタバタしてたので、写真を貰い損ねました。

と言うことで、ジャンの写真を。

でも、ジャンが撮った写真は普通に見れる種なんですよねぇ~。

 

八丈で見れる種・撮れる種は八丈にいるうちに!!

今日はウツボ。ワカウツボとサビウツボ。

 

天気     くもり 時々 晴れ (たまに雨パラリ)

風向き    東の風→南の風
風力     2~3
最高気温   27.4℃
最低気温   21.2℃
注意報/警報   波浪 注意報
透明度    20m~30m
水 温    26~27℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース、ロクハン


細かい話ですが。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

細かい話なのですが・・・。

私ジャンは今年いっぱいでレグルスダイビングを退職します。

え?そんなの知ってるよ?

という皆様がほとんどだと思うのですが・・・。

 

実は実際にお会いして、ゲスト様から「いつまで?」と聞かれた際には、

「年始のゲスト様が落ち着いたくらいまで。1月10日までは仕事しますよ~。」

と細かく、いつまでガイドするのか伝えていました。

 

ところが・・・。

今月の始め、毎年のごとくインストラクターの来年の更新をする際に、

1月~3月の3か月間、ジャンは無保険になることが発覚。

無論、無保険であるインストラクターはガイドを含め全ての海仕事ができません。

 

そう!つまり今年の12月31日までしか

ジャンはガイドできないのでした。。。

そんなことが2週間ほど前に発覚してしまったので、

「1月10日までは仕事しますよ~。」と伝えてしまった皆様、ごめんなさい。

10日まで仕事できませんでした。

ジャンは12月31日で退職となってしまいました。

 

細かい話ですが、ここでお伝えしておきます。

 

 

さて、本日は海況に悩まされる1日。

見に行くたびに、各ポイントの海況が悪くなったり、

少しマシになったり。

いったいどうなってんの?

 

と言いながら、海況が少しでも穏やかそうな所を

探して、2チームで潜って来ました。

 

八重根→ナズマド→オッチョ右のチームと

八重根→ナズマドのチームでした!!

 

では、本日の写真を。

クロホシハゼ。胸びれの付け根にある黒い日の丸が名前の由来であり、

チャームポイントですね。

なんだか最近多く見かけるそうな。

ヒオドシユビウミウシ。

こちらは夏前からみんなスクスクと大きくなっています。

まだもう少し見れるかな。

 

天気     くもり のち 晴れ (明け方は雨)

風向き    東の風
風力     2~3
最高気温   25.6℃
最低気温   19.7℃
注意報/警報   波浪 注意報
透明度    20m~30m
水 温    26~27℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース、ロクハン