「 八重根 」一覧

北風ピューピュー。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

昨日から北東の風で肌寒い八丈島です。

昨晩あまりにも肌寒かったので、ヒーターってどこにしまったかな?

と少し探してしまうくらい。(実際にヒーターを出してきたわけではないですが。)

 

今朝も長ズボンにしようか、どうしようかと

悩みながら、半袖短パンで出勤。

朝方はちょっと後悔するような気候でした。

 

水中はまた水温が下がって26℃。

う~ん。。薄くなったロクハンでは、ちょっと水中も寒いかも。

ジャンもドライを出そうかしら。。。

 

でも、10月末まではウェットで潜りたいなぁ。

あれ?でもなんで「10月まではウェット」にこだわってるんだろう?

単なる意地かな?笑

 

さて、東風なので、今日あたりからナズマドに潜れるかと思いきや、

波が高くて、東側から波が回り込み、

エントリー口は真っ白になっていました。

今日は八重根オンリーの日。

 

陸が少し肌寒いですが、3本潜って来ました!!

この子を見るたびに「シャチホコ」と思ってしまう。

こんなにしっぽあげて、腰が痛くなったりしないのかね?

イソギンチャクモエビ。

 

 

天気     晴れ

風向き    東の風
風力     2~3
最高気温   23.5℃
最低気温   19.2℃
注意報/警報   強風・波浪 注意報
透明度    20m~30m
水 温    26~27℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース、ロクハン


秋です。今日はロクハンです。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

昨日からずっとすっごい北東の風です。

この風のせいで、東海汽船は欠航となってしまいました。

 

北風なので、なんだか肌寒い。

半袖短パンで出て来たのちょっとミスったかも・・・

これでもう少し太陽が出てくれれば、暖かいのかもしれませんが、ずっとくもり。

 

こんな天気の日はもうロクハンです。

水温は平気なんですが、陸が肌寒いから。

気が付けば、10月。もう秋ですね~。

 

北東の風ビュービューなので、入れるのは八重根のみです。

2本八重根に入って来ました。

 

久しぶりに以前、見守っていたセダカギンポのところに行ってみると、

大きく成長して、さらに奥へ隠れるようになってました。

もうちょっと手前に出て来て欲しいなぁ~。

 

天気     くもり

風向き    北東の風
風力     3~4
最高気温   24.3℃
最低気温   20.5℃
注意報/警報   波浪・強風 注意報
透明度    30m~35m
水 温    27~28℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース、ロクハン


フィン。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

ジャンはワープフィンの黒を履いています。

これが夏用のフィンです。

普通のワープフィンというわけではなく、加藤さんカスタムの特別仕様です。

 

時折、なんて硬いフィンを履いてるんだと言われてしまいますが、

もうこのフィンの硬さがちょうど良いのです。

多少、ナズマドが流れていても、逆らって泳げますし、

体験やシュノーケリングでゲスト様を引っ張るのもガンガン引っ張れるのです。

 

もう5年履いているフィンなので、少し亀裂が入って裂けてしまいました。

明日から台風で海に入れそうにないので、修理することに。

 

今日、ガイドで履くフィンが無いので、加藤さんのフィンを借りて行きました。

加藤さんのフィンもこだわりのもので、もう生産していないロンディンXラバーです。

僕のフィンも十分に硬いフィンなのですが、加藤さんのフィンはさらに硬いのです。

 

試しに履いてみよ~と履いてみたら、もうすごい・・・。

あおり足がやっとで、バタ足をすると、最後まで足を振り下ろせない硬さ。

無理やり振り下ろすともう足首から取れちゃいそうなくらい。

あおり足も1キックでトップスピードまで、一気に加速するじゃじゃ馬ぶりです。

「こんなフィン履けない。無理。返します。」って加藤さんに返したら、

「ジャンにも、無理か~」ってちょっと嬉しそうでした。笑

 

 

さて、台風が接近しつつある八丈島は・・・。

昨日の夜から北東の風が吹き、東側は時化に。

まだ西側に台風のうねりが入っていないので、

うねりが入る前に八重根に2本潜って来ました!!

 

 

ご近所ショップの方にモンハナシャコを教えてもらったので、

今日の写真はエビ・カニ・シャコで!!

 

シャコはもちろん教えてもらったモンハナシャコ。

そしてエビはワライヤドリエビのメス。

そして、カニはオオアカホシサンゴガニかアミメサンゴガニだ!!

と思っていつも居るサンゴに行ってみたら、先客が居たので、スルーしちゃいました。

と言うことでカニはパスで。エビ・シャコです。笑

 

明日からとうとう、海はクローズかな・・・。

 

天気     晴れ→くもり

風向き    北東
風力     2~3
最高気温   26.5℃
最低気温   22.1℃
注意報/警報   雷・大雨・強風・波浪 注意報
透明度    20m~30m
水 温    26~28℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース、ロクハン

 

 


今日は全便就航。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

昨日はもう全便欠航でした。

船は来ないし、飛行機は来ないし、何もかも来ない全便欠航の日。

島内に来たい人も来れないし、帰りたい人も帰れない1日となってしまいました。

 

レグルスは昨日から貸切のご予約だったのですが、

欠航でノーゲストに。

ジャンはお休みをいただき、肩こりと腰の違和感が完全に回復!!

 

今日からまたガンガン仕事します!!

今日は飛行機も船も全便就航したので、1日遅れで貸切のゲスト様。

八重根→八重根→ナズマドの3本コースでした。

 

3本目のエキジット時。

ハッと今日のブログの写真が無いことに気が付き、

急いで撮った1枚。

 

久しぶりにミカヅキツバメウオを見たなぁ~。

 

天気     雨

風向き    東寄りの風
風力     3~4
最高気温   25.7℃
最低気温   23.3℃
注意報/警報   雷 注意報
透明度    20m~25m
水 温    26~28℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


ポイントに迷う1日。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

連休最終日です。

もう今日は皆様、お帰りの日なので、レグルスはのんびりです。

 

ん?違うか?ゲスト様は少ないからのんびり雰囲気なのですが

秋雨前線の影響で風が西から東の変わるので、

ポイント選びにスタッフはアタフタしております。

 

加藤さんとどうする?どう思う?行ける?ダメになっちゃうかな?

とあーでもない、こーでもないと言いながら、

結局、風が北東になって底土の海況がひどくなる前に、急ぎ気味で底土に1本。

エキジット時には、かなり底土の海況が悪くなってしまったので、

午後は北東の風でうなりがおさまりつつある八重根へ1本。

 

何とか2本できたのでした。

 

かわいいサイズのメガネスズメダイ。浅いところでチラホラ見れます。

久しぶりに見た気がするセソコテグリ。

今年はミヤケテグリがたくさんですからね。

明日は北東の風なので、終日八重根ですかね。

明日はポイントに迷うことは無さそうです。

 

 

天気     雨降ったり、くもりになったり、土砂降りになったり。

風向き    西→北→北東
風力     3~4
最高気温   29.9℃
最低気温   24.2℃
注意報/警報   強風・波浪・雷 注意報
透明度    15m~20m
水 温    28~29℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


最後は体験とシュノーケリング。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

台風の動向が気になる今日この頃。

 

台風が列島に近くなってくると、もちろん我々も予報を注視します。

日本気象庁、ヨーロッパ中期予報センター、アメリカ大気庁、ドイツ気象局、

各国が出す進路予報を確認するのですが、

どうやら、どこの予報もこれから大谷のスライダーのように、

急カーブで列島にやって来るような予報になって来ました。

 

かなり勢力も強いので、何事のないことを祈るばかりです。

 

八丈島も昨日から影響が出始め、八重根とナズマドは

台風のうねりでクローズです。

入れるのは島影で台風のうねりがブロックされている底土のみです。

 

ファンダイビングの方は予定を少し早めて、

皆様、今日お帰りです。

 

今日残っているのは、体験とシュノーケリングなので、底土でやってきました。

明日からは少しの間、台風のため、全ゲスト様がキャンセルとなりましたので、お休みです。

 

天気     晴れ

風向き    東寄りの風
風力     2~3
最高気温   30.3℃
最低気温   26.5℃
注意報/警報   波浪・雷 注意報
透明度    25m~30m
水 温    24℃~26℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース

 


最後の1本。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

台風10号の動向が気になる今日この頃。

なんだか西にだいぶそれて行きましたが、

海は繋がっているんですね。

 

朝イチの海況チェック時には八重根はもう壊滅的にバッシャンバッシャン。

ナズマドはかなり穏やかなのですが、

もうすぐそこまで台風のうねりが来てるのが、わかるのです。

 

これはもう時間との勝負!!

急いで集合して、急いでナズマドへ!!

 

到着したら、まだ穏やかなので、1本目はナズマドに!!

そして、ダイビング中に大時化になって、

戻って来たら、エントリー口は白波で真っ白になってました~。なんてこったい。。。

 

エキジットできませんでしたね。

というわけには行かず、何とか台風のうねりが穏やかな隙を狙って脱出成功。

もちろん2本目以降は底土になったのでした。

 

せっかくなので、1本目のナズマドのワイド写真を2枚いただきました。

もう1本しか入れない気がしていたので、最初からクライマックス!!

かなり潮が流れていましたが、一気に沖の魚影の濃い所へ。

 

天気     晴れ

風向き    東寄りの風
風力     1~2
最高気温   31.4℃
最低気温   24.5℃
注意報/警報   波浪・雷 注意報
透明度    25m~30m
水 温    24℃~26℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


爆睡。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日もシュノーケリングダイエットに勤しんでいます!!

シュノーケリングをしているとアオウミガメのいろんなシーンに出会います。

 

モグモグと海藻を食べているお食事シーンや、

ゆったりと泳いでいるシーン、

水面に顔を出して、息継ぎをしているシーン、

岩壁の隙間で休憩シーン、

サンゴの下でお休みシーンなどなど。

 

これらのシーンのうち、シュノーケリングでご紹介して、

写真を撮るのは、泳いでいるカメと息継ぎしに水面付近まで上がってきたカメですね。

それが普段のブログに載っているというわけです。

 

ところがどっこい、今日は寝ているカメにしてみました。

このカメさん、サンゴのベッドが気持ち良さそうで、

あごはサンゴに乗せて、写真には写っていませんが、

お尻ほうはホンソメワケベラにクリーニングしてもらってるのです。

 

ほら!本当に気持ちよさそうに寝てます。

なんだか愛らしくてワイドレンズを近づけて撮ってしまいました。

ちなみに、もう触れてしまいそうなくらい寄って撮ってますが、

一切起きませんでした。爆睡。笑

 

天気     晴れ

風向き    南寄りの風
風力     1~2
最高気温   32.1℃
最低気温   23.8℃
注意報/警報   なし
透明度    25m~30m
水 温    25℃~27℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


過去最強の敵。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

「過去最強の敵。」

そう言われると、ジャンは燃え上がって来ます。

 

事の始まりは4日前。

か「ジャン、撮るのがめっちゃ難しい魚がいるよ。シャッターチャンスは3秒。

きっと過去最高にムズいよ。」

そう言われると燃え上がります!

ジャ「じゃあ、チャレンジして、バッチリ撮って来ます。」

 

ここ数日、シュノーケリング終わった後の夕方に人知れず底土に通って、

がんばって写真を撮ってました。

 

今回の魚、何が難しいって、その生息環境です。

岩壁の亀裂の奥の奥や、ポコッと空いてる穴の奥の奥に居るのです。

そして、顔を出したと思ったら、すぐに隠れてしまいます。

全身が出ている時間は長くて3秒。早いと1秒で隠れてしまいます。

そして1度隠れると、もうしばらく出てこないのです。。。

 

腹が立つのは、「もう嫌だ!こんな魚!!もうやめる!!」と思ったら、

チラッとその姿を見せるのです。

そしてまた粘ってしまう。

また「もう嫌だ!こんな魚!!もうやめる!!」と思うとチラッとその姿を見せる。

そしてまた粘ってしまう。

 

そんなこんなを繰り返し2ダイブ、合計で120分ほどこの魚1匹に費やしました。

ちなみに120分ほどで全身が出たのは10回ほど。

それも前述のとおり全身が出ても長くて3秒。。。

試行錯誤して、ちゃんと全身が撮れたのは、この写真1枚だけでした。

加藤さんからの評価はギリギリ合格の60点。。。

「もう嫌だ!こんな魚!!もうやめる!!もう撮らない!!笑」

 

あっ!肝心の魚の名前を書いて無かった!!このお魚はコスジハナスズキです。

 

天気     晴れ

風向き    ほぼ風なし
風力     ほぼ風なし
最高気温   32.0℃
最低気温   22.2℃
注意報/警報   なし
透明度    25m~30m
水 温    25℃~27℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


シュノーケリング中の密かな楽しみ。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

毎日シュノーケリングをしています。

もちろんゲストの皆様にはウミガメを中心に、特徴的な魚も紹介しています。

例えば、アオヤガラやハマフエフキ、オキザヨリなどなどが

観光客の方の目に付きやすく、「あれは何ですか?」と聞かれる魚ですね。

 

もちろん、観光客の方に楽しんでいただけそうな魚の他にも、

個人的な楽しみとして観察しています。

 

クギベラの産卵とか、セナスジベラの産卵、

今日もミツボシキュウセンのオスが必死にメスにちょっかいかけてるなぁとか、

え、八丈島でイッテンチョウのチビ初めて見たとか、

ヒブダイのメスが完全に居ついたなぁとか、

シマタレクチベラの大きなメスが性転換してオスにならないかなぁとか、

 

シュノーケリング中の密かに楽しみつつ、

ちょっと時間ができたら、撮りたいものリストにいろんな魚を加えています。

 

そして一昨日、その撮りたいお魚リストがいっぱいになったのと、

少し時間が撮れたので、夕方に一眼レフを持って、底土に行ってきました。

 

今日もカメの写真になるので、一昨日ジャンが撮った写真から2枚にしました。

 

天気     晴れ

風向き    南西
風力     2~3
最高気温   30.4℃
最低気温   24.3℃
注意報/警報   なし
透明度    25m~30m
水 温    25℃~27℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース