「 ウミウシ 」一覧

さらに海が凪ぎました。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

昨日は急遽かざみ〇りさんと合同でサンセットダイブでした。

「見せれると思う!!」と自信満々にかざみ〇りさんを誘っておきながら、

オスを見つけて早々に見失うジャン。笑

 

ゲ・・見失った・・。どうしよう・・・。

 

となっていたら、ふじもんさんが別のオスを見つけててくれて、

みんなでそっちを追いかけることに。

 

と思ったら、そのオスも見失ってしまい、

今度は僕が見つけたさらに別のオスをみんなで追いかけることに。

 

そしたら、またまた見失って。

またふじもんさんさらに別のオスを見つけてくれてて、そっちへ移動。

最後はこのオスと近くに居たメスが産卵をしてくれて、何とか観察することができました。

 

片方のガイドがヒメテグリ見せてる間は、片方は別のオスを探すというチームプレイ。

昨日は自身満々に誘ったジャンではなく、

ふじもんさんのおかげでヒメテグリの産卵が見れたのでした。笑

 

さて、今日も海況抜群!!

ナズマドも底土も八重根もべた凪で、まるで湖のようです。

 

もちろん、今日もナズマド3本潜って来ましたよ~!!

 

明日もナズマドに入りたい所ですが、低気圧の通過で南風・・・。

ポイントは底土ですかね。

 

天気     くもり

風向き    北東
風力     1~2
最高気温   23.2℃
最低気温   18.0℃
注意報/警報   雷 注意報
透明度    20m
水 温    21℃~23℃

スーツ    ロクハン・ドライスーツ


ウミウシも愛おしい。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

昨日の海況からかなり海が良くなりました。

少しうねりはあるものの、八重根もナズマドも入れます。

 

となるとやっぱりナズマド3本入っちゃいますよね~。

昨日、神湊1本だけだったので、

その分モリモリにウミウシお見せして、

3本ナズマドでウミウシ三昧のダイビングでした。

 

今日は珍しくたくさんウミウシの写真を撮って来ました。

なんか来年からこんなウミウシばっかり見ることがあるのかしら?

と思うと、急に愛おしくなるし、たくさん撮りたくなる。

 

全部、普通に見れるウミウシですが。それでもええなぁ~。

 

天気     雨

風向き    北東
風力     1~2
最高気温   20.4℃
最低気温   18.9℃
注意報/警報   波浪・雷・強風・濃霧 注意報
透明度    20m
水 温    21℃~23℃

スーツ    ロクハン・ドライスーツ


安牌切って神湊で。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

昨日の南風ビュービューから一気風向きが逆になって、

北東の風になりました。

 

北東の風になったおかげで、昨日は全便欠航になってしまった飛行機は無事就航。

その代わりに今日は海が悪い・・・。

この北東の風で八重根が落ち着くかと予想していたのですが、微妙なうねり具合・・・。

 

八重根に入っているショップさんもありました。

もちろん、ジャンも入ろうかと悩みました。

悩みに悩んで・・・今日は安牌を切って神湊へ。

 

水温が低い冬の間、数が減ってしまうヒツジちゃん。

ここのところ、少しずつ水温が上がって増え始めているような。

このまま水温がぐんぐん上がって、

ヒツジちゃんたちもたくさん増えてくれるとええなぁ~。

 

 

天気     雨

風向き    北東
風力     2~3
最高気温   19.7℃
最低気温   18.6℃
注意報/警報   波浪・雷 注意報
透明度    20m
水 温    21℃~23℃

スーツ    ロクハン・ドライスーツ


小綬鶏。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

最近、日の出とともに、

「ちょっと来~い!ちょっと来~い!」と鳴き声が聞こえてきます。

鳥が好きな人はすぐに何が鳴いているのか、ピンと来る人もいるはず。

 

その鳥は中国原産でコジュケイと呼ばれる鳥です。

英語で”Chinese bamboo partridge”と呼ばれ、

”partridge”(ヤマウズラ)と呼ばれるだけあって、比較的小型の鳥です。

 

キジ科に属するので、飛べない鳥なのですが、

警戒心が強く、人の気配がするとすぐに走り去ってしまうので、

姿を見るのが難しい鳥のひとつでもあります。

 

ただ、その小型の体格には似つかないほど、大きな声で鳴くので、

「あ~、コジュケイが鳴いてるなぁ~。この辺の林の中におるんやろなぁ~。」

ってなるけど、見つけられない鳥。

 

ジャンもずっと見てみたいなぁ~と思いながら、チャンスを伺っていたのですが、

今日やっと走って逃げて行く後ろ姿を見れました!!

 

加藤さんに「写真に撮りたい!!」って相談したら、

「まず、迷彩柄の服を着て、テントを張って、そのテントからカメラのレンズだけ出して、

気配を消して撮らなきゃ!!

まずは迷彩柄の服とテントを買って、オスのテリトリーを見つけるところからだね。」って。

 

それを隣で聞いていたみさんが、「鳥はお金かかるよ~」って。

 

・・・ジャン、お金ない。笑

 

 

 

鳥の写真を撮るお金がないので、

今日も海で生き物を観察するとしましょう!!笑

 

今日はナズマド3本!!と思いきや、

1本目は南潮の激流で潜ってもどうしようも無さそうだったので、

午前中は八重根に逃げました。

午後から北潮の激流になったので、ナズマド2本です。

 

まずは1本目のヒメテグリ。

着々と大きい子が出始めました。そろそろ産卵するかな?

他のゲスト様の吐いた泡が良い感じ。

こちらは2本目のキンギョハナダイ。

小さいオスで、大好きなメスが近くにいて、必死にアピールするのに、

ジャイアンみたいな大きなオスがそのアピールをずっと邪魔してました。

がんばれ小さなオス!!

3本目はクジャクケヤリのリクエストで!!

ちょうど良いところにトウモンが居たのでモデルになってもらいました。

天気     晴れ

風向き    北東
風力     1~2
最高気温   22.0℃
最低気温   14.0℃
注意報/警報   -
透明度    20m
水 温    20℃~22℃

スーツ    ロクハン・ドライスーツ


今日も海ブログ。笑

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

トイレリフォームは資材の到着待ちで

あまり進んでいないそうです。

 

トイレまでリフォームしちゃう加藤さんですが、できないこともあります。

それが電気工事。こればっかりは資格が無いとできないので、プロに頼みます。

 

昨日、業者の方が電気工事の下見に来ていただきました。

電気屋さん「これ大工さんは誰が入ってるんですか?」

加藤さん「自分です。」

電気屋さん「あっ!そうなんですか。すごいですね。」

 

って会話がレグルス工務店の事務所から聞こえてきました。

普通のご家庭なら、こんな会話ないよね。

ま、レグルスは工務店ですからね。これがレグルスの普通なんでしょう。笑

 

 

さて、ジャンはちゃんと毎日、海にいます。

今日は八重根オンリーの海況でした。

うっかりナズマド入れるかな~と期待したのは、

海況チェックに行くまでで。悉く打ち砕かれました。笑

 

それでも凪た八重根。たくさんウミウシは見れて、今日も3本ウミウシダイビングです。

 

明日はさらに海が落ち着く予報。

ナズマド入れると良いなぁ~。

 

 

天気     晴れ 一時 雨

風向き    西 → 北西
風力     1~2
最高気温   21.6℃
最低気温   15.7℃
注意報/警報   雷 注意報
透明度    20m
水 温    20℃~22℃

スーツ    ロクハン・ドライスーツ


今日はダイビングショップのブログです。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日は普通にダイビングショップとしてブログを更新します。笑

もちろん、トイレのリフォームも進んでますよ。

 

でも、コンクリートが足りなくて、

進捗スピードが少しゆっくりになってます。

 

と言うことで、今日は普通にレグルスダイビングとして更新。

 

昨日の南風からの今日は西風。

八重根の回復を期待しましたが、ちょっと無理でした。。。

バシャバシャで入れる状況ではなかったので、

到着のゲスト様と底土からスタート。

 

2本底土に潜って、3本目は落ち着いた八重根に入って来ました。

 

マクロダイビング。ウミウシメインの3ダイブでした。

久しぶりに見たかなと思った3種の写真をいただきました。

ヘリシロイロウミウシ。白いので人気がある気がする。

触覚黄色のアデヤカイボウミウシ。

触覚以外は岩のようなのに、なぜアデヤカなのか・・・笑

ヒラタイミドリガイ。

この子は目の前をヒラヒラ浮遊中でした。小さすぎて海藻系のゴミかと思った。

明日は朝から八重根に入れそう!!

明日もウミウシダイビングしてきま~す!!!

 

天気     晴れ

風向き    西
風力     1~2
最高気温   23.2℃
最低気温   18.5℃
注意報/警報   雷 注意報
透明度    20m
水 温    19℃~20℃

スーツ    ロクハン・ドライスーツ


今日も最高だ!

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日もとっても良い天気で、とっても良い海況。

昨日に引き続き、底土・八重根・ナズマド・オッチョの

どこのポイントでも入れる最高の海日和。

 

ファンダイビングのゲスト様もすこし落ち着いたので、

ジャンはまた体験&シュノーケルインストラクターに戻ります。

 

ファンダイビングはナズマドへ。

体験は八重根へ。シュノーケリングは底土へ行ってきました。

 

昨日、イルカを見てしまったので、掲載しなかったウミウシ。

こちらもめっちゃレアです。

ログを見てみたら、前回見たのが2021年8月24日だったので、およそ3年ぶりの登場でした。

 

 

天気     晴れ

風向き    ほぼ風なし
風力     ほぼ風なし
最高気温   23.0℃
最低気温   13.4℃
注意報/警報   なし
透明度    20m
水 温    19℃~20℃

スーツ    ロクハン・ドライスーツ


今日までのんびりです。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日はまたシュノーケル・体験ダイビング担当に戻りました。

シュノーケル・体験のゲスト様もご希望があれば、車でお迎えに行くのですが、

GW期間中はレンタカーでご来店されるゲスト様もチラホラ。

 

お店に少し駐車スペースもあるので、

混んでいない時は、そこに車を駐車してもらいます。

 

時折、運転に自身が無さそうだなぁ~と感じた場合は、

バックで駐車するのを代わりにスタッフがやってあげることがあるのです。

 

今日のゲスト様も少し不安そうだったので、代わってあげました。

運転席に座るとウィンカーレバーの辺りにテープラーでなにやら文字が。

 

「お願いだから、ぶつけないで。」

 

切実・・・。誰もぶつけたくてぶつけてるわけではないのにね。

でも、レンタカー屋さんも、きっといろいろ大変なのでしょう。。。

 

 

さて、今日は北東の風がビュービューなので、入れるのは八重根オンリーです。

神湊でさえうねりが入って来ていて、あまり良い海況ではありませんでした。

 

今日は加藤さんガイドで八重根3本行ってきましたよ~!!

 

明日からまた連休です。GW後半戦ですね!!

 

天気     雨 → 晴れ

風向き    北東
風力     2~3 → 1~2
最高気温   17.6℃
最低気温   14.3℃
注意報/警報   波浪 注意報
透明度    20m
水 温    19℃~20℃

スーツ    ロクハン・ドライスーツ


春のネタものでガイド。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

なんかいつの間にか5月になっとった!!

早くない?さっき2024年になったばっかりだったのに。

もうなんやかんやで今年も3分の1、終わったじゃん。

 

ってふと思ったけど、そのうち「6月終わったじゃん。」

「今年も半分終わったじゃん」ってブログに書くんだろうなぁ~。笑

 

 

さて、海況の回復が心配でしたが、

今日は八重根がダイビングできるくらいに凪てくれたので、

ファンダイビングは3本八重根に入って来ました。

 

体験ダイビングができるほどではなかったので、体験は底土でしたが。

 

このGW中、ジャンのファンダイビングの担当は少な目ですが、

今日は数少ない終日ファンダイビング担当の日。

チャンスとばかりに、八重根の沖に出ている、

春の幼魚をゲスト様に押し付けて撮ってもらいました。

春しか出ないからね。今撮っておかないとね。笑

ウミコチョウはゲスト様のリクエストです。

まだ数が少ないですが、出始めているみたいです。

マンツーマンガイドだし、なんとか1ダイブで1個体でも!と、もう半分意地。

1ダイブねちねち探して、何とか見つかりました。

 

そういえば、タキベラとキツネベラとウミコチョウ、僕も撮っておかないと!!

毎年見てるから、ついつい来年も見れると思い込んでるよ💦

GW終わったら、撮りに行こう!!

 

天気     雨

風向き    南西
風力     1~2
最高気温   23.4℃
最低気温   19.6℃
注意報/警報  雷・強風・波浪 注意報
透明度    20m
水 温    19℃~20℃

スーツ    ロクハン・ドライスーツ


3月を取り返す!

まいど、どうも!ジャンです!!

 

昨日に引き続き、天気も海況も最高です。

3月はほとんどナズマドに入れなかったので、

この海況の良いときに取り返してやる!!って気持ちで今日もナズマドへ行ってきました!!

 

どうやら、3本目は八重根に行ったのかな?

ナズマド→ナズマド→八重根の3本コースです。

もうどこもべた凪なので、ポイント選びたい放題ですね。

 

トウモンウミコチョウ。

これはきっと八重根の子ですね。

アマミスズメダイの幼魚。ゲスト様からは載せなくて良いよ~って言われちゃったけど、

この時期にチビアマミを出さないなんて、考えられない!!って

押し切って出すことにしました笑

アシホソベニサンゴガニは万歳してます。

嬉しいわけではなく、威嚇してますね。

 

さて、明日もガイドの予定でしたが、

明後日の飛行機が怪しいので、1日前倒しでお帰りになることになりました。

明日まで海は良さそうですが、明後日あんな南風だったらね・・・。

 

天気     晴れ

風向き    北東の風
風力     1~2
最高気温   20.5℃
最低気温   13.3℃
注意報/警報  なし
透明度    15m~20m
水 温    19℃~20℃

スーツ    ロクハン・ドライスーツ