「 ボートダイビング 」一覧

夏のウロウ根。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

昨日の八丈島の記録的な気温は

観測史上初となる八丈島での猛暑日だったそうです。

 

1904年から観測しているそうなので、

ここ120年で一番暑い夏というわけです。

 

120年で一番暑い夏を体感していると思うと

なんだか聞こえが良いような気がしてきますが、

もう底土の防波堤を歩いているだけで汗だくになってしまう暑さ。

 

もう暑さでおかしくなって、

お客さんに「今年のあつはなついですね~。」と言ってしまう始末。笑

 

今日は珍しくファンチームは夏のウロウ根へ行っていました。

 

ウロウ根→ウロウ根→ヤケンヶ浜の南側と西側の3ボートでした。

 

珍しく夏のウロウ根に行ったら、とっても珍しい魚に会えたようです。

僕も写真を見て、悲鳴を上げてしまいました。

まさか生態写真が見れる日がくるとは・・・。

 

きっと生態写真を見るのも、人生で最初で最後でしょう。

それがこれ!キスジイラです!!

ダイビングでは行けないくらいの水深を好むベラの仲間。

こりゃ、今日は体験のカメの写真はなしだ。笑

 

天気     晴れ

風向き    西 → 北 → 北東
風力     2~3
最高気温   32.7℃
最低気温   26.8℃
注意報/警報   なし
透明度    25m~35m
水 温    26℃~28℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース

 

 


34.5!!!

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

いや!びっくり!!ここ八丈島で最高気温が34.5℃を記録してしまいました。

関東平野に比べると夏の八丈島は少し気温が低く、

気温が上がっても32℃が普通です。

 

この5年間、ほとんど毎日のように

ブログを書いているので、その日の最高気温は

毎日のようにチェックしているのですが、

33℃になることも珍しいのに、今日は34℃ OVERです。

 

もっと暑い所にお住まいの方には申し訳ないのですが、

暑くて溶けちゃう・・・。

これ今年の夏は八丈島でも35℃になっちゃうんじゃないの・・・?

 

さて、そんな夏空の下、学生さんたちの合宿ガイドをしてきました。

今日はボートで局長浜→アオズミです。

 

2本目のアオズミは真っ青で完全に八丈ブルー!!

もう泳いでいるだけでも、気持ちの良い透明度でした。

 

天気     晴れ

風向き    北西
風力     2~3
最高気温   34.5℃
最低気温   26.6℃
注意報/警報   なし
透明度    25m~35m
水 温    25℃~28℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


シュノーケリングのメリット。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今週はずっと窒素抜き。

シュノーケリングインストラクターとなっています。

 

シュノーケリングをたくさんやっていると

良いことがたくさん。

 

まず調子が良い年はひと月で8キロくらい痩せます。

シュノーケルダイエットですね。笑

今年も良い感じに体が出来上がって来ています。

 

そして、器材を背負わないので、腰の調子がとっても良い。

もうギックリ腰って何ですか?ってレベル。笑

 

唯一デメリットと言えば・・。

マスク焼けがひどいことですかね?

もうすでに薄っすら、顔にマスク焼けができ始めています。笑

 

このデメリットさえなければ・・。笑

あまりにひどかったら、マスクのスカート、クリアにしようかな~。

 

 

さて、今日も入れるのは底土と八重根です。

いつになったら、ナズマドのうねりは取れるのやら・・・

 

今日のファンダイビングはボートに行って来たそうです。

局長浜→アオズミ→底土のコースだったそうな。

体験は八重根で、シュノーケリングは底土に行ってきました。

 

ファンダイビングの方はフィッシュウォッチング派の人なので、

今日もシュノーケリングの写真を。

 

今日はご家族とシュノーケリングして来ました。

入る前は不安そうでしたが、カメを見るとみんな不安は吹っ飛んだみたい。

 

天気     晴れ

風向き    南西
風力     2~3
最高気温   30.8℃
最低気温   26.6℃
注意報/警報   なし
透明度    30m~35m
水 温    26℃~27℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


週末はボート。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

なんだかなぁ~。

八重根がなぁ~。うねりがすごいなぁ~。

梅雨が明けたっていうのに、

ずっと南西の風。

 

高気圧に覆われているので、天気は快晴なのですが、

この南西の風のせいで、どうも八重根がうねる・・・。

 

と言うことで、今週末もボートダイビングにしました!!

アオズミ→イデサリ→底土でしたよ~。

 

なんだか小さい子が多くて、ガイドしているジャンも楽しいなぁ~。

 

天気     晴れ

風向き    南西
風力     2~3
最高気温   30.1℃
最低気温   26.4℃
注意報/警報   なし
透明度    30m~35m
水 温    26℃~27℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース、ロクハン


ついに!!

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日も天気が良くて気持ちの良い八丈島です。

これはアレですかね?ついに梅雨明けなのかな?

 

底土も海水浴客がたくさんいて、完全に夏の雰囲気です。

 

今日も真夏日の太陽の下。

2チームに分かれて、ボートダイビングをしてきました。

Aチームはメットウ浅根→イデサリ→ナズマド

Bチームは局長浜→油戸→ナズマド

でした。

 

では、今日の写真をこれ1枚です。

これだけボートが続けば、

そろそろ誰かが会うんじゃないかな?と密かに思っていました。

すぐに通り去って行って、一瞬の出来事だったそうです。

ちなみに、気が付いたのはお一人だけ。その方のお写真なのでした。

 

天気     晴れ

風向き    南西
風力     1~2
最高気温   30.0℃
最低気温   25.1℃
注意報/警報   なし
透明度    25m~30m
水 温    24℃~26℃

スーツ    フードベスト+5mmワンピース、ロクハン


真夏日到達。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

なんと!!今日は最高気温30.3℃!!

