「 八重根 」一覧

講習の今週末。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

ジャンは今週末、講習続きですが、

今日からメニューが変わります。

今日はOW講習。(ちなみに昨日まではAD講習してました。)

 

島民の方なので、講習は少しずつ。

先週に1日やって、今日1日やって、続きは来来週。

 

島にお住まいだと少しずつできるので、フレキシブルに講習の日程が組めますね。

 

今日は講習の写真を!と言いたい所ですが、

さすがに講習中にカメラ持って写真は撮れないので、

今日は加藤さんが八重根でやったシュノーケリングお写真を。

 

何やら、八丈島では今晩から雨のようです。

来週はずっと雨なんだとか。

本格的に梅雨か・・・?

 

天気     晴れ

風向き    東
風力     1~2
最高気温   25.0℃
最低気温   18.1℃
注意報/警報   なし
透明度    20m~30m
水 温    23℃~24℃

スーツ    フードベスト+5mmワンピース、ロクハン、ドライスーツ


念願のユウゼン。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

最近、ずっとナズマドに入れています。

いつから凪てるのかな?

もしかして台風明けからずっとかな?

と思ってログブックを開いてみたら、ほんとに台風1号が過ぎ去ってから

連続1週間、ナズマドが凪続けています。

 

やっぱり梅雨の前半戦。ナズマドが凪ますね~。

 

そんなべた凪のナズマドで最後のAD講習。

実は今回の講習ゲスト様はアクアリストであり、水槽ではなく、

自然に泳ぐユウゼンを見てみたいとずっとリクエストをいただいていたのです。

 

去年のOW講習は底土で、先月のファンダイビングは八重根。

今回のAD講習でやっとナズマドに入れたので、

念願のユウゼンを見ていただきました。

 

と言うことで、今日の写真はユウゼン。

この5年間、たくさん見たし、たくさん紹介したけど、

もう来年から見れなくなると思うと、さらに愛おしい。

 

天気     晴れ

風向き    北東
風力     1~2
最高気温   24.7℃
最低気温   18.8℃
注意報/警報   なし
透明度    20m~30m
水 温    23℃~24℃

スーツ    フードベスト+5mmワンピース、ロクハン、ドライスーツ


久しぶりのAD講習。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今シーズン初のAD講習です。

AD講習の時に、いつも心配するのは海況です。

もちろん、他の講習やファンダイビングの時にも海況の心配をするのですが、

ADの講習の時は特に心配なのです。

 

その理由は、ディープダイビングの講習があるから!!

このディープの規定が18m~30mなのですが、

この18mが厳しい・・・。

 

もし底土しか入れなかったら、できません。

アーチの所で15m。規定に届きません。

もう八重根しか入れなかったら、できます。

が、アーチの所で18mで、ギリギリ。

どんなに泳げない人でも、

エアーの早い人でも必ずアーチまで行かなければなりません。

 

なので、可能な限りナズマドでAD講習をしたいのです!!

ナズマドだったら、すぐに18m以上の水深を取ることができますからね。

 

この週末はナズマドに入れるのです!!

やったぜ~!!良かったぜ~!!

これで水深を心配しなくても、ちょっと沖に出れば、ディープの規定クリア!!

 

先週の台風1号でリスケしていただいたゲスト様ですが、

リスケしていただけて良かった。

 

残念ながら講習中の写真はないので、体験ダイビングの写真を。

今日も「67」が居たそうです。ほら!左ヒレの付け根に銀色のタグが付いてるでしょ?

 

天気     晴れ

風向き    北東
風力     2~3
最高気温   24.2℃
最低気温   19.5℃
注意報/警報   なし
透明度    20m~30m
水 温    23℃~24℃

スーツ    フードベスト+5mmワンピース、ロクハン、ドライスーツ


67。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

これだけ毎日のように、シュノーケリングや体験や

ファンダイビングで海に入っていると、

アオウミガメの個体識別もすこ~しはできるようになります。

 

この子昨日も居たなぁ~とか、

あの子は今日もあそこで海藻食べてるよ~とか。

 

きっと、それは逆も然りなのでしょう。

きっとウミガメも

「あ~、あの人間、また来て写真撮って帰って行ったわ。けったいな奴やなぁ。」

と思っているはず。(関西弁かどうかは知りませんが。笑)

 

最近、八重根でシュノーケリングや体験ダイビングをする時に

お世話になっている子が、「67」と呼んでいる子です。

僕が勝手にそう呼んでいるだけですが、

この子はいつもエントリー口に居る小さめの子で

もう3か月ほど、毎日同じ場所に居るのです。

 

「67」の名前の由来は、この子の左前ヒレの脇の辺りに

銀色の金属製のタグが付けており、そのタグに「67」と書いてあるという

たったそれだけのことなのです。

 

今日もその「67」と写真を撮って来ました。

しばらくは東風の予報なので、まだまだこの「67」にお世話になります。

きっと、明日も「また、あの人間、写真撮ってるわ。変な奴やなぁ~。」と

思われることでしょう。(関西弁かどうかは知りませんが。笑)

 

