「 ナズマド 」一覧

素敵な種をゲット!

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

台風22号が迫ってきています。週末はクローズになりそうですね。
被害が出ないように、しっかり準備してこもりますか。

その前に——まだまだ凪いでいるナズマドです。
この台風の進路だと、最後まで潜れるのはナズマドになりそう。

今日も3本潜ってきましたよ。
ニシキフウライウオはペアで戻ってきていたし、ハナヒゲウツボの幼魚も2匹とも元気でした。
しかもゲストからハナヒゲウツボの“出し方”を教わり、全身までは出ないけれど2/3くらいまでは出るように!
思わずゲストに拍手してしまいました。今度自分でもやってみよっと。

さて今日の写真は——
ご近所ショップのアオ〇が「加藤さん、タイドプールの水面に白い斑点のある幼魚がいるんですけど、あれ何ですか?」って聞いてきたんです。

おーーー!!! それ、それ! 私が撮りたかったやつだ!
アオ〇に名前を教えたんだけど、どうやら間違っていたみたいで……(笑)
なので、これまたご近所ショップの横〇さんに「アオ〇に教えといて〜」って伝言お願いしちゃいました。

その魚がこちら。
分かった方は、かなりのマニアックさんですよ。さて、何の魚でしょうか?

天 気    晴れ時々曇り

風向き    北東の風

風 力    2~3

最高気温   30.4℃

最低気温   22.9℃

注意報/警報 強風・波浪注意報

透明度    20m~25m

水 温    25℃~26℃

スーツ    6半 5mmワンピース


レグルスの恒例行事

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

毎年、秋のシーズンにいらしている学生さんたちが、今日帰って行きました。

このツアーはなんと30年近くも続いています。初代の代表がレグルスに問い合わせて、いろいろと相談に乗ったことを今でもよく覚えています。きっとその代表も、もう50歳を過ぎている頃でしょう。懐かしいなぁ~。

その最初のツアーのときに、大学がその系統ということもあって、最終日のダイビングが終わったあとに企画を始めたんです。
「八丈島に来て感じたことを俳句や短歌、川柳など何でもいいので書いてもらい、それぞれの作品に投票して、一番を取った学生さんにはレグルスから賞品を贈ろう!」というもの。

それ以来、この企画も30年間ずっと続いています。
歴代の学生さんたちが毎年訪れてくれることも本当にすごいですが、この“思い出の投票”が今も続いているというのは、もっとすごいことだと思います。もはやレグルスの恒例行事になっていますね。

さて、今年の投票で12人の仲間から選ばれた“思い出の一句”はこちらです。

「ユウゼンの ペア見て想う 君のこと」

これが堂々の一位でした。
しかも、この一句を書いたのが思いもよらぬ人だったようで、「君のこと」の部分が学生たちの間で大いに話題になり、大盛り上がりとなったのでした。

さて、今日の写真はゲストが撮影したニシキフウライウオです。
大きい子はどこかへ行ってしまいましたが、小さい子はまだ健在。コンデジでの練習にはぴったりの被写体ですね。
私も今度、一眼で狙ってみようかなぁ~。

 

天 気    晴れ、一時雨 虹もきれいだった

風向き    東北東の風

風 力    2~3

最高気温   28.2℃

最低気温   22.6℃

注意報/警報 ー

透明度    25m

水 温    26℃~27℃

スーツ    5mmワンピース、3mmワンピース


仲が良いことはいいことだ

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

毎年来てくださっている学生さんのツアーです。
今年は久しぶりに海況に恵まれ、ナズマドに潜り放題! 水温も高く、最高のコンディションに学生さんたちも大喜びでした。

今年のツアーは大当たりですね。

さて、今日の写真はニシキフウライウオです。
ナズマドを潜っていると、ご近所ショップのスタッフ・アオ〇が手招きしてくれました。行ってみると、なんとニシキフウライウオのペア! 教えてくれてありがとう。

さらに話を聞くと、この子たちを最初に見つけたのはご近所ショップのオーナー、そ〇さんだったそうです。そ〇さんからア〇イにバトンタッチ、そして次は私にバトンタッチ…という流れでした。

他の地域では「ショップ同士があまり仲良くない」と聞くこともありますが、八丈島はみんなで情報を分け合って助け合える、とても良い雰囲気なんですよね。

 

天 気    曇り

風向き    東北東の風

風 力    2~3

最高気温   27.7℃

最低気温   21.0℃

注意報/警報 ー

透明度    25m

水 温    26℃~27℃

スーツ    5mmワンピース、3mmワンピース


もっと冷静に撮ろう!!!

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

今日から学生さんのガイドがスタートしました。

ライセンスを取ったばかりの学生さんが多かったので、まずはチェックダイブとして八重根から潜りました。ところが「これで取り立てですか!?」と思うほど、皆さんとてもお上手でびっくり。

なので午後からは迷わずナズマドへ! 昨日までいらっしゃったゲストの皆さま、ごめんなさい。今日はナズマドがしっかり凪いでしまいました。

学生さんたちは元気いっぱいで、なんと全員三本目まで突入。とても楽しい一日になったようです。

さて、今日の写真はスダレチョウチョウウオ。八丈島で35年潜っていますが、見たのは今回で三度目。テンション爆上がりでした! …が、興奮しすぎて写真はダメダメに。もっと冷静に撮らないとダメですね。

天 気    晴れ

風向き    南西の風

風 力    2~3

最高気温   27.4℃

最低気温   20.1℃

注意報/警報 ー

透明度    30m

水 温    28℃

スーツ    5mmワンピース、3mmワンピース


日の目を見ることがない魚

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

連休初日といっても、飛び石連休なんですけどね。
レグルス的には今日が連休の山場。ガイドもあるけれど、体験ダイビングで忙しくなりそうです。
とはいえ、なんだかのんびりした雰囲気の連休になりそう。

明日からちょー常連ガイドなので、一眼のカメラを持たせてもらおうかな。

さて今日の写真は、日の目を見ることがほとんどないであろう「イソゴンベ」。
ナズマドなどの荒磯の浅場で単独で見られる魚です。地味で、カサゴの仲間と間違われやすく、これといった特徴もない上、近づくと素早く逃げてしまうので、まずダイバーの興味を引くことはありません。

だからこそ、少しでも皆さんに見てもらおうと写真をアップしてみました。
どうです? ゴンベの仲間には見えないでしょ。

天 気    雨のち曇り

風向き      南南東の風
風 力    2~3

最高気温   30.2℃

最低気温   23.2℃

注意報/警報  ー

透明度    25mm

水 温    29℃

スーツ    5mmワンピース、3mmワンピース


もうすぐ暑さともお別れだね

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

今日は何だか外が肌寒く、秋を感じさせる陽気でした。
水温もぐっと下がり、26~27℃とここ数日より3~4℃低くなったため、5mmワンピースのウェットスーツでは少々寒く感じます。
そこで午後からは6半のウェットスーツに着替えて潜ってきました。

暦の上ではすでに秋ですが、連日夏のような陽気が続いていたので、今日はやっと「本当の秋」を実感した一日。
「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったもので、もうすぐ秋のお彼岸。いよいよ暑い日ともお別れですね。

さて、本日の写真は卵を必死に守る「ほにゃらら」。
この「ほにゃらら」という表現にピンとくる方は、間違いなく昭和世代でしょう。

さあ、ここでクイズです!
この「ほにゃらら」、何という魚だと思いますか?

天 気    雨のち曇り

風向き      北東の風
風 力    3~4

最高気温   27.2℃

最低気温   24.4℃

注意報/警報  ー

透明度    25mm

水 温    26℃~27℃

スーツ    5mmワンピース、3mmワンピース


使えるコンデジ

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

ナズマドは今日までかなぁ~。

南西の風がだいぶ強く吹いてきましたが、なんとか午後までは潜ることができました。

水中は相変わらず29℃と暖かく、今日到着したゲストは「暖かすぎて気持ち悪い」と言っていたほど。
最近はコンデジ(TG-6)をぶら下げて潜ることが多く、「もしかしたら図鑑に載せられる種類が撮れるかも」と密かに思っています。

これがなかなか良い成果を上げていて、すでに何種類かは使える写真をキープできています。
「コンデジで撮った写真が図鑑に使えるんですか?」と思うかもしれませんが、まったく問題ありません。
アングルに気を付けて、しっかり寄って撮れば十分に通用するのです。

今日もそんな“使える写真”をキープできました。
被写体は、なんと2cmサイズのサツマカサゴのチビちゃん。
TGシリーズには顕微鏡モードがあるので、小さな被写体でも余裕で撮れてしまう。ほんとうに優れたコンデジですね。

天 気    晴れ

風向き      西南西の風
風 力    2~3 のち4

最高気温   31.4℃

最低気温   26.1℃

注意報/警報  ー

透明度    25m~30m

水 温    29℃

スーツ    5mmワンピース、3mmワンピース


タイミング

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

凪のナズマド。
これだけ穏やかだと、エントリー口の整備のおかげで出入りが本当に楽になったと実感します。

以前はアシストなしでは転んでしまうダイバーが多かったのに、今ではその必要がまったくありません。特に今日は初心者ダイバーでも安心できるほどの海況でした。

そんな日に偶然にも初心者ガイド。なんてタイミングがいいんでしょう。

ところが、こういう日に限って撮り直したかったモンダルマガレイが目の前を悠々と泳いでいたり、クロハタが横切ったり、ナメラベラの雌が「撮って撮って」とでも言うように誘ってきたり…。困ったものです。

結局、モンダルマガレイだけを一枚だけ撮影。もちろん時間はかけられないので一発勝負。
それでも仕上がりは大満足でした。

天 気    晴れ

風向き      北北東の風
風 力    2~3
最高気温   31.3℃

最低気温   24.9℃

注意報/警報  ー

透明度    25m~30m

水 温    28℃~29℃

スーツ    5mmワンピース、3mmワンピース


水面休息は海辺で休むのが一番

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

昨日あれだけ西風吹いてたから「ナズマドは絶対ダメだろ~」って思ってたのに、まさかの普通に入れちゃいました。
いやいや、凪るの早すぎでしょ(笑)

連休最終日。残ったのはウミウシ大好き常連さん。ってことで、水面休息中はアオミノウミウシ探しタイムに突入!
風向きもいい感じ、水面にはいろんな浮遊物がプカプカ。なぜか救命浮き輪まで漂ってて、「これは拾わなきゃだよね」と思いながら、浮き輪片手にウミウシ探し。

そしたらすぐ見つかりましたよ、アオミノウミウシ!
しかも贅沢にタイヘイヨウアオミノウミウシまでセットで登場。まさかのダブル♪

すぐに簡易撮影セットを用意して、プチ撮影会スタート。
2cmくらいのちっちゃな子だったけど、ほんとにキラッキラで美しい子。餌のカツオノエボシまで添えてあげて、まるで高級フレンチのワンプレート(笑)

撮影が終わったら、さよならのご挨拶とともに大海原へバイバイ。
また次に会えるのを楽しみにしてるよ~♪

天 気    晴れ

風向き      西の風
風 力    3~4
最高気温   30.4℃

最低気温   25.1℃

注意報/警報  ー

透明度    30m

水 温    28℃~29℃

スーツ    5mmワンピース、3mmワンピース


記念ダイブに見たかったウミウシ

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

今日はナズマドDAYです。南寄りの風が吹いていたので水面はバシャバシャしていましたが、うねりはなく、潮位も高かったため出入りは問題ありませんでした。

水中は29℃と暖かく、八丈ブルーに染まれています。ムナテンベラダマシの幼魚を見つけて大興奮していたところ、上がってからゲストに「興奮していたのは加藤さんだけですよ」と言われてしまいました。
いいもん、空いた時間に撮りに行っちゃうからね。…って、空いた時間あるかな?

さて、そのゲストからのリクエストはアオミノウミウシ。今日は南寄りの風で潮位も高く、水面にはたくさんの浮遊物がタイドプールまで入ってきていました。もしかするとアオミノウミウシも入り込んでいるかも、と水面休息中に見に行ったところ、まずは餌となるカツオノエボシを発見。
「これはもしや…!」と思い、本格的に探してみました。

すると、いました! 1cmほどの小さなタイヘイヨウアオミノウミウシを発見。ペットボトルを半分に切った容器に浮かせて撮影していると、ナズマドの駐車場にいたダイバーたちが集まってきて、いつの間にか撮影会が始まっていました。

よかった、よかった。

写真は、そんなゲストさんの記念すべき1200本ダイブの記念写真です。

天 気    晴れ

風向き      西南西の風
風 力    2~3
最高気温   30.6℃

最低気温   24.3℃

注意報/警報  ー

透明度    30m

水 温    28℃~29℃

スーツ    5mmワンピース、3mmワンピース