「 ナズマド 」一覧

梅雨後半のナズマドチャンス!

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日はしだいに南風が強くなる予報。

でも!でも!!でも!!!

なんと!なんと!!なんと!!!

 

昨日から風が弱くそよそより~んなので、

ナズマドに入れちゃうのです!!

 

梅雨の時期に西側のポイントに入れるなんて奇跡!!

(奇跡はちょっと言い過ぎかな?笑)

でも、こんなチャンス逃すわけには行きません!!

 

次第に南風が強く吹いて悪くなるのは、

わかっているので、入れるとこまで勝負!!

 

結果、ナズマド1本、八重根2本でした。

 

では、今日の写真を!!

ガイド中にふと視界に入って来た子。

そういえば、この子の写真持ってないことに気が付いたので、

コソッと一人写真を撮ってました。

無論、ガイド中に指はさしたことないですね。。。笑

 

この子だけだと、今日のブログ誰も見てくれなさそうなので、

ナズマドで出会った人気種も。

八丈島で黒は久しぶりに見ました!!

 

さて、明日はさすがに東側のボート&底土になりそうです。

 

天気     くもり

風向き    南
風力     1~2 → 2~3
最高気温   25.0℃
最低気温   23.3℃
注意報/警報   雷・濃霧 注意報
透明度    20m~30m
水 温    21℃~23℃

スーツ    フードベスト+5mmワンピース、ロクハン、ドライスーツ


念願のユウゼン。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

最近、ずっとナズマドに入れています。

いつから凪てるのかな?

もしかして台風明けからずっとかな?

と思ってログブックを開いてみたら、ほんとに台風1号が過ぎ去ってから

連続1週間、ナズマドが凪続けています。

 

やっぱり梅雨の前半戦。ナズマドが凪ますね~。

 

そんなべた凪のナズマドで最後のAD講習。

実は今回の講習ゲスト様はアクアリストであり、水槽ではなく、

自然に泳ぐユウゼンを見てみたいとずっとリクエストをいただいていたのです。

 

去年のOW講習は底土で、先月のファンダイビングは八重根。

今回のAD講習でやっとナズマドに入れたので、

念願のユウゼンを見ていただきました。

 

と言うことで、今日の写真はユウゼン。

この5年間、たくさん見たし、たくさん紹介したけど、

もう来年から見れなくなると思うと、さらに愛おしい。

 

天気     晴れ

風向き    北東
風力     1~2
最高気温   24.7℃
最低気温   18.8℃
注意報/警報   なし
透明度    20m~30m
水 温    23℃~24℃

スーツ    フードベスト+5mmワンピース、ロクハン、ドライスーツ


久しぶりのAD講習。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今シーズン初のAD講習です。

AD講習の時に、いつも心配するのは海況です。

もちろん、他の講習やファンダイビングの時にも海況の心配をするのですが、

ADの講習の時は特に心配なのです。

 

その理由は、ディープダイビングの講習があるから!!

このディープの規定が18m~30mなのですが、

この18mが厳しい・・・。

 

もし底土しか入れなかったら、できません。

アーチの所で15m。規定に届きません。

もう八重根しか入れなかったら、できます。

が、アーチの所で18mで、ギリギリ。

どんなに泳げない人でも、

エアーの早い人でも必ずアーチまで行かなければなりません。

 

なので、可能な限りナズマドでAD講習をしたいのです!!

ナズマドだったら、すぐに18m以上の水深を取ることができますからね。

 

この週末はナズマドに入れるのです!!

やったぜ~!!良かったぜ~!!

これで水深を心配しなくても、ちょっと沖に出れば、ディープの規定クリア!!

 

先週の台風1号でリスケしていただいたゲスト様ですが、

リスケしていただけて良かった。

 

残念ながら講習中の写真はないので、体験ダイビングの写真を。

今日も「67」が居たそうです。ほら!左ヒレの付け根に銀色のタグが付いてるでしょ?

 

天気     晴れ

風向き    北東
風力     2~3
最高気温   24.2℃
最低気温   19.5℃
注意報/警報   なし
透明度    20m~30m
水 温    23℃~24℃

スーツ    フードベスト+5mmワンピース、ロクハン、ドライスーツ


愛称。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

愛称と言うのはすばらしいなぁ~と

今日、ふと思いました。

 

車で言えば、スバル360のテントウ虫や、フォルクスワーゲン・タイプ1のビートル。

芸能人で言えば、キムタク。

スポーツ選手で言えば、ハニカミ王子。

 

海の世界で言うと、最近はピカチュウですかね。

ダイバーがピカチュウと聞けば、ウミウシ好きでなくても、

みんなイメージできるくらいの知名度を獲得しています。

 

これっていつからこう呼ばれるようになったのでしょう・・?

そして、誰がピカチュウと呼び始めたのかなぁ~。

 

とウデフリツノザヤウミウシとガイド中に見せながら、

思ったりして1日でした。

 

あ!!今日も海況は良いですよ!

