「 ナズマド 」一覧

愛用のフィン

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

今日はナズマドDAY。
終日流れもなく穏やかで、水温は28℃をキープ。透明度も30mはありそうで、八丈ブルーに染まりました。まさに最高のコンディション。

ところが――。
エントリー口でフィンを置いて履こうとした瞬間、なんとキール部分に亀裂が入っているではありませんか。フィンの命ともいえるキールにヒビが入ったら、そのフィンの寿命は終わり。いつ折れてもおかしくありません。

長年愛用してきたロンディンXラバー、ついにお別れのときが来ました。
これで残るはあと一足。最後のフィンを大切に使っていこうと思います。

※昨日のブログの答え

クロモンガラの若魚です。このステージを見るのは久々です。今年に入ってからクロモンガラも多くなり、至るポイントで見られるようになりました。この種が多く見られる八丈島は海の状況がよい証拠となります。

天 気    晴れ

風向き      南南西の風
風 力    2~3
最高気温   30.3℃

最低気温   25.3℃

注意報/警報  雷注意報

透明度    25m~30m

水 温    28℃~29℃

スーツ    5mmワンピース、3mmワンピース


ダメ押しのダメ押し

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

底土で「ムスジコショウダイの幼魚いないかな~」と探していたら、まずはコロダイの幼魚を発見。
くねくねダンスは同じなんですけど、君じゃないんだよね。

さらに探しているとヒレグロコショウダイの幼魚も登場。
こちらもくねくねダンスは同じだけど、やっぱり君でもない。とりあえず写真だけは押さえておきました。

結局この日は本命に出会えず…。
やっぱりナズマドで見つけたムスジコショウダイの幼魚を撮りに行こうと決めました。

今日は学生さんたちのガイドの日。念のためチェックしてみると、台風前まで4匹いたはずが、なんと1匹だけに。
まぁでも1匹いれば十分。ガイドを終えたあと、こっそり撮影に行ってきました。

さーて、ファインダーを覗くと……
ガーン!!!!

そこにいたのはヒレグロコショウダイのおチビさん。サイズは2cmほど。
確認したときはムスジコショウダイだと思ったんですけどね。

ガックリして上がってきたら、ちょうどかん太がいたので「ヒレグロコショウダイだったよ」と伝えると、
「やっぱりそうでしたか」と笑われてしまいました。

小さいものが見えにくくなってきたのは……年のせいかな。
まぁとりあえず写真は撮ったけど、「口を開けた写真なので図鑑には使えないね」とみいさんに言われてしまった。
見事なダメ押しでしたね。

天 気    晴れ

風向き      南の風
風 力    2~3
最高気温   30.1℃

最低気温   23.4℃
注意報/警報  ー

透明度    15m~20m

水 温    28℃

スーツ    5mmワンピース、3mmワンピース


ナズマド日和

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

9月1日からいよいよガイドダイビングのスタートです♪

二日間ともポイントはナズマド。ベタ凪の海況に加えて手摺りも下まで整っているので、今はビーチエントリーがとても楽です。水温も安定していて流れもなく、快適そのもの。

水温が落ち着いてきたおかげで魚の種類も増え、あれこれ見つかります。そのたびに『あっ、これ撮りたい!あれも撮りたい!』と気持ちばかりが先走り…。ダンゴオコゼや、今たくさん見られるムスジコショウダイの幼魚、チビハナダイ、そして最近和名の付いた〇〇クロマスクなどなど。

でも実際はそんな余裕もなく、指をくわえる…いや、レギュレーターをくわえながら我慢しているのでした。

さーて、明日は南西の風が強くなりそうなのでボートダイビングの予定です。

久々のボートですね。何に会えるかな。

天 気    晴れ

風向き     南南西の風
風 力    2~3
最高気温   31.9℃

最低気温   24.5℃
注意報/警報   ー

透明度    20m

水 温    28℃~29℃

スーツ    5mmワンピース、3mmワンピース


ガイドはナズマドで締め

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

8月最後のガイドはナズマドで締めくくりです。
5mmワンピースでも、深場に行かなければ水温29℃と快適に潜れます。

エントリー口の手摺りも一番下まで設置され、以前のようにアシストがなくても出入りがとても楽になりました。

さて、週末からは体験ダイビング。8月のラストは体験ダイビングでの締めとなりそうです。

写真はナズマドの主・サザナミヤッコ。最近は馬の背周辺をブイブイ徘徊していて、きっと繁殖シーズンに入ったのでしょう。

天 気    晴れ

風向き     南西の風
風 力    2~3
最高気温   31.7℃

最低気温   25.4℃
注意報/警報   ー

透明度    15m~30m 深場は透明度が悪い

水 温    21℃~29℃ 深場は冷たい・・・

スーツ    5mmツーピース、5mmワンピース


素晴らしい出会い

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

まさか八丈島で出会えるとは思いませんでした。

安全停止中、目の前をふわふわと漂う不思議な物体を発見。
最初はクラゲかな?と思ったのですが、よく見ると――いやいや、これは以前、峯水さんが撮影していたあのヘンテコな深海魚じゃないですか!

テンション爆上がり。TGを持っていて本当に良かった。

正体は「ウキコンニャクイタチウオ」の幼魚。アシロ科に属する深海魚で、幼魚は腸を体の外に突出させる“外腸タイプ”として知られているそうです。

長年潜っていますが、まだまだこんな素晴らしい出会いがあるんですね。
これだからダイビングはやめられません。――まぁ、仕事だからやめられないんですけどね。

天 気    晴れ

風向き     南西の風
風 力    2~3
最高気温   31.7℃

最低気温   25.4℃
注意報/警報   ー

透明度    15m~30m 深場は透明度が悪い

水 温    21℃~29℃ 深場は冷たい・・・

スーツ    5mmツーピース、5mmワンピース


湯かき棒の代わりは?

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

ナズマドは、当たり前のように水温29℃、透明度30m以上の素晴らしい海。
これぞ八丈島って感じですね。

じゃあ八重根はどうかなぁ~と、3本目に行ってみたら…まじヤバかった。

水温25℃、透明度15mのにごにごの海。
まだ冷水塊の残党が居座っていました。

そもそも八重根は流れのないポイント。ここ最近は安定した天気でベタ凪の日が続いているので、水が入れ替わることもありません。

昔のお風呂って、お湯を沸かすと上が暖かくて底に冷たい水がたまるんです。だから湯かき棒でかき混ぜて、ちょうどいい湯加減にしていたものですが――多分、今の若い人は知らないだろうなぁ。
まぁ、そんな現象が今の八重根の海で起きているんです。

もちろん湯かき棒で混ぜるわけにはいかないので、低気圧が一発来てかき混ぜてくれるか、ゴジラが暴れてくれるのを待つしかないですね。(笑)

天 気    晴れ

風向き     西南西の風
風 力    2~3
最高気温   32.7℃

最低気温   24.9℃
注意報/警報   ー

透明度    15m~40m

水 温    25℃~29℃

スーツ    5mmツーピース、5mmワンピース


冷水塊の申し子たち「さようなら」

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

八丈ブルーの海、八丈島。

やっぱり八丈島の海はこうでなくちゃ。

午前の早い時間にナズマドへ行くと、ちょうど潮が止まっていました。まさに最高のコンディション。久しぶりにアビスまで足を伸ばしてきました。水深40m以深には、まだ冷水塊の残党がにごにごと居座っていましたが、その上は八丈ブルーの澄んだ青。そこでただぷかぁっと浮いているだけで、もう気持ちよさは格別です。

写真は冷水塊の申し子、アオスジモンガラ。残党とともにまだ居座っていますが、そのうち姿を消すことでしょう。

ここにいるテングダイの群れも、黒潮にすっかり覆われれば深場へ移動してしまうはず。
今のうちに見ておかないと、しばらく会えないかもしれませんね。

天 気    晴れ

風向き     南西の風
風 力    2~3
最高気温   32.3℃

最低気温   26.2℃
注意報/警報   ー

透明度    30m~40m

水 温    27℃~29℃

スーツ    5mmツーピース、5mmワンピース


ナズマドって青かったんだ。。

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

ナズマドって青い海だったんだ。。

水温は29℃、透明度は40mオーバー。黒潮が運んできた“八丈ブルー”がついに帰ってきました。
まだ冷水塊の名残はありますが、それもあと一週間ほどで消えていくでしょう。

やっと八丈島の夏が始まった、そんな感覚です。

ただ、黒潮が冷たい水域を押しのけているせいか、潮はものすごい勢いで流れています。
吐いた泡がくるくると回転しながら拡散していく――。

その光景がまた、キラキラと輝いて本当に美しいのです。


ご希望に合わせてもっと簡潔にすることもできますが、少し情景描写を入れて臨場感を出してみました。
短め・ブログ風にまとめた方がいいですか?

天 気    晴れ

風向き     南西の風
風 力    2~3
最高気温   32.7℃

最低気温   26.6℃
注意報/警報   雷注意報

透明度    30m~40m

水 温    23℃~29℃

スーツ    5mmツーピース、5mmワンピース


黒潮Xデイ

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

今日はナズマド三昧の一日。
一本目は6半のかぶりを着にエントリー口へ。海に入った瞬間「あら、暖かい」と感じるほどで、水温は26℃以上はありそうでした。潮位は依然として冷水塊の影響で下がったままですが、もしかすると黒潮が入ってきているのかもしれません。

そして、ついに黒潮のXデイが今日でした!
水温は28℃、あの黒潮ブルーが戻ってきました。まだ一部には冷水塊の冷たい水も残っていますが、明日にはさらに黒潮が押し寄せ、潮位も上がり、本来の夏の八丈島らしい海に戻ることでしょう。

ここから一週間はハンマーヘッドが期待できそうです。明日はハンマー狙いで行こうかな。

それにしても、今日の三本目は大変でした。激流の北潮で、吐いた泡が上に上がることなく横へと流されていきます。しかも、水温27℃が来たと思ったら次は23℃、「うわ、冷たい!」と感じたかと思えば、再び27℃がやってきて「ぬくい!」となる、忙しいダイビングとなりました。

天 気    晴れ

風向き     西の風
風 力    2~3
最高気温   32.0℃

最低気温   25.9℃
注意報/警報   雷注意報

透明度    15m

水 温    22℃~24℃

スーツ    ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト


ぬか喜び

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

今日も終日ナズマド三昧。極寒の17℃ではなく、水温は22~23℃とそれほど寒くなくて助かりました。ほっ。。

ただ、移動するたびに水温が上がったり下がったりするので、ついつい暖かい場所を探して移動してしまいます。

魚たちも同じように暖かい水温を好むようで、水温の高いところに集まって体を寄せ合い、まるで暖を取っているかのようです。ナズマドには湧き水が出る穴もあって、そこは特に暖かいらしく、主(ぬし)たちがみんなそこに避難していました。

さて、この写真を見てください。
このフグを見た瞬間、「ウォーーーー!!! ヤセハリセンボンだぁーーー!!!」と思ったのです。

どうです? ヤセハリセンボンに見えるでしょ。憧れのフグさんです。

でもね、落ち着いて写真をよく確認したら……体色は青くないし、臀びれには黒斑が散在しているし、何より体の棘は不動性。
あれれ、イシガキフグじゃん。ガックリしました。

誰かヤセハリセンボンの生態写真、持っていないかなぁ~。。

天 気    晴れ

風向き     西南西の風
風 力    2~3
最高気温   31.3℃

最低気温   25.4℃
注意報/警報   ー

透明度    15m

水 温    22℃~23℃

スーツ    ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト