「 2025年08月 」一覧

冷水塊の体験ダイビング

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

久しぶりの体験ダイビングとなりました。
ポイントはもちろん底土海岸です。現在は冷水塊に加えて大潮の時期で、午後11時頃が最干潮となります。

そのため、潮が引きすぎて階段の一番下まで海水が届かず、総重量20キロの器材を背負って上がるのはなかなか大変です。まずは膝をついていただき、壁側にある手すりにしっかり掴まってもらいます。

あとは私が後ろから思いきり押してサポートするのですが、もしかすると体験ダイビングで一番大変なのはここかもしれません。

黒潮さえ入ってくれれば潮位も高くなり、こうした苦労はなくなるのですが……。冷水塊シーズンの体験ダイビングは本当にひと苦労です。

天 気    晴れ 朝方雨が降って虹がきれいだった

風向き     西の風
風 力    2~3
最高気温   31.6℃

最低気温   25.7℃
注意報/警報   –

透明度    15m

水 温    23℃

スーツ    ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト


冷水塊で見られる魚

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

今日は学生さんのボートダイビングのガイドをしてきました。
ポイントは東側の定番「局長浜」と「イデサリヶ鼻」です。

一本目は「局長浜」から。水温は23℃とまずまず。沖の根に着くとナメモンガラがわらわらと集まり、その中にアオスジモンガラがたくさん混じっていました。普段は滅多に見られない種類ですが、なぜか冷水塊のときには出てくるんですよね。
この魚を見ると「あぁ、やっぱり冷水塊なんだな」と改めて実感します。

二本目は「イデサリヶ鼻」。エントリーしてみると、あれ? 冷たくない。水温計を見ると25℃。しかも海もちょっと青みがかっていて、もしかすると黒潮の支流が入ってきているのかもしれません。
このまま黒潮が押し寄せてきてくれるといいなぁ。

写真はトガリエビス。これも普段はなかなか出会えない魚ですが、冷水塊になると姿を見せてくれます。しかも頻繁に見られるので、多分同じ個体なのだろうと思います。
ただ、なぜ冷水塊のときに現れるのかは謎。冷水塊シーズン以外は、一体どこで過ごしているのでしょうね。

天 気    晴れ

風向き     西南西の風
風 力    2~3
最高気温   32.0℃

最低気温   24.8℃
注意報/警報   雷注意報

透明度    15m

水 温    23℃~25℃

スーツ    ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト


ぬか喜び

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

今日も終日ナズマド三昧。極寒の17℃ではなく、水温は22~23℃とそれほど寒くなくて助かりました。ほっ。。

ただ、移動するたびに水温が上がったり下がったりするので、ついつい暖かい場所を探して移動してしまいます。

魚たちも同じように暖かい水温を好むようで、水温の高いところに集まって体を寄せ合い、まるで暖を取っているかのようです。ナズマドには湧き水が出る穴もあって、そこは特に暖かいらしく、主(ぬし)たちがみんなそこに避難していました。

さて、この写真を見てください。
このフグを見た瞬間、「ウォーーーー!!! ヤセハリセンボンだぁーーー!!!」と思ったのです。

どうです? ヤセハリセンボンに見えるでしょ。憧れのフグさんです。

でもね、落ち着いて写真をよく確認したら……体色は青くないし、臀びれには黒斑が散在しているし、何より体の棘は不動性。
あれれ、イシガキフグじゃん。ガックリしました。

誰かヤセハリセンボンの生態写真、持っていないかなぁ~。。

天 気    晴れ

風向き     西南西の風
風 力    2~3
最高気温   31.3℃

最低気温   25.4℃
注意報/警報   ー

透明度    15m

水 温    22℃~23℃

スーツ    ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト


“Xデー”はいつ??

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

今日は午前中、ナズマドはうねりが強かったため八重根に移動して潜りました。
二本目は「そろそろナズマドも落ち着いたかな」と思い行ってみると、なんとか入れそうな海況。
ちょうどそのとき、沖合にはイルカの姿!「これは幸先いいかも」と期待してエントリーしましたが、沖に出るほど水温がぐんぐん下がり、二の根に到着したときにはなんと17℃。キンキンに冷えた海でした。
普段は水深200m前後にいるウメイロたちが群れていたので、「これはニタリが出るかも」と待ってみたものの、じっとしていると身体がしんしんと冷えてきてしまい、泣く泣く退散。

三本目もナズマドへ。今度は水温が23℃と一転して暖かく、まさに日替わり・時間替わりの冷水塊シーズンらしいナズマドでした。

そろそろ冷水塊も終盤のはずですが……さて、黒潮が戻る“Xデー”はいつになるのでしょうか。

天 気    晴れ

風向き     南西の風
風 力    2~3
最高気温   31.1℃

最低気温   25.8℃
注意報/警報   ー

透明度    15m

水 温    17℃~23℃

スーツ    ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト


今日はイルカの日

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

午前中、ナズマドでお隣のショップさんに「一昨日は垂土でイルカたちと思いっきり遊んじゃったよ」と自慢されました。
そして午後の一本目に入る前、水面を泳ぐイルカたちを発見! 今からでは間に合うはずもないのに、同業者たちは「間に合う、間に合う!」なんて勝手なことを言っています。