底土は風表で入れませんが、八重根、ナズマド、オッチョが入れます。

 

今日はファンのみだったので、

ナズマド2本からのオッチョに入って来ました。

で、上のピカチュウ(本名書くと長いから愛称にしよう笑)はオッチョに居ました。

なぜ他のポイントには居ないのに、オッチョにだけ出るのか?これも不思議。

 

もう一つ久しぶりに見たのは、サザナミヤッコの幼魚。

結構大きい子でした。

明日からは週末です。

今週末は講習パーティーだぁ~~~っと!

 

天気     晴れ → くもり

風向き    北東
風力     2~3
最高気温   23.8℃
最低気温   17.6℃
注意報/警報   雷 注意報
透明度    20m~40m
水 温    23℃~24℃

スーツ    フードベスト+5mmワンピース、ロクハン、ドライスーツ


北風で肌寒い。。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日は北東の風、ビュービューで嵐の如しです。

でも、まぁ八丈島ではこのくらいの風は普通に吹くので、

慣れてしまえば、そよ風(八丈島では)ですが。笑

 

北風であまり天気も良くないので、肌寒い1日になりました。

北東の風なので、風裏の八重根とナズマドはべた凪です。

 

今日はファンとシュノーケリングなので、

ファンはナズマドへ。シュノーケリングは八重根へ行ってきました。

 

ここ最近、ウェットスーツのゲスト様も増えてきましたが、

今日はみんなちょっと寒そうです。

水中は平気なのですが、上がって来て北風に当たっていると寒い。

 

ファンの方もシュノーケリングの方もどちらも寒そうでした。

 

今日はシュノーケリングの写真がとっても良く撮れたので、

シュノーケリングの写真にしました。

ウミガメに寄り添うアオヤガラも一緒に。

 

はい!カメが見れたら、お湯を被って、さっさとお店に帰ります。

なんてたって、今日は北東の風ビュービューで寒いんだから!!笑

 

天気     雨 → くもり

風向き    北東
風力     2~3
最高気温   21.7℃
最低気温   17.9℃
注意報/警報   なし
透明度    20m~40m
水 温    23℃~24℃

スーツ    フードベスト+5mmワンピース・ロクハン・ドライスーツ

 

 


週明けでのんびり。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

週末のゲスト様は今朝の1便でお帰りになり、

のんびりな週明けです。

 

午前中はシュノーケリングの予約が入ったので、

マンツーマンで底土でシュノーケリング。

 

午後はぽっかり空いたので、カメラを持って

ナズマドに遊びに行ってきました!!

 

この週末中に、ガイドでお見せしたネタの中で

これ撮っとかないと、もう来年撮れないんじゃない?

と思った魚を撮って来ました。

 

そのうちの1枚。

深場の魚なんですが、決まってナズマドの浅い所に

この時期になると現れるシマキツネベラのチビです。

 

なぜ毎年、あそこなんだろう・・?

八丈七不思議のひとつかな。

 

天気     晴れ

風向き    北東
風力     1~2
最高気温   24.4℃
最低気温   16.4℃
注意報/警報   雷 注意報
透明度    20m
水 温    23℃~24℃

スーツ    フードベスト+5mmワンピース・ロクハン・ドライスーツ

 


台風一過の週末。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

台風一過の週末です。

今回の台風は直撃コースではありましたが、

小さい上に勢力もほぼ低気圧(来島時は温帯低気圧でしたが。)なので、

飛んで行きそうな物を、店内にしまうだけの台風準備で済みました。

 

海も結局、時化たのは金曜日だけで、

もう昨日から八重根&ナズマドが入れるくらいに回復しました!!

 

台風明けからナズマド三昧!!

昨日からご到着のゲスト様と一緒にナズマドで遊んでいます。

 

昨日はサンセットも有りで、バタバタと写真を貰う暇もなく、

ブログを更新する暇もなく・・・だったので

昨日の写真もまとめてたっぷりと!

 

かなり遠くに居ますが、アイドル的な存在です。

行きも帰りもかなり泳いで撮りに行きました。

せっかくあんなに泳いだので、お二人からそれぞれいただきました。

久しぶりに見たシチセンチョウチョウウオのチビ。

かなり引っ込む子で、粘りに粘って、粘り勝ちですね。

ヨロンスズメダイのチビ。こちらも警戒心が強いので撮るのは一苦労ですね。

今年も居ついているかな?と覗きこんでみたら、やっぱりいました。

シマキツネベラのチビ。

コビトスズメダイのチビはゲスト様が見つけたそうです。

とっても小さかったんですって。 

ここからはベラへ!

かなり難しいニシキイトヒキベラのオスの婚姻色。バッチリですね。

ヤマシロベラのオスとメス。

イチャイチャしてます。この後、産卵したそうです。

 

天気     晴れ

風向き    北東
風力     2~3
最高気温   24.3℃
最低気温   18.3℃
注意報/警報   雷 注意報
透明度    20m
水 温    22℃~23℃

スーツ    フードベスト+5mmワンピース・ロクハン・ドライスーツ


台風前のサンセット。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

一昨日、かざみ〇りのフジモンさんから

「明日、サンセットでヒメテグリの産卵見に行くけど、来る?」と連絡が!!

 

このお誘い、断るわけありません!!