天気     晴れ

風向き    北東
風力     2~3
最高気温   23.3℃
最低気温   19.0℃
注意報/警報   波浪 注意報
透明度    20m~40m
水 温    23℃~24℃

スーツ    フードベスト+5mmワンピース、ロクハン、ドライスーツ

 

 


北風で肌寒い。。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日は北東の風、ビュービューで嵐の如しです。

でも、まぁ八丈島ではこのくらいの風は普通に吹くので、

慣れてしまえば、そよ風(八丈島では)ですが。笑

 

北風であまり天気も良くないので、肌寒い1日になりました。

北東の風なので、風裏の八重根とナズマドはべた凪です。

 

今日はファンとシュノーケリングなので、

ファンはナズマドへ。シュノーケリングは八重根へ行ってきました。

 

ここ最近、ウェットスーツのゲスト様も増えてきましたが、

今日はみんなちょっと寒そうです。

水中は平気なのですが、上がって来て北風に当たっていると寒い。

 

ファンの方もシュノーケリングの方もどちらも寒そうでした。

 

今日はシュノーケリングの写真がとっても良く撮れたので、

シュノーケリングの写真にしました。

ウミガメに寄り添うアオヤガラも一緒に。

 

はい!カメが見れたら、お湯を被って、さっさとお店に帰ります。

なんてたって、今日は北東の風ビュービューで寒いんだから!!笑

 

天気     雨 → くもり

風向き    北東
風力     2~3
最高気温   21.7℃
最低気温   17.9℃
注意報/警報   なし
透明度    20m~40m
水 温    23℃~24℃

スーツ    フードベスト+5mmワンピース・ロクハン・ドライスーツ

 

 


メロンとジャンの仲。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

メロンとジャンの仲は最悪です。

いや!!この不仲は僕のせいじゃない!!

あいつ(メロン)が、気に入らないことがあるたびにジャンの手をガブリと

血が出るまで噛みつくから悪い!!

 

ジャンがレグルスに来た初年度は3回、手を嚙まれました。

全て流血しました。。

 

その当時に居た女性のスタッフには、べったり懐いていたのに・・・。

 

ガブリの一件?いや三件か!があって以来、

ジャンもメロンのことが嫌い。

 

加藤さんが不在の時にウリは預かったことがありますが、

メロンは一切預かったことはありません。

 

最後にガブリと噛まれてから、早いことに5年の月日が経過しました。

お互いに歳をとったからなのか、ただ単にメロンがジャンを受け入れてくれたのか、

最近はこんな風に、膝で寝てくれるようになりました。

ここまで来るのに5年。長かったような、短かったような。

レグルス最後の年にして、やっと少しずつ最悪の仲は解消されつつあるようです。笑

 

 

さて、今日は西風から北東風に変わる予報。

シュノーケル・体験・ファンと、週末らしく大賑わいです。

 

シュノーケルは時化る前の底土へ。

体験とファンは八重根へ行ってきました!!

 

今日はちゃんと写真をいただきました!!

キツネベラとよく似ているけど、八丈島では珍しいヒレグロベラ幼魚。

また新しい子が居ついているそうです。

ハダカハオコゼのMサイズの子。近くにLサイズとSサイズの子も居るそうです。

ハコフグの若魚。

言わずと知れた人気種ですね。

 

さて、明日は東の風の予報です。

久しぶりにシュノーケルは八重根かな?

ファンチームはナズマドに入れると良いなぁ~。

 

天気     晴れ → くもり

風向き    西 → 北東
風力     1~2 → 2~3
最高気温   24.8℃
最低気温   20.1℃
注意報/警報   なし
透明度    20m
水 温    21℃~23℃

スーツ    ロクハン・ドライスーツ


悩ませるナズマド。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

その日の予約状況に合わせて、毎朝スタッフが海のチェックに行っています。

体験とシュノーケルの時は八重根と底土へ

ファンダイビング予約も入っていると、そこにプラスナズマドも

見て回っています。

 

これはレグルスだけがしているわけではなく、

他のショップさんも同じように見て回っているのです。

 

なので、朝バッタリポイントで他のショップさんと会って、

「今日はどうするの~?」「今日はどこに入るの~?」なんて

話をよくしているのです。

 

今日も同じく、ナズマドで別のショップさんとお会いして、

「どうする?これ入れないよね?これは八重根だなぁ~」って話をするくらい

大きなうねりが入って、エントリー口は真っ白け。

 

で、その後空港でゲスト様を待っていると、さらに別のショップさんが。

「今日どうするの?ナズマドだよね!?」って話になってました。

「え?ナズマド。すごかったけど?」

「え?ナズマド、凪だったけど?」

と話がかみ合いません。

 

どうやら、僕の見に行く5~10分前は穏やかだったのだとか。

でも、5分間隔で時化たり、凪たりするナズマドに怖くて入れたもんじゃありません。。。

 

と言うことで、今日は八重根2本でした!!

