「 八丈島 」一覧

底土の海水浴場

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

今日も終日、体験ダイビングを行いました。

ポイントは底土海岸です。ここは夏になると海水浴場となるため、安全確保のためにライフセーバーが常駐し、堤防の先にはブイが設置され、海水浴客がそれ以上沖に出られないようになっています。

堤防では、毎年恒例となっている「堤防からの飛び込み」を楽しむ人たちで賑わっています。特に今年は冷水塊の影響で潮が大きく引いているため、堤防から水面までの高さが例年よりかなり高くなっており、飛び込むのにも勇気がいりそうです。

体験ダイビングはそのすぐそばで行っているため、上から飛び込んでくる人に注意しながらエントリー・エキジットをしています。体験ダイビング用のブイも設置していますが、どうしてもその上に乗って遊ぶ人も多く、まさに夏らしい風景ですね。

今年も事故のないように、皆さん安全に八丈島の夏を楽しんでください。

天 気    晴れ

風向き     南西の風
風 力    4~5
最高気温   30℃

最低気温   25.9℃
注意報/警報   ー

透明度    20m

水 温    21℃~24℃

スーツ    ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト


カメ三昧

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

台風だ!津波だ!!――そんなわけで、すっかり海に入れず、レグルスは強制的にお休みとなってしまいました。

本日から再開し、スタートは体験ダイビングです。しばらく体験ダイビングが続き、週末にはガイド三昧の予定ですが、また強制的なお休みにならないよう祈るばかりです。

写真は、午後からご参加いただいたゲストの方です。カメに会いたくて八丈島にいらしたのは、今回で3回目。実は、1回目も2回目も体験ダイビングを申し込まれていたのですが、当日は海況が悪く、海に入れなかったとのこと。本当に“3度目の正直”ですね。今回は念願のカメ三昧を楽しんでいただきました!

天 気    晴れ

風向き     南西の風
風 力    4~5
最高気温   30.1℃

最低気温   25.9℃
注意報/警報   ー

透明度    20m

水 温    21℃~24℃

スーツ    ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト あとは気合いだな


スペシャリストも断念です

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

「底土のスペシャリストになるぞ~!」と張り切っていたのに、まさかの台風…。

小笠原方面から台風が上がってくると、八丈島には南から大きなうねりが届きます。その影響で、お千代が浜・八重根・ナズマドといった南西側のポイントは、完全にクローズ。

じゃあ東側の底土やボートポイントは?と思いきや、今度は台風からの北東の強風で、こちらもクローズに。

つまり結局、どこにも入れないじゃん…という状況に。

しばらくは台風が過ぎ去るのをおとなしく待つしかなさそうです。

写真は底土で見つけたカミソリウオのペア。もっといろいろ見つけようと思ってたのになぁ~。

天 気    晴れ

風向き     北東の風
風 力    4~5
最高気温   30.5℃

最低気温   24.3℃
注意報/警報   波浪注意報

透明度    ー

水 温    ー℃

スーツ    ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト あとは気合いだな


冷水塊の次は台風かい

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

冷水塊なんてへっちゃらだーい!!!!
底土で水温23℃のぬくぬくダイビングを楽しんでいたのですが、今度は台風9号が大型化し、勢力も強くなってきました。しかも小笠原付近で少し停滞する予報になっているので、八丈島は北東の風が吹き始めるんですよね。

となると…明日はぬくぬく底土にも入れないかも……。
冷水塊の次は台風かいっ!仕方がないので、スナハゼでも撮りに行こうかな〜。

写真は、底土三昧を楽しんでいただいたゲストさん。
潜れば潜るほど、いろいろ見つかるんですよね〜。

天 気    晴れ

風向き     北東の風
風 力    1~2
最高気温   31.7℃

最低気温   23.0℃
注意報/警報   ー

透明度    8m

水 温    23℃

スーツ    ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト あとは気合いだな


底土のスペシャリストを目指せ!!!

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

南からの台風9号のうねりが入り始め、ナズマドも八重根もクローズとなってしまいました。

今日は東側のボートダイビングかと思いきや、なんと全員がボートが苦手なゲストたち。ということで、ビーチの底土でのダイビングとなりました。

水温はそれほど低くなく、のんびり快適なダイビング……と書きたいところですが、そんな感想を書いたら、参加された皆さんからクレームが来そうです(笑)。

というのも、私だけスクーターで移動していたのですが、一番遅いスピードに設定していたつもりでも、どうやら思った以上に速かったようで、皆さんかなりお疲れだったとか。おかしいなぁ~、早いかなと思って、同じところをぐるぐる回ってペースを落としてたんですけどねぇ。

さて、のろのろ進む台風9号、いつまで八丈島に影響を与えるのでしょうか。ボートが出せないうちは、しばらく“底土スペシャリスト”として頑張ります!

天 気    晴れ

風向き     南南西の風
風 力    1~2
最高気温   31.2℃

最低気温   23.9℃
注意報/警報   ー

透明度    15m

水 温    23℃

スーツ    ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト あとは気合いだな


カメ根のカメちゃんたち

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

今日も体験ダイビングの日でした。
出入りこそ少し大変でしたが、浅場には冷たい水も入っておらず、安心して楽しめるダイビングとなりました。

底土のカメたちが集まる根は、冷水塊と大潮の影響で大きく潮が引き、根の頭が水面から顔を出すほどの浅さになっています。
それでもカメたちはそんなことは気にも留めず、いつものように海藻をパクパク食べています。

それにしても、カメたちは寒くないんでしょうかね。
変温動物なので水温が低くなると動きが鈍くなるはずなんですが、みんな元気いっぱいです。

天 気    晴れ

風向き     南の風
風 力    1~2
最高気温   31.2℃

最低気温   25.0℃
注意報/警報   ー

透明度    15m

水 温    23℃

スーツ    ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト あとは気合いだな


体験ダイビングは暖かいね♪

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

今日は体験ダイビングの日。
冷水塊の影響があるとはいえ、体験ダイビングを行う浅場は水温23℃もあって快適でした〜。冷水塊が去るまで、ずっと体験ダイビングだけやっていたくなっちゃいます。笑

でもね、大潮と重なった冷水塊の引きっぷりは想像以上。底土の階段も一番下までしっかり引いてしまって、四つん這いでジタバタしながら上がる羽目に……なかなか大変でした。

それでも今日の参加者は、午前も午後も元気に体験ダイビング!
体験ダイビングといえばカメの写真が定番だけど、たまにはこんな写真もアリかもしれませんね。

 

天 気    晴れ

風向き     南西の風
風 力    1~2
最高気温   31.3℃

最低気温   24.6℃
注意報/警報   ー

透明度    15m

水 温    23℃

スーツ    ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト あとは気合いだな


べた凪冷水ドン引きの八丈島

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

今日も冷水塊、絶好調です。

約7年9ヶ月にもわたって続いた紀伊半島沖の黒潮大蛇行。この蛇行の中には、冷たい冷たい冷水塊がありました。紀伊半島沖でほとんど動かず安定していたため、八丈島には実に8年近くも冷水塊が届かず、ずっと黒潮の恩恵を受け続けていました。

ところが、今年4月中旬ごろから、この黒潮大蛇行が終息に向かう兆しが見え始めたそうです。つまり、東に動き出すかもしれない、ということです。

おいおい、その先には八丈島があるんですけど……。

そして案の定、黒潮の蛇行は八丈島にやってきて、ついに冷水塊のど真ん中に突入してしまいました。

真夏なのに冷え冷えの水温。水温が低いため水面はべったりと凪ぎ、潮位も大きく下がり、エキジットはまるで崖をよじ登るような状況になっています。

この冷水塊、いったいいつまで続くのでしょうか。昨日は「8月の初めには解消されるかも」と言われていましたが、どうやら「8月の終わりごろになりそうだ」という予測に変わってきたようです。まったく、困ったものです。

……とはいえ、ひとつだけいいこともありました。ナズマドのエントリー口にある手摺りの増設工事。冷水塊の影響で潮が大きく引いたため、これまで水に浸かっていたスロープがむき出しになり、一番下まで手摺りを設置できました。さらに、そのスロープもコンクリートで平らに整備することができたのです。
これで転ぶダイバーが少しは減るかな。

天 気    晴れ

風向き      西南西の風
風 力    1~2
最高気温   31.3℃

最低気温   23.7℃
注意報/警報   ー

透明度    8m~50m

水 温    22℃~14℃

スーツ    ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト あとは気合いだな


とんでもない種が出ました。でも見たいと思わないと思う

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

今日は魚を研究している学生さんたちのガイドでした。

ひとりはミヤケヘビギンポとセグロヘビギンポを研究している女子学生、もうひとりはハゼ全般、特にアワセイソハゼの仲間を研究している男子学生の二人がダイビングに参加。そして潜りはしませんが、キントキダイの仲間を研究している男子学生も同行して、三人組での来島です。

この子たちと話していると、魚の名前を出してもすぐに通じて、その魚について会話できるのがとても楽しいです。

そんな同行の男子学生が、浅場でとんでもなくレアな魚を見つけてきました。

私も初めて見ました。もちろん八丈島では初記録で、もしかすると北限記録かもしれません。あるいは新種の可能性もあります。これは帰ってから詳しく調べてもらうことにしましょう。

で、こちらがその魚。「スナハゼ科スナハゼ属のスナハゼ」です。

ハゼ科に近い種類で、砂の中に潜り、頭だけを出しているんだそうです。生態写真を撮りに行きたいところですが、カメラを水に浸けられないほど浅い場所にいるので、ちょっと無理かもしれませんね……。

天 気    晴れ

風向き      南西の風
風 力    1~2
最高気温   30.6℃

最低気温   24.4℃
注意報/警報   ー

透明度    15m

水 温    19℃~21℃

スーツ    ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト あとは気合いだな


連休終了!!!

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

連休は、あっという間に終わりました。本当にあっという間です。

冷水塊には翻弄されましたが、皆さんリタイヤもせず、予定通り3本潜って大満足のようでした。
明日は観光してお帰りのようです。ありがとうございました。

あっ、写真もらうの忘れた・・・。仕方がないのでガイド中に撮った私の写真で我慢してくださいな。

天 気    晴れ

風向き      南東の風
風 力    1~2
最高気温   30.5℃

最低気温   24.0℃
注意報/警報   ー

透明度    15m

水 温    23℃

スーツ    ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト あとは気合いだな