ちょっと用事が入りそうだったけど、うまいことサンセットに

時間を合わせることができたので、

またしても、サンセット(Ver.ヒメテグリ)に行ってきました。

 

どうにもこうにもちょうど飛翔している瞬間が撮れなくて

加藤さんに相談したら、

「もうレンズ変えちゃいなよ!105mmマクロじゃなくて、

60mmマクロで行ったら、楽勝で撮れるよ!」

 

被写体はヒメテグリですよ?小さいよ?

普通は105mmで行くんじゃないの?

でも、加藤さんが言うなら、騙されたと思って、

60mmで行ってみるか~

 

と昨日は60mmマクロで撮影してみることに。

そしたら撮れる撮れる!!気持ちいいくらい撮れる!!

被写界深度も広いし、小さくても近寄れば全然問題ないじゃない!!

 

やっぱ加藤さんのアドバイスは信じるべきだなぁ~。笑

 

こちらはオスの求愛中。ヒレをピコピコしていました。

こちらは産卵直前のシーン。

もっとひゅ~~~~っと卵が出てて欲しかったんやけど、ちょっとしか出てませ~ん。

ほら!よ~く見るとメスのお腹の下につぶつぶが。

 

加藤さんからもガンガンダメ出しをいただいたので、

これはまた撮り直しだな。

60mmマクロを付けて、しばらく通おう!!

(でも、続きは台風が過ぎ去ってからかな。)

 

天気     晴れ 時々 くもり

風向き    南
風力     2~3
最高気温   23.7℃
最低気温   20.6℃
注意報/警報   強風 注意報
透明度    20m
水 温    21℃~23℃

スーツ    ロクハン・ドライスーツ


シャルルとハイボール。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

私、ウィスキーが大好きで、ほぼ毎日ハイボールにして飲んでしまいます。

ウィスキーを作った人は天才かよ!!

と崇め奉りたいほど、ウィスキーを信仰しております。

 

そんな大好きなウィスキーを誰かに布教したい!!

と言うことで白羽の矢を立てたのは、シャルちゃん!!笑

 

とは言ってもさすがにシャルルにウィスキーを飲ませるわけには行きません。

どうやって、シャルルをハイボール好きにするか・・・。

 

最近、シャルルの大好きな散歩に連れて行く前に、

「シャルル、ハイボール飲む?」と言ってから散歩に連れて行くようにしてみました。

こうすれば、そのうちシャルルの中でハイボール=散歩ってことになり、

ハイボールと言うと、大喜びするようになるはず!!

 

レグルス退職まで、あと半年ちょっと。

シャルルをハイボール好きにしてやる!!笑

 

 

さて、 今日は東風なので、ナズマド日和でした。

(めっちゃ潮が早かったけど。。。)

 

最近、幼魚がたくさん出ているフタホシキツネベラの幼魚。

こちらはマニアックですね~。

キンギョハナダイのオスですが、メスと同じくらいのサイズのオス。

加藤さんがチビオスと呼んでいるオスです。

アオギハゼは最近ずっと居てくれています。

しかも、結構近いところに。

八丈島では珍しいヒトヅラハリセンボン。

この子は基本、いつも同じ穴の中に居ますね。

 

明日は南風なので、ポイントは底土ですかね。

 

天気     晴れ

風向き    東
風力     1~2
最高気温   21.3℃
最低気温   18.6℃
注意報/警報   なし
透明度    20m
水 温    21℃~23℃

スーツ    ロクハン・ドライスーツ


レグルス工務店⑤

皆様こんにちは。

八丈島レグルス工務店です。

 

トイレを和式から洋式に変えたら、1つだけ不便なことが発覚しました。

それは、頭上に設置している棚に手が届かないこと。

 

この棚には、普段予備のトイレットペーパーを置いてあるのですが、

この棚に手が届かん!!トイレットペーパーが取れん!!

 

これまでは和式だったので、和式特有の段差があったんです。

この段差に乗っかれば、余裕で手が届く位置に棚があったのですが、

洋式にしたときに、その段差はもちろん取っ払ってしまいました。

 

段差が無くなったことで、棚に手が届かない問題が露見してしまったのです。

 

その問題を解決すべく、新しい棚を加藤親方が設置したのですが、

めちゃオシャン!何?このオシャレなトイレットペーパーの棚は!!

これで、棚、届かない問題も解決で。

本当にリフォームは終了したようです。

 

 

さて、ジャンは今日もシュノーケリングへ行ってきました!

昨日、東風でバシャバシャになってしまった底土ですが、

たった1日ですごい穏やかになりました。

 

海が凪ぎたなら、シュノーケリングは底土が良い!!

なんたって浅いですし、眼下はサンゴ礁ですし!!

もちろん、今日もカメと会えました。

午後からノーゲストなので、一眼持ってナズマドに行って来ようかなぁ~。

 

天気     雨 のち くもり

風向き    ほぼ風なし
風力     ほぼ風なし
最高気温   22.1℃
最低気温   19.1℃
注意報/警報   雷 注意報
透明度    20m
水 温    21℃~23℃

スーツ    ロクハン・ドライスーツ