「 アオウミガメ 」一覧

カメになりたいなぁ~。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

なんだか今年はシュノーケリングが大盛況!!

週末はファンダイビングのゲスト様が多いので、

ジャンもガイドの方に出ていますが、

平日はガンガンシュノーケリングしています。

 

いつも素潜りでゲストとウミガメの写真を撮っているのですが、

今年は素潜りの調子が頗る良い!!

 

なんか去年よりも長い間、息を止めれるし、

深く長く潜れる気がする!!

 

これはもしや!!去年から趣味だった喫煙を

きっぱりやめたからでは?

 

じゃ「加藤さん!今年はめっちゃ素潜り潜れる!長い間、息止めてられる!!

禁煙して成果が素潜りにも出てるのかも!!」

か「いや、ジャン違うよ。毎日素潜りしてるから、肺が鍛えられてるんだよ。」

 

あ、そういうことか!

そしたら、このまま毎日シュノーケリングしてたら、

ウミガメみたいにずっと息を止めてられるようにならないかなぁ~。

それは無理か・・・。笑

 

天気     晴れ

風向き    南西
風力     1~2
最高気温   28.5℃
最低気温   25.4℃
注意報/警報   なし
透明度    25m~35m
水 温    23℃~26℃

スーツ    フードベスト+5mmワンピース、ロクハン


黒い。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

か「ジャン、黒いよ。焼けたね。」

じゃ「そりゃ、毎日天気が良いので、日焼けしますよ。」

 

しばらくして・・・

 

じゃ「加藤さんも黒いですね。」

か「うん。俺も焼けちゃった。」

 

この二つのやり取りを横で聞いていたみさんが。

み「二人して同じような黒さして、『黒いね。黒いね』言い合って何してるの?」

 

確かに。。。

どんぐりの背比べ状態。

 

まだ7月になったばかりなのに、こんなに黒かったらどうしよう。

もう8月には黒すぎて夜、見えなくなっちゃうんじゃないの?笑

 

さて、今日も八重根と底土に入れます。

シュノーケル・体験は底土へ。

講習は八重根へ。

ファンダイビングは八重根→八重根→底土だったそうです。

 

今週末、遊びにいらしていただいている常連さんは

結婚15周年だったそうです!!

15周年の記念に底土のサンゴ礁をバックにアオウミガメと3ショットです!!

 

天気     晴れ

風向き    南西
風力     1~2
最高気温   29.2℃
最低気温   25.4℃
注意報/警報   濃霧 注意報
透明度    20m~35m
水 温    23℃~26℃

スーツ    フードベスト+5mmワンピース、ロクハン


スーツ事情。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

最近、よくご質問をいただくので、ブログに書いてみます。

それはスーツ何が良いのか問題です。

 

結論を言うと、もうウェットスーツがおすすめかな。

ということで、一番下のスーツの欄から「ドライスーツ」を消しました。

 

水中の水温はだいたい23℃くらい。

でも、日によって、場所によっては21℃くらいなる時も。

水中は「え、今日寒い!!」ってなる時は正直あります。

これが嫌な方はまだドライの方が良いのかぁ・・・。

 

でも、陸は今日は27℃です。

晴れていると、ドライはサウナのようになって泣きそうになります。

これを考えるとやっぱりもうウェットの季節なのでしょう。

 

ちなみに加藤さんは体験の時はロクハン。

ファンの時はロクハンにすると言っておきながら、ドライにしたり、

ロクハンにしたりで、毎日迷ってます。

ジャンはシュノーケリングと体験の時は5mmワンピース+フードベスト。

ファンの時はロクハンです。

 

水中スーツ事情はこんな感じ。

すこしでも皆さんの参考になれば、良いなぁ~。

 

今日は体験ダイビングの日だったので、底土に入って来ました。

 

天気     晴れ

風向き    南西
風力     3~4
最高気温   26.0℃
最低気温   24.4℃
注意報/警報   強風・波浪・濃霧 注意報
透明度    20m~30m
水 温    21℃~23℃

スーツ    フードベスト+5mmワンピース、ロクハン


半分。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

毎年、この話題をブログに書いているかもですが、

今日で今年も半分終了。

 

そして、明日から7月なので、島内も海開きだそうです。

毎日、海に入っている僕らは、海開きと言われてもあまりピンときませんが、

この梅雨が明ければ、もう夏はすぐそこ!!

 

八丈島で過す夏は今回が最後なので、なんだか感慨深いです。

 

さて、今日は南西の風もずいぶん落ち着いて、

吹いては居るけど、そよそよ~んって感じ。

 

八重根にも入れる海況ですが、

今日はライセンスお持ちの方はいらっしゃらないので、

べた凪の底土でシュノーケリング&体験をしてきました!!

この底土ももうすぐ、海水浴客や地元の子供たちで賑わってくるんだろうなぁ~。

 

天気     くもり 時々 雨

風向き    南西
風力     1~2
最高気温   25.4℃
最低気温   23.5℃
注意報/警報   雷・濃霧 注意報
透明度    20m~30m
水 温    21℃~23℃

スーツ    フードベスト+5mmワンピース、ロクハン、ドライスーツ


梅雨時期の日課。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

先日からずっとお伝えしているように、

もうずっと南西の風がビュービューに吹いています。

 

南西の風が吹き続けるのが、この梅雨時期の八丈島の特徴でもあるのです。

 

八丈空港の滑走路は東西に延びており、

羽田や伊丹などの空港と比べると滑走路が短いので、

必ず、向かい風でランディングするのです。

 

この時期はずっと南西の風。

滑走路の東側から着陸するので、

毎回、お店の上空を飛行機が通ります。

 

毎朝、この通り過ぎる飛行機を見るのが日課になります。

もちろん、毎回「降りろ!ちゃんと降りろ!!」と応援して。

 

今日も1便は視界不良の条件付き運行でした。

レグルスの上空を通り、ちゃんと着陸したようです。

 

この日課、あと2週間は続きそうだなぁ~。

 

さて、今日はシュノーケリングの日です。

もちろん、底土に行ってきましたよ~!!

関西出身のご家族。ついつい僕も関西弁が出ちゃいます。

「ほら!!ここ!ここ!!ウミガメ、ここにおるで~!!」

 

天気     くもり 時々 晴れ

風向き    南西
風力     2~3
最高気温   24.9℃
最低気温   23.7℃
注意報/警報   雷・濃霧 注意報
透明度    20m~30m
水 温    21℃~23℃

スーツ    フードベスト+5mmワンピース、ロクハン、ドライスーツ


ジメジメ、モヤモヤ。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日も今日とて、南西の風ビュービューで、

ジメジメ、モヤモヤです。

 

ま~た何が好きなのか、八丈島も雲たちは

空港周辺に集まって、空港周辺の視界を悪くさせてます。

 

なんなの?これ?空港で雲たちに食べ物バラまいてるやつでも居るのかしら。笑

 

なんだったら今日は船も欠航してるし、

1便が飛んでくれなきゃ、帰る人も来る人もみんな足止め。

何とか就航してくれ!!と祈ってたら、1便は就航してくれました!!

 

ちなみに2便はさっき上空まで来て引き返して行きました。。。

 

しばらく飛行機の視界不良に心配させられる毎日が続きます。。。

 

さて、今日は体験ダイビングの写真を。

今日も西側のポイントは全滅なので、底土開催です。

 

しばらく体験もシュノーケリングも底土でやることになりそうです。

 

天気     くもり

風向き    南西
風力     3~4
最高気温   25.7℃
最低気温   24.3℃
注意報/警報   波浪・濃霧
透明度    20m~30m
水 温    21℃~23℃

スーツ    フードベスト+5mmワンピース、ロクハン、ドライスーツ


帰って来ました。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

八丈島に帰って来ました。

今回は石垣島ではなく、久米島に行ってきました!

 

ずっと行ってみたかった久米島は

八丈島と同じくらいの人口で同じくらいの島の大きさだと言うのに、

コンビニはあるし、大きなドラッグストアもあるしで、

なんだかちょっぴり都会でした。笑

(きっと、本当の都会に住んでいる方には、どんぐりの背比べなのでしょうが。笑)

 

で、本当は久米島に行って帰って来るだけの予定でしたが、

加藤さんにわがままを言って、帰りに東京で船舶免許も取って来ることに。

 

そのまま東京湾のレインボーブリッジの下で教習して、

小型船舶も取得してきたのでした。

(ま、八丈島では船舶免許の出番ないけど。笑)

 

 

今日からバリバリバリンにお仕事です!!

海況は良いので、ファンダイビングはナズマドへ。

体験とシュノーケリングは底土へ行ってきました!!

 

ファンの方はカメラお持ちでなかったので、

今日はシュノーケリングの写真で。

 

久しぶりに底土に入ったら、びっくりカメパラダイスになってるじゃない!!

ゲスト様も大満足だったようです。

 

天気     晴れ のち くもり

風向き    ほぼ風なし
風力     ほぼ風なし
最高気温   25.9℃
最低気温   20.2℃
注意報/警報   なし
透明度    20m~30m
水 温    23℃~24℃

スーツ    フードベスト+5mmワンピース、ロクハン、ドライスーツ

 


講習の今週末。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

ジャンは今週末、講習続きですが、

今日からメニューが変わります。

今日はOW講習。(ちなみに昨日まではAD講習してました。)

 

島民の方なので、講習は少しずつ。

先週に1日やって、今日1日やって、続きは来来週。

 

島にお住まいだと少しずつできるので、フレキシブルに講習の日程が組めますね。

 

今日は講習の写真を!と言いたい所ですが、

さすがに講習中にカメラ持って写真は撮れないので、

今日は加藤さんが八重根でやったシュノーケリングお写真を。

 

何やら、八丈島では今晩から雨のようです。

来週はずっと雨なんだとか。

本格的に梅雨か・・・?

 

天気     晴れ

風向き    東
風力     1~2
最高気温   25.0℃
最低気温   18.1℃
注意報/警報   なし
透明度    20m~30m
水 温    23℃~24℃

スーツ    フードベスト+5mmワンピース、ロクハン、ドライスーツ


久しぶりのAD講習。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今シーズン初のAD講習です。

AD講習の時に、いつも心配するのは海況です。

もちろん、他の講習やファンダイビングの時にも海況の心配をするのですが、

ADの講習の時は特に心配なのです。

 

その理由は、ディープダイビングの講習があるから!!

このディープの規定が18m~30mなのですが、

この18mが厳しい・・・。

 

もし底土しか入れなかったら、できません。

アーチの所で15m。規定に届きません。

もう八重根しか入れなかったら、できます。

が、アーチの所で18mで、ギリギリ。

どんなに泳げない人でも、

エアーの早い人でも必ずアーチまで行かなければなりません。

 

なので、可能な限りナズマドでAD講習をしたいのです!!

ナズマドだったら、すぐに18m以上の水深を取ることができますからね。

 

この週末はナズマドに入れるのです!!

やったぜ~!!良かったぜ~!!

これで水深を心配しなくても、ちょっと沖に出れば、ディープの規定クリア!!

 

先週の台風1号でリスケしていただいたゲスト様ですが、

リスケしていただけて良かった。

 

残念ながら講習中の写真はないので、体験ダイビングの写真を。

今日も「67」が居たそうです。ほら!左ヒレの付け根に銀色のタグが付いてるでしょ?

 

天気     晴れ

風向き    北東
風力     2~3
最高気温   24.2℃
最低気温   19.5℃
注意報/警報   なし
透明度    20m~30m
水 温    23℃~24℃

スーツ    フードベスト+5mmワンピース、ロクハン、ドライスーツ


67。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

これだけ毎日のように、シュノーケリングや体験や

ファンダイビングで海に入っていると、

アオウミガメの個体識別もすこ~しはできるようになります。

 

この子昨日も居たなぁ~とか、

あの子は今日もあそこで海藻食べてるよ~とか。

 

きっと、それは逆も然りなのでしょう。

きっとウミガメも

「あ~、あの人間、また来て写真撮って帰って行ったわ。けったいな奴やなぁ。」

と思っているはず。(関西弁かどうかは知りませんが。笑)

 

最近、八重根でシュノーケリングや体験ダイビングをする時に

お世話になっている子が、「67」と呼んでいる子です。

僕が勝手にそう呼んでいるだけですが、

この子はいつもエントリー口に居る小さめの子で

もう3か月ほど、毎日同じ場所に居るのです。

 

「67」の名前の由来は、この子の左前ヒレの脇の辺りに

銀色の金属製のタグが付けており、そのタグに「67」と書いてあるという

たったそれだけのことなのです。

 

今日もその「67」と写真を撮って来ました。

しばらくは東風の予報なので、まだまだこの「67」にお世話になります。

きっと、明日も「また、あの人間、写真撮ってるわ。変な奴やなぁ~。」と

思われることでしょう。(関西弁かどうかは知りませんが。笑)

 

天気     晴れ

風向き    北東
風力     2~3
最高気温   23.3℃
最低気温   19.0℃
注意報/警報   波浪 注意報
透明度    20m~40m
水 温    23℃~24℃

スーツ    フードベスト+5mmワンピース、ロクハン、ドライスーツ