そして三本目。ゲストのひとりが少し早めに中層で安全停止をしていたら、なんと後方から突然イルカたちがやって来ました。
やばい! 移動中のイルカだから、このままではすぐにいなくなってしまうパターン。動画を撮るのはやめて、全力で誘うことにしました。ダッシュでイルカに近づき高速クルクル回転してみせると、イルカたちも次々と回り始め、一頭はなんとトルネード回転まで披露してくれました。足止め大成功! 全員でイルカをじっくり堪能したあと、「バイバイ」とお別れしました。

……実は私、やりすぎて足がつりそうだったんです。
でもスクーターを持ってて本当によかった。帰りはスクーターで帰らせていただきました。あ、そういえばスクーターで回転すればよかったかも……。

天 気    晴れ

風向き     南西の風
風 力    2~3
最高気温   30.6℃

最低気温   23.2℃
注意報/警報   ー

透明度    15m

水 温    21℃~23℃

スーツ    ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト


初見だよ

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

今日からガイドです。しばらくはガイドの日々が続きます。

さて、久しぶりのナズマド。手摺りの増設と足場の整備がどんな具合か試してみたところ……これが最高に良い仕上がりでした。特に上りがとても楽になり、階段状にしたのは大正解。これで転んでしまうダイバーも減ることでしょう。

水温は相変わらず低く、透明度も今ひとつ。それでも、さすがナズマド。魚影は濃く、多くの魚たちが乱舞していました。

二本続けてナズマドに入りましたが、潮が速くなってきたため、流れのない八重根でまったり潜ることに。

これが大正解でした。ゲストさんにはあまり響かなかったかもしれませんが、私は大興奮。久々に図鑑を開いて調べてしまうほど、珍しい種類を発見したのです。

もちろん初見。さて、皆さんは何だかわかりますか?ちなみに若魚でしたので、成魚の写真をお持ちの方はいませんか。

天 気    晴れ

風向き     北北東の風
風 力    2~3
最高気温   29.9℃

最低気温   234℃
注意報/警報   ー

透明度    10m

水 温    21℃~23℃

スーツ    ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト


体験ダイビング週間終了

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

体験ダイビング週間も、きのうが三日目、そして今日は最終日。明日からしばらくはガイドが続くので、底土でのダイビングはしばらくお休みになりそうです。

底土のカメさんたち、しばらく会えないけれど、海藻を食べて元気に大きく育ってくださいね。ひとつ気になるのは、腕の付け根に釣り糸が絡まっているカメさんがいること。何とかナイフで切ろうとチャンスを狙っているのですが、なかなかうまくいきません。次こそ切ってあげるから、待っててね。

天 気    晴れ

風向き     北北東の風
風 力    2~3
最高気温   28.0℃

最低気温   25.0℃
注意報/警報   ー

透明度    15m

水 温    21℃~23℃

スーツ    ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト


みんな気が付いてね!

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

体験ダイビング週間、二日目。
今日もたくさんの体験ダイバーの皆さんにご参加いただきました。

花火大会も終わり、これまで夜店やさまざまな催し物でいっぱいだった底土の駐車場も、今日からは通常通り利用できるようになりました。
やっぱり車は底土の駐車場に停められると便利ですね。

写真は、本日体験ダイビングに参加していただいた皆さんです。
おーーーーーい!!! 上をカメさんが泳いでますよ〜!

天 気    曇り 一時大雨

風向き     南西の風
風 力    5~6
最高気温   27.3℃

最低気温   24.4℃
注意報/警報   濃霧注意報

透明度    15m

水 温    21℃~23℃

スーツ    ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト


体験ダイビング週間始まり始まり

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

体験ダイビング週間が始まりました。

今日のゲストはボーイスカウトの面々です。若い子ばかりで、午前も午後も参加しました。

みんな十代、解説をちゃんと聞いてくれているのかなぁ~と心配になりましたが、どうやらしっかり聞いてくれていたようです。海の中では教えた通りに動いてくれて、無事にカメさんにも会うことができました。

初めての海の世界に目を輝かせる姿を見ていると、こちらまで嬉しくなります。きっと今日の体験が、海や自然を大切にする気持ちにつながってくれると信じています。

天 気    曇り 一時大雨

風向き     南西の風
風 力    5~6
最高気温   27.3℃

最低気温   24.4℃
注意報/警報   濃霧注意報

透明度    15m

水 温    21℃~23℃

スーツ    ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト


連休と言っても実質2日ですが

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

連休のダイビングも無事終了です。

この二日間は南西の風が吹き、南側のビーチポイントは全滅。利用できるビーチポイントは北東側の底土海岸のみとなりました。

しかし、この時期の底土海岸では毎年花火大会が開催されます。今年は10日に前夜祭、11日に打ち上げ本番が行われ、その準備のため駐車場は普段以上に使いづらい状況に。

そのため、今回はほぼボートダイビング三昧となりましたが、二日間みっちり潜れてゲストの皆さんは大満足。
これで黒潮が来ていたら文句なしだったんですけどね。

写真は珍しいコガネオニヤドカリ。しかも二匹も発見! これも冷水塊の影響でしょうか。

天 気    曇り

風向き     南西の風
風 力    5~6
最高気温   29.9℃

最低気温   25.1℃
注意報/警報   波浪・雷・濃霧注意報

透明度    10m

水 温    21℃~23℃

スーツ    ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト