「 アオウミガメ 」一覧

あれ?9月?

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

あれ?気が付くともう9月になってました。

どおりで、丁稚でお手伝いに来てくれている学生さんが

少なくなってしまったはずです。

 

今日から丁稚でお手伝いしてくれていた学生さんたちは合宿だそうです。

台風でどうなるかと思いきや、無事にできて良かった。

 

こちらは今日も体験&シュノーケリングの日です。

ポイントはまだ底土しか入れませんが、

こんな日は底土でもOKですね。

 

天気     晴れ

風向き    南の風
風力     2~3
最高気温   31.0℃
最低気温   25.3℃
注意報/警報   雷 注意報
透明度    25m~30m
水 温    25℃~26℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


今日は就航しました。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

台風の欠航のおかげで、お休みをいただいてしまいました。

昨日の飛行機・船が全て欠航になってしまったので、今日のゲスト様も半減。

 

今日の1便が来なければ、今日の仕事も全て無くなってしまうのでは・・・。

と心配しましたが、今日は飛行機も船も何事も無く就航し、

ジャンは無事仕事ができました。

 

今日はシュノーケリングオンリーなので、もちろん底土で。

こちらは台風の影響が全くないので、特に問題なし。

いつも通りのサンゴ礁が広がっておりました。

 

天気     晴れ

風向き    南の風
風力     2~3
最高気温   31.4℃
最低気温   26.7℃
注意報/警報   波浪・雷 注意報
透明度    25m~30m
水 温    23℃~26℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


今日は仕事できました。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日は仕事をしています。と言うかできています。笑

今回の台風10の迷走具合とノロノロ具合で

八丈島の海にも影響が出ているのは、先日のブログの通りですが、

あれから一向に西側の海の状況は変わらず・・・。

入れる海は底土だけです。

 

底土は入れるのですが、今日から交通機関にも影響が出始めています。

今日の1便は欠航。2便は就航しました。最終便は天候調査中です。船も就航してましたね。

明日の飛行機はもうすでに全便欠航が決まっております。船は天候調査中ですね。

 

この欠航続きで明日のゲスト様は全滅。

明後日のゲスト様もドンドンキャンセルになってます。

 

今日の午前中、仕事できたのはありがたや~でした。

 

天気     雨→くもり

風向き    南寄りの風
風力     2~3
最高気温   29.1℃
最低気温   24.4℃
注意報/警報   波浪・雷 注意報
透明度    25m~30m
水 温    24℃~26℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


最後は体験とシュノーケリング。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

台風の動向が気になる今日この頃。

 

台風が列島に近くなってくると、もちろん我々も予報を注視します。

日本気象庁、ヨーロッパ中期予報センター、アメリカ大気庁、ドイツ気象局、

各国が出す進路予報を確認するのですが、

どうやら、どこの予報もこれから大谷のスライダーのように、

急カーブで列島にやって来るような予報になって来ました。

 

かなり勢力も強いので、何事のないことを祈るばかりです。

 

八丈島も昨日から影響が出始め、八重根とナズマドは

台風のうねりでクローズです。

入れるのは島影で台風のうねりがブロックされている底土のみです。

 

ファンダイビングの方は予定を少し早めて、

皆様、今日お帰りです。

 

今日残っているのは、体験とシュノーケリングなので、底土でやってきました。

明日からは少しの間、台風のため、全ゲスト様がキャンセルとなりましたので、お休みです。

 

天気     晴れ

風向き    東寄りの風
風力     2~3
最高気温   30.3℃
最低気温   26.5℃
注意報/警報   波浪・雷 注意報
透明度    25m~30m
水 温    24℃~26℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース

 


爆睡。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日もシュノーケリングダイエットに勤しんでいます!!

シュノーケリングをしているとアオウミガメのいろんなシーンに出会います。

 

モグモグと海藻を食べているお食事シーンや、

ゆったりと泳いでいるシーン、

水面に顔を出して、息継ぎをしているシーン、

岩壁の隙間で休憩シーン、

サンゴの下でお休みシーンなどなど。

 

これらのシーンのうち、シュノーケリングでご紹介して、

写真を撮るのは、泳いでいるカメと息継ぎしに水面付近まで上がってきたカメですね。

それが普段のブログに載っているというわけです。

 

ところがどっこい、今日は寝ているカメにしてみました。

このカメさん、サンゴのベッドが気持ち良さそうで、

あごはサンゴに乗せて、写真には写っていませんが、

お尻ほうはホンソメワケベラにクリーニングしてもらってるのです。

 

ほら!本当に気持ちよさそうに寝てます。

なんだか愛らしくてワイドレンズを近づけて撮ってしまいました。

ちなみに、もう触れてしまいそうなくらい寄って撮ってますが、

一切起きませんでした。爆睡。笑

 

天気     晴れ

風向き    南寄りの風
風力     1~2
最高気温   32.1℃
最低気温   23.8℃
注意報/警報   なし
透明度    25m~30m
水 温    25℃~27℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


避難準備。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

かなり台風の進路と勢力が定まって来ました。

どうやら950hPaで八丈島に突っ込んでくるそうです。

 

島内も台風に向けての準備が始まっています。

昨日まで潜ってらっしゃった、ファンのゲストもセルフのゲストも

みんな今日の船に乗ってもらって、無事お帰りに。

 

漁港でも、船にロープを張る準備が始まっています。

明日には、どの港の船もロープでガッチリ泊まってしまうため、

15日から全島で潜水禁止となります。

 

我々、レグルスダイビングも台風の準備を。

今日は一旦台風の間に飛んでしまいそうなものを屋内に撤収。

明日の午前中に窓と出入り口に板を張って、台風養生しちゃいます。

 

そして、ジャンもこのままでは本当にやばそうなので、避難します。

みさんのご厚意でアイルに避難させてもらえることになったので、

明日と明後日はアイルで台風に耐えます。

 

台風が過ぎ去ったら、またお会いしましょう!笑

 

台風前の最後の仕事は体験ダイビングとシュノーケリングでした。

もう午後にはかなりのうねりが入ってます。

その台風のうねりと波も写真に加えちゃった。笑

天気     晴れ

風向き    北東
風力     2~3
最高気温   33.1℃
最低気温   25.6℃
注意報/警報   雷 注意報 / 波浪 警報
透明度    25m~30m
水 温    24℃~27℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


かなり落ち着きました。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

かなり海も落ち着いてきました。

もう昨日までうなりがひどかったので、

今日のシュノーケリングは開催できないかなぁ~と思っていたら、

底土がかなり穏やかなってくれたので、

どのコースも開催することができました!!

 

やっと台風が過ぎ去って、海も落ち着いて

ホッとしたところに、また小笠原近海に台風の暗雲が・・・。

 

まだ台風になっていない雲の塊を心配してもしょうがないので、

できることをできるうちに!!

 

今日はひさしぶりにシュノーケリングを底土で開催できたので、底土のカメとの1枚。

 

天気     晴れ

風向き    南西
風力     2~3
最高気温   34.0℃
最低気温   26.3℃
注意報/警報   雷 注意報
透明度    25m~30m
水 温    24℃~26℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


大罪並みの暴食。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

八丈島にもアシダカグモが生息しています。

大きなクモで体験やシュノーケリングのゲスト様から

タランチュラに間違われるほどの大きさです。

 

もちろん、八丈島にタランチュラは生息していませんし、

アシダカグモはタランチュラのように毒はありません。

巣を張らない徘徊性のクモで、屋内にも住み、ゴキブリの天敵になるので、

見た目は衝撃的ですが、益虫です。

 

そんなアシダカグモが今、スタッフ用の更衣室兼シャワールームに住み着いています。

 

あれ?この話題、数日前に見たって?

そうです。その続報です。

 

この前はシャワールームで同棲していたオスが

どうやら一番大きいNo.1のメスに食べられてしまったみたいです。

でも、実はこのオスの他にもNo.2のメスも居ついているのです。

 

今朝、シャワールームに入った加藤さんが

「ジャン!これ見て!No.1のメスが!!」と呼ばれたので、

見に行ってみるとNo.1メスがNo.2メスを食ってました。

モリモリと食ってるナウでした。

 

マジかよ!オスだけじゃなくて、No.2メスも食うのかよ。

これでシャワールームに居たアシダカグモはNo.1メスのみになっていました。

もうこの食欲は大罪級。。。

 

 

今日は八重根に台風のうねりが届き始め、底土も風表でバシャバシャしているので、

ポイントはナズマドのみなってしまいました。

 

もうシュノーケリングも体験もファンもみんなナズマドです。

もうかなり久しぶりにナズマドで体験とシュノーケリングをしてきました。

そして、体験ダイビングから帰って来て、シャワールームを使っていると、

今朝まで食べてられていたNo.2メスがポイっと捨ててありました。

食べるのに飽きてしまったのか、お腹いっぱいになって捨てたのか?

 

なぜ捨てたのかはわかりませんが、No.2メスのご遺体にはアリが

ハイエナのように群がるのでした。

 

何なの?この残虐なNo.1メスは?さすがにちょっと残酷すぎ。

 

天気     晴れ

風向き    北東
風力     1~2
最高気温   33.0℃
最低気温   23.7℃
注意報/警報   なし
透明度    25m~35m
水 温    25℃~26℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


マスク焼け。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

平日は毎日シュノーケリング&体験マシーンとなっております。

 

8月にもなるので、もうすっかりジャンの顔にはマスク焼けができてしまいました。

なんだかカッコ悪いのですが、この業界に居る人でないと、

何の日焼けかピンと来ないでしょうし、

ここまで焼けると「え~い!限界までマスク焼け作ってやる~」と

半分、ヤケクソになりつつあります。

 

いったいこの逆パンダはどこまでハッキリとするのでしょうか?

 

さて、今日はシュノーケリングは八重根で、

ファンダイビングはナズマド→ナズマド→八重根の3本コースでした。

北東の風が吹いているので、底土はずっと状況が良くなりません。

 

今日のファンダイビングの方はカメラをお持ちではなかったので、ウミガメの写真です。

八重根でシュノーケリングと体験やる時はこの子にめっちゃお世話になってます。

 

天気     晴れ

風向き    北東
風力     1~2
最高気温   33.3℃
最低気温   25.3℃
注意報/警報   なし
透明度    25m~35m
水 温    25℃~26℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


8月スタート。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

ビックリするくらい早かった!!

今年の7月ちゃんとあった?

なんか一瞬で終わっちゃった気がする。。。

 

今日から8月です!

8月の1発目はガイドなしの日。

体験とシュノーケリングの日でした。

 

ずっと吹いていた南西の風が止み、北東の風になったので、

底土が少しバシャバシャ。

その代わりに八重根がべた凪になりました。

 

底土でできなくもないですが、旗は黄色旗(遊泳注意)。

八重根のコンディションが良いので、どちらのコースも八重根で開催でした。

天気     晴れ

風向き    北東
風力     1~2
最高気温   32.7℃
最低気温   26.2℃
注意報/警報   なし
透明度    25m~35m
水 温    26℃~28℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース