「 ボートダイビング 」一覧

また東のボートへ。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

秋ですね~。

秋雨前線が北上したり、南下したりするので、八丈島の天気が読みにくい上に、

風がコロコロ変わるので、毎日潜れるポイントが変わります。

 

もちろん、天気は土砂降りになったり、シトシト降ったり、

くもりになったりとずっとジメジメとしています。

 

交通機関も不安定で、昨日は全便就航しましたが、

今日の飛行機は1便が欠航に。

 

海も昨日まで潜れた八重根はナズマドは時化になり、

今日は東側のボートと底土です。

局長浜→垂土→底土の3本コースでした。

 

局長浜のハナヒゲウツボは健在です。

なんだか少しずつ深くなっている気がしますが・・・。

少しずつボートの機会が減って来ますが、もう少し見れると良いなぁ~。

 

天気     雨

風向き    南寄りの風
風力     2~3
最高気温   24.7℃
最低気温   22.2℃
注意報/警報   雷・大雨・強風 注意報
透明度    20m~30m
水 温    26~28℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


初バディ。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

10代の時にオープンウォーターのライセンスを取得して、

気が付くとダイバーになって今年で12年が経ちました。

 

12年前には、まさかガイドしているなんて思っていなかったし、

まさかそのフィールドが八丈島なんて思ってもいませんでした。

 

そして、12年前に海洋実習で初めてのバディだった友人が、

一昨年、独立開業して、今年ジャンが八丈最後と言うことで、

八丈ツアーを計画して、遊びに来てくれました。

 

ツアーと言っても参加メンバーはサークルの友人や後輩たちなので、

なんだか、大学のサークル時代に戻ったみたいで懐かしい。

 

西側はやっぱり海況が良くないので、

東側のボート&底土で連休を楽しんできましたよ~。

 

天気     くもり → 土砂降り

風向き    南西の風
風力     3~4
最高気温   29.9℃
最低気温   23.9℃
注意報/警報   強風・波浪・雷 注意報
透明度    30m~35m
水 温    28~29℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース

 

 


またも連休ボート。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

台風のうねりなのか、南西の風のせいなのか。

西側に全然入れません。

ナズマドも八重根もバッシャンバッシャンで今日もビーチは底土のみ。

 

もういつから八重根に入れていないのか覚えていないほど、

八重根に入れていません。

もう八重根の海底の地形を忘れてしまいそう。

 

連休の前哨戦である本日金曜日は

ボートダイビングとなりました。

局長浜→アオズミ→イデサリの3本ボートです。

 

今年は例年よりもたくさん見れている気がします。

ソメワケヤッコの幼魚。

3ハギ1フグです。ノコギリハギの中にシマキンチャクフグが1匹。

さぁ、どれがシマキンチャクフグでしょうか?

いつも通るたびに、僕のフィンをクリーニングしてくれるホンソメワケベラの成魚。

 

天気     晴れ

風向き    南西の風
風力     2~3
最高気温   31.1℃
最低気温   26.8℃
注意報/警報   なし
透明度    30m~35m
水 温    28~29℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


またしてもボートへ。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

ナズマドに入れたのは1日だけでした。

今日からまた南西の風で、ナズマドと八重根はバシャバシャに。

また東側のボートへと戻るのでした。

 

今日は常連のゲスト様とのんびりマンツーマンガイドだったそうです。

局長浜→イデサリの2本だったそうです。

 

ノコギリハギの幼魚。今年もたくさんかわいい子が出ています。

ヒレボシミノカサゴ。なかなか全身出ているのは珍しいですが、さすがですね。

こちらはツキチョウチョウウオ。

いや、チョウハンか?

いやいや、ツキチョウチョウウオ✕チョウハンのハイブリッドですね。

トモシビイトヒキベラの幼魚。今、幼魚からオスまで各ステージが見れます。

いつものハナヒゲウツボもご健在だったようです。

 

天気     晴れ

風向き    南西の風
風力     2~3
最高気温   30.7℃
最低気温   27.1℃
注意報/警報   なし
透明度    25m~30m
水 温    28~29℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


連休は全日ボートになりました。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

台風13号は沖縄からゆっくり離れ、

東シナ海へと離れて行ったのですが、

まだ少し西側にはうねりが残っています。

 

今日も東側のボートとちょっと遠出もしてきました。

局長浜→ナカノママ→垂土の3本ボートのコースです。

 

今回はこの2種です。

ホソフウライウオと今日のゲスト様。笑

良い感じに写りこんでいただきました!!

こちらは昨日撮り損ねたラフスノートゴーストパイプフィッシュ。

ジャンはてっきりボロボロのニシキフウライウオやと思ってました。。。笑

 

天気     晴れ

風向き    南 → 北東の風
風力     2~3
最高気温   31.1℃
最低気温   24.9℃
注意報/警報   なし
透明度    25m~30m
水 温    28~29℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


あえてのトラギス。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日も今日とてボートです。

海況は昨日と変わらず。。。

 

西側は台風13号の影響が出てるし、底土は海底工事で、

ビーチは潜れる所がありません。

 

なんだかなぁ~。連休なのになぁ~なんて

不謹慎なことを言うと、台風が直撃しそうなので、

ボートでも潜れるだけ、仕事ができるだけありがたや~です。

 

今日もボート3本!!

局長浜→垂土→イデサリの3か所に入って来ました!!

 

ハナヒゲウツボも見たし、ユウゼンのチビも見たし、

ラフスノートゴーストパイプフィッシュも見たのに、

ブログにあげる写真はサンゴトラギス。

誰がトラギスに興味あんねん!!ってツッコミが来そうなネタを掲載するのが、

レグルスイズムだと考えております。

今年、局長浜でたくさん見るサンゴトラギス。

 

天気     晴れ

風向き    南の風
風力     2~3
最高気温   31.1℃
最低気温   26.3℃
注意報/警報   なし
透明度    25m~30m
水 温    28~29℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


連休はボートでスタート。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

連休が始まったぜ!!イェ~~~~~イ!!

と言いたいところですが、

台風13号の影響で海況はあまり良くありません。

 

西側の八重根とナズマドは台風のうねりで時化に。

底土の海況は平気ですが、海底工事の日なので潜水禁止。

 

もうボートをやるしかありません。

と言うことで、東側のボートへ。

局長浜→イデサリ→アオズミの3本セット。

 

この子久しぶりに見た!!

加藤さんが呼ぶから、「わ~い、ネタもらえる~!!」って

見に行ったら、かなり久しぶりのエンカウント!!

2年ぶりくらいに見たかな~。

カエルアンコウモドキ。狙ったわけではないけど、ちょっと良い感じに影ができた。笑

 

天気     晴れ

風向き    南西の風
風力     2~3
最高気温   31.0℃
最低気温   25.0℃
注意報/警報   波浪 注意報
透明度    25m~30m
水 温    28~29℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


貸切最終日。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日で1週間のレグルス貸切ウィークは終了となります。

ラストは学生さん合宿の最終チーム。

 

もちろん一昨日・昨日のチームと不公平のないように、

今日も同じボートポイントです。

局長浜→イデサリの2本。

 

もちろん、不公平のないように、

ほぼ同じコース・ほぼ同じネタを紹介しています。

 

こちらはどのチームにも見せたオオアカホシサンゴガニ。

3日間、ありがとう!!

 

天気     土砂降り

風向き    北東の風
風力     1~2
最高気温   28.0℃
最低気温   24.3℃
注意報/警報  雷 注意報
透明度    30m~40m
水 温    28℃~29℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


3日連続ボート。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

まだまだレグルス貸切ウィークは続きます。

今日も学生さんの合宿ガイドです。

 

昨日・今日・明日と合宿ガイドなのですが、

メンバーは毎日総入れ替え。

なんせ全員で30人オーバーなので、

加藤さんとジャンと2チームで毎日約10人ずつガイドして、

3日間繰り返すと言うスケジュールなのです。

 

つまり昨日はAチーム、今日はBチーム、明日はCチームです。

 

不公平のないように、みんな同じポイントに入っています。

そう!今日も昨日と変わらず、局長浜→イデサリの2本。

ガイドのルートもほとんど変わらず、

ほぼ同じルートを通って、できる限り同じ生物を見せているのですが、そこは自然相手。。。

 

うわ~、昨日は居たのに今日は居ないよ~と言ったことがあったり、

昨日は居なかったのに、今日は見つけちゃったと言ったことがあったり。

 

今日の写真は後者。「今日は見つけちゃった」というネタですね。

昨日の子たちには、ちょっと悪いですが、これもダイビングの醍醐味。

いや~、とっても小さいハナヒゲウツボだったなぁ。

 

天気     晴れ

風向き    南西の風
風力     1~2
最高気温   31.4℃
最低気温   25.1℃
注意報/警報  なし
透明度    30m~40m
水 温    28℃~29℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


昆虫が気になる。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

八丈島に来て5年。

そして気が付けば、八丈島に居るのも、あと4か月です。

今まで気にも留めて無かったのですが、最後となるとよく見るものも

少し興味が湧きます。

 

今、興味が湧いているのは、昆虫。

今までゴキブリだと思っていたのは、正式和名がワモンゴキブリだったり、

今までカナブンだと思っていたのは、正式和名がアオドウガネだったり、

今までカメムシだと思っていたのは、正式和名がキュウシュウクチブトカメムシだったり。

 

そして、最近で言うと、いつも充填所の近くで飛んでいた

白い小さなチョウチョウは何とかチョウなのかな?

と思って調べたら、ツバメシジミと言う名前でした。

(てっきり、何とかチョウかと思ったら、「チョウ」って付かへんのか~い!!笑)

 

そして、この話を加藤さんにしたら、

八丈島には固有のチョウチョウがたくさんいるとのこと。

 

そう言われると、昆虫の写真も撮り集めておけば、良かったと

ちょっと後悔しています。笑

 

 

さて、まだまだレグルス貸切ウィークは続きます。

今日も団体様の貸切ですが、今日から団体様は変わって学生さんの合宿です。

ナズマドに潜れてもボートダイビングが良い!!とのリクエストなので、

東側のボートへ行ってきました~!!局長浜→イデサリの2本です。

 

今日の写真も僕の撮ったものです。

ミヤケテグリの近くに見たことのない見慣れないヨウジウオが!!

ヨウジウオ科の仲間であることは、何となくわかるのですが、種まではわからん。

 

写真を撮って、あとで加藤さんに聞いてみよう!と思ったら、

近くを加藤さんが通ったので、直接聞いてみました。

そしたら、クチナガイシヨウジだそうです。

水温が高いと出る時があるらしい。どおりで水中も暑いわけだ。

 

天気     晴れ

風向き    西寄りの風
風力     1~2
最高気温   31.1℃
最低気温   25.3℃
注意報/警報  なし
透明度    30m~40m
水 温    28℃~29℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース