「 水中写真 」一覧

みんな気が付いてね!

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

体験ダイビング週間、二日目。
今日もたくさんの体験ダイバーの皆さんにご参加いただきました。

花火大会も終わり、これまで夜店やさまざまな催し物でいっぱいだった底土の駐車場も、今日からは通常通り利用できるようになりました。
やっぱり車は底土の駐車場に停められると便利ですね。

写真は、本日体験ダイビングに参加していただいた皆さんです。
おーーーーーい!!! 上をカメさんが泳いでますよ〜!

天 気    曇り 一時大雨

風向き     南西の風
風 力    5~6
最高気温   27.3℃

最低気温   24.4℃
注意報/警報   濃霧注意報

透明度    15m

水 温    21℃~23℃

スーツ    ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト


体験ダイビング週間始まり始まり

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

体験ダイビング週間が始まりました。

今日のゲストはボーイスカウトの面々です。若い子ばかりで、午前も午後も参加しました。

みんな十代、解説をちゃんと聞いてくれているのかなぁ~と心配になりましたが、どうやらしっかり聞いてくれていたようです。海の中では教えた通りに動いてくれて、無事にカメさんにも会うことができました。

初めての海の世界に目を輝かせる姿を見ていると、こちらまで嬉しくなります。きっと今日の体験が、海や自然を大切にする気持ちにつながってくれると信じています。

天 気    曇り 一時大雨

風向き     南西の風
風 力    5~6
最高気温   27.3℃

最低気温   24.4℃
注意報/警報   濃霧注意報

透明度    15m

水 温    21℃~23℃

スーツ    ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト


連休と言っても実質2日ですが

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

連休のダイビングも無事終了です。

この二日間は南西の風が吹き、南側のビーチポイントは全滅。利用できるビーチポイントは北東側の底土海岸のみとなりました。

しかし、この時期の底土海岸では毎年花火大会が開催されます。今年は10日に前夜祭、11日に打ち上げ本番が行われ、その準備のため駐車場は普段以上に使いづらい状況に。

そのため、今回はほぼボートダイビング三昧となりましたが、二日間みっちり潜れてゲストの皆さんは大満足。
これで黒潮が来ていたら文句なしだったんですけどね。

写真は珍しいコガネオニヤドカリ。しかも二匹も発見! これも冷水塊の影響でしょうか。

天 気    曇り

風向き     南西の風
風 力    5~6
最高気温   29.9℃

最低気温   25.1℃
注意報/警報   波浪・雷・濃霧注意報

透明度    10m

水 温    21℃~23℃

スーツ    ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト


連休初日

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

今日はガイドでボートダイビング。
水温が低いんじゃないかなぁ~とビビっていましたが、思ったほど冷たくなく、むしろ6.5mmのウエットスーツでちょうど良いくらいでした。
冷水塊の影響で透明度は今ひとつでしたが、いろいろな種類の魚が見られて楽しいダイビングとなりました。

ゲストは毎年お越しいただいている群馬のショップさん。驚いたのは、スクーターを持っている方が多かったことです。去年、私が使っていたのを見て購入されたそうで、水中では皆さんスクーターで中層をぶんぶんと泳ぎ回っていました。とても楽しそうでしたね。

ただ、透明度が悪いせいで、ガイドしている私からするとすぐに視界から消えてしまい、人数確認にひと苦労でした。

パンタを探していたら、あっさり見つかり、ファーストダイブの一番最初にお見せすることができました。(掲載している写真は、私が以前撮影したものです)

天 気    曇り時々晴れ、夕方土砂降りの雨

風向き     南西の風
風 力    3~4
最高気温   29.6℃

最低気温   24.6℃
注意報/警報   雷・濃霧注意報

透明度    15m

水 温    21℃~26℃

スーツ    ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト


スペシャリストも断念です

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

「底土のスペシャリストになるぞ~!」と張り切っていたのに、まさかの台風…。

小笠原方面から台風が上がってくると、八丈島には南から大きなうねりが届きます。その影響で、お千代が浜・八重根・ナズマドといった南西側のポイントは、完全にクローズ。

じゃあ東側の底土やボートポイントは?と思いきや、今度は台風からの北東の強風で、こちらもクローズに。

つまり結局、どこにも入れないじゃん…という状況に。

しばらくは台風が過ぎ去るのをおとなしく待つしかなさそうです。

写真は底土で見つけたカミソリウオのペア。もっといろいろ見つけようと思ってたのになぁ~。

天 気    晴れ

風向き     北東の風
風 力    4~5
最高気温   30.5℃

最低気温   24.3℃
注意報/警報   波浪注意報

透明度    ー

水 温    ー℃

スーツ    ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト あとは気合いだな


底土のスペシャリストを目指せ!!!

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

南からの台風9号のうねりが入り始め、ナズマドも八重根もクローズとなってしまいました。

今日は東側のボートダイビングかと思いきや、なんと全員がボートが苦手なゲストたち。ということで、ビーチの底土でのダイビングとなりました。

水温はそれほど低くなく、のんびり快適なダイビング……と書きたいところですが、そんな感想を書いたら、参加された皆さんからクレームが来そうです(笑)。

というのも、私だけスクーターで移動していたのですが、一番遅いスピードに設定していたつもりでも、どうやら思った以上に速かったようで、皆さんかなりお疲れだったとか。おかしいなぁ~、早いかなと思って、同じところをぐるぐる回ってペースを落としてたんですけどねぇ。

さて、のろのろ進む台風9号、いつまで八丈島に影響を与えるのでしょうか。ボートが出せないうちは、しばらく“底土スペシャリスト”として頑張ります!

天 気    晴れ

風向き     南南西の風
風 力    1~2
最高気温   31.2℃

最低気温   23.9℃
注意報/警報   ー

透明度    15m

水 温    23℃

スーツ    ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト あとは気合いだな


冷水塊、絶好調!

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

冷水塊、絶好調です。

この冷水塊と大潮が重なると、とんでもないことが起きるのです。

今日は「お千代が浜」というポイントに行ってきましたが、最干潮のタイミングでエントリー口の階段がすべて見えるほど干上がっていました。普段はエントリーすると水深が3mほどあるのですが、今日はそこに立てるほど…。潮位は腰くらいしかなく、水深もおそらく1mほどだったと思います。

2本目は八重根に行く予定でしたが、同業者から「引きすぎて上がるのが大変だよ」と聞いたため、出入り口にまだ段差が残っていて八重根よりは楽に上がれそうなナズマドに変更しました。

海の中はというと、透明度は10mもなくかなり濁っていて、本気で迷いそうになるほど。こんな環境で日常的に潜っている伊豆半島のガイドさんたちは本当にすごいと、心から実感した一日でした。

この冷水塊、8月初めに消滅する予報が出ているのですが、ほんとかなぁ~。。本当であってほしい・・・。

写真はツキチョウ。今回はツキチョウが大好きで再来島してくださったゲストのリクエストに応えて撮影しました。

天 気    晴れ

風向き      西南西の風
風 力    1~2
最高気温   31.3℃

最低気温   24.4℃
注意報/警報   ー

透明度    8m~15m

水 温    18℃~22℃

スーツ    ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト あとは気合いだな


連休終了!!!

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

連休は、あっという間に終わりました。本当にあっという間です。

冷水塊には翻弄されましたが、皆さんリタイヤもせず、予定通り3本潜って大満足のようでした。
明日は観光してお帰りのようです。ありがとうございました。

あっ、写真もらうの忘れた・・・。仕方がないのでガイド中に撮った私の写真で我慢してくださいな。

天 気    晴れ

風向き      南東の風
風 力    1~2
最高気温   30.5℃

最低気温   24.0℃
注意報/警報   ー

透明度    15m

水 温    23℃

スーツ    ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト あとは気合いだな


フィッシュウォッチャー大歓迎!!!

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

カメラを持たないフィッシュウォッチャーが二人も揃うと、何か見つけてもこちらを見ることなく、自分たちの世界にどっぷり浸っているので、見せることもなく終わってしまうガイドが続きます。

そこで、こちらに気が付いてくれた時だけ呼ぶようにして、それ以外は撮りたい被写体がいれば撮影に没頭できる、そんな素敵な時間が訪れるのです。

今回出会ったのは、このウツボ。なんと、八丈島では初めて見るヒレオビウツボでした。しかも体長は20cmほどと、まだ若い個体です。

ライトを当てると引っ込んで二度と出てこないだろうと思いながらも、ゲストのお二人は相変わらず自分の世界に夢中で、こちらに気づいてくれません。

でも、もし気づいて見に来てしまったら、撮影は諦めるしかありませんからね。

やったー! カメラを構えてじっとチャンスを待っていたら、びょーんと出てきて、隣の穴へと移動を始めました。わーい、わーい! その瞬間をばっちり撮ることができました。

ここまで全身が写った生態写真は、もしかしたら他にないかも。

お二人のゲストさん、自分の世界に入っていてくれてありがとうございました。

天 気    晴れ時々雨、一時大雨

風向き      北東の風
風 力    2~3
最高気温   29.0℃

最低気温   24.5℃
注意報/警報   雷注意報

透明度    15m~30m

水 温    17℃~21℃

スーツ    ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト 水温的にはドライだ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


激流とまったり

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

今日は午前中にナズマドで2本、昼食を挟んで午後は八重根で1本潜ってきました。

昨日は、ナズマドの沖にいつも見える小島が霧に包まれてまったく見えなかったのですが、今日はその小島がくっきりと見えていました。「もしかして水温が上がったのでは?」と思って入ってみると、なんと昨日より4℃も上昇していました。……とはいえ、それでもまだ20℃なんですがね。

で、昨日は流れもなく穏やかなナズマドだったのに、今日は一転して大荒れ! ゴーゴーと音を立てて流れる激流ナズマドに激変していました。ちょっと流れすぎです……。

そんなわけで、午後は流れのない八重根へ。こちらは水温も24℃あり、まったりとしたダイビングを楽しむことができました。

ところで、ご近所ショップのアオ〇から「クロダンゴ探せ」という指令が出ていたので探していたところ、まさにアオ〇と目が合った瞬間に発見! 無事に任務完了です!

天 気    晴れ

風向き      東の風
風 力    2~3
最高気温   31.9℃

最低気温   23.6℃
注意報/警報   ー

透明度    20m~25m

水 温    20℃~24℃

スーツ    ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト 水温的にはドライだ