八丈島では、今年初の真夏日です!!

 

海の日の連休の天気が気になっていましたが、

朝から天気も良くて、飛行機がちゃんと就航するのか心配しなくて良いくらい。

 

定刻通りに飛行機も到着して、

真夏日の日差しの下で予定通りボート2本、ビーチ1本でした。

 

Aチームはメットウ浅根→底土→局長浜

Bチームはアオズミ→局長浜→底土

の3本コースでした!!

 

では、今日の写真を!!

レンテンヤッコとスミレヤッコの見事なコンビネーションショット。

彼らは仲が良いのでしょうか?それともライバルなのでしょうか?笑

夏のアイドル。ハナヒゲウツボ。

青が出るのはボートならではです。

クダゴンベ。八丈島にしては珍しく浅い水深に居たそうです。

 

さて、明日も2チームに分かれてボートダイビングです。

明日も晴れて、良い天気になると良いなぁ~。

 

天気     晴れ 一時 土砂降り

風向き    南西
風力     2~3
最高気温   30.3℃
最低気温   26.7℃
注意報/警報   雷 注意報
透明度    25m~30m
水 温    23℃~26℃

スーツ    フードベスト+5mmワンピース、ロクハン


連休前に雨模様。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日は梅雨空が戻って来て、

朝から雨がザーザー降ったり、シトシト降ったりで

ずっと雨模様です。

 

この雨模様でみんな不安になったのは、1便の到着。

上空まで来て、羽田へ帰ってしまうのか不安でしたが、

何とか到着してくれました。

 

風向きが南西なのは、変わらずで。

今日もポイントは東側のボートサイトと底土だけ。

 

今日も体験ダイビングは底土へ。

ファンダイビングは局長浜→イデサリ→底土へ。

 

ナメモンガラのメス。

オスと一緒に卵を守り始めました。

ワイヤーロープに付いていたノコギリハギの幼魚。

イナバウアーするユキダマウミウシ。

シボリキンチャクフグは今日、やたらと目に付いた気がする。

キマダラウミコチョウ。

あれだけたくさんいたのに、今日はこれだけ。もうウミコチョウは終わりかな?

 

さて、明日から海の日を含む連休がスタートです!!

忙しくなるぞ~!!

 

天気     雨 → くもり

風向き    南
風力     2~3
最高気温   26.7℃
最低気温   23.3℃
注意報/警報   波浪・雷・強風・濃霧 注意報
透明度    25m~35m
水 温    23℃~26℃

スーツ    フードベスト+5mmワンピース、ロクハン


ボートが続く。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

梅雨の後半でボートが続きます。

ここ1週間ず~っと東側のボートです。

 

今日もファンチームはボートでイデサリ→垂土→八重根でした。

では、今日の写真を。

 

 

天気     晴れ

風向き    南西
風力     1~2
最高気温   28.2℃
最低気温   25.6℃
注意報/警報   なし
透明度    25m~35m
水 温    23℃~26℃

スーツ    フードベスト+5mmワンピース、ロクハン


夢見る。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

これだけ暑いと人だけでなく、犬もバテてしまいます。

朝と夕方の気温が低い時は元気いっぱいですが、

日中は事務所の空調の効いた所でダラダラしています。

 

今日もウリは気持ち良さそうに寝てるなぁ~と

ふとウリの方を見てみたら、白目向いて足をバタバタ動かしていました。

 

完全に熟睡状態。

きっと夢の中で、走り回っているのでしょう。

 

お外は暑いから夢の中で走り回るのよ~。

 

さて、今日も南西の風が止まず。

ポイントは八重根と底土です。

 

体験とシュノーケリングは底土へ。

ファンは局長浜→垂土→八重根へ行ったそうです。

 

シチセンチョウチョウウオのチビ。

この子が出るってことは、水中も夏ですね。

 

トサヤッコのオス。

この子を見ると、八丈島だなぁ~ってなりますね。

 

天気     晴れ 時々 くもり

風向き    南西
風力     1~2
最高気温   27.4℃
最低気温   25.4℃
注意報/警報   なし
透明度    25m~35m
水 温    23℃~26℃

スーツ    フードベスト+5mmワンピース、ロクハン


夏が来たって感じ。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

夏が来たって感じです。

水中の温度は26℃。(八重根は23℃だったけど・・。)

そして、大好きなこの瞬間が!!

 

ドボンと飛び込むと、とっても青い!!

透明度もとっても良い!!

たぶん35mは見えてたんじゃないかな?

 

青くて、透明度も良くて、水中も夏が来たって感じです。

そんな気持ち良い海でボートも混ぜて、3本、

局長浜→アオズミ→八重根と入って来ました。

 

普通種です。八丈島では。

でも、今日は沖縄からいらしているゲスト様が居るのであえての。

沖縄では見れませんからね。

ルリメイシガキスズメダイは今年もいつもの場所で卵を守り始めたそうです。

ダンゴイボのリクエスト。

でも、そんな簡単に見れるものじゃないですよ~と言っていたら見れました。まさかの。

 

天気     晴れ

風向き    南西
風力     1~2
最高気温   28.8℃
最低気温   25.2℃
注意報/警報   濃霧 注意報
透明度    20m~35m
水 温    23℃~26℃

スーツ    フードベスト+5mmワンピース、ロクハン