 

今日は写真を貰い損ねてしまいました。。。

なので、僕が唯一撮った写真を。

この子、あまりに巨大すぎて、探してないのに、目に付いちゃいました。

本当にデカかったなぁ~。

 

天気     雨 → 晴れ

風向き    北東 → 西
風力     2~3
最高気温   23.2℃
最低気温   19.8℃
注意報/警報   なし
透明度    20m
水 温    22℃~23℃

スーツ    ロクハン・ドライスーツ


ウミウシも愛おしい。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

昨日の海況からかなり海が良くなりました。

少しうねりはあるものの、八重根もナズマドも入れます。

 

となるとやっぱりナズマド3本入っちゃいますよね~。

昨日、神湊1本だけだったので、

その分モリモリにウミウシお見せして、

3本ナズマドでウミウシ三昧のダイビングでした。

 

今日は珍しくたくさんウミウシの写真を撮って来ました。

なんか来年からこんなウミウシばっかり見ることがあるのかしら?

と思うと、急に愛おしくなるし、たくさん撮りたくなる。

 

全部、普通に見れるウミウシですが。それでもええなぁ~。

 

天気     雨

風向き    北東
風力     1~2
最高気温   20.4℃
最低気温   18.9℃
注意報/警報   波浪・雷・強風・濃霧 注意報
透明度    20m
水 温    21℃~23℃

スーツ    ロクハン・ドライスーツ


小綬鶏。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

最近、日の出とともに、

「ちょっと来~い!ちょっと来~い!」と鳴き声が聞こえてきます。

鳥が好きな人はすぐに何が鳴いているのか、ピンと来る人もいるはず。

 

その鳥は中国原産でコジュケイと呼ばれる鳥です。

英語で”Chinese bamboo partridge”と呼ばれ、

”partridge”(ヤマウズラ)と呼ばれるだけあって、比較的小型の鳥です。

 

キジ科に属するので、飛べない鳥なのですが、

警戒心が強く、人の気配がするとすぐに走り去ってしまうので、

姿を見るのが難しい鳥のひとつでもあります。

 

ただ、その小型の体格には似つかないほど、大きな声で鳴くので、

「あ~、コジュケイが鳴いてるなぁ~。この辺の林の中におるんやろなぁ~。」

ってなるけど、見つけられない鳥。

 

ジャンもずっと見てみたいなぁ~と思いながら、チャンスを伺っていたのですが、

今日やっと走って逃げて行く後ろ姿を見れました!!

 

加藤さんに「写真に撮りたい!!」って相談したら、

「まず、迷彩柄の服を着て、テントを張って、そのテントからカメラのレンズだけ出して、

気配を消して撮らなきゃ!!

まずは迷彩柄の服とテントを買って、オスのテリトリーを見つけるところからだね。」って。

 

それを隣で聞いていたみさんが、「鳥はお金かかるよ~」って。

 

・・・ジャン、お金ない。笑

 

 

 

鳥の写真を撮るお金がないので、

今日も海で生き物を観察するとしましょう!!笑

 

今日はナズマド3本!!と思いきや、

1本目は南潮の激流で潜ってもどうしようも無さそうだったので、

午前中は八重根に逃げました。

午後から北潮の激流になったので、ナズマド2本です。

 

まずは1本目のヒメテグリ。

着々と大きい子が出始めました。そろそろ産卵するかな?

他のゲスト様の吐いた泡が良い感じ。

こちらは2本目のキンギョハナダイ。

小さいオスで、大好きなメスが近くにいて、必死にアピールするのに、

ジャイアンみたいな大きなオスがそのアピールをずっと邪魔してました。

がんばれ小さなオス!!

3本目はクジャクケヤリのリクエストで!!

ちょうど良いところにトウモンが居たのでモデルになってもらいました。

天気     晴れ

風向き    北東
風力     1~2
最高気温   22.0℃
最低気温   14.0℃
注意報/警報   -
透明度    20m
水 温    20℃~22℃

スーツ    ロクハン・ドライスーツ


今日も海ブログ。笑

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

トイレリフォームは資材の到着待ちで

あまり進んでいないそうです。

 

トイレまでリフォームしちゃう加藤さんですが、できないこともあります。

それが電気工事。こればっかりは資格が無いとできないので、プロに頼みます。

 

昨日、業者の方が電気工事の下見に来ていただきました。

電気屋さん「これ大工さんは誰が入ってるんですか?」

加藤さん「自分です。」

電気屋さん「あっ!そうなんですか。すごいですね。」

 

って会話がレグルス工務店の事務所から聞こえてきました。

普通のご家庭なら、こんな会話ないよね。

ま、レグルスは工務店ですからね。これがレグルスの普通なんでしょう。笑

 

 

さて、ジャンはちゃんと毎日、海にいます。

今日は八重根オンリーの海況でした。

うっかりナズマド入れるかな~と期待したのは、

海況チェックに行くまでで。悉く打ち砕かれました。笑

 

それでも凪た八重根。たくさんウミウシは見れて、今日も3本ウミウシダイビングです。

 

明日はさらに海が落ち着く予報。

ナズマド入れると良いなぁ~。

 

 

天気     晴れ 一時 雨

風向き    西 → 北西
風力     1~2
最高気温   21.6℃
最低気温   15.7℃
注意報/警報   雷 注意報
透明度    20m
水 温    20℃~22℃

スーツ    ロクハン・ドライスーツ