「 ダイビング 」一覧

ファンと体験とファン。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

まだまだMONO NO AWAREのバブルは弾けません。

いやいや、弾けるどころか、今日もファンの皆さんが

たくさん体験ダイビングにいらして来てくれています。

 

普段、「ファン」というワードは「ファンダイビング」の略称で使うのが、

我々にとって普通なのですが、今週末に限っては「ファン」と言うと、

「ファンダイビング」のことを指すのか、

「MONO NO AWAREのファン」のことを指すのか、

もうどちらかわからない、めずらしい現象がレグルス内で起こっています。

 

そう。タイトルの「ファンと体験とファン」も

「ファンダイビングと体験ダイビングとファンダイビング」ではなく、

「MONO NO AWAREのファンと一緒に体験ダイビングと普通のファンダイビング」と

言う意味なのです。笑

なんだか日本語って難しいね。笑

 

もちろん、ここで体験ダイビングをジャン担当にするのは、お門違いなので、

今日は加藤さんに体験ダイビングをモリモリ頑張ってもらって、

ジャンはマンツーマンで常連ゲスト様と八重根に2本入って来ました。

 

 

とっても立派なサザナミヤッコの成魚。すごいヒレを広げる子で、

ちょっと粘れば、撮れるんじゃない?

と思ったので、粘ってもらいました。バッチリですね!!

個人的にお気に入りのルリメイシガキスズメダイ。

この子は毎年同じところに産卵床を作るのです。今年も頑張ってます。

ガイドで紹介したわけではなく、ゲスト様が撮っていたニジハタ。

渋い!!マニアックだ!!と思ったので、ブログに掲載しました~。

 

さて、明日はファンダイビングのみです。

明日はMONO NO AWAREチームと常連ゲスト様の2チームです。笑

 

天気     くもり 時々 雨パラリ

風向き    東の風
風力     2~3
最高気温   23.2℃
最低気温   17.8℃
注意報/警報   雷・波浪 注意報
透明度    20~25m
水 温    24~25℃

スーツ    フードベスト+5mmワンピース、ロクハン、ドライ


Bubble。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

大変です!!バブルです!!

MONO NO AWAREのバブルです。

 

ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、

加藤さんの息子さんはMONO NO AWAREというロックバンドで活動してらっしゃいます。

 

そして、明日はMONO NO AWAREのライブat八丈島が行われるのです!!

このライブのおかげで、レグルスも大盛況です!!笑

 

今日の体験のゲスト様は皆様、MONO NO AWAREファンの方。

本当に漏れなく皆様、ファンの方でした。

レグルスはただいま絶賛、MONO NO AWAREのバブルなのです。

 

 

あいにくと今日の海況は神湊のみです。

それでも、皆様カメと潜れて、お父さんと潜れて楽しそうにしてらっしゃいました。笑

 

天気     くもり → 雨 →土砂降り

風向き    南の風
風力     2~3
最高気温   23.0℃
最低気温   19.0℃
注意報/警報   雷 注意報
透明度    20~25m
水 温    24~25℃

スーツ    フードベスト+5mmワンピース、ロクハン、ドライ

 

 


カメラ講座~最終日編~

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日の最終日編はジャンが担当です。

 

と言っても、昨日まででマンツーマンでみっちり加藤さんの講座を受けているので、

もうここからジャンがアドバイスすることなんて、ほとんどなく。

 

普通にガイドの担当です。

 

今日はワイドもしたい!とのことだったので、

少しワイドの話をしたくらいでした。

 

では、ワイド写真を含めて今日のお写真をどうぞ!!

 

それぞれ各ダイブで粘っていただいた被写体を。

こちらは1本目。DECOが出るギリギリまで粘っていただきました。

こちらは2本目。トサヤッコのオスとメス。

テリトリー内を泳ぎ回って、撮っていただきましたよ。

ナメモンガラの群れているところをワイドで。

とのリクエストだったので、ちょっと遠出してワイドのナメモンわらわらも。

 

さて、明日からの数日は体験DAYになります~。

 

天気     晴れ

風向き    東の風
風力     2~3
最高気温   22.4℃
最低気温   19.1℃
注意報/警報   雷・波浪 注意報
透明度    20~25m
水 温    24~25℃

スーツ    フードベスト+5mmワンピース、ロクハン、ドライ


カメラ講座~コンデジ編~。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日は久しぶりにサングラスを持って出かけました。

いったいいつから太陽出て無かったっけ?

ってなるくらいここのところ天気が悪い日が多かったのです。

 

でも、今日は朝から気持ちの良い快晴!!

一滴も雨が降ることなく、気持ちの良い秋晴れ。

 

いや、体験ダイビングをドライで行くと汗で水没するくらい暑かったです。

今日の体験ダイビングはロクハンで行った方が良かったなぁ~。

 

ファンダイビングはナズマド2本だったそうです。

フォト講座ご希望だったので、加藤さんガイドで今日はコンデジ編。

 

たくさんお魚を撮って来たそうな。

タテキンの若魚です。今小さな幼魚から大きな成魚までたくさんいます。

こちらは幼魚の色から成魚の色へ変わってく中間段階の子です。

イソバナガニも水温が高いので、まだまだたくさん見れますね。

ナズマドのアイドル。ピンクのピグミーシーホース。

なんだかどの写真も明るい部分と影の部分があって個人的には好きなテイストのお写真です。

明日は一眼レフ編、ふんわりテイストでお写真撮るそうです。

 

天気     晴れ

風向き    北東→南の風
風力     2~3
最高気温   25.5℃
最低気温   18.5℃
注意報/警報   雷 注意報
透明度    20~25m
水 温    24~25℃

スーツ    フードベスト+5mmワンピース、ロクハン、ドライ


もう付いて行けない。。。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

最近、マニアックではないか?と思う写真を

加藤さんとお互いに出し合って、ブログに掲載しています。

 

レグルスに来た5年前はレンテンヤッコさえ知らなかったのに、

この5年半ほどで完全に加藤さんに毒さr・・・失礼しました。

加藤さんのご教授のおかげで、かなり知識をいただきました。

 

完全にレグルスイズムに染まったなぁ~と思っていたのですが、

ジャンはまだまだでした。

 

昨日から加藤さんの興奮が凄いのです。

ジャンにはそのすごさがよくわかりません。

 

加藤さんが興奮しているのが、この写真。

昨日から「すげーよ。ここは小笠原かよ。八丈島でこんなにミナミイスズミが群れるなんて。」ってずっと言っています。

 

う~ん。何度、写真を見せられてもジャンにはこのすごさがわかりません。。。

わかる人はいるのでしょうか?

 

この後に出すジャンのマニアック写真はマニアック度が霞んでしまうなぁ・・・。

モンツキハギの幼魚です。しかもモンツキハギの成魚の特徴である

目の後ろの紋が付き始めている子なのです。

 

う~ん。。やっぱり加藤さんのに、比べると霞むなぁ~。。

 

 

天気     土砂降りになったり、曇ったり

風向き    東の風
風力     2~3
最高気温   18.7℃
最低気温   16.9℃
注意報/警報   波浪・雷 注意報
透明度    20~25m
水 温    24~25℃

スーツ    フードベスト+5mmワンピース、ロクハン、ドライ


ニューギニア。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今週末はファンのゲスト様なしです。

体験をガンガンやる週末なのです。

 

西高東低の気圧配置が緩んだので、少し海が良くなりました。

「少し」ですが。笑

底土側とナズマド周辺はバシャバシャしてますが、

このくらいの海況なら、一人でエントリーエキジットできるなぁ~

ってことで、一人カメラ持ってナズマドに入って来ました。

 

もちろん狙いはこの子。

数日前に出したんですが、ガイド中のコンデジ写真では限界があったので、

加藤さんから一眼レフを借りて、撮って来ました。

ニューギニアベラ。

 

加藤さんは昨日撮った写真のようです。

こちらもまぁ、マニアック。紛らわしい似ている魚が数種類いるのよ。

ノトイスズミ。

 

加藤さんはもう明日用のマニアック写真があるそうです。

このシリーズ、続くなぁ~。笑

 

天気     雨

風向き    東の風
風力     2~3
最高気温   18.7℃
最低気温   16.0℃
注意報/警報   波浪・雷 注意報
透明度    20~25m
水 温    24~25℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース、ロクハン、ドライ


木枯らし1号。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

木枯らし1号が吹きましたね。

気になったので調べてみたら、下記が条件でした。

 

・10月半ばから11月末の間に吹く
・北よりの風で、最大風速は毎秒8メートル以上
・冬型の気圧配置(西高東低)が形成されている

 

関東と近畿で少し条件に違いがあるそうですが、

関東ではこの3つが条件のようです。

 

そう!冬型の気圧配置なのです。

そう!西高東低なのです。

 

弱い風だから、ナズマド大丈夫かな?と思ったけど、

やはり西高東低。

ちゃんとダメでした。。。バッシャンバッシャンでした。

 

と言うことで、今日は経験本数でチーム分けして、

八重根へ1本チームと

オッチョ左→八重根→ヤケンヶ浜の3本チームと分かれて潜って来ました。

 

今日は1本だけだし、ビギナーチームの担当だから、

写真撮れそうにないし、マニアック写真は加藤さんまかせかな?と思いきや、

ビギナーゲスト様がとってもお上手だったので、ジャンもちゃんと撮って来ました。

 

昨日スダレヤライイシモチを出したから、これも出したいと思っていたのです。

これも紹介したことのない魚ですね。

ウスジマイシモチ。

 

このウスジマイシモチは加藤さんとカブリそうになったそうです。

カブリを回避したのはこちらでした。

ついに、ジャンも調べないと魚の名前がわからないやつが出てきました。

オオモンハタ

 

このマニアック写真の投稿、いつまで続けるのでしょうか?

これを読んでいるゲスト様の中には溜息が出てしまっている方も居るはずですが、

それとは裏腹に、レグルスの事務所内では、結構盛り上がっています。笑

 

天気     晴れ

風向き    北寄りの風
風力     1~2
最高気温   21.6℃
最低気温   17.8℃
注意報/警報   なし
透明度    20~25m
水 温    24~25℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース、ロクハン、ドライ


全部水温のせい。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今年の水温はまだ25℃もあります。

毎日潜る僕たちには、あったかいのは良いことなのですが、

本当にこれで良いのかな?と考えてしまうことも。

 

この水温が高いせいで、ジャンの感覚も麻痺してしまって

まだ半袖でウロウロしちゃうし、靴下も履かずにギョサンでウロウロしてるし、

まぁなんと季節感のない男。

 

でも、これも水温が例年よりも高いせいですね。

仕方のないことです。笑

 

もう一つ麻痺しているのが、もう11月だってことです。

ジャンの感覚では、まだ9月半ばくらいの感覚です。

今年もあと2か月を切っているなんて、そんな感じ全然しません。

 

だから、今朝も半袖Tシャツに袖を通してしまいましたし、

一度手に取った靴下も、もう一度衣装ケースに仕舞ってしまいました。

 

でも、これも水温が例年よりも高いせいですね。

仕方のないことです。笑

 

今日は西風の予報だったので、八重根三昧かと思いきや、

あまり風が吹かなかったので、ナズマドに入れました。

 

今日のジャンア体験担当だったので、昨日のようにマニアック写真は撮れないなぁ~と

思っていたのですが、急遽午後からガイドになったので、写真撮って来ました。

 

いや、本当はカメの写真でも良いかな~と思っていたのですが、

午後のガイドに行く前に、加藤さんから「ジャン、今日も1枚だよ!」と

言われてしまったので、ちゃんと1枚撮って来ました。

 

では、加藤さんの写真から。

もう見ただけでマニアック。この魚のリクエストをいただいたことはありませんし、

ポイントマップにも書いたことありません。

ブダイベラ。

 

では、次はジャン。これも紹介したことないですね。

よく似た種が居るので、ごっちゃになっている人も居るかも?

ジャンはごっちゃになってました。

スダレヤライイシモチ。

 

天気     くもり 時々 雨 のち 晴れ

風向き    北東→北西の風
風力     1~2
最高気温   23.7℃
最低気温   18.8℃
注意報/警報   なし
透明度    20~25m
水 温    24~25℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース、ロクハン、ドライ


1枚だけ。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

加藤さん、1枚だけですよ!!

そう言って今日はお互いにガイドに出ました。

 

今日は北東の風ですが、ほとんど風が無いので、

どこにでも入れる海況です。

ナズマドでも、八重根でも、底土でも、オッチョでも、神湊でも

ほんとにどこでも入れます。

 

久しぶりにオッチョの左のリクエストをいただいたので、

ナズマド張り付き3本のチームと

ナズマド→オッチョ左→底土の3本のチームと

2チームに分かれて遊んできました。

 

今日の写真は加藤さんと僕がガイド中に撮った写真を。

 

テーマは「レグルスらしいマニアックな被写体」です。

ブログに掲載するルールは「お互いに1枚のみ」です。

 

では、加藤さんの写真から!!

う~ん。マニアックですね~。何度も見たことありますが、

ジャンはガイドで一度も指をさしたことありません。笑

 

次はジャンです!!

ずっと見たかったベラです。ついに見つけました!!

あまりに嬉しかったので、加藤さんのカメラを奪い取って撮りました。

(加藤さんのカメラには外付けストロボが付いてるので。)

 

さぁ、どちらがマニアックでしたか?

僕の魚は、今度一眼持って行って撮り直しだな。

 

天気     晴れ 時々 くもり

風向き    北東の風
風力     1~2
最高気温   24.0℃
最低気温   16.7℃
注意報/警報   なし
透明度    20~25m
水 温    24~25℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース、ロクハン


今日は海況良いです。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

昨日から水温が25℃になりました。

北風が寒かったので、ジャンもドライにしたのですが、

ブーツに穴が開いてました。

 

もう左足ビショビショ。どうしてもフィンが当たってしまう場所があって

フィンキックするたびに擦れて薄くなり、最後には穴が開いてしまったようです。

 

何もこれからドライのシーズンって時に穴が開かなくても・・・。

とりあえず、応急処置。これで年末まで持ってくれると良いのですが。

 

さて、今日はかなり海況が良くなって、

久しぶりにビーチからナズマドへエントリーできます。

 

この4日間くらいで一番海況が良いかも。

ナズマド三昧だったので、今イチオシのナズアイドル(個人的なイチオシ)を

たくさん撮っていただきました。

 

今日の写真はその中でも人気の2種。

 

しばらく居てくれているハナヒゲウツボベビーと

八丈島にしては比較的浅めのクダゴンベ。

 

天気     晴れ

風向き    東 → 南の風
風力     2~3
最高気温   24.8℃
最低気温   19.0℃
注意報/警報   なし
透明度    25~30m
水 温    25~26℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース、ロクハン