「 ダイビング 」一覧

テクノロジー万歳!!

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

テクノロジー万歳!!

すばらしい!なんて便利なものができたんだ!!

本当にすばらしい!!あまりにすばらしすぎるので、

皆様にも共有してしまいます。

 

それがこちら!!

ホエールウォッチングカメラ~

 

説明しよう!!ホエールウォッチングカメラとは、

八丈町が島内の東西南北の主要な海岸に接地しているライブカメラのことである。

 

今月から無料で公開されているので、誰でも好きな時に、好きな場所から

各ポイントの状況をチェックできます。(夜は真っ暗になるので、見れませんが。)

 

設置されているのは、

ナズマド・底土海水浴場・八重根港・乙千代ヶ浜・藍ヶ江・洞輪沢の計6か所。

 

このカメラはダイビング用ではなく、ホエールウォッチング用なので、

ダイビングポイントに必ずしも設置されているわけではないのですが、

ナズマドの海況はバッチリ見ることができます。

 

動画では判断しにくい場合は、実際に行って確認する必要がありそうですが、

もう動画で見ただけで、絶望的な海況の時は、

レグルスの事務所から入れる入れないの判断ができます。

 

これ、何が便利って・・・

これまで、

「試しに見に行ってみますか。

もし大丈夫そうならナズマドで、ダメならそのまま八重根に回ります。」

みたいなパターンの時に、もう事務所である程度の海況は把握することができるのです。

 

つまり、「八丈島の北半分グルっとドライブしちゃいましたね。」

みたいなことは無くなるのです。

 

テクノロジーって素晴らしい。なんて便利なんだ。

 

できれば、もっと早く導入して欲しかったなぁ。

ジャンも、もっとたくさん利用したかったよ・・・。

実家の大阪から時々、見ちゃおうかしら・・・。

 

 

今日も御覧の通り、ナズマドの海況は悪いので、

八重根と言いたいところですが、

昨日八重根は堪能したので、オッチョの左とヤケンヶ浜に1本ずつ入って来ました。

 

昨日はウミウシチームからお写真をいただいたので、

今日はワイドの写真を!!

 

マダラエイとジャンです。

マダラエイはどんな風に思って泳いでいるのかわかりませんが、

ジャンは「水中は腰が痛くないから良いなぁ~」と思いながら浮いてます。笑

こちらはヤケンヶ浜のテングダイ。

なんだか少しずつ増えている気がする。今日はちょうど10匹居ました。

 

さて、明日はウミウシチームだけになるので、

のんびり八重根に2本だそうです。

 

天気     晴れたり、雨降ったり

風向き    西の風
風力     2~3
最高気温   15.9℃
最低気温   9.6℃
注意報/警報   雷 注意報
透明度    15~20m
水 温    20~21℃

スーツ    ロクハン、ドライ


今週はちゃんと仕事します!!

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今週はちゃんと海で仕事します。笑

今年は水温がなかなか下がらないから、

ドライ着てるけど、このままドライの内側にはドライインナー着ることなく、

薄い長袖と薄いスエットパンツで乗り切れちゃうのかと思っていましたが、

本日の八重根は水温20℃。

 

ちゃんと冬の水温になりました。

このままドライインナー出さずに済むかと思っていたのに、

今日はドライインナーを着ないと寒かったです。笑

(いや、着ないで潜ったわけではないけど。笑)

 

さて、今日はワイド組とウミウシ組と分かれて、八重根に2本潜って来ました!!

今日のお写真はウミウシチームから。

 

とってもきれいな色をしたニシキウミウシ。

ミゾレウミウシ二次鰓のキラキラも素敵ですが、触覚もキラキラ。

存在感抜群のパイナップルウミウシ!!

こちらのダイアナウミウシは黒い線が太いような。

 

冬の水温になったので、ウミウシも増えてきました。

なんてたって、コンガスリがたくさん増えてきました。

夏は一切見なかったのに。。。

 

天気     晴れたり、雨降ったり

風向き    西の風
風力     2~3
最高気温   14.1℃
最低気温   10.7℃
注意報/警報   雷 注意報
透明度    15~20m
水 温    20~21℃

スーツ    ロクハン、ドライ


久しぶりに海へ。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

久しぶりにガイドのお仕事です。

久しぶりな海での仕事の日で、

もうあと数えるほどにしかないガイドの日なのに、

海はあまり良くありません。

 

八重根に入れるつもりで朝、海況チェックに行ったのですが、

結構うねっている・・・。

入れないほどではないけど、でも今日の方は初八丈の方だし、

ビギナーの方だし、5mmワンピースの方だし、

どうしよう。。どうしよう。。と悩みつつ、

底土も見に行ってみたら、「あ、すこし底土の方が海況が良い!!」と

言うことで、久しぶりに底土でガイドをしてきました。

 

もう毎回ガイドするたびに、このポイントでガイドするのは最後かもしれないと

感慨深い気持ちになります。

 

では、今日の写真を。今日の写真はジャンがガイドの合間に撮りました!!

 

底土はうねうねなので、ウミウシはすこし少な目。

とっても小さいナギサノツユがいたので、写真撮っておきました。

ナギサノツユって初夏のイメージだけど、この時期にも居るのね。

あ、そういえば、水温が21℃になっていました!!

今年は水温が下がるのが少し遅かったけど、ちゃんと冬の水温到来です。

 

ドライインナー出さなくていっか~って思っていたけど、

出して来よう・・・。

 

天気     晴れ

風向き    西の風
風力     2~3
最高気温   16.8℃
最低気温   13.0℃
注意報/警報   強風・波浪 注意報
透明度    20~25m
水 温    21~22℃

スーツ    ロクハン、ドライ


まだ居ます。

あ、ジャンです!!

まだちゃんと八丈島にも、レグルスにも居ます。

 

この1週間、お店は開いていますが、ノーゲストの開店休業状態でした。

いつもなら、ゲスト様が居なくても、写真を撮りに海へ行くのですが、

ジャンのハウジングは絶賛修理中。

修理から帰ってくるまで、しばらく写真を撮りに行けません。

 

ちょうど良いので、ジャンはジャンでいろいろ整理を始めています。

加藤さんはジャンが居なくなるから、事務所をリフォームするそうです。

棚を全て作り変え、事務所のシャワールームと更衣室を新しく作り変えるそうな。

 

そんなこんなでこの1週間は整理したり、

リフォームを手伝ったりとずっと陸に居ました。

 

で、なぜ今日はブログを更新したかと言うと、

待ちに待ったハウジングが修理から帰って来たのです。

 

そんなタイミングでナズマドに入れると来たもんだから、

午後から潜って来ました!!

 

ふふふ。撮りたかったブダイのうちの1種。

やっとオスが撮れた!!ヒレが閉じかかっているけど。。。

ナガブダイのオスです。この尾ビレがかっこいい!!

 

天気     晴れ

風向き    西の風
風力     1~2
最高気温   21.0℃
最低気温   13.1℃
注意報/警報   雷 注意報
透明度    20~25m
水 温    22~23℃

スーツ    ロクハン、ドライ


シシャモ。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

先日、加藤さんに「ジャン、シシャモ食べたことある?」と聞かれました。

「何言ってるんですか?加藤さん?僕は牛肉食べれないけど、お魚は普通に食べれますよ?」

と即答しましたが、さらに追撃。

 

か「シシャモだよ?本当のシシャモ。食べたことあるの?」

ジャ「シシャモにニセシシャモとか、シシャモダマシとかがあるんですか?」

か「そうだよ!よくスーパーで並んでいるシシャモはカラフトシシャモだよ。」

ジャ「えええええええええええええええぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ。」

 

衝撃でした。人違いをして、これまで食べてました。

本当のシシャモはとっても希少で、なかなか取れないそうです。

 

試しに、今日スーパーで並んでいたシシャモを見たら、

カラフトシシャモと書いてありました。

 

結構な衝撃です。ギンダラがタラではなかったのを知った時と同じくらいの衝撃。。。

 

 

そんなしょうもない話は置いておいて、今日はナズマドと八重根に入れます。

ファンダイビングは午前中にナズマド1本勝負。

午後からは八重根で体験ダイビングでした。

 

今日の体験ダイビングは団体様。

レグルススタッフ総出でやって来ましたよ~!!

 

天気     晴れ

風向き    北西の風
風力     2~3
最高気温   17.6℃
最低気温   11.9℃
注意報/警報   雷・波浪 注意報
透明度    20~25m
水 温    23~24℃

スーツ    ロクハン、ドライ


くつした。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

靴下に穴があきました。これからの時期、靴下は重要です。

ドライを着るのに、靴下は必需品。

でも、八丈島に居るのは、あとひと月ほど。

 

良い靴下買っても、もったいないから、

もう100均の靴下でええか~と見に行ってみたら、

ポロ ラルフローレンの靴下が売っていました。

 

マジか!?離島の100均にポロの靴下!?嘘やろ?と

疑ってよ~くあの有名なポロ競技をしているロゴマークを見てみると・・・。

 

馬に乗って投げ縄してるカウボーイでした。笑

ポロ競技じゃない!!カウボーイだ!!

よく似てるけどロゴだけど全然違う!!笑

 

そのロゴの下には「WESTERN POLO TEXAS」と書いてました。

全然、ポロ ラルフローレンじゃない!!笑

 

でも、面白いから君に決めた!!笑

 

 

さて、今日も北西の風で八重根三昧の1日でした。

リクエストは基本的にお魚で。

普通種でも、マニアックでも、人気種でもなんでも来い!

というリクエストだったので、

本当に普通種も、マニアックも、混ぜながらお魚ガイドでした。

 

もう八丈で見ておかないと、きっと一生見れないと思っているタキベラの若魚。

幼魚は皆さん撮りますけどね。若魚はこんな感じです。

ヨコシマクロダイの幼魚。今、砂地には至る所に居ます。

ホクトベラのメス。コイツのオスが見たいぞ!!

スジオテンジクダイ。ガイドしている時はキンセンイシモチかと思っていたよ。

マルクチヒメジ。なんだか今年はたくさん見る気がする。こんなにたくさん出たっけ?

 

天気     晴れ

風向き    北西の風
風力     2~3
最高気温   17.6℃
最低気温   11.9℃
注意報/警報   雷・波浪 注意報
透明度    20~25m
水 温    23~24℃

スーツ    フードベスト+5mmワンピース、ロクハン、ドライ


すっ飛ばして冬。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

お休みをいただいておりました。

本当は1日のお休みの予定でしたが、船の欠航などが重なりほぼ3連休。

 

この休みの間に、一気に季節は進み。もう冬です。

今年も秋はありませんでした。

 

さすがにギョサンでウロウロできる気温でも、

半袖Tシャツでウロウロできる気温でもなくなってしまいました。

 

普通にスニーカーを履いて、長袖です。

 

もうこれは体験ダイビングのドライだな。

ロクハンも、もう仕舞ってしまおう。

 

今日は体験ダイビングもファンダイビングも八重根でした。

 

今日はたくさんお写真いただきました!!

 

ムナテンベラの幼魚です。ヒレもバッチリ開いてます。

この黄色い胸ビレがチャームポイントだと個人的に思う。

クビアカハゼとコシジロテッポウエビのペアです。

このペアを揃って撮るのはなかなか難しいのですが、こちらもバッチリ。

こちらは久しぶりのご登場、ヒナヨウジ。

まだ水温が例年よりも高いので、

マルスズメダイのチビちゃんもチラホラ見ることができます。

こちらも水温がまだ高い恩恵ですね。

オビテンスモドキの幼魚もチラホラ、ヒラヒラしています。

 

天気     晴れ

風向き    北西の風
風力     1~2
最高気温   19.3℃
最低気温   15.3℃
注意報/警報   強風・波浪 注意報
透明度    20~25m
水 温    23~24℃

スーツ    フードベスト+5mmワンピース、ロクハン、ドライ


MONO NO AWAREバブル

まいど、どうも!!ジャンです!!

はお休みです。代わりに44がお伝えします。

やぁ~それにしても、今週はMONO NO AWAREの八丈島ライブの影響でたくさんのファンが体験ダイビングやらファンダイビングやらで、レグルスは大繁盛でした。

一瞬夏が戻って来たかと思うほど忙しかったです。

MONO NO AWAREのグループの中に私の息子がいるもんだから、お父さんと潜ってライブ見るというパターンだったみたい。天気が悪くても、海況が悪く港の中しか潜れない日もあったのに、キャンセルもせずに参加して下さったファンの方々ありがとうございました。

これからもMONO NO AWAREの応援をよろしくお願いします。

写真はその張本人の息子です。撮影の仕事とはいえ、ちゃっかりナズマド潜って楽しそうでした。

 

天気     くもり → 雨 →色の濃い虹

風向き    北東の風
風力     4~5
最高気温   16.0℃
最低気温   13.7℃
注意報/警報   雷 波浪注意報
透明度    20~25m
水 温    23℃

スーツ    フードベスト+5mmワンピース、ロクハン、ドライ


ベラとギンポ

まいど、どうも!!

おはようございます!!ジャンです!!

 

まだまだMONO NO AWAREのバブルは弾けません。

今日からまたファンの方がファンダイビングにいらしてくださっています。

 

なので、今日は加藤さんがファンダイビング担当です。

「ジャンは最後の3本目だけやってね~。」

と先ほど出て行ってしまいました。

 

みさんはもう宿へ行ってしまったし、

朝からポツンと一人お留守番です。

なので、まだ朝の8時20分だと言うのに、

事務所で一人暇なので、もうブログを書いているのです。

 

ジャンはどうしよう・・・。

午前中、海に行こうかなぁ~どうしようかな~と悩みながら

このブログを書いているのです。

 

う~ん。。どうしよう。。土砂降りなので出不精なジャンが出てしまう。。

 

と悩んでいたら、9時過ぎから晴れて来たので、

これは海の神様が「ジャン!潜れ!」って言っているに違いない!!

と言うことで、加藤さんの一眼レフを借りて、八重根に入って来ました。

 

 

任期満了となりますと、レグルスに5年半いたことになりますが、

もう初期の頃から、暇さえあればガイドの合間に見分けられるようになろうと

チャレンジし続けてきた、ホンソメワケベラとニセクロスジギンポ。

 

加藤さんのように、パッと見ただけで完璧に見分けられるレベルには

到底達していませんが、

5年目にして、何となく見分けが付くようになってきました。

 

う~ん。そっくり。どうしてこんなにそっくりになってしまったのでしょうか?

全くの別種で、科も違うって言うのに。。。

(正直に言うと、写真を撮るまで本当に見分けられているか、ちょっと不安だった。笑)

 

さぁ!!どちらがギンポでどちらがベラでしょう?

(ちなみに、ジャンはまだなんとか、辛うじて成魚しか見分けられません。幼魚は無理…笑い)

 

天気     雨→晴れ→土砂降り

風向き    北東の風
風力     2~3
最高気温   22.9℃
最低気温   16.5℃
注意報/警報   波浪 注意報
透明度    20~25m
水 温    24~25℃

スーツ    ロクハン、ドライ


ついに!!

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

まだまだMONO NO AWAREのバブルは弾けません。

弾けませんが、今日は一旦小休止。

明日からまたファンの方が潜りに来るのですが、

今日はMONO NO AWAREのファンの方はいらっしゃいませんでした。

 

どうしよう。今日はブログのネタ、何にしよう・・・。

と思っていたら、とっても良いニュースが舞い込んできました。

 

なんと!今シーズン初のザトウクジラが見れました。

水中ではなく、休憩中陸からブローを見ただけですが、

どうやら親子クジラだったようです。

 

ついに、今年もクジラの季節がやって来ました!

あと1回くらい、水中でクジラに会いたいぞ!!

 

では、今日のお写真を!今日はナズマドに入れました。

 

タテジマキンチャクダイの立派な成魚。

八丈島らしい魚ですね。

こちらも八丈島らしい。というか八丈島以外の場所で見れるのかな?

ナメモンガラのオス。(ほんとはナメモンわらわらを狙ったのだけど・・。)

ここ1か月くらいずっとエントリーロープ周辺に居るミカヅキツバメウオ。

朝日とそのシルエットがすばらしい。

 

天気     晴れ

風向き    東の風
風力     2~3
最高気温   23.5℃
最低気温   18.8℃
注意報/警報   なし
透明度    20~25m
水 温    24~25℃

スーツ    フードベスト+5mmワンピース、ロクハン、